

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 02:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月9日 16:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月21日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


みなさん、こんにちは
RR30はRR10の後継機と勝手に考え、
RR10での不満点が解消されているかをサポートに
電話して聞いたのでご報告します。
Q1 三脚用のねじはあるか? A1 あり
Q2 セルフタイマーはあるか? A2 あり
Q3 レリーズ(リモコン)はあるか? A3 ない
最低限の機能は追加されているようですが接写が得意なくせに
またもレリーズがないのにはガッカリしました。
当方決してリコーの回し者ではありませが
みなさんのご購入の参考になれば幸いです。
当の私としては値崩れしているRR10を購入予定でしたが
RR30を購入するつもりです。ではでは
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


早く現物を見たいですね。しかし、あの安っぽいプラスティックボディはなんとかならなかったのかな?(笑) どのメーカーでもアルミとか使ってるのに。コストダウンのために仕方なかったのかな?
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


リコーお客様窓口の方にいくつか質問してご回答いただきました。
非常に迅速且つ丁寧なメールを頂けました、皆さんもお書きになっていますがリコーさんていいメーカーですね(でもGR1しか持ってない・・・)。
1.レリーズはAFフォーカスロックの無い状態からシャッターボタンを押して露光まで0.22秒。ASCII24のレビューではロック後0.2sec?となっていたそうですが、それは違うとのこと。
2.起動時間は2秒だそうです。沈胴式にしては早いですね。
3.リチウムバッテリーは5000円と4500円の2種類がありますが、5000円のほうがもちが全然いいそうです。
4.単三ニッケル水素充電池での撮影可能枚数は現在調査中。アルカリなら70−80枚程度。
5.ISO感度は100,200,400,800、暗いところにも強そうですね。
これは蛇足ですが、いろいろ調べて安かったのは過去レスに出ていた名古屋のお店のようです。あくまで拙い私が調べた範囲なのでご参考程度に・・・。
0点


2002/09/12 22:28(1年以上前)
ascii24のページが改正されてるね、
これはときわたろうさんのおかげだよ
スゲー
書込番号:939693
0点



2002/09/14 02:38(1年以上前)
こむさむさん、恐縮です、ありがとうございます。
おそらく多分ASCIIの人が気づいたか、
どなたかがASCIIに連絡したのではないでしょうか。
でも修正されて良かったですね。
書込番号:941919
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


私もリコーデジタルカメラの歴代モデルを使っています。画質や色再現性はなかなかのものですが、何と言っても1cmマクロの描写力は他社の比ではないと思っています。
今回のRR30は、さらにレスポンス性能が格段に改良された点が楽しみですね。この手のコンパクトデジカメは、あまりシビアに画質を追求するよりは、シャッターチャンスに強いかどうかを重要視した方が良いのかな?という気がします。
ところで、こんな特別仕様のRR30もあるんですね。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/guest_frame.htm?pf%5Fid=I700011
0点


2002/09/09 16:02(1年以上前)
>レスポンス性能が格段に改良された点
起動時間が遅いのが残念ですね。約2.5秒だそうです。
これが1秒くらいだったら完璧なのに・・・。2.5秒だと起動してる
間にシャッターチャンスを逃しそう。せめて2秒は切ってほしかったな。
書込番号:933454
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今月号のPC.USERというパソコン雑誌に見開きでかなり細かくのっていますね。やはり1/2,7型300万画素のノイズが多い事について書いてあります、それによるとむりやりノイズをなめようとして、なめた部分と出来なかった部分の差が露骨に見えてしまうタイプとノイズを無理に消さないで均一に発生に任せるタイプがあるそうですがRR30は後者のそうですよ。
0点


2002/09/09 07:29(1年以上前)
私は、FinePix700 http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj322.html
というデジカメを4年位前に購入しつかっていました。
バッテリーがもたなくなったので、買い換えようと思い、RR30に
めをつけていたのですが、問題はCCDみたいですね。
FinePix700は1/2インチCCDで150万画素なのですが、
それよりもRR30は画質はいいでしょうか?
よくあってくれなきゃこまる・・・
書込番号:932846
0点


