

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月24日 10:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月22日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月21日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月20日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今まで126MのSDカード(Panasonic)を使っていたのですが、今度旅行に行くことになり、新しくSan Diskの256MSDカードを買いました。容量が大きいということもありますし、データの転送速度も速いということを聞いたことがあったので256Mにしました。で、記録にかかる時間も短縮されたら嬉しいなと思って早速本体(もちろんRR30です)に入れて使ってみたところ、今まで使っていた126Mに比べ、比較にならないほど遅いのです(10秒から20秒くらいかかっていると思います)。
リコーのホームページで調べたところ「SanDisk製 SDカードの場合"ライトプロテクトされています"のメッセージが出て、記録およびフォーマットできない場合があります。」と書いてあるのですが、自分の場合記録は問題なく出来ます。遅いことを除いては。
結局は相性の問題なのでしょうか?詳しい方や、他のメーカー(Panasonicや東芝)の256Mを使っている方に教えていただけたらと思います。申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/23 09:55(1年以上前)
(御質問の主旨とは異なりますが、)私はSanの128MBのカードを使っていますが、「ライトプロテクト」のエラーはほとんど出ませんが極端に遅いです。256MBでも遅いとなると、相性が悪いのでしょうね。相性問題など出ないように、きっちり規格を作って守ってほしいものです。
書込番号:1333383
0点

当サイトのメモリーの掲示板を覗いて見てはいかがでしょうか。
SDではサンディスクの評判は良くないようです。
パナソニックかハギワラあたりが好評かと感じます。
書込番号:1333473
0点



2003/02/24 10:51(1年以上前)
やっぱりSanDiskのは良くないみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:1336564
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


単純に指輪など小さい物を撮るのに一番いいデジカメはなんですか?
今はolympus のC2を使っています。1pぐらいの物を撮ろうとすると10cm離れないとピントが合わないのでどうしても指輪が小さくなってしまいます。ホームページの写真をみていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



2003/02/21 15:04(1年以上前)
上の質問をしています。ひろろろんです。HPアドレスはwww.silverheart.jpです。
書込番号:1327756
0点


2003/02/21 17:13(1年以上前)
一番いいデジカメかどうかはわかりませんが、RR30はお勧めですよ。
この写真の両端が1cmくらいです。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_1241.jpg
書込番号:1328009
0点


2003/02/21 17:27(1年以上前)
すいません。上のURLはコピペしてみてください。
クリックしても見れません。
書込番号:1328048
0点

>zeller1 さん
コピペしてみたんですけど、
「優良サイト一覧」(アダルト)にジャンプしますよ
書込番号:1328121
0点

こんばんは(^^)
小物を撮影されるでしたらライティングに自由度を持たせられるように 「テレマクロ(ズームの望遠側でのマクロ)」に強い機種を選択された方が良いと思います。
リコーRR30(ワイド側1cmが強調されていますが望遠側でも強いです)
ニコンのデジタルカメラの多く 5000 4500 2500等
ミノルタでF100 F300
また画素数の多いデジタルカメラで遠めで撮影したのを 必要な分だけ切り取る手法(トリミングと言ってます)も良いでしょう。
HP用の写真でしたら、300万画素とかをフルに使う事は、あんまり無いですからね(^^)
また、意外な伏兵として
2100UZやFZ1みたいな超望遠カメラにクローズアップレンズを付けるという方法もありますよ(^^)
私は2100UZにクローズアップレンズを組み合わせて昔撮っていたのですが、パソコンのキーボードのキートップ1個を画面一杯に撮影できます。
望遠ならココ→[ZOOM CLUB]
このサイト中段に有る「クローズアップフィルターを使いました。」が参考になると思います。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm
書込番号:1328406
0点

>zeller1 さん 申し訳ございません
ちゃんと見れました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1328495
0点



2003/02/22 12:30(1年以上前)
FIOさんありがとうございます。ちょっと遠くで撮ってきりとりすればいいのですね!!的確なアドバイスありがとうございます。買い換えなくて済みました。他の方も色々参考になりました。次回はNIKONを買おうかな〜と思っています。
書込番号:1330439
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


