

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月24日 10:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月22日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月25日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月21日 11:28 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月21日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今まで126MのSDカード(Panasonic)を使っていたのですが、今度旅行に行くことになり、新しくSan Diskの256MSDカードを買いました。容量が大きいということもありますし、データの転送速度も速いということを聞いたことがあったので256Mにしました。で、記録にかかる時間も短縮されたら嬉しいなと思って早速本体(もちろんRR30です)に入れて使ってみたところ、今まで使っていた126Mに比べ、比較にならないほど遅いのです(10秒から20秒くらいかかっていると思います)。
リコーのホームページで調べたところ「SanDisk製 SDカードの場合"ライトプロテクトされています"のメッセージが出て、記録およびフォーマットできない場合があります。」と書いてあるのですが、自分の場合記録は問題なく出来ます。遅いことを除いては。
結局は相性の問題なのでしょうか?詳しい方や、他のメーカー(Panasonicや東芝)の256Mを使っている方に教えていただけたらと思います。申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/23 09:55(1年以上前)
(御質問の主旨とは異なりますが、)私はSanの128MBのカードを使っていますが、「ライトプロテクト」のエラーはほとんど出ませんが極端に遅いです。256MBでも遅いとなると、相性が悪いのでしょうね。相性問題など出ないように、きっちり規格を作って守ってほしいものです。
書込番号:1333383
0点

当サイトのメモリーの掲示板を覗いて見てはいかがでしょうか。
SDではサンディスクの評判は良くないようです。
パナソニックかハギワラあたりが好評かと感じます。
書込番号:1333473
0点



2003/02/24 10:51(1年以上前)
やっぱりSanDiskのは良くないみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:1336564
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


単純に指輪など小さい物を撮るのに一番いいデジカメはなんですか?
今はolympus のC2を使っています。1pぐらいの物を撮ろうとすると10cm離れないとピントが合わないのでどうしても指輪が小さくなってしまいます。ホームページの写真をみていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



2003/02/21 15:04(1年以上前)
上の質問をしています。ひろろろんです。HPアドレスはwww.silverheart.jpです。
書込番号:1327756
0点


2003/02/21 17:13(1年以上前)
一番いいデジカメかどうかはわかりませんが、RR30はお勧めですよ。
この写真の両端が1cmくらいです。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_1241.jpg
書込番号:1328009
0点


2003/02/21 17:27(1年以上前)
すいません。上のURLはコピペしてみてください。
クリックしても見れません。
書込番号:1328048
0点

>zeller1 さん
コピペしてみたんですけど、
「優良サイト一覧」(アダルト)にジャンプしますよ
書込番号:1328121
0点

こんばんは(^^)
小物を撮影されるでしたらライティングに自由度を持たせられるように 「テレマクロ(ズームの望遠側でのマクロ)」に強い機種を選択された方が良いと思います。
リコーRR30(ワイド側1cmが強調されていますが望遠側でも強いです)
ニコンのデジタルカメラの多く 5000 4500 2500等
ミノルタでF100 F300
また画素数の多いデジタルカメラで遠めで撮影したのを 必要な分だけ切り取る手法(トリミングと言ってます)も良いでしょう。
HP用の写真でしたら、300万画素とかをフルに使う事は、あんまり無いですからね(^^)
また、意外な伏兵として
2100UZやFZ1みたいな超望遠カメラにクローズアップレンズを付けるという方法もありますよ(^^)
私は2100UZにクローズアップレンズを組み合わせて昔撮っていたのですが、パソコンのキーボードのキートップ1個を画面一杯に撮影できます。
望遠ならココ→[ZOOM CLUB]
このサイト中段に有る「クローズアップフィルターを使いました。」が参考になると思います。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm
書込番号:1328406
0点

>zeller1 さん 申し訳ございません
ちゃんと見れました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1328495
0点



2003/02/22 12:30(1年以上前)
FIOさんありがとうございます。ちょっと遠くで撮ってきりとりすればいいのですね!!的確なアドバイスありがとうございます。買い換えなくて済みました。他の方も色々参考になりました。次回はNIKONを買おうかな〜と思っています。
書込番号:1330439
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