2002/09/17 18:59(1年以上前)
バッテリーですが 一回強制放電をしてやったら復活する可能性大です。
やり方ですが 私は モータを使ってそれを直結してやります。
唯それだけで 電池の残りを完全に使い果たしてやったあと
再充電してみてやって下さい
リチウムイオン電池でも メモリー効果のようなことが起こっていますので
多分これで解決すると思います。
まあ それにかこつけて 新しいのを・・・と思っていらっしゃるのだとお見ますが
書込番号:949160
0点


2002/09/19 02:49(1年以上前)
そうだったんですか。この前使ったら思ったよりもって10分使えました。
もう購入してしまいましたが、
そのモータ作戦、試してみようと思います。
書込番号:952183
0点


2002/09/19 20:29(1年以上前)
10分ですか(^^ゞ
超短時間ですね・・・
まあ 取りあえずやってみてください
上手く言ったら報告してくれると
みんなの ためになりますね。
で RR30使い勝手どうですか?
書込番号:953178
0点


2002/09/20 23:57(1年以上前)
モーターに接続してもうごかなかったんで、
手で端子を強く抑えたら熱かったのでやめました
RR30は、いまアルカリ電池でしか試してないのでちょっとしか
つかってませんが、アルカリ2本が切れるのが思ったよりはやかったかなぁ
という感じです。まだ切れてしまっては無いけど、
勝手に電源が落ちたようになることがある?
書込番号:955377
0点


2002/09/21 17:15(1年以上前)
付属のアルカリ電池だと正直、長持ちしませんね
メーカーサイトでも70〜80枚って書いてるからFinePix A303の「液晶ONで150枚」に比べると短いかも…。
RR30の良さは専用バッテリーDB-43を使ったときに引き出されるのかな?
書込番号:956515
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


リコーのカメラはレンズの品質が良いと思っています。
その高品質レンズで0.22秒の高速撮影が可能であり、更に36,000円(価格.comの現在価格)で買えるのは非常に魅力的です。
発売されたら直ぐに買おうと思います。何か皆さんリコーの製品が好きでは無いようですが、一度GR1(銀塩)あたりで写真を撮ってみるといいです。リコーファンになると思います。他社の売れ筋のデジカメのレンズ仕様とは一線を画していると思っています。デジカメも結局はカメラですから、最後はレンズで画質が決まって来ます。CCDは数社で作っているだけですから。
レンズもキヤノンかタムロンが多いでしょうけど。
0点


2002/09/08 11:49(1年以上前)
「GR1のレンズがいい」から「デジカメのレンズもいい」とは言えない気がしますが。
RR10あたりは同クラス他社と比較するとちょっと負けると思います。
個人的にはRDC-7Sを使っていたことがあり、写りは良かったですがフォーカス時間の長さとシャッターの感触が好みに合わなかったことが印象に残っています。
書込番号:931324
0点



2002/09/08 13:27(1年以上前)
私もRDC7持っていますよ。オートフォーカスは遅かったけれど、写真写りは良かった。今回はオートフォーカス他が改善されているようで、大変興味深いです。買い換えようと思っていた時期なので非常にタイミングが良いです。
書込番号:931464
0点


2002/09/08 18:38(1年以上前)
僕もRDC7のファンです。
こんなところで同じファンにお会いできてうれしいです。
あの独特なデザインと画質の良さは僕が所有するデジカメの中でもっともお気に入りです。
画像サンプルだけでは判断できないけど、ホームページをみてリコーの気合いが感じられます。巻き返しがはかれるか。がんばってください。
書込番号:931878
0点



2002/09/08 19:50(1年以上前)
RDC7のスタイリングは事務機器分野の最優良企業であるリコーならではの形だったと思います。(私はリコーの社員ではないですよ)
今回のRR30は伝統的なカメラスタイルですけど、私の希望的にはRDC7型が良かった。慣れれば使い勝手も相当良かったです。
書込番号:931992
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