初めて掲示板を利用します。ご回答お願いします。私はデジカメ暦3年になります。3ヶ月ほど前にOLYMPUSのC-2を購入しました。以前もOLYMPUSを使っていてすごく画質がきれいなので2回目もOLYMPUSにしたのですが仕事がら指輪などの小さい物を取る事が100%です。で今回接写距離1pというRR30に引かれ買い替えを考えていますが スロットカードなども変えないといけなく悩んでおります。マクロモードはC2と比べてかなりいいのでしょうか?(ちなみにFUJIFILMのカメラ(接写距離8センチ)をC2の前に購入しましたがマクロモードがOLYMPUSよりきたなかったので1日でC2に交換しました。ご回答よろしくお願いします。
0点


2003/02/20 19:12(1年以上前)
マクロならカシオの昔の機種とニコンも選択肢に入れて!
細かい内容は次の方にお願いします。
でもマクロの為だけに買い替えは…。
書込番号:1325350
0点


2003/02/20 19:20(1年以上前)
こんにちわ
C-2からの交換ですか。
C−2もRR30も使ったことあります。
Cー2は今も持ってます。
デジカメ歴3んねんですよね
それならばRR30は止めておいた方がいいと思います。
画像がC−2より明らかに落ちますヨ。
初心者の方だったら、こんなモンかと思って使うんでしょうが。
マクロモードをお求めでしたら
ニコンの機種をオススメします(^o^)
書込番号:1325372
0点


2003/02/20 19:41(1年以上前)
在庫があるかどうかですが、リコーならRDC-i500がいいです。
リケノンレンズの本領はこの機種にこそあります。RR30とは桁違いの画質。
書込番号:1325434
0点


2003/02/20 22:18(1年以上前)
マクロなら、PR30使ってみては、どうですか?カードの問題は、付属の、付属のUSBケーブルにて、読み込みOKですから御心配は無用とおもいます!
カードスロット貧弱ですので、長く使うのであれば、リーダーを、使った方が賢明かもとも?Cー900より、OLY'Sの、画像気に入っていますが、利口さんの、マクロもおもしろいですよ!
書込番号:1325943
0点


2003/02/21 11:27(1年以上前)
画質で比較すればC−2のほうが上ですがマクロ機能はRR30が上です。
1cmまで寄れてしかもズームマクロでストロボも使える。
マクロ機能で選ぶなら間違いなくRR30。
多少の画質の落ちがあってもピントが合わないよりいいと思います。
画質に関してはリコーのHPを参考にしてください。
画質も気にするならNiehneさんの言うように1世代前のRDC−i500又は
RDC−7、RDC−7Sが良いでしょう。
ただし1cmマクロは同じでもレンズが中域固定でストロボもつかえませんが、リモコン
が使えてLCD部が動くので近接撮影にはRR30より向いていると思います。
私はDC−4の時代からリコーのマクロが気に入ってリコーのデジカメを使いつづけてます。
なにせ1mm以下の電子部品の半田不良がきちんと撮影できるのは高級機を除けば
リコーだけです。
書込番号:1327300
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


CaplioRR30で撮影し、SDカードよりデイジーコラージュにとりこみましたが、ほかのデジカメでとったのよりかなり映像がくらいのです。EV+1.0くらいで撮影したほうがいいのでしょうか?
0点


2003/02/16 15:07(1年以上前)
そうですね、多少アンダー傾向があるようなので
プラス補正した方がいいかもしれません。
書込番号:1313256
0点



2003/02/16 15:26(1年以上前)
DVD-RAM Type4さん返事ありがとうございます。EV-2より+2までとりましたが、+1くらいがよかったみたいです。液晶画面をフラッシュなしとでっても、ぶれなく文字が拡大したら、はっきりみえます。しかし暗い写真は補正しなければならなく面倒です。
書込番号:1313306
0点


2003/02/20 22:49(1年以上前)
以前の書き込みにもありましたがISO感度上げるとか
フォーカスをスナップとかにすると変わったと思いますが。
書込番号:1326061
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


