

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
1/2.7インチ300万画素クラスだからじゃないですか?
AF速いし電池持ちはいいし、製品版のサンプル画像が良ければ考えたいと思っています。
書込番号:907375
0点


2002/08/24 21:51(1年以上前)
先日、このカメラの発表された当日、ホームページにサンプルが載ってました。しかし、何だか夜景のノイズがすごく、人物に焦点が合ってない画像で、ちょっとガッカリしてたのですが…。今日ホームページを見たら、サンプルは準備中に変わってました。自分が見たサンプル画像は本当にこのカメラのものだったのか、ちょっと疑問です。実際に製品が出た時、色々な雑誌のレビューを見てみたいですね。発表されている機能自体はかなり魅力的ですから。今までのリコーのカメラとは違った雰囲気ですし…。
書込番号:907668
0点


2002/08/25 01:27(1年以上前)
俺も その 幻のサンプル見た。
買う気が失せるひどいサンプル。
確かに、半日位で抹消され、準備中になったと思う。
何があったのでしょう? 知っている人、情報リークお願いします。
スペック的には、非常に良いと思うけど。
書込番号:907982
0点


2002/08/25 13:24(1年以上前)
私もはじめ、この製品の発表を知って購買欲がわきましたが、
数日後MZ-3が発売されると言うことを知ってからは、MZ-3に傾きました。
null. さんの言うように1/2.7インチ300万画素クラスだからということも
あると思います。MZ-3は1/1.8インチ200万画素ですもんね。
MZ-1の電池のもたなさに辟易してSX560に乗り換えた私としては、
電池の持ちが改良されたMZ-3には非常に魅力を感じています。
まあ、リコーは静止画が良かったら、考えますが・・・、
皆さんおっしゃる通り、謎のサンプルでは判断つきませんしね。
書込番号:908707
0点


2002/08/25 15:01(1年以上前)
この商品、シャッタータイムラグの短さ、電源の寿命の長さには
惹かれるんだけどなぁ・・・
しかし、あのサンプル画像を見た後は買う気が・・・
あれなら、画質は35万画素のToyデジカメより悪いかも・・・
(パンフォーカスでもあれより綺麗に写るはず)
1/2.7インチ300万画素タイプのCCDを採用するからああなったのかなぁ。
でも、同じタイプのCCD採用してるフジの新製品のサンプル画像は
けっこう綺麗なんだけどなぁ・・・(結局は技術力の差か)
もう発売まで時間がないから、今せっせとしているであろう
画像のチューニングも大して期待できないだろうなぁ…
(付け加えると、夜景モードはもっと見られたもんじゃない)
画素数だけで高い買い物をしてくれるような甘い消費者は
もう少ないと思うんだけどね。
書込番号:908827
0点


2002/08/27 22:52(1年以上前)
僕も見ました。あのサンプル画像。すべての面でよかったので買うこと決定してましたが、あのサンプルを見て一気に購買意欲がなくなりました。ノイズだらけのひどい画像でしたね。
んで、僕は意見を送りましたよ。「あのサンプルがすごい汚いのであれだと売れないのでは?」と。そしたら、その次の日にサンプルが消えてました(笑)。たまたまかもしれませんが。
性能面では文句ないので、後は実際の画像ですね。でもちょっと大きいかも。あとレンズカバーがないのも気になるかな。
書込番号:912761
0点


2002/08/28 17:35(1年以上前)
>おれおれおれ さん
レンズカバーというか、このモデルは沈動式レンズを採用してて
レンズバリアがちゃんとついてるから
携帯時のレンズ保護の点は心配ないのでは?
それにしても惜しいよね、ほんとこのモデルの欠点って
画質のみって言ってもいいくらい、他の点はいいのにね。
1/2.7インチ200万画素を採用してるPR10のサンプル画像でさえ大したことないことからすると、
PR10より画素サイズの小さいこのモデルの画質は
ほとんど期待できないような気がする・・・
書込番号:914029
0点


2002/08/29 02:37(1年以上前)
1/2.7インチ300万画素CCDを採用ということで
ノイズを気にしておられる方が多いようですね。
私の場合はノイズより、解像度が増えたメリットの方が大きいと思います。
200万画素機の画像と比べると、
RR30はシャープな画像を得ることができます。
書込番号:914964
0点


2002/08/29 06:42(1年以上前)
さっきPC整理してたら、あのノイズだらけだったサンプルまだ持ってました。明るい写真は綺麗だけど、夜の写真がすごいノイズ。昼向けなのかな?
書込番号:915092
0点


2002/08/29 06:46(1年以上前)
すんません。良く見たら昼間の写真も汚かったです。ピントが合ってない感じで・・・。
XPで表示してたから小さくリサイズされててわからなかったけど、原寸大にしたらひどかった。本当にこの画質なのかな? それとも多少はよくなるのかな?
気になっている機種だけに心配。
書込番号:915095
0点


2002/09/01 15:59(1年以上前)
もう発売されたのかと思ってお店に行ったら、まだでした(笑)
なんか、メモリー連写ってのは面白そうですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30_case/case_05.html
を見て、すぐ欲しくなってしまいました。電池持ちもよさそうだし。
リコーファンの私としては是非買いたいです。
なんか、いろいろと画質に関して書き込んでいる人もいるけど、サンプル画像なんて、買う時の参考にはならないと思いますよ。リコーさんの競合会社かな?(笑)まぁどちらも頑張ってください!
書込番号:920585
0点


2002/09/03 15:20(1年以上前)
>デジカメマニアそらねこさんに一言
>なんか、いろいろと画質に関して書き込んでいる人もいるけど、
>サンプル画像なんて、買う時の参考にはならないと思いますよ。
そもそもサンプル画像って、
メーカーが買うときの参考にしてもらうために
UPしてあるものじゃないんですか?
(もし、買うときの参考にならないようなサンプル画像を
メーカーがUPしてあるなら、それこそ問題ですよ)
>リコーさんの競合会社かな?(笑)
商品に対する批判の投稿をすると、必ずこういう風に勘ぐる人がいますが
少なくとも私はメーカー関係者ではないし、リコーという会社に
反感を持っている人間ではありません(念のため)
>まぁどちらも頑張ってください!
前の投稿に書いたように、このモデルに惹かれるところがあった分、
サンプル画像を見た時の失望感が大きかったわけで
これで画像が綺麗なら、この商品はすばらしいと率直に思いますよ。
それにしても、1/1.8インチCCD300万画素を採用して欲しかった・・・
書込番号:923801
0点


2002/09/06 03:16(1年以上前)
サンプル画像アップされてますね。
いいじゃないですかぁ!
やっぱ、アナログのカメラを作っているだけにリコーは接写に強いですね。
僕なんか撮る写真の半分以上は接写画像だから特に惹かれます。
あとは、実際に店に行ってじっくりと触ってきたいです。
どこか実際に撮った画像を印刷させてくれる店があればいいのですが・・・
がそさんへ
大きなお世話です!(笑)
書込番号:927333
0点


2002/09/06 13:29(1年以上前)
画像がアップされたけど2.7インチ300万画素の苦手とされている夜景と室内の画像がないですね?極小画素による感度不足、ノイズなど一番気になる所が
わかりませんね。欲しい気もするけど買った人の書き込みを見てからかな?
書込番号:927738
0点


2002/09/06 23:36(1年以上前)
サンプル見たけど、..
確かに最初の幻のサンプルよりは格段に良いけど..
接写は、なかなか魅力的だけど..
...
発色が わざとらしいっと言うか、人工的というか、
300万画素の割には...と思いました。
肌の色が どう表現されるか、ポートレート サンプルを見てみたいぞ!
書込番号:928585
0点


2002/09/07 11:39(1年以上前)
JPEGのヘッダ情報を見ましたが、まさしくこのカメラで撮影されたものみたいですね。
この手のサンプルの画像は、あとからレタッチソフトで加工されたものが多いのですが、その形跡はみられません。
露出も色調もなかなかのものだと思います。
本当にこんな写真が撮れるなら買いですね。
あとはポートレートのサンプルを待ちましょう。リコーさんよろしく!
発売が待ち遠しい。
書込番号:929354
0点


2002/09/08 17:37(1年以上前)
他の機種と並べてみないと分からないぐらいの画質の差なら
全然問題ないので予約しました。
本体¥32800でした。
発売まであと2週間、楽しみです。
書込番号:931798
0点


2002/09/08 23:44(1年以上前)
\32,00-ってどこで予約されたんですか?
全国どこにでもあるお店ですか?
よろしければ少しヒントを下さいませ!
書込番号:932366
0点


2002/09/09 00:16(1年以上前)
\32,800は通販です。お店は名古屋にあるそうです。
元祖でじかめ屋
http://www.dejikameya.co.jp/
送料の\1,000を払っても安いのでバッテリーと合わせて予約しました。
書込番号:932446
0点


2002/09/10 09:22(1年以上前)
\32,800は安いですね。
ところで、そのお店って全く初耳なんですが、どんな感じなのでしょう。
書込番号:934856
0点


2002/09/10 14:48(1年以上前)
(ASCII24)のレビューhttp://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/09/09/638467-001.html?
では、「フォーカスロック後の撮影タイムラグは約0.22秒(公称値)、
シャッターボタン押下からAF後の撮影までは約1秒」となっていますね。
これは、この商品のHPhttp://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/product.html#1
にある「AFモードでフォーカスロックを使用しない状態での、
シャッター押下後露光開始まで0.22秒。」とは
微妙に(いや、かなり)違うのでは?
(もし、前者が正しい表現なら、レスポンスは並ということになる)
再アップされたサンプル画像を見ましたが
マクロ以外は並ですね。
やっぱり、1/2.7インチ300万画素の写りは
大したことないね。
上の方でリコーファンの方がエール送ってるけど
新規ユーザーを獲得できる商品にはならないだろうね。。。
書込番号:935220
0点


2002/09/12 01:30(1年以上前)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/09/09/638467-001.html?
ASCII24のREVIEW記事ですが、
「電源ONから撮影可能になるまでは約2.5秒と、コンパクト機としては
平均的な速度だが、フォーカスロック後の撮影タイムラグは約0.1秒
(公称値)とコンパクト機としてはかなり速く、速い合焦速度とあいまっ
て軽快に撮影できるほか、最大解像度でも1秒以内の撮影間隔(1280×
960ドットでは0.5秒間隔)など、連続してパシャパシャと撮れるのは
気持ちがいい」
と書き直されているみたいですね。
書込番号:938224
0点


2002/09/12 01:43(1年以上前)
上の方で知ったかぶりをしている方がいらっしゃいますが、デジカメマニアである私から言わせてもらえれば、シャッターのタイムラグといえばシャッターボタンを押してから画像記録状態になるまでを普通いうのですよ。リコーさんはそれが0.22秒と言われているのだと思いますよ。カシオさんも同様な言葉を使われているけど、カシオさんの場合にはシャッターボタンを半押しにして、フォーカスをロックしてから画像を取り込めるまでの時間を言ってるので、真にシャッターチャンスに強いのはリコーさんの方だと考えます。
・・・・って、あるHPに書いてありました(笑)
世界最速って響きがいいですね。
マクロ+世界最速+電池持ちがいい+比較的遊べるデジカメ
マニアである私のお薦めです!ちなみに私はもう予約しました。
またレポートします。
書込番号:938245
0点


2002/09/12 02:26(1年以上前)
実物触りました(^o^)
実際に測った訳じゃないので感覚で言うと
電源入れてからスタンバイまでは、2秒ちょいかな?もう少し早くてもいい感じ。
一気にシャッターを押し込むとパンフォーカスかと思う位シャッター切れるの早いです。公称0.22秒と言うのも嘘じゃないかもしれません。
外観ははっきり言ってチープ(笑)
そんなところかな、3万円台前半なら買っても良いかも。
それと、大判でプリントアウトしないならね。
書込番号:938289
0点


2002/09/14 22:55(1年以上前)
>デジカメマニアそらねこさんへ
人に対して「知ったかぶり」などという表現が目立ちますが、マニアであるのなら他人への反論という形ではなく、できれば具体的にどの点が間違っているか、どの点が正しいのかなど、デジカメマニアとまでいかない私達にわかるように教えていただきたいのですが…。
そのためにも、実際に撮影なされたらその画像をぜひ見せていただけないでしょうか?正直、私も現在のこのカメラのサンプル画像にはまだ納得できていないのです。人物へのピントが今ひとつあっていなく、肌の色が同条件と思われるのに違っている(黄色く見えたりしている)点が気になります。実際に屋外で人物写真を撮った時の人の肌の色について、コメントを頂けないでしょうか?また、現在のサンプルにはない(以前消去されたサンプルの中にはあった、上の方でみんなが指摘した)夜景はどうでしょうか?
ぜひ、コメントをお願いします。できれば、画像も見れる範囲で見れるとうれしいです!
書込番号:943598
0点


