

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月2日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 02:28 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月21日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月8日 01:25 |
![]() |
0 | 15 | 2002年10月5日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月5日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今まで使っていたファインピックス2700に比べ、質感は落ちるものの、レスポンスなど使い心地は格段にいいですね。詳しい知識がないのでそれ以上何ともいえないのですが、とっても満足しています。あと、値段も税込み35000円だったので、お財布にも優しかったです。
0点


2002/10/17 21:10(1年以上前)
私も先日買いましたが、300万画素クラスでこの値段はうれしいですよね。たしかに質感はアルミボディに比べると落ちますが、その分軽いし私も満足しています。これから使い込んで良いところ悪いところ。また、悪いところをカバーするための使い方の工夫など、ここでレビューして頂けるとこれから買おうとしている人、買った人のためになりますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:1007329
0点


2002/10/20 23:48(1年以上前)
DiMAGE X or DiMAGE Xi
もしくは、RR30
のどれにしようか迷ってます。
けど、結局RR30になりそう、、、。
この長所、短所教えてください。
お願いします。
書込番号:1014103
0点


2002/10/23 09:16(1年以上前)
RR30
まず、非常に操作性がいい。
電池もちがいい(ニッ水及び専用バッテリ使用時)
1cmマクロ
全てにおいての動作が速い
などなど
不満点は小さなものばかりで
ファームウェアによって改善できそうなものばかりです。
書込番号:1019011
0点



2002/10/24 15:43(1年以上前)
使ってみた感想は、付属のアルカリ電池は、おおむね「作動確認用」的に電池が持たないですね。これはオプションのバッテリーを購入して解決しました。皆さんは単三型の充電電池を使われている方が多いようで、そのほうが汎用性も高いことは分かっているのですが、なにぶん性格的に普通の電池の形をしているものはよく「無くす」もので、高くても専用電池にしました。撮影に関しては使用用途が、ツーリングなどでのスナップ写真が多いため、色調などは常識の範囲内(個人差あるとは思いますが。)であれば問題無しとしています。その点、RR30は私にとっては十分に及第点を与えられるものだと思います。撮影のレスポンスもよく、バイクの走行写真など、いままでシャッターを被写体の動きを予測して押していたものが、その割合が少なくなり、いい感じの写真が多くなったと思います。外見の質感も慣れればどうということもなく、プラスチック製ということで軽量に作られていることのほうが、ベルトにつけて動き回っている時、恩恵を感じます。不満らしい不満はほとんどないのですが、贅沢を言わせてもらえば、リモコンがついていて欲しかったことと、防滴仕様だったらもう何も要らないって感じです。参考にはならないと思いますが、私の感想でした。
書込番号:1021563
0点


2002/10/28 15:10(1年以上前)
ぱぱきちさん。
ツーリングなどにご使用とのことですが、例えばグローブを付けたままの起動はどうですか?
少し電源ボタンが小さくて押しにくいような気がして購入を躊躇しております。
あるいは、電源ボタン以外の起動ワザがあればぜひ教えてください。
書込番号:1030229
0点



2002/11/02 14:17(1年以上前)
>B助さん
僕は基本的に撮影はグローブをはずして行うのですが、言われてみて改めてグローブをして撮影してみたところ、ツーリング用のショートタイプのサマーグローブでは電源やシャッターなど問題なく扱えますが、厚手のレーシンググローブやウインターグローブでは、電源スイッチを押すことが出来ませんでした。強く押せば押せるのかもしれませんが、そこで頑張るのなら、グローブをはずしたほうが早いし確実でした。参考になりました?
書込番号:1039836
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


昨日RR30購入しました。購入基準は、携帯電話との連係から記録媒体がSDカードであること、基本性能データ、そして値段です。あっ、あと持った時のフィーリングかな。たしかに質感と言う点では?な感じですが、個人的に動き回って、軽快に撮り回る方なので、逆にこの程度の質感の方が気兼ねしなくていいかも(笑)。人によるが、カメラは眺めるものではなく、被写体を記録するものですから。総合的に非常にシンプルです、いい意味で。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