この度、初めてデジカメを購入しようとしているのですが、画素300万、光学ズーム3倍、デジタルズーム3倍で考えています。
予算の関係上、Fine Pix A303かCaplio RR30にしようと思っていますがどっちのほうが良いのか悩んでます。
メーカーのHPとかを見てますと、ますます悩んでしまいました。
できれば、皆さんのアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点


2003/02/18 00:13(1年以上前)
A303はフルオートで何も凝った撮影は出来ません。
逆にRR30は色々試せるカメラになっています。
またA303にはデジタルズームはありませんね。
(トリミングズームはありますが・・・)
何も考えず撮るだけならA303、
そうでなければRR30で良いのではないでしょうか?
書込番号:1318018
0点



2003/02/19 16:45(1年以上前)
DVD-RAM Type4さん有難うございました。
とりあえず、いろいろ試してみたいのでRR30にします。
また、解らないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:1322318
0点


2003/02/20 20:10(1年以上前)
私も、同じ選択肢で悩んだ末、RR30にしました。
A303のISO100固定というのが引っかかったのと、RR30のシャッターレスポンスの良さを考えてこれに決めました。
ただ、ISOに関しては上げるとノイズが目立つので高感度をつかうかは人にもよるかも知れません。電器屋さんで両方をいじったところ、A303の方が、ピントが遅くて使い辛い印象を受けました。
RR30の方がパシャパシャ気軽にとれる良い機種だと思っています。
別スレにありました電池の持ちについても普通のアルカリでそれなりに撮れますよ。言うほど悪くは無いと思います。
書込番号:1325496
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


10日位前に購入した者です。PANASONICの256MBSDカードを使っています。3回目にPCへ取り込む際、“デバイスはビジー状態か、ほかのプログラムで使用中です。”とのメッセージが出てきて、サポートに問い合わせたら、初めにフォーマットしないで撮影を続けるとSDカードの階層が崩れて認識しなくなることもあるようです。と言われたのですが、削除だけで撮影済枚数ゼロにするとこのようなことが起こるのですか? 皆さんは必ずフォーマットをしてから撮影されているのですか? 何回も再起動してサポートの方と試したのですが、SDカードからは転送できませんでした。内蔵メモリーの画像はPCに取り込めました。
今回はリコーさんにSDカードを送りCD−Rに焼いてくれることになりましたが、 PCに2回取り込んだ時は50MBくらいのデータ量でした。今回は200MBくらいの量だと思います。
このようなことはよくある事なのでしょうか? また、今後どのように使用すれば良いのでしょうか?
0点


2003/02/14 02:39(1年以上前)
SDカードの不良ではないんですよね?
あとは本体を繋ぐのではなく、カードリーダーで読むとか。
しかしよく焼いてくれる事になりましたね〜。
そのサポートにちょっと驚きました。
書込番号:1306186
0点

私はコンパクトフラッシュのデジカメを使用していますが、撮影後PCに全画像を取り込んだら必ずフォーマットして全消去します。
フォーマットの方が時間も短く断片化もありません。
書込番号:1306438
0点


2003/02/14 11:02(1年以上前)
レスありがとうございます。 サポートの方は、今回のためだけにカードリーダーを買っていただくのは申し訳ないので...とおっしゃっていました。 今後はフォーマットしてから撮影しようと思います。 こんなことは、そうあることではないのでしょうか。 若干不安です。
書込番号:1306626
0点



2003/02/19 22:40(1年以上前)
サポートに送ったSDカードがCD−Rと報告書と共に戻ってきました。 190ほどのファイルの中に再生できないファイルというのが発生していて、それを削除したら転送できるようになった、とのことでした。 CD−Rに焼いてくれて、SDカードのファイルも再生できないファイル以外はすべて残しておいてくれました。 今度はPCに何事もなく転送できました。 その後は普通に使えています。 とても親切なサポートでした。
書込番号:1323274
0点


2003/02/20 11:31(1年以上前)
リコーのサービスって昔から町工場のおっちゃん的なところがあり、他のメーカーでは拒否されるようなことも、「なんとかしますよ」みたいに受けてもらえました。
まだ一眼レフをやってたとき、銀座のサービス(と言っても社内の一部署でしたが)へ行ったら、なんかいい感じだったですね。
書込番号:1324429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





