

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30(黒)買いました。
RDC−7(黒)との比較をレポートします。
良くなったと思う点
単3電池が使えるようになった。
USBケーブルが汎用になった。
接続ソフトが同梱された。
レスポンスが早くなった。
マクロでズームやストロボが使えるようになった。
使えるメモリカードの容量が増えた。
レンズキャップがなくなった。
不満な点
同じ黒なのに質感が落ちた。
画質の切り換えがめんどうになった。
画質の選択数がへった。
動画から音が消えた。
専用電池が同梱じゃなくなった。
キャリングケースがなくなった。
ACアダプタが専用しか使えなくなった。
リモコンがなくなった。
総評
とりあえずRDC−7は手放してもいいぐらいの
レベルにはあると思います。
ただし、机の上で小物を固定して接写する時は、RDC−7
の形状とリモコンは捨てがたいものがあります。
チョロQとか取るのに丁度いいミニ三脚でもあればいいんだけど・・・。
材質が樹脂になったため持ち運びに注意しないと傷が付きそう。
専用キャリングケースがないのが残念です。
その他、画質や使い勝手はもう少し使い込んで見ないとなんともいえませんが
とりあえずは満足しています。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


皆さん初めまして!
日曜日に黒を買いました。当方東北なのであまり店がなく大変なのですが、
仙台のヨドバシで39800円がクーポン使用で3000円引き。ポイントで64M
のカードを買いました。
当日実機を初めて見たのですが、最初はトイデジかと思い無視してしまい
ました。(笑)でも、使ってみてビックリだったんです。
今までのどのカメラよりもAFが早く、シャッターを押してからの反応も
文句無し!何よりマクロがいいです。
私が今まで使っていたsora(T10)はあまりにもAFが遅く撮影間
隔も長かったので困っていたんです。ちなみに、soraは標準画質でシャ
ッターを一気に全押しした場合に、次の撮影が出来るまで6秒位掛かります
(涙)高画質だとそれ以上ですね…
なので、サクサク動くこのカメラがとても魅力的に見えたのです!画質は
L版プリントなら充分すぎるほどOKです。店頭にはプリントのサンプルが
置いてあったのですが、それを見る限りではかなりデジカメ色の強い印刷に
なっていました。プリントする際は、レタッチしてからの方が良さそうです。
(つまり、まだ自分ではプリントしていません)
設定などもいろいろできますし、このカメラ独特の撮影テクニックもあり
そうですね!みなさんとそういう情報交換ができたら嬉しいです!
この値段でこの機能、店頭で実機を使ってみれば必ず欲しくなるはずです!
迷っている人は是非お店に足を運んで下さい!!!
0点


2002/09/25 12:01(1年以上前)
このカメラはかなり薄ぐらいトコでも素早くピント合います。ヒルムのコンパクトカメラと同じネ
書込番号:964273
0点


2002/09/25 13:31(1年以上前)
日本国は邪馬台国、(卑弥呼)や、難波宮(仁徳天皇)の時代から
外国(中国などで)
とんぼの多い国だと言われていますよ。(笑)
このカメラはタイムラグも短く、マクロにも強いのでいいですね♪
書込番号:964390
0点


2002/09/25 15:41(1年以上前)
あーびっくり。何の話かとおもった。ルシ殿。おぼごねんねこ
書込番号:964546
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今日大阪のヨドバシ電気で、買って来ました!店頭価格が3900円で、
カード買って13%還元でした!
価格は満足です!使用感ですが付属のアルカリ電池はあっと言うまに
なくなってしまったので、こんどレポートします!
ひとつ残念なのは、背面のボタンを押すとペコンって感じの音がして
いかにも安物くさいとこですかね〜ボディのプラステックはそんなに
気にはならないです!黒はなかなかの質感だと思います!
0点


2002/09/25 01:02(1年以上前)
いいなぁ〜、おもちゃでじかめよりも
安く買えたなんて…
大阪っていいところなんですねー
書込番号:963653
0点


2002/09/25 01:07(1年以上前)
単に0をひとつ忘れただけでしょう
書込番号:963665
0点


2002/09/25 10:15(1年以上前)
X68さんはかなり貴重なパソコンをお持ちですね!
10年以上前に流行っていたゲームパソコン♪
私もそれが欲しかったんですよ〜(笑)
3900円・・・大阪はそんなに安くありません!
書き込む前に再確認をしましょう・・・素人じゃあるまいしね。
書込番号:964149
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


操作性/動作速度/サイズを気にして購入しました。
具体的に気に入った点は次の部分です。
・ネックストラップでも重くない。
・ズームレンズの割に起動速度が早い。
・デジタルズーム機能をOFFにしなくても勝手にデジタルズームにならない操作方法がいい。(OFFに出来ないけど…)
・シャッターボタンを押し始めてから画像記録開始までが早い。
・マクロモードへの切替が簡単でズーム全域で使える。
・ニッケル水素充電池が使える。(1.2V/min1700mAh)
・撮影設定メニュー中に撮影可能なものがある。
※露出補正/ホワイトバランス
・インストールしたソフトがUSB接続すると認識して日付フォルダ作り、画像を自動でPCへコピーしてくれるのが楽でいい。
とても気軽で気楽に使えそうな部分が気に入っています。
気に入らなかった部分もあります。次の部分です。
・画素数としては3.2Mとなっているが、PCでの閲覧に耐えられるのは2Mピクセルまでに見える。(3.2Mは印刷用かな?縮小すると見られる)
・液晶が正面以外で見にくい。
・持っているニッケル水素充電池だとあまり持たない気がする。(まだ操作慣れてないのが原因だと思うけど…)
・撮影時の画像確認で拡大確認すると一発で撮影モードに戻らない。
スナップ90%な使い方なので画質はこだわっていません。
毎日持ち歩き気軽に一瞬を切り取る使い方です。
画質より使い易さや軽快な動作を求める人向けだと思います。
0点



2002/09/22 01:18(1年以上前)
ちょっと紛らわしい記述になってしまったので補足します。
>・ニッケル水素充電池が使える。(1.2V/min1700mAh)
括弧内の情報は自分が持っているニッケル水素充電池のものです。
これだけしか使えないという意味ではありません。
>※露出補正/ホワイトバランス
自分が使っていて発見した部分だけなので他にも同じような使い方が出来る部分もあるかもしれません。
初代はFinePix40iだったのですが、RR30の画像サイズと画質は40iと似ている気がします。
書込番号:957451
0点


2002/09/22 18:55(1年以上前)
こちらは黒を購入しました。
ボディの質感ですがオリンパスのデジカメのようなプラスティックな感じです。
思ったほどひどいものではないようです。
軽く、小さいのがポイントです。北きつねさんのいうとおり、
首にかけても辛くありません。
用途を選ぶカメラだと思いますが、とりあえずいろんなものを撮影したい人は
手ぶれもほとんどなく室内もけっこうとれるし、普通のカメラより使いやすいんじゃないでしょうか。
夜景をふつーにとって画像レタッチソフトでガンマ値補正しても、
つぶれた画像にならず良質です。
欠点としては
・電池の持ちが意外に悪い。(アルカリ電池使用)
・省電力モードにすると、撮影時に液晶モニターが使えなくなる(事後の確認はできる)
また、マクロ撮影は液晶モニターで撮影することを前提とする。
・ファインダーを覗きながらズームイン・アウトを行うのが不便。(ボタンの場所が悪い)
・ボタンの押し心地が薄いため、夜の操作時には慣れが必要。
と、こんな感じでしょうか。
FinePix4700zからの買い換えなので、画質やノイズが気になりましたが、
風景などで原寸による画像掲載を除けば問題ないと思います。
以上。液晶モニターをつかわず、なるべくたくさんとるような人間の報告でした。
さっと取り出して、さっと撮影できるのは強みですね‥‥。
書込番号:958746
0点


2002/09/22 20:42(1年以上前)
おっしゃるとおり
アルカリ電池・・・20分くらい(愕然です)本当に緊急時みたいです
書込番号:958923
0点



2002/09/23 08:03(1年以上前)
まなすさんへ液晶オフで使う方法の提案です。
Displayボタンにて液晶オフにする方法です。
節電モードと違ってシャッターボタン半押しすると液晶がオンになります。
これでピントが合っているかどうか確認できると思います。
使い勝手は節電モードよりいいですが、設定が保存されないのは
難点です(^-^;)
今朝散歩にてDisplayボタンで液晶オフをしてそのまま持ち歩くという
使い方をしたら随分とバッテリーの持ちが良かったです。
私の場合液晶で確認しながら撮影するので撮影が終わると電源オフに
するのではなくてDisplayボタンで液晶オフにだけして、次の撮影を
するときはDisplayボタンで液晶オンにして使っていました。
あまり撮る機会が無さそうなときは電源オフにして使ってみました。
まだまだ色々な使い方が出てきそうなカメラですね(^-^)
そういえば私も黒ボディ買いました。
書込番号:959796
0点


2002/09/24 03:13(1年以上前)
なるほど、その手がありましたか。
北きつねさん、ありがとうございます。
RR30の液晶ON OFFはやたら早いので、液晶表示による電池負荷が昔と違って
あまりかからなくなったのかな?
いかんせん対象となる前の機種が2,3年前のものなんで‥‥。
RR30は電池の持ちを二次電池か専用電池などにすれば、
これといって自分としては不満がないです。フラッシュ‥‥は正直使ってません。
例えば夜景。
街灯があるところでISOをオートにして普通に写真を撮ってもブレないし、
画像補整すれば写真の全体が分かります。ノイズはそのときISO800程度です。
ただし、街灯のない暗い場所にはいると一転として何もうつらなくなります。
夜には強いが、闇には弱いようです。
もちろんフラッシュは使ってません。
こんな感じに夜でもフラッシュ無しでとれるのはすごいなと。
スナップ写真を撮る人に向いてるんじゃないだろうかと思います。
書込番号:961738
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


お店でさわってきました。銀塩のコンパクトカメラと同じ仕上がりで、
実売価格が1万円高というところでしょうか。
合焦時間が他のどの機種よりも短いのが感じられました。背面の液晶
を見ながらでは、どの機種でもシャターチャンスを逃してしまいますが。
人間が見てシャッターを押すまでの時間の約0.1秒にデジカメが液晶表示
までに要する時間が加わってのためと思います。ということは、液晶ファ
インダーの1眼レフデジカメは、シャターチャンスを逃しやすいというこ
とでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





