Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュの光量

2003/02/23 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

ファームウェアのアップデートをしてみました。
で、確かに明るく写るようですが、「フラッシュの光量を強くした」と言うよりは、単にフラッシュ撮影時のシャッター速度を遅くしてISO感度を上げて、より明るく写るようにしただけしたような気がします。
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/labo/l23/l23.htm
RR30ユーザの方、「フラッシュの光量を強くした」ことを体感出来ますか?

書込番号:1334386

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/02/24 12:53(1年以上前)

G3を買ってしまったので、RR30のファームのアップデートはしないつもりでいます。多分、今回のファームは、G3と使用が似ているンでは無いでしょうか?個人的にはG3買い換えよりも、ファームのアップデートで充分だったと思います(ただ、タイムラグとフェーストーンで買い換えました)。
 さて、このシリーズでは、室内でストロボを使用すると、背景が落ち込まないように、元々発光量が押さえ気味に作られているのでは無いでしょうか?これは、ストロボ使用時であっても露光時間が長めに設定(普通の1/125とか1/500とかに対して)される事から推察出来るのでは無いでしょうか?つまり、ストロボの届かない背景は、地明かりを生かすために、露光時間で光量不足分を稼いでしまう。背景が落ち込まない程度の発光ですから、被写体の距離を変えると、発光量も変わるのでは無いでしょうか?試してみてください。さて、ストロボ使用時にこの問題を解決するには、室内ならISO感度を400、カラオケボックスなどでは800に設定すれば良いはずです。なお、G3でEv補正しながらテストしましたが、補正値ほど発光量は変わっていない感じがしました。これも背景を落ち込ませないと言う処理が生き残っているからでしょう。また、この処理はかなり暗いタングステン光下でストロボを使用すると手前の物が青く写ってしまうことの原因とも考えられます。

>、「フラッシュの光量を強くした」と言うよりは、単にフラッシュ撮影時のシャッター速度を遅くしてISO感度を上げて、より明るく写るようにしただけしたような気がします。

言葉が足りなかったのかなとも思いますが、一応。。。
ストロボ使用時は、露光時間をどんなに長くしても、基本的には関係ありません。せいぜい地明かりによる露光が稼げるくらいですが、時間が倍に変わったとしても、ストロボの発光量から見ると、大した影響はありません。
 ストロボ使用時は、ISO感度とストロボ発光量(閃光時間)が明るさを決定づけると言っても良いでしょう(スローシンクロ時は別ですよ)。

 ちなみに、Ev補正をすると確かに明るくなりますが、合焦点より手前(カメラ寄り)に白い被写体があるとぶっ飛ぶ感じがします。やはり、ISO感度を高くして撮影した方が好結果では無いでしょうか?

 ただ、Ev補正をうまく使いこなせれば、ストロボにアンバーを被せ、前出の手前が青くなる現象を回避できるのでは無いかと密かに考えています(RR30だと張り付けるのが大変そうですが、G3はのっぺらぼうなので簡単そうです)。

 それから、ホワイトバランスをプリセットにしたときにストロボが発光するようになっているハズです。

書込番号:1336792

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/02/24 12:57(1年以上前)

。。。訂正

>背景が落ち込まない程度の発光ですから、被写体の距離を変えると、発光量も変わるのでは無いでしょうか?試してみてください。

被写体と背景との距離を変えると、、、

書込番号:1336804

ナイスクチコミ!0


スレ主 null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/02/24 18:27(1年以上前)

補足どうも。色々参考になりました。

>それから、ホワイトバランスをプリセットにしたときにストロボが発光するようになっているハズです。

これは気が付いていませんでした。あとで確認してみましょう。

書込番号:1337499

ナイスクチコミ!0


スレ主 null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/02/24 23:25(1年以上前)

確認してみましたが、当初の仕様どおり、ホワイトバランスオート/ワンプッシュの際しかフラッシュは発光設定に出来ませんでした。
G3の仕様を見ましたが、QA含めて特に記述がないように思いますが、どのモードでも発光するんでしょうか?