2002/09/15 03:35(1年以上前)
うーん、知ったかぶりといったのはひらがな2文字の人があまりにも攻撃的だったんで書いただけですよ〜
結論からいうと、色合いに関しては人の好みがありますのでどれがいいとはいえないのではないでしょうか。特にホワイトバランスの補正の仕方によっては青くもなり赤っぽくもなります。あまりにも違和感を感じるようでしたらそれは色相がずれているので問題でしょうが、あくまでも個人の判断だと思いますよ。実際に私が所有するすべてのデジカメで同じ条件で撮影しても色合いは異なっています。私がよく参考にしているのが、ヨドバシなどで同じ条件で外の風景を撮影した比較画像です。あれは第三者的に撮影されているからすっごく参考になりますよ。
購入するさいのポイントはいったい自分は何のためにデジカメを購入するかです。ホームページに載せるのがメインだったら100万画素クラスでも十分ですし、A3サイズぐらいで印刷するなら400万画素クラスは必要でしょう。
このカメラがいいと思うのは、私の様に日常生活で写真を撮りまくっている人間にとって電池持ちが良くシャッターチャンスを逃さないという2点が同時に満たされていることです。画質に関しては現段階ではなんとも言えませんが、私的には十分ですし、予約はしましたが買う際には実際に店に行って撮影させてもらい確認したいと思ってます。
最後に、マニアと名乗っていましたが反感をかうので(笑)デジカメ好きに変更します。
「デジカメ好きそらねこ」
書込番号:944084
0点


2002/09/15 16:44(1年以上前)
>知ったかぶりといったのはひらがな2文字の人があまりにも攻撃的だった
というのは、私のことなのか。。。
しかし、はっきりモノを言わん人やな、この人。
私のどこが知ったかぶりなのか、それもよくわからん。
この掲示板は商品に対する疑問や批判を表明することも
できないのかい?
最初のサンプル画像が酷いと思ったからそう書き
新しいサンプル画像も300万画素としては大したことないと思うから
そう書いたまでのこと。
自分のひいきのメーカーあるいは商品に対する批判は
全部悪口に聞こえるのかねぇ。
ここは、既存ユーザーやメーカー好きの人達だけの掲示板ではないでしょ。
書込番号:944889
0点


2002/09/15 21:04(1年以上前)
でたなぁ〜(笑)
自分の意見を持つのは結構ですか、他人にそれを強要するのはどうかと。
せっかく自分が気に入って予約を入れたものに対し、まだ発売前からどうこう言われたくないのです。まぁもうすぐ発売ですので実際に買った人(私も含む)の反応を見てみましょう。
もしかして、ひらがな二文字さんはCCDメーカさん?どうでもいいんですが、少なくともあなたが言うとおりすでに画素数の競争は終わってますし、画質に関しても普通に使う分には各メーカ同じクラスであれば大差はないと現段階では判断しています。画質に関してはもちろん人の好みがあるのでなんとも言えませんが。少なくともピントが合っていればレタッチソフトで自分の好みに合わすことができますしね。
これからのデジカメは画質以外にどこに付加価値をつけていくかが勝負の分かれ目でしょう。それは我々ユーザの使い方によって各個人で異なります。このカメラがどういった人をターゲットにしているのかは知りませんが、少なくとも私にはビビビッ!と感じるものがありました。
このカメラに関しては、特に単三電池もリチウムイオンも両方使えて更に省電力と私が今まで不満に思っていた電池に関するデジカメへのストレスをみごとに解消してくれる感じがします。最大とはありますが3500枚撮れるとありますから、仮に1/10だとしても350枚も撮れれば2泊3日の旅行くらいなら全然問題ないでしょう。
残念だったのは私の大好きな青色がないことです。もう少しカラーバリエーションがあれば良かったのかなぁ〜(これも人の好みですが・・・)
正直、早く手に入れたくて毎日が楽しみなので、この掲示板をチェックしてきましたが、今度は実際の使用レポートをします。
それまでひらがな二文字さん、さようなら〜
書込番号:945338
0点


2002/09/16 02:13(1年以上前)
>自分の意見を持つのは結構ですか、他人にそれを強要するのはどうかと。
私の書き込みの趣旨をちゃんと書いたつもりですが
まだわかりませんか?
「最初のサンプル画像が酷いと思ったからそう書き
新しいサンプル画像も300万画素としては大したことないと思うから
そう書いたまで」だとはっきり書いてあるでしょう。
これがあなたに私の意見を強要していることになるんですか?
(ホントによくわからん人や)
>せっかく自分が気に入って予約を入れたものに対し、
>まだ発売前からどうこう言われたくないのです。
って、子供じみた意見だと思いませんか?
この掲示板は商品についての意見表明、情報交換の場であって
誉めるだけの場所ではありませんよ。
(何度言ったらわかるのかな。
もしかして、これも意見の押し付けだと言うのかな?)
>ひらがな二文字さんはCCDメーカさん?
こういう言葉は何のために書くのでしょうか?
およそ理解に苦しみます。
う〜ん、二の句が継げない。。。
なんというか、、、もう言えない。
書込番号:945825
0点


2002/09/16 08:15(1年以上前)
デジカメ好きそらねこさんの意見は変ですね。がそさんの言うことが筋が通ってると思います。この掲示板はその商品に対して率直な意見を言える場であります。良いと思うか悪いと思うかは人それぞれで、「画質が悪い」という意見を持つ人がいるのも全然普通のはず。それを書いただけで「強要」というのもどうかと。僕も画質は綺麗だとは思いませんでしたよ。
>せっかく自分が気に入って予約を入れたものに対し、
>まだ発売前からどうこう言われたくないのです
というのも非常に自分勝手な意見です。予約するのは自由ですが、「俺が予約したんだからケチをつけるな」といっているように見えます。現物を見もしないで予約したのはそっちの勝手であり、それに対してみんなが意見をいえなくなるなんておかしいと思いませんか?
「自分が選んだものはすべて良いと思い込みたくなる」という心理そのままだと思います。
CCDメーカさん?というのもよくわかりません。普通に評価をしただけでライバルメーカーの営業妨害と勘ぐる自体わけわからん。これじゃ僕ら一般消費者はここの書き込みすべてを嘘と捕らえないとならなくなります。
もしそれが通るのなら、むしろデジカメ好きそらねこさんのほうがリコーの人なのではないか?と思ってしまいますけど。もしそうなら、ここでどうこう言わずに、誰も文句のつけられないような良い機種を作ればすむだけのことでない?
僕は個人的にこの機種を買おうと思ってますが、PC/USERの記事で起動時間が2.8秒と書いてあったので、さすがに2.8秒だと買う気がしません。実際に店頭で触ってみて起動時間が気にならなかったら買おうと思ってます。
それ以外のレスポンスの面では問題ないし、画像も640*480でしかとりませんから問題なし。
安っぽいボディとデザインは最悪だけど、まあ実用的に使えるなら我慢しようかという感じです。
ただ、出せて29800円が妥当かな。
書込番号:946059
0点


2002/09/16 13:19(1年以上前)
実際画素さんは、根拠のない発言が多いし、とかASCIIの記事感想とかちょーと意図的かなーとも思いますが。。。マニアさんのこの言い分(画素さんは自分の意見を他人に強要している)は違うし、掲示板にはいい悪い両方書き込むべきと思いますねぇ、うん。
話を戻すとマニアさんの、画像の色合いについての知識や初心者への購入のポイントなど知識に関してはけっこうしっかりしてる思いますよ。
>ktさん
そのへんは信用していいかと。どのような色合い、どれくらいの画質が満足かは本人しだい、使用目的しだいですからねぇ。
おせっかいですが、量販店が撮ったサンプル写真を見にいけば実感がわくのでわ?
理由は
1.画質は個人の好み・要求でバラバラの尺度になるし、
2.ここからは何が(根拠ある)事実で何が(根拠ない)憶測なのか、よく見えてこないと思いました。画質は、○秒というふうに数字で判断できませんから。
3.同じ条件で撮った同じ絵を見比べたほうが他のデジカメとも比較しやすいからです。
と考えたからです。
よかったら参考にしてください。
書込番号:946558
0点


2002/09/16 18:04(1年以上前)
もうすぐ発売。
そろそろフライング販売で素人が撮った画像がどこかにアップされるかな?(RICHOってフライングには厳しいのかな?)
メーカーのサンプル画像って、現実感が無い映像ばっかりなもんで
あまり「良い・悪い」の判断材料にならないので、素人撮り画像が
一番信頼できますからアップされるのが楽しみです。
書込番号:947034
0点


2002/09/17 16:21(1年以上前)
>AIR-T さんへ
>実際画素さんは、根拠のない発言が多い
ということですが、私の発言のどの部分について
根拠がないとお考えなのか
具体的に指摘していただけますか?
私は根拠のない発言はしていないつもりですので
はっきりお応えしたいと考えています。
>ASCIIの記事感想とかちょーと意図的かなーとも思いますが
これも具体的にあなたが私の投稿に
どういう「意図」を感じるのか
言っていただけますか?
私がASCII24のレビュー記事を指摘したのは以下の通りです。
「シャッタータイムラグ」は、そらねこさんが言うとおり
「シャッターボタンを押してから画像記録状態になるまで」が
本来の意味でしょう。
でも、AFロック後のシャッター押下から露光開始までを
「シャッタータイムラグ」という場合もしばしば見受けられます。
(これは普通「レリーズタイムラグ」と言うはずですね)
そして、ASCII24の最初のレビューを文字通りに受け取れば
この商品の0.22秒という「シャッタータイムラグ」は
後者の意味になるので、これは看過できないと思い
投稿したまでです。
なぜ看過できないと思ったのか、
それはリコーであれどこであれ、
消費者を誤解させるような宣伝は許されないと考えるからです。
でも、これは後で訂正され
前者の意味で「シャッタータイムラグ」という言葉を
使われていたことがわかったので
私の杞憂に過ぎませんでした。
重ねて言っておきますが
私はリコーの競合他社の人間ではないし
アンチリコーの人間でもありませんよ。
もともと、この掲示板に書き込みを始めたのも
この新製品を買い換えの第一候補と考えたからなんですから。
書込番号:948925
0点


2002/09/17 20:07(1年以上前)
私もがそさんに一言いいたいです。
あまり根拠のないことを言わないでください。
せっかくこのデジカメ買おうと思ったのに、がそさんの発言をみて一挙に買う気が失せ
ました。
でも、デジカメマニアさんが言うとおり画質なんて人の好みに寄るものだから、実際
にお店に行ってじっくりみてから決めたいと思いました。
今まで私は35万画素のずっとずっとずーっと昔のデジタルカメラを使用してきまし
たが、臨時収入があったので買い換えようと思ってます。
候補としては主人がオリンパスがいいと言うのに対して私はこのカメラを押していま
す。
理由はホームページに活用ブックみたいのがあって、それが「ある、ある、ある、あ
る」っていう感じなのです。
みなさんも一度ごらんになってはどうですか?私みたいに買いたくなりますよ。
そこでデジカメマニアさんにお願いがあるのですが、主人を説得する押しの一手をご
伝授くださいませませ。
できればオリンパスのデジタルカメラとの違いを「ここがこう違う」ってのをお願い
します。
みなさんも、何か知ってたら是非教えてください。
打倒主人、でがんばりまーす。
書込番号:949294
0点


2002/09/17 21:52(1年以上前)
なんなのよ!様
もしも、次のカメラも長くお使いになるようにお考えなら、
オリンパス(機種は判りませんが)が良いと思います。
デジカメ・メジャーと言うか、デジカメに社運を賭けてる
オリンパスの方が当たり外れが少ないかも。勿論、会社と
してはリコーが遥かにメジャーですけど。
ただ、比較するとすれば「起動時間」に尽きると思います。
撮る時に、カメラ側とモデル側が、何秒間もボーゼンと、
向合っているのは、何とも間が抜ける時間ですから。
でも、リコーのカメラは「希少価値」がありますよね!
ここは、世間の評価が出てくるまで、待ちましょう。
書込番号:949543
0点


2002/09/17 22:41(1年以上前)
上のほうの「意外な新型」の記事は好意的ですね。要はカメラに対してなにを期待するかということです。超高画質を追求するなら他のモデルを選べばいいことですね。それ以上にクイックレスポンス、電池の持ちなど、他にはない特色があります。すべてが網羅されればベストですが、名古屋のショップではすでに3万円前半ということなので、この価格では仕方ないでしょう。
お子様のご予定はあるのでしょうか。子供の写真を撮るときにはシャッターのレリーズラグは致命的です。無心に遊んでいるときのかわいらしい顔などを撮るためにはクイックレスポンスは絶対必要だからです。半押ししながら待てば?という意見は、的外れです。カメラをごそごそするだけで自然な表情は変わってしまい、我が家の古いデジカメではポーズをとった子供しか撮れません。高画質でも作った表情しかない写真がいいのか、ややノイズがあっても生き生きとした自然な表情の写真がいいのか、とご主人を口説いてみてはどうですか。
書込番号:949653
0点


2002/09/17 23:41(1年以上前)
ご主人に一票さんへ
なんなのよ!さんの質問に対する答えとして、なんだかポイントがずれた
アドバイスっぽい感じがしました。
理由1:オリンパスは社運をかけているから機種はわからないけど良い
というのは強引すぎませんか?どこも(企業規模が小さくなればなるほど)
このご時世ですから、社運をかけてます。それで倒産したりしているわけです。例えば、キャノンのレンズとタムロンのレンズと比較した場合、タムロンの方が社運をかけているでしょう?だからタムロンの方が良いとはいえませんよね、あ、本当に良いのならごめんなさい、わかりやすく例を出したかったからで、他意はありません。
理由2:ただ、比較するとすれば「起動時間」に尽きると思います。
これも決めつき過ぎでしょ?そんな単純なことなら、世の中のレビュー記事は
全て起動時間評価でおしまいです。しかも、なんなのよ!さんの使用目的が
書かれてもいないのに、こんな断言がどうしてできるのかわかりません。
なんなのよ!さんに一票さんのようなアドバイスを望んでいるのだと思いますよ。
ということで、私はなんなのよさんに一票さんに一票です。なんなのよ!?
書込番号:949835
0点


2002/09/18 02:27(1年以上前)
私の主張はオリンパスが当たり外れがすくないでしょう。
と申し上げたのです。リコーのデジカメは、他のメーカー
からは一線を期しているスタンスだからです。
オリンパスと言う会社にとって、デジカメの売り上げが
占めるウエイトは、リコーの比ではありません。
リコーは事務用品の一部として、デジカメを販売してます。
また、今回のリコーのカメラの性格から、オートでとる機会が
多いカメラであると思います。そのようなカメラにとって
起動時間やレリーズタイムは重要なファクターじゃないかと
考えたわけです。
使い方に関しては、様々な用い方がありますよね。それは、
理解しております。揚げ足をとるのは、簡単でしょうが、
ご自分の意見を述べられた方がスッキリします。
その上で、間違いがあるのであれば、今後の人生の糧と
させて頂きます。私は、自己の非は認める人間ですよ。
書込番号:950177
0点


2002/09/18 21:15(1年以上前)
ご高説ごもっとです。
オリンパスは真剣です。リコーは副業です。やはりオリンパスを進めるほうが
無難なんでしょう。
さらにカメラは起動とレスポンス、重要ですね。
書込番号:951398
0点


2002/09/19 01:47(1年以上前)
↑「カメラは起動とレスポンス」????
オリンパスには起動時間が長くて、撮影間隔も長い機種も
有りますヨネ!
日本人特有のブランド志向かしら?
>>なんなよ!さん、ご主人にはリチイウムイオンバッテリーと
単三型電池の両方が使える事もプッシュしてみてはいかがでしょうか。
あとは、実物に触れてみて、サンプル画像を確かめて女の直感で
決められた方が・・・・(^○^)
書込番号:952100
0点