DC-3の替わりにと実物を見てきました。
マクロもAFなんですね。なんとなく心もとない気がしましたが、
もっと気になったのはあの形です。
普段はミニ三脚で机の上の物体をマクロ撮影しています。
この機種の形ではもしかしてそういう撮影には使いにくいのでしょうか?
リモコンもないので少し悩んでいます。
どなたか三脚を使った撮影をよくなさっている方、教えてください。
でもいいカメラですね。安いし。。
0点


2002/10/16 17:20(1年以上前)
RR30を購入してから三脚を買ってみましたのでその使用感を書きますね。もともと三脚の使い方は慣れていないのでその分は参考時考慮に入れて下さい。
・液晶画面は上下に振ると白くなるか黒くなるので使いにくいです。
縦撮りで使う分には問題ないです。
・リモコンがないのでセルフタイマーを使ってみましたが、
セルフタイマーのカウントがフラッシュランプなので充電時間があるのが
使いにくかったです。
※一応代用になるかは疑問ですがインターバル撮影(30s)を使うと
セルフタイマーの変わりになる…かな?
・フォーカスはMFも使えるのでそちらを利用してみるといいと思います。
ピントが分かり難いときはMF中にOKボタンを押すと拡大表示されます。
とても表面的な評価だと思いますが「リコーさん三脚使うことあまり考えてないでしょ(^-^;)」という感じがしました。
書込番号:1004961
0点

>>リコーさん三脚使うことあまり考えてないでしょ
まえのRR1なんか三脚ネジ穴すらなかったですからねえ。。リモコンやレリーズはマクロでは必須ではないかと思うのですが、一度開発の意見を聞いてみたいですね。
DC-3の代替ならRDC-7系列の形で選ぶのが正解でしょう。
書込番号:1005647
0点



2002/10/17 12:38(1年以上前)
北きつねさん、ありがとうございます。
そうですよね。何でも出来ないと思わずに工夫次第ですね。
MFも使えるとは、、
購入前にカタログだけでなく取説も読みたいと思うのは私だけでしょうか。
今度、店員に聞いて使ってみます。
RHOさん、、見事に後押ししてくださいました。
店頭に並んでいなかったので考えなかったのですが、RDCが正解のような気がしてきました。二つ買えれば、いいんですけどね。
ありがとうございました。もう少し検討してみます。
書込番号:1006502
0点


2002/10/17 21:17(1年以上前)
私もマクロ撮影などを行う時にと思い、三脚を買おうとしているの
ですが、どんな物が良いですかね?
小さくて安いのがいろいろ売ってますが・・・。
足は伸び縮みするやつの方が良いでしょうかね?
書込番号:1007349
0点


2002/10/20 03:21(1年以上前)
セルフ撮影時のフラッシュチャージですが、最初の1回目には時間がかかり
ますが2回目以降はそれほどストレス無く(と言うか普通に)撮影出来ると
思います。
一眼レフでのマクロ撮影ではMFは必須だと思うのですが、ピントリングの
無いタイプのデジカメでは細かなピントの山を探り当てるのは難しいです。
十字キーでは行ったり来たりしてしまい凄くストレスを感じます。又、液
晶の表示能力(大きさと画素数)も低いのでMFは厳しく感じました。
リコーさんも「フルオート(MFおまけ)」と割り切って開発した為にこの
ような価格で世に出せたのではないでしょうか?
個人的には絞り優先とリモコンは付けて欲しかったですけれども・・
三脚は卓上(室内)マクロの場合は8段三脚を脚を伸ばさないで使用してい
ます。屋外の場合はコンパクトカメラと兼用でベルボンのMAX-i347を使用
しています。三脚はなるべくしっかりとしたものを選ばれるのが良いかと
思います。
書込番号:1012273
0点


2002/10/20 03:28(1年以上前)
↑のアイコン間違った・・・
MFで思いついたのですが、マクロスライダーを使ったほうが簡単にいくかも。
今度試してみます。
書込番号:1012279
0点


2002/10/21 00:14(1年以上前)
マクロスライダー…こういう商品もあるのですね!!
MF使うときは一応ここらへんという場所にピントを合わせて
後は自分で動くってのが手持ち撮影ではできますが、
三脚使うと構図が変わってしまうのでそうもいかないですよね。
それにしても世の中色々な道具が発売されているものですね♪
書込番号:1014159
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


昨日買っていろいろと触ってみているところです。以下、使用感を書きます。
●起動、終了時間は思っていたより速くない。
しかし、電源ONでズームするタイプの中では速いほうかも。
●背面の十時キー操作は使いやすい。ペコペコとしたプラスチック感が安っ ぽいけど。
●液晶画面がそれほどきれいでないので、撮影画像を見てシビアに評価はで きない。(最近では11万画素が多いが、RR30は8万画素。液晶の輝度は変 更可能)
●フラッシュを使用した時の書き込み時間が遅い。
以上、手持ちのSANYO SX-550(150万画素、単焦点)と比較してのことなので、RR30にハンデがありますが。
良のレポートなのに内容がよくないかもしれませんが、画質うんぬんでなく何でも撮りたい、記録したい、というような気軽さがこのカメラにはあると思います。画素ピッチが小さく、ノイズが多いなどの評価を読みましたが、このような評価を超えたところに良さがあると思います。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


2泊3日の海外旅行に行って280枚ほど撮ってきました。
気づいたこと
・省エネモードにしてファインダー覗いて撮ると、実際見ているのとは違う写真になる(写真が上にずれる)
・ぶれやすい、特に他人に撮ってもらう時はせっかく撮ってもらったのにもう一回頼みにくい
・メタハイでも液晶つけて撮っては確認してたら30枚ぐらいでバッテリー切れる
・すぐ傷がつく
・安っぽいと周りから言われる(僕のは銀色)
・文字モードで撮った写真は僕のデジカメウォーカーというソフトでは読み込めない
・液晶がいまいち
というとこです。悪口ばっかり書いていますが、マクロは助かりました。食べたものを全部撮ってドアップにできたのでいい思い出になりました。マクロは確かにピントは甘めですが、合わないということはありません。スナップ写真なら十分です。
起動も速いです十分使えます。前のFuji finepix 4700zと比べればはるかに電池も持つし、軽いし、速いので、パソコンで鑑賞して満足するレベルの僕では満足です。
ただ、やっぱりバッテリーは購入しようと思います。実売価格8000円ぐらいのようですが、ちょっとぼったくられたような気がするのは僕だけでしょうか?
ちょっと安く思わせてオプションで儲けようとするようなセコイまねはせず、付属品は必要な人が納得できる価格にするべきです。
あと、Caplioと本体の前面に書いてある文字が安っぽさを引き立てているような気がします。削り取りたいのは僕だけでしょうか?
樹脂でも携帯電話で質感のいいのはたくさんあります。
ボディに変なカーブを付けるのもセンスのなさバリバリで、東南アジアのおっさんがデザインしたような印象です。
せっかくいい技術があるのに、ちょっとしたことで満足感も違ってきます。リコーのデザインの方(多分ダサいおっさん)もうちょと気合を入れてください。
女の子にたとえれば、かなりブスだけど仕事ができて性格がそこそこいけてる35歳の未婚女性ってとこでしょか。
0点


2002/09/29 11:39(1年以上前)
お使いになったメタハイは1700ですか2000ですか?どのくらい使ったものですか、それとも新品ですか。
よろしかったら教えてください。
書込番号:972096
0点