書込番号:1338596

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/02/25 01:57(1年以上前)

どのモードでも発光します。もしかして、これってバグってことなのかなぁ。。。デーライト、曇天、タングステン、蛍光灯、AWB、ATW全てです。ただ、連写とかが設定されているとだめです。面白い撮り方が出来そうなのでバグフィックスしないで欲しいです。
 それから、ISO設定に「125」が付きました。「AUTO」「125」「200」、、、

書込番号:1339109

ナイスクチコミ!0


スレ主 null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/02/25 20:11(1年以上前)

ISO125もないですね。残念。ファームウェアで出来ないことはないと思いますが...。

書込番号:1340770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G3×3

2003/02/13 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 鳥骨鶏☆花子あんきもさん

マイナーチェンジ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0213/ricoh.htm
国内発売は?RR230
http://www.dcviews.com/                               花子

書込番号:1304577

ナイスクチコミ!0


返信する
優兄弟さん

2003/02/13 19:33(1年以上前)

Caplio RR30には少々幻滅しました。
室内で使い物にならないくらい、アンダーな画像。
そのくせノイジー・・・・・
優先順位は、オールラウンドの画質!そこからスタートでしょう。
U10の画質も誉められたものじゃないですが、まだまし^^

書込番号:1305044

ナイスクチコミ!0


Niehne10さん

2003/02/13 19:48(1年以上前)

やや角が立って持ちやすそうなデザインですね。

書込番号:1305083

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/02/13 23:52(1年以上前)

Caplio G3
3つあるけど、黒いやつは実売でいくらぐらいに
なるのかな〜。

書込番号:1305717

ナイスクチコミ!0


エスパルスファンさん

2003/02/14 00:22(1年以上前)

かっこ良くないですか^o^  黒川雅之さんのお力?こんなカバンもデザインしてるみたいです。http://www.unofuku.com/
シャッタースピード早く試してみたいです。銀塩より速いってほんとうかな。
猫を撮るのに今まで苦労してきたので、、、

書込番号:1305822

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/02/14 19:14(1年以上前)

エスパルスファンさん
Niehne10さん

>かっこ良くないですか^o^
カコイイです
特にMが
G3はカメラらしいフォルムと質感を備えた様ですね
ところで、にーふねさん
11⇒10になっていますが?
何かちがうの?

優兄弟さん

>Caplio RR30には少々幻滅しました
確かにちょっとノイジーでしたね
でも、同じCCDサイズでも世代とソフト処理が変われば全く違ってきますからね
0.14秒になったし、エンジンとソフトが変わった可能性大だから、期待できるかもね
様子を見ましょう

YYZさん

他の機種の傾向も見ると
恐らく、量販店では20%オフ
価格では\45,800前後になるんじゃないかな?
たぶん

書込番号:1307551

ナイスクチコミ!0


ハッピーたろちゃんさん

2003/02/14 21:53(1年以上前)

花子さん新しい情報をいつもありがとうございます。

私もRR30に期待したいたんですけど、画質が好きになれず購入までいたりませんでした。
画質面でどれくらい改善されているか興味津々です。
自分的には200万画素で充分なんだけどなー。

書込番号:1307951

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/02/14 21:58(1年以上前)

>花子あんきもさん
別のパソコンから入力しました>11と10の違い

これでRR30が激安になったほうが嬉しいかも…

書込番号:1307972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2月に

2003/01/16 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

音声の入る動画の撮れるデジカメが出るみたいですよ
デザイン以外はRR30と同じみたいです。

真偽は定かではないですけど。たぶん。

書込番号:1222486

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/16 23:38(1年以上前)

という事はRR30と同じAFシステムを搭載した 新しいのが出ると期待していいですかね? 色味が私好みになってくれると嬉しいんだけど(^^)
#ってわがままですね(^^;;;

書込番号:1222494

ナイスクチコミ!0


せっささん

2003/01/17 18:47(1年以上前)

音声入りと言うことは撮影時間が短くなったり、メモリも喰うんでしょうな。

今はRR30で満足してますが、この間誕生日に明かりを消してロウソクだけで
動画を撮ったけど、炎の明かりがが青いタテ線で写り込んでたなぁ、コレって
ファームアップで改善されないんでしょうかね!?