V1.06からV.1.11へアップされましたなあ。
リコーさんによると「■フラッシュの光量を若干強めにしました。
■フラッシュONで露出補正時に、フラッシュの光量が変わるようにしました。 」という事ダス。使用感は、青みが掛かった画質が改善されたような気がします。勿論、補正は掛けておりますが。G3の発売で、ネット販売以外でも値引きが大きくなりましたなあ、決算迄待ちたかったですが、子供の成長は早く今をデジタルデータとして残したかったので、決算前の正月明けの新年セールで64MBメモリサービスで税込み¥30,000で購入してしまいましたよ。
0点


2003/02/22 12:17(1年以上前)
確かにそうですね、フラッシュを焚くと、暗くなっていた画像が普通に見れる状態になったのは、うれしいです。
自分は、RR30は水中カメラ専用なので、フラッシュ撮影がデフォルトの撮影条件にあっては、今回のアップデートはたいへん助かります。
書込番号:1330411
0点


2003/02/23 14:52(1年以上前)
横からすみません。
ファームウェアのバージョンアップで暗さや
画質の良くない点はかなり改善されてますか?
現在、MZ3あたりと迷っているのですが、このページの
以前のレスから、RR30は速写は魅力ですが画質の評判が
悪く、候補から削っていました。
アドバイス頂ければ幸いです
書込番号:1334063
0点


2003/02/25 22:00(1年以上前)
ちなみに、ハワイとバランスをAUTO以外に設定すると
発光禁止になるのは相変わらずです。
もう一段ver.upして欲しいですねぇ。
書込番号:1341154
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


はじめまして。今日たまたま近所のコジマ電機に行った所、RR30が
26,800円(表示は29,800円で「更に安く」という表示)で
販売されていました。これってお買い得ですかね?在庫はまだあるそう
ですよ。
ちなみに、NEW奈良店です。
0点

ニューモデルが発表になったための在庫処分と決算期だからまだ下がるのでは
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/g3/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1325453
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


初めて掲示板を利用します。ご回答お願いします。私はデジカメ暦3年になります。3ヶ月ほど前にOLYMPUSのC-2を購入しました。以前もOLYMPUSを使っていてすごく画質がきれいなので2回目もOLYMPUSにしたのですが仕事がら指輪などの小さい物を取る事が100%です。で今回接写距離1pというRR30に引かれ買い替えを考えていますが スロットカードなども変えないといけなく悩んでおります。マクロモードはC2と比べてかなりいいのでしょうか?(ちなみにFUJIFILMのカメラ(接写距離8センチ)をC2の前に購入しましたがマクロモードがOLYMPUSよりきたなかったので1日でC2に交換しました。ご回答よろしくお願いします。
0点


2003/02/20 19:12(1年以上前)
マクロならカシオの昔の機種とニコンも選択肢に入れて!
細かい内容は次の方にお願いします。
でもマクロの為だけに買い替えは…。
書込番号:1325350
0点


2003/02/20 19:20(1年以上前)
こんにちわ
C-2からの交換ですか。
C−2もRR30も使ったことあります。
Cー2は今も持ってます。
デジカメ歴3んねんですよね
それならばRR30は止めておいた方がいいと思います。
画像がC−2より明らかに落ちますヨ。
初心者の方だったら、こんなモンかと思って使うんでしょうが。
マクロモードをお求めでしたら
ニコンの機種をオススメします(^o^)
書込番号:1325372
0点


2003/02/20 19:41(1年以上前)
在庫があるかどうかですが、リコーならRDC-i500がいいです。
リケノンレンズの本領はこの機種にこそあります。RR30とは桁違いの画質。
書込番号:1325434
0点


2003/02/20 22:18(1年以上前)
マクロなら、PR30使ってみては、どうですか?カードの問題は、付属の、付属のUSBケーブルにて、読み込みOKですから御心配は無用とおもいます!
カードスロット貧弱ですので、長く使うのであれば、リーダーを、使った方が賢明かもとも?Cー900より、OLY'Sの、画像気に入っていますが、利口さんの、マクロもおもしろいですよ!
書込番号:1325943
0点


2003/02/21 11:27(1年以上前)
画質で比較すればC−2のほうが上ですがマクロ機能はRR30が上です。
1cmまで寄れてしかもズームマクロでストロボも使える。
マクロ機能で選ぶなら間違いなくRR30。
多少の画質の落ちがあってもピントが合わないよりいいと思います。
画質に関してはリコーのHPを参考にしてください。
画質も気にするならNiehneさんの言うように1世代前のRDC−i500又は
RDC−7、RDC−7Sが良いでしょう。
ただし1cmマクロは同じでもレンズが中域固定でストロボもつかえませんが、リモコン
が使えてLCD部が動くので近接撮影にはRR30より向いていると思います。
私はDC−4の時代からリコーのマクロが気に入ってリコーのデジカメを使いつづけてます。
なにせ1mm以下の電子部品の半田不良がきちんと撮影できるのは高級機を除けば
リコーだけです。
書込番号:1327300
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30




2003/02/19 00:40(1年以上前)
ソニーの放電機能付き充電器とニッケル水素充電池のセットを買って下さい
5000円以下です
書込番号:1320968
0点

でぢかめの世界では、百均の電池は普通ぢゃないのです… (^^;;
書込番号:1320981
0点

そうでんねんさん リンク貼りました Rumico
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
書込番号:1321005
0点

百均って 電池も売ってたの?
今度行ってみよー o(*^▽^*)o~♪
↑のお三方が書き込んでいらっしゃるけど ニッケル水素充電池の方が長持ちするし いっぱい使うとランニングコストの面でもお得になるよ
ごみの削減にもなるね
スレ主さん ちょっと脱線するけどゆるしてね
松下ルミ子さんへ
ゲストブックの書き込みありがとうございます
今気づきました ごめんなさい <(_ _)>
これからも ヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆
書込番号:1321065
0点

>>普通に百均の電池じゃだめでしょうか??
だめです。
電流容量の大きい物でないと5〜10枚ぐらいでダウンするよ。
書込番号:1321075
0点

>おきらくさん
ボケっと見てると、LR44が1個、CR2032が1個、単3アルカリが2個、で100円で出てるけど、
よ〜く探すと、LR44が2個、CR2032が2個、単3アルカリが4個、で1000円だから気をつけてね(笑)
ちなみに単3アルカリが3個だと2個用の電池ケースがついてくるよ。
書込番号:1321109
0点


2003/02/19 01:31(1年以上前)
ルミ子殿
リンクありがとさん
そろそろ書き込みランキング一位になったんじゃないの
書込番号:1321114
0点


2003/02/19 01:42(1年以上前)
かまさんへ
秘密基地の駐車場10台分のスペースに3台はカッコつかないでしょ
秘密基地にはオープンカーがお似合いですよ
TVRタスカンかグリフィス500あたり買って下さいな
書込番号:1321136
0点

>そうでんねんさん
いちを、4輪は今4台なの(笑)
(2輪も4台)
まぁ、アタシが「欲しい」と言いだしたら時間の問題なので待っててくださいナ♪
掲示板に「DVD-ROM TYPE4」って方いらっしゃるでしょ(違ったらゴメン)
あれが、VR-4 TYPE-Sに見えてしょーがないのよ(^^;;
ちなみにショベルカーも持っているので、たまに庭をほじくって遊んでいます(笑)
書込番号:1321181
0点

で、話を本題にもどすと、
専用のリチウムイオン充電池を使うのが吉かと。
書込番号:1321427
0点

(ゴメン、私の書き込み、一ヶ所違ってる。1000円→100円)
書込番号:1321767
0点


2003/02/20 22:44(1年以上前)
RR30だけではないとは思いますけど乾電池は非常用ですよ
そうでんねんさんの言われるように乾電池にするのなら
容量の大きなものにしないとだめです。
100均の電池は目覚まし時計などの電機を食わないやつではないと・・・
デジカメなど瞬間的に大量の電力を必要とするものはそれ相応の電池ではないと無理です。
メタハイ2000のような大容量でも専用の充電池に比べてフラッシュの充電が遅いとか起動時間が遅いとかの弊害はあるようですよ。
確か専用充電地も定価5000円くらいでしたけど3000くらいで買えるじゃないでしょうかね
書込番号:1326041
0点


2003/02/21 17:56(1年以上前)
店員の言われるままにsanyoのニッケル水素電池を買ってしまいました。
なんとこれ、リフレッシュ機能がない!
bicカメラのバカヤロー!!
てなわけで、失敗談でした。
書込番号:1328112
0点

カメラ屋さんに置いてあるのは、普通はリフレッシュ機能ないですよ。
あるのはソニーだけぢゃない?
リフレッシュ機能有り無し、両方持ってますけど、一々リフレッシュさせてないですよ。私…
書込番号:1328193
0点


2003/03/21 02:33(1年以上前)
ソニーのリフレッシュ使ってますが、以前に使ってたマクセルと全然変わらないですね。どうやら、使い切らないで充電する人(電池寿命が短くなる人)向けの様です。
書込番号:1412610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





