

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月14日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 20:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月13日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 02:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


マイナーチェンジ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0213/ricoh.htm
国内発売は?RR230
http://www.dcviews.com/ 花子
0点


2003/02/13 19:33(1年以上前)
Caplio RR30には少々幻滅しました。
室内で使い物にならないくらい、アンダーな画像。
そのくせノイジー・・・・・
優先順位は、オールラウンドの画質!そこからスタートでしょう。
U10の画質も誉められたものじゃないですが、まだまし^^
書込番号:1305044
0点


2003/02/13 19:48(1年以上前)
やや角が立って持ちやすそうなデザインですね。
書込番号:1305083
0点

Caplio G3
3つあるけど、黒いやつは実売でいくらぐらいに
なるのかな〜。
書込番号:1305717
0点


2003/02/14 00:22(1年以上前)
かっこ良くないですか^o^ 黒川雅之さんのお力?こんなカバンもデザインしてるみたいです。http://www.unofuku.com/
シャッタースピード早く試してみたいです。銀塩より速いってほんとうかな。
猫を撮るのに今まで苦労してきたので、、、
書込番号:1305822
0点



2003/02/14 19:14(1年以上前)
エスパルスファンさん
Niehne10さん
>かっこ良くないですか^o^
カコイイです
特にMが
G3はカメラらしいフォルムと質感を備えた様ですね
ところで、にーふねさん
11⇒10になっていますが?
何かちがうの?
優兄弟さん
>Caplio RR30には少々幻滅しました
確かにちょっとノイジーでしたね
でも、同じCCDサイズでも世代とソフト処理が変われば全く違ってきますからね
0.14秒になったし、エンジンとソフトが変わった可能性大だから、期待できるかもね
様子を見ましょう
YYZさん
他の機種の傾向も見ると
恐らく、量販店では20%オフ
価格では\45,800前後になるんじゃないかな?
たぶん
書込番号:1307551
0点


2003/02/14 21:53(1年以上前)
花子さん新しい情報をいつもありがとうございます。
私もRR30に期待したいたんですけど、画質が好きになれず購入までいたりませんでした。
画質面でどれくらい改善されているか興味津々です。
自分的には200万画素で充分なんだけどなー。
書込番号:1307951
0点


2003/02/14 21:58(1年以上前)
>花子あんきもさん
別のパソコンから入力しました>11と10の違い
これでRR30が激安になったほうが嬉しいかも…
書込番号:1307972
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
という事はRR30と同じAFシステムを搭載した 新しいのが出ると期待していいですかね? 色味が私好みになってくれると嬉しいんだけど(^^)
#ってわがままですね(^^;;;
書込番号:1222494
0点


2003/01/17 18:47(1年以上前)
音声入りと言うことは撮影時間が短くなったり、メモリも喰うんでしょうな。
今はRR30で満足してますが、この間誕生日に明かりを消してロウソクだけで
動画を撮ったけど、炎の明かりがが青いタテ線で写り込んでたなぁ、コレって
ファームアップで改善されないんでしょうかね!?
書込番号:1224194
0点


2003/01/21 01:52(1年以上前)
一般的には、音声に比べて映像の容量の方がかなり大きいので、動画性能が同じなら、単位時間あたりのメモリの喰う量はわずかな差だと思います。
書込番号:1234485
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


12月末に白を購入しました。
電池をどうしようか迷っていたのですが、結局、NEXcell(http://www.nexcell.co.jp/)の通販にて放電機能付の充電器とニッケル水素電池をセットで買いました。
放電しないで大丈夫かな、と気になる方には精神衛生的にもお勧めです。(^^;
買ってすぐに電池の持ちはどんなもんだろうと調べたのですが、
”「シャッターを押したときに勝手に電源offになる」という挙動”までの時間は次のようでした、
付属のアルカリ電池:2・3時間
デジカメ専用電池:1日1・2時間使用で3日程度
この調子だと電池代が大変だと思い(ちょっと早とちり)、上の充放電器を買うことに。
しかし、これは液晶をつけっぱなしにしたときでして、液晶を切る(節電)モードにすることでさらにしばらく使えました。
液晶の駆動にかなり電気を食うようで、長時間駆動させたい時にはこの節電モードがかなり役に立ってくれそうです。
それで、液晶を切ると当然ファインダーをのぞくことになります。
せっかくのデジカメなのに液晶を使わないなんて、と思うかもしれませんが、ファインダーをのぞいたほうが手ブレが少なくなる効果もあるようです。
脇が自然にしまるからでしょう。
手ぶれしてしょうがないという場合、これで手ぶれしない撮り方の感覚がつかめるのではないでしょうか(^^;何より長持ちしますし。
ただ、節電中はフラッシュのモードは切り替えられないようです。
おまけ
初詣のときには寒さのせいで電池がしっかり働いてくれませんでした。
冬のデジカメにはカイロも必須なのかも
0点