書込番号:1224194

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2003/01/19 01:22(1年以上前)

電子シャッターでスミアがでるのは仕方ないのではないでしょうか?

書込番号:1228305

ナイスクチコミ!0


chellさん

2003/01/21 01:52(1年以上前)

一般的には、音声に比べて映像の容量の方がかなり大きいので、動画性能が同じなら、単位時間あたりのメモリの喰う量はわずかな差だと思います。

書込番号:1234485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池について

2003/01/13 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

12月末に白を購入しました。

電池をどうしようか迷っていたのですが、結局、NEXcell(http://www.nexcell.co.jp/)の通販にて放電機能付の充電器とニッケル水素電池をセットで買いました。
放電しないで大丈夫かな、と気になる方には精神衛生的にもお勧めです。(^^;

買ってすぐに電池の持ちはどんなもんだろうと調べたのですが、
”「シャッターを押したときに勝手に電源offになる」という挙動”までの時間は次のようでした、

付属のアルカリ電池:2・3時間
デジカメ専用電池:1日1・2時間使用で3日程度

この調子だと電池代が大変だと思い(ちょっと早とちり)、上の充放電器を買うことに。

しかし、これは液晶をつけっぱなしにしたときでして、液晶を切る(節電)モードにすることでさらにしばらく使えました。
液晶の駆動にかなり電気を食うようで、長時間駆動させたい時にはこの節電モードがかなり役に立ってくれそうです。

それで、液晶を切ると当然ファインダーをのぞくことになります。
せっかくのデジカメなのに液晶を使わないなんて、と思うかもしれませんが、ファインダーをのぞいたほうが手ブレが少なくなる効果もあるようです。
脇が自然にしまるからでしょう。
手ぶれしてしょうがないという場合、これで手ぶれしない撮り方の感覚がつかめるのではないでしょうか(^^;何より長持ちしますし。

ただ、節電中はフラッシュのモードは切り替えられないようです。

おまけ
初詣のときには寒さのせいで電池がしっかり働いてくれませんでした。
冬のデジカメにはカイロも必須なのかも

書込番号:1211930

ナイスクチコミ!0


返信する
bitauさん

2003/01/13 13:10(1年以上前)

ソニーのリフレッシュ機能付きの
充電器買ったよ。
古い電池も生き返ったよ。

書込番号:1212539

ナイスクチコミ!0


ほくとうみさん

2003/01/13 14:40(1年以上前)

田宮の放電器で充分

書込番号:1212753

ナイスクチコミ!0


3世さん

2003/01/13 15:25(1年以上前)

自分の場合はマグライトを使ってます。
ライトが消えるまで点けっぱなしでその後充電。

書込番号:1212850

ナイスクチコミ!0


過放電!さん

2003/01/13 20:20(1年以上前)

充電電池は過放電すると痛みますので
マグライトによる放電はやめた方がいいです

書込番号:1213637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影がしたかった

2002/12/26 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 求めたインターバル太郎さん

購入しました。
なんかカッコ悪い、安っぽい、液晶が小さい、リコー?といった印象は購入前から持っていたのですが。他のデジカメになかなかない機能、インターバル撮影目当てで購入しました。
つぼみが花になる様子なんかが撮れる機能です。
雲が流れる様子なんかが撮れる機能です。
昆虫の羽化する様子なんかが撮れる機能です。
いろいろ他のメーカーも考えたのですが、リコーが使いやすそうだなということで選択しました。
しかし、メディアはまだ購入していません・・・・・。だめじゃん。

書込番号:1163463

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/26 02:17(1年以上前)

夜露(よつゆ)に気をつけてね〜(笑)

書込番号:1163588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なぜ安い?

2002/12/25 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ふにゃっちさん

安いのは、明らかに二重価格であるから。
専用バッテリーとバッテリーチャージャーの2つがないと
使い勝手が悪い。
ニッケル水素充電池ではフラッシュ充電に時間が

書込番号:1162295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング