

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月19日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月14日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月9日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30




2002/09/18 00:46(1年以上前)
リンク見させていただきました。
”うーーーん、言いたかったこと全て言ってくれてありがとです”という感じです。私が思う一般的なデジカメの不満点って(私見全開ですのであまり気にしないでください)、
●子供の表情などのシャッターチャンスを逃しやすい(レリーズラグもありますがピント合うまでが遅い)
●レリーズラグも気になる(スタパさんおっしゃるように息を潜める必要があるときがある)
●案外近くに寄れない(マクロに切り替えるのは手間)
●広角側が弱い(売れてる3倍ズームって39mmからのスタートだったりするでしょ、このあたりの4mmの差は大きいっす)
●暗いところで撮りにくい(感度が200程度が多いってことで)
●小型で電池長持ちだと嬉しい(これは好みですが、ニッケル水素は個人的には手入れが大変なのでちょっと、スパチャーもってはいるんですけど・・・)
なんですよね。
とにかくストレスなく撮れる、思った瞬間が撮れるという基本が出来たカメラだと思うんです。サンヨーMZ2やSX560も爆速と呼ばれ、実際使ってみてもいいカメラでしたが、シャッターチャンスについてはAFの兼ね合いもありどうかなーという感じでした。
実はちょっとしたつてで今手元にあります。
あー買ってよかったーとしみじみしながら1歳2ヶ月の長男を写しまくっていました。室内でも狙っていた表情をGET出来るなんて・・・・。
実はQV−R4買って、”0.01秒のラグって実はAFロックしてからだったんだー”と後悔しまくりだったので喜びもひとしお(ピント合うまでが長かった、質感はいいですけどね)
画像ははがきサイズ程度のフジデジタルプリントしか出さない私なので、特に不満ありません。
17inchの画面で見ても、今持っているFinePix40iとかオリンパスC−40の画像と変わり無いような気がします。
まあ素人の私が言っている程度なので気にしないでください。どのくらい素人かと言いますと、とりあえずサービス版でもAPSと35mmネガからではその違い程度はわかるといった程度です。
それでは、みなさん、購入されたら使用感など教えてくださいね。
書込番号:950013
0点


2002/09/18 22:10(1年以上前)
ときわたろうさん、もうお持ちなのですか?いいないいな。ちなみにA4サイズでインクジェット印刷したら、よく言われている1/2.7CCDのノイズとはどんな感じなのでしょうか。また夜景撮影時のノイズとは、そんなにひどいのでしょうか。ぜひ教えてください。
なおメーカーに問い合わせたら、以下のような返事が返ってきました。(抜粋)
質問 小さいCCDについて評価が分かれていますが?夜景のサンプルアップは?
回答 CCDの面積比では小型化したが、開口率や集光効率などの技術の向上、回路レイアウト、パラメータやノイズリダクション等の最適化を行い1/1.8の従来機や他社機と比較しても同等のS/Nを確保と判断 なんだそうです。夜景のサンプルについては未回答でした。
書込番号:951524
0点


2002/09/19 02:35(1年以上前)
なるほど。質問の件ありがとうございます。
私もきになっておりました。
夜のサンプルについてはそれだけを質問してみてください。
ごまかされているのかも知れません。
書込番号:952165
0点


2002/09/19 06:55(1年以上前)
A4で出力しましたが(ただしプリンタはエプソン870なのでしょぼいです)今もっているC−40や40iと比べそんなに劣っている感じは受けませんでした。
ノイズについてはそういう眼で見ればそうなのかなという気もしましたが、これとて先の二機種と比較しどっこいどっこいという感じです。
画質に厳しい方ならどうかわかりませんが、私のようにほとんどL版かはがきサイズ(ときどきA4程度)で写真屋で焼き増しがメインで、プリンタは確認のためときどきしか出力しない人間、でもAPSと35mmネガとの差はわかる程度(わかりにくいですねー)なら全然問題だと思いません。
こんなところでどうでしょうか。
でもこの速さ(起動も案外早い、AFはパンフォーカスかと思うくらい早い、なのでシャッターチャンスを逃さない)だけでも買う価値あります。
この点だけに限れば10万円以下で対抗機種は少ないか、ないと思います。
書込番号:952274
0点


2002/09/19 21:55(1年以上前)
ときわたろうさん、ありがとうございました。実用上問題ないレベルなのかもしれませんね。むずむずしてきました。発売になったら店頭でサンプルを見てみます。我が家のおんぼろデジカメでは幼児の自然な表情が撮れず、困っていました。私は超高画質よりも、自然な生き生きとした表情を記録したいのです。普及価格帯でのクイックレスポンスのモデルを、ずっと待っていた甲斐があったみたいですね。
書込番号:953333
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


こんにちは
日経パソコン9/16日(最新号)にPR30も含めた評価記事が載っています。
マニュアル露出モードを備えていない機種は機能性が劣るため初心者向けで、
1ランク下の扱いのようです。ご意見お聞かせください。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/spec.html
↑こちらでスペックを見てみました。
マニュアルモードは無くても、シーンセレクトや露出補正、スポット測光を使って
マニュアル的な使い方をすることは可能だと思います。
それよりも、無難なデザイン・標準的なスペックという特徴の無さが最大の欠点かも?
あ、電池を入れないとIXY200aより20gも軽い・・・ これって長所?
書込番号:940650
0点


2002/09/14 01:04(1年以上前)
一番の短所は、静止画像が もう一つって事でしょう。
気にならない人は気にならないのでしょうが、
サンプル画像を見る限り、
明らかに今時の200〜300画素クラスと比較して
良いとは言えないと思います。
それ以外は○。
書込番号:941748
0点


2002/09/14 15:31(1年以上前)
>一番の短所は、静止画像が もう一つって事でしょう
それって致命的じゃ…(笑)。
書込番号:942801
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


リコーお客様窓口の方にいくつか質問してご回答いただきました。
非常に迅速且つ丁寧なメールを頂けました、皆さんもお書きになっていますがリコーさんていいメーカーですね(でもGR1しか持ってない・・・)。
1.レリーズはAFフォーカスロックの無い状態からシャッターボタンを押して露光まで0.22秒。ASCII24のレビューではロック後0.2sec?となっていたそうですが、それは違うとのこと。
2.起動時間は2秒だそうです。沈胴式にしては早いですね。
3.リチウムバッテリーは5000円と4500円の2種類がありますが、5000円のほうがもちが全然いいそうです。
4.単三ニッケル水素充電池での撮影可能枚数は現在調査中。アルカリなら70−80枚程度。
5.ISO感度は100,200,400,800、暗いところにも強そうですね。
これは蛇足ですが、いろいろ調べて安かったのは過去レスに出ていた名古屋のお店のようです。あくまで拙い私が調べた範囲なのでご参考程度に・・・。
0点


2002/09/12 22:28(1年以上前)
ascii24のページが改正されてるね、
これはときわたろうさんのおかげだよ
スゲー
書込番号:939693
0点



2002/09/14 02:38(1年以上前)
こむさむさん、恐縮です、ありがとうございます。
おそらく多分ASCIIの人が気づいたか、
どなたかがASCIIに連絡したのではないでしょうか。
でも修正されて良かったですね。
書込番号:941919
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


みなさん、こんにちは
RR30はRR10の後継機と勝手に考え、
RR10での不満点が解消されているかをサポートに
電話して聞いたのでご報告します。
Q1 三脚用のねじはあるか? A1 あり
Q2 セルフタイマーはあるか? A2 あり
Q3 レリーズ(リモコン)はあるか? A3 ない
最低限の機能は追加されているようですが接写が得意なくせに
またもレリーズがないのにはガッカリしました。
当方決してリコーの回し者ではありませが
みなさんのご購入の参考になれば幸いです。
当の私としては値崩れしているRR10を購入予定でしたが
RR30を購入するつもりです。ではでは
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


早く現物を見たいですね。しかし、あの安っぽいプラスティックボディはなんとかならなかったのかな?(笑) どのメーカーでもアルミとか使ってるのに。コストダウンのために仕方なかったのかな?
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


私もリコーデジタルカメラの歴代モデルを使っています。画質や色再現性はなかなかのものですが、何と言っても1cmマクロの描写力は他社の比ではないと思っています。
今回のRR30は、さらにレスポンス性能が格段に改良された点が楽しみですね。この手のコンパクトデジカメは、あまりシビアに画質を追求するよりは、シャッターチャンスに強いかどうかを重要視した方が良いのかな?という気がします。
ところで、こんな特別仕様のRR30もあるんですね。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/guest_frame.htm?pf%5Fid=I700011
0点


2002/09/09 16:02(1年以上前)
>レスポンス性能が格段に改良された点
起動時間が遅いのが残念ですね。約2.5秒だそうです。
これが1秒くらいだったら完璧なのに・・・。2.5秒だと起動してる
間にシャッターチャンスを逃しそう。せめて2秒は切ってほしかったな。
書込番号:933454
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