2002/09/19 06:57(1年以上前)
ご主人となんなのよ!さんとの間でデジカメに求めているものが違うのかなぁっと言う気がしますね。
オリンパスの方が過去の製品から言うと安定して高評価を得ていますね。
(リコーに対してじゃなくて、デジカメ全体の中でも)
今回のリコーの製品は画質がとやかく言われていますがA4版でプリントアウトするならともかくサービス版(と言うのか?)やWEBに乗せるくらいなら、そう目くじらを立てるほどの事は無いと思います。
一般のコンパクトカメラだってはっきり言って大したことないし、ましてISO400のフィルム使っていているならマスマス大したことないですね。
で、このカメラが(あなたにとって)合うか合わないかは、AFのスピードの速さ、バッテリーの持ち、強力なマクロ機能等に魅力を感じるかどうかでしょう。
一般ユーザーの感覚に一番近い評ってのは、やっぱスタパさんの評だと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,10980,00.html
他の評ってのは、やはりカメラマンだったり技術者的な視点からの評になっている気がします。
みんながみんな、高画質を望んでいる訳ではなく、そこそこ安く、そこそこの画質で、快適に撮れる普通のコンパクトカメラを今回リコーは狙ったんだと思いますね。
それを、キャノンのG2とかの画質を望んでも所詮無理な話。
画質にこだわるなら、ご主人のおっしゃるオリンパス。気軽にパシャパシャ撮りまくり、マクロも撮るならリコーか、、、、と言う所です。
私は実機を触らせてもらいましたが、起動も我慢の範囲内、AFはメチャ早!
モニターは追従ちょいと遅いか?黒の実機は、どうみても安っぽいコンパクトカメラっ(笑)て感じで、知らない人が見たら絶対にデジカメとは思えません。
実際にアウトプットした訳じゃないので、本当の画質については評価しかねますが、その他の点に関しては、個人的には気に入りましたよ。
3万円台(出来れば半ば位)なら買ってもOKだと思います、ハイ。
書込番号:952275
0点


2002/09/19 14:52(1年以上前)
どうもです(^^ 予約したのが明日届きそう!
地方なのに発売日にとどくんでうれしいです(^^
ところで、iso400のフィルムってたいしたことないんですか?
知らなかった・400が普通で800がいいほうなんだと思ってました。
iso200でもいいのかなとおもってました。
よければ教えてください
書込番号:952724
0点


2002/09/19 15:01(1年以上前)
皆々様、意味不明の発言を繰り返し致しまして、申し訳ありません。
尚、私は決してオリンパス派ではありません。私にとってカメラのブランドは、キャノンでありニコンであります。また、リコーの製品に関して、コピー機の優秀さは認めています。きれいなマクロが撮れると思います。プリンターに関しても同様に感じます。
結論は「購入を急ぐとリスキーかな?」です。他意はありません。
書込番号:952737
0点


2002/09/20 00:04(1年以上前)
説明不足ですみません(^^;
確かに今は一般的にISO400の高感度フィルムが主流ですね。もう高感度フィルムって認識もないんじゃない??
10数年前には、ISO100が主流で(プロ用のフィルムでは今でもISO64とかありますよ)した。その昔の経験で言うと、ISO400で撮影した写真はISO100に較べると明らかに粒子が粗くプチプチ感が目立つものでした。
銀塩写真の感度を決めるものはハロゲン化銀粒子ちゅーもので、この感度がフィルムの感度を決めている訳です。で、ぶっちゃけた話、CCDと似たようなもので、その粒子一個一個がでかいと感度を上げやすい訳です。
(まぁ、CCDの場合はいろいろノイズが乗ったりするわけですが)
昔の高感度フィルムはもろにそれでした。
各社は、その粒子をいかに小さく&薄くするかしのぎを削って競争し、最近ではとても優秀になりました。
お陰でISO400でも日常的に常用しても何も問題無いレベルになっています。
が、やっぱり大判に引き伸ばしてみれば、ISO100とは粒子感が違う事が分かります。大手量販カメラ屋等のサプライ売り場にはサンプルがあると思うので比較すればわかります。
でも、みんながみんな大判に引き伸ばしてISO100とISO400を比較している訳じゃなくって、ISO400のフィルムで写真をパシパシ撮っていても何も不都合は無い訳です。
今回のリコーのデジカメも同じじゃないっすか?
デジカメは銀塩写真より手軽に大判で見ることが出来るので、常に最高画質を望む風潮がありますけどね。
自分の使う目的によって決めるのがエエんじゃないかと思います。
書込番号:953631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