電池は専用品より市販の充電池使ったほうが安上がりかと。
書込番号:972211
0点


2002/09/29 15:09(1年以上前)
やっぱり電池でおおいに迷ってます.オプションのDB-43ってリチウムですから
充電器とあわせて¥9,000ほどになってしまいますが、子供に使わせるつもりなのでメモリー効果のないものを選ぶつもりです.
充電池をオプションとする以上はその選択肢もカタログに明示することで本体価格以外にいくら必要かを事前に知らしめるべきです、メーカーは。このへんを怠るから鹿のフンさんにセコイといわれてもしかたない。本当は客サイドになってオプションときめたのでしょうけどね・・。
書込番号:972418
0点


2002/09/29 16:13(1年以上前)
ニッケル水素1700で3日ほど使いました。
私も撮る度に画像を確認するくせがありますが、
30枚で切れたことなんて一度もなかったです。
あまり気にしていなかったですが、100枚くらい撮れたけどなぁ・・
書込番号:972509
0点


2002/09/29 17:21(1年以上前)
鹿のフン さん、いくら何でも
「東南アジアのおっさんがデザインしたような」は無いのでは・・・
私は東南アジア出身ではありませんが。
書込番号:972613
0点


2002/09/29 18:43(1年以上前)
他人を差別する掲示板はここですか?
書込番号:972765
0点

そうかもね。差別発言は不快なので、以後やめてください。それにしても、このおじさんのマークなんとかならんの? 35歳以下にするのもちょっと厚かましいし。管理者の方、絵柄はちょっと若い目にお願いします。ちなみにRYOさんの発言は、誤解があるようでした。ほんとは他の方が書いておられるように、専用リチウムイオン電池の話ですね。
書込番号:972782
0点


2002/09/29 20:06(1年以上前)
そうですよねぇ・・・鹿のフンさんは逃げたのかな?
書込番号:972907
0点



2002/09/30 19:12(1年以上前)
余計なことを書いてすみません。不愉快な思いをされた方にお詫びします。決して差別をするようなつもりではなかったのですが、東南アジアのプラスチック製品のような感じがする、と書くべきでした。
以後気をつけます。
書込番号:974904
0点


2002/10/01 01:34(1年以上前)
何でいちいち「東南アジア」なんだろう?
東南アジア=劣悪ってことかい?
単に「安っぽいプラスチック製」じゃだめなの?
書込番号:975586
0点


2002/10/01 14:12(1年以上前)
東南アジアの人を差別しているんですよ。
書込番号:976232
0点


2002/10/01 18:44(1年以上前)
>女の子にたとえれば・・・
「かなりブスだけど」って表現もね
書込番号:976622
0点


2002/10/02 10:18(1年以上前)
人の気持ちがわからない人なんでしょうね・・・
こういう人には
書込番号:977715
0点


2002/10/05 01:16(1年以上前)
で、鹿のフン野郎はどこにいったのかな?
書込番号:982525
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


昨日買いました。リコー関係者なのですが、うちのカメラで本当にほしいと思ったのは(ひいきめあり)DC-1以来ですね。
で、まだ説明書も見ていないのですが、手持ちのCyber-shotP5と比べての第一印象を。
・めちゃくちゃ安っぽい。いまさらデジカメ持っていても自慢にもならないので私はあまり気にならないですけど。
・全然軽い。山歩きに持っていくのが主なのでありがたい。
・ストロボの位置が高いので意図的に隠そうとしなければ隠れることはない。P5は結構指で隠してしまった。(P5は出っ張りはあるけど自然と指のかかる位置にストロボがあるので。段差もないし。)
・確かにレスポンスはいい。ストロボたかないときは。
・で、ストロボの準備が整うのが遅い、と思ったら実際にはP5のほうが遅かった。P5はストロボの準備ができていなくても液晶には画面が出ます。シャッターを押しても撮れないけど。RR30は準備が整うまで液晶に表示されないので遅く感じます。
・過去ログにあったダイヤルの重さは、確かに比べると重いですが、液晶とかファインダー見ながら操作するところじゃないので「言われてみると」という感じです。
まだまだこれからですが、とりあえず第一印象ということで。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