2003/01/13 13:10(1年以上前)
ソニーのリフレッシュ機能付きの
充電器買ったよ。
古い電池も生き返ったよ。
書込番号:1212539
0点


2003/01/13 14:40(1年以上前)
田宮の放電器で充分
書込番号:1212753
0点


2003/01/13 15:25(1年以上前)
自分の場合はマグライトを使ってます。
ライトが消えるまで点けっぱなしでその後充電。
書込番号:1212850
0点


2003/01/13 20:20(1年以上前)
充電電池は過放電すると痛みますので
マグライトによる放電はやめた方がいいです
書込番号:1213637
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


水中写真器材メ−カ−の大御所鰍rEA&SEAhttp://www.seaandsea.co.jp から専用ハウジングDX-3000がやっとデリバリ−開始されましたね。ダイバ−用デジカメとして最適と思われるRR30と文句のつけようのないDX-3000の組み合わせは、普及型レベルでは1番のお勧めです。
0点


2003/01/11 00:20(1年以上前)
RR30ユーザーに朗報ですね!
欲しいって人も沢山いたと思うんで
書込番号:1205291
0点



2003/01/11 18:30(1年以上前)
ダイビングで使われるデジカメは現時点では圧倒的にO社製が多いです。私の感覚ですが、おそらく60〜70%の驚異的なシェアだと思います。(後はS社、C社あたりが続く。)でも、リコ−は高性能な専用ハウジング(DX-3000)が出たおかげで一気にナンバ-2に踊り出るかも・・。
書込番号:1207087
0点


2003/01/12 22:49(1年以上前)
> ダイバ−用デジカメとして最適と思われるRR30
私もそう思って、ハウジングが出る前にRR30買いました。将来オーダーメードしてでも水中で使いたいとまで思っていたのです。
通常(陸で)使用している分には、このシャッターの速さ、接写の楽しさ、
そして持ち歩きに苦にならない軽さ。すっごく満足して気に入ってました。
そしてハウジング発売。早速入手し、既に2週末使用してみたのですが‥
個人的な感想としては「これは水中撮影には適合しないカメラなのでは?」
とにかくストロボが効きません。深い所、薄暗い海況だと被写体が遠い訳でもない(2〜30cmとか)のに、画像が暗くて何が写っているのかも分かり辛い程です。同じ物をO社デジカメで撮った友人の明るい画像を見て深い後悔の念にとりつかれています‥
フォト派ダイバーさんは、もう使用されたのでしょうか?
せっかくお勧めと書かれているのに、気分を害されたらスミマセン。
でも他に使用してみた方がいれば意見をお聞きしたいです。
書込番号:1210856
0点


2003/01/14 01:26(1年以上前)
私も初期ロット分を早速購入し正月に試して見ました。確かに、ストロボの効き具合はイマイチかなと思います。でも、これはデジカメの特徴かと思われます。やはり、外部ストロボが必要なのかな?と思います。また、オプションのワイドレンズ、マクロレンズ共に試してみましたが、自分の思ったほどの効果が得られたのかは疑問です。とはいえ、カメラ初心者なので、もう少し研究しないと判らないことは多いかも知れませんが、全体としては私としては、気に入っています。でも、税込みで¥40.000ぐらいしたのは痛かったなぁ・・・。
書込番号:1214832
0点



2003/01/15 15:26(1年以上前)
内蔵ストロボは力が弱すぎですか・・・。私は普段O社製のを2機種使っていますがビデオライトを常用していまして、たまに内蔵ストロボを使うとやはり弱いな、と感じます。F1.8のレンズでもそうなのですからF2.6では更に暗くなってしまうのもAさんのおっしゃるとおり間違いのないところだと思います。私としてはよほどの好条件でない限り全ての水中カメラに外部光源は必要だと思います。特に外付けワイドレンズを着けたり、超接写をしようとすれば無くてはならないものですから。デジカメよりもまだアドバンテ−ジが有るといわれるフィルムカメラでも自然光撮影を除いてまともな作品は全てといってよいほど(水中の場合は)外部ストロボが使われていますよね。単に強弱だけではなくライティングの自由さという点で作品は劇的に変わりますから是非お使いになられることをお勧めします。
書込番号:1218619
0点



2003/03/13 18:35(1年以上前)
やはりご指摘のようにストロボが弱かったようで改善のためのファ−ムウェアが公開されて(販売する側としても)ホッとしました。外部ストロボを付けた方がいいのはもちろんですがハウジング本体だけでもそこそこ満足できる結果が得られないといけないのは当然のことですよね。
書込番号:1389135
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


購入しました。
なんかカッコ悪い、安っぽい、液晶が小さい、リコー?といった印象は購入前から持っていたのですが。他のデジカメになかなかない機能、インターバル撮影目当てで購入しました。
つぼみが花になる様子なんかが撮れる機能です。
雲が流れる様子なんかが撮れる機能です。
昆虫の羽化する様子なんかが撮れる機能です。
いろいろ他のメーカーも考えたのですが、リコーが使いやすそうだなということで選択しました。
しかし、メディアはまだ購入していません・・・・・。だめじゃん。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





