Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/09 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 迷って迷って・・・さん

シャッター速度が速くて、画質が綺麗なデジカメを探しているのですが、RR30はどうですか? また、他にいいのがあったらおしえてください。

書込番号:1200178

ナイスクチコミ!0


返信する
きたふみさん

2003/01/09 02:22(1年以上前)

カメラは軽いのがお好きですか?

RR30シャッター速度速いですが、IXY320などはどうですか?機能面ではいいですよ。

書込番号:1200357

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷って迷って・・・さん

2003/01/09 07:30(1年以上前)

返事遅れてすみません。
IXYは前に使っていた事があったのですが、画質はとてもよく機能も充実なのですが、すぐに手ぶれしてしまう(特に夜間は)のが難点です。その点このRR30はシャッター速度が速く手ぶれしないらしいのですが・・・。

書込番号:1200582

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/09 09:42(1年以上前)

おはようございます
用語について確認したいと思います。

(1)シャッターのボタンを半押ししてピント合わせる→AF速度

(2)半押し後、シャッターを切り、実際に画像の記録が行われるまでの間→レリーズタイムラグ
(3)シャッター幕が開いて、光をCCDに露光させている時間→シャッター速度

(4)露光が終わり 記録メディアに保存する時間→記録時間


RR30が早いのは(1)と(2)です。
(3)は、感度・レンズのF値が一緒ならば理論上はどのカメラでも同じシャッター速度になります。
今回の御質問の中に出るシャッター速度は(1)のAF速度をさされているのでしょうか?

手ブレについて・・・
IXYは、その軽量コンパクトなボディゆえの要因と、基本感度が50からスタートですので 100から始まる一般の機種に比べるとシャッター速度が半分になるため 手ブレしやすいと感じられるかもしれませんが、感度を100に設定すれば シャッター速度も一緒になりますので 差はなくなります。

もちろん、光量が不足するシーンでは、どのカメラでも感度を上げてシャッター速度を確保したり、フラッシュを焚いたり 三脚やセルフタイマーを併用したりと 対策を行わなければいけません。手ブレは撮影者の責任です。

もしくは多少の携帯性を犠牲にして 手ブレ補正機能を搭載したカメラにするのも一つの方法です。パナソニックのFZ1等

書込番号:1200712

ナイスクチコミ!0


きたふみさん

2003/01/09 13:33(1年以上前)

そうですね、手ぶれ防止機能がついているFZ1も
手ぶれを防ぐことを一番に考えたいのなら良いかも

書込番号:1201078

ナイスクチコミ!0


bitauさん

2003/01/09 16:21(1年以上前)

室内などの暗いとこでフラッシュ付けて撮影するなら
IXYの方がよい。
色がはるかによい。
主に外でとるならRR30は持ちやすくて便利。
フラッシュ無しで夜景とか撮るなら
三脚が必要。

書込番号:1201373

ナイスクチコミ!0


玉子焼きさん

2003/01/09 20:49(1年以上前)

みんなIXYをほめるけど、僕はそんなにいいとは思わない。
感度がオートだと低すぎ。
200に上げるとノイズざらざら。

少しぐらい青っぽくうつっても、ぼくはRR30の方がいいです。
高速AF、強力なマクロ、単三で長持ち

おまけに安っぽいボディー・・(^^;

書込番号:1201928

ナイスクチコミ!0


花豆おやじさん

2003/01/10 00:52(1年以上前)

RR30は、青が気になる、とおっしゃる方が多いようですね。
確かに、晴天の日に景色を撮ろうとすると、空の青さが強調さ
れてバランスが悪くなります。でもこれは、露出補正をかける
と改善されます。+0.7、あるいは+1くらいにすると、自然な
色合いのきれいな写真が取れます。どうやらRR30は、他のカメ
ラに比べて暗く設定されているようです。夕焼けなど、色合い
の濃い被写体を撮るときには、RR30の標準の設定のままで良く
写るようです。
 つまり、被写体によって露出補正をかけるときれいな写真が
とれるようです。(35mm版の1眼レフカメラで撮るときには、
常識ですよね。)
 ただし、このカメラは露出の補正を行うためにはメニューに
入らなければならず、ちょっと面倒です。もうちょっと簡単に
補正できればいいのですが。

書込番号:1202809

ナイスクチコミ!0


通りすがりの旅芸人さん

2003/01/11 21:08(1年以上前)

花豆おやじさん、やっぱり一眼レフで経験を積まれた方は違いますね!僕たちは「青っぽい写真ばっか!」って愚痴ってばかり。どの設定をどうすれば...って、さわるのが面倒だったり、理解するほどの頭脳を持ってなかったり...
みんな勉強し泣けりゃ折角買ったカメラも”宝の持ち腐れ”ですね。
勉強もしますので、どうかまた時々、素人の僕たちにグッドなアドバイスをよろしくお願いいたします。 でわ、でわ。

書込番号:1207476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボについて。

2003/01/07 06:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 °素人さん

RR30を購入して1ヶ月になるのですが、分からないことがあります。ホワイトバランスをオート以外にするとなぜかストロボが発光しません。っていうか、ストロボの設定を発光に変えようとしても発光になってくれません。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:1195444

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/01/07 08:23(1年以上前)


ほりまささん

2003/01/08 21:28(1年以上前)

ホワイトバランスを設定すると、ストロボが使えないと言う事ですが、ホワイトバランスの意味を考えると其の答えが出るはずです。例えば蛍光灯にバランスを合わせます、そこでフラッシュを使ったとしますと、蛍光灯の光と、フラッシュの光は内容が全然違う光なのです。つまりホワイトバランスの設定が無意味になるわけです。

書込番号:1199496

ナイスクチコミ!0


flower!さん

2003/01/10 22:55(1年以上前)

横からすいません。「ワンプッシュ」モードではストロボ焚けるのですか?
この場合、どうやればストロボの色温度に補正できるのでしょう?

書込番号:1205004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スナップに最適

2003/01/06 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ほりまささん

RR30を購入しましたので、使用期間が短時間ですが感想を少し。現在までオリンパスのC−700を使用、大きな不満はありませんが、一つだけそれはファインダーが液晶であることです。つまりシャッターの半押しで画像が止まることです。その構造上仕方のないことですがスナップには不向き。RR30は各種ボタンの設定も初心者向きで大変簡単、C−700は大変複雑、画質についてはただ暗いの一言、露出補正+1でC−700程度、200万画素、300何画素の差はA4まで拡大印刷其の差が見られない(プリンターはキャノンS700)などオリンパスとの比較ですが、スナップには最適なデジカメだとおもいます。

書込番号:1194444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモがわり

2003/01/05 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 エアチェックさん

RR-30購入して6日になります。1台目は富士の80万画素、2台目はオリンパスの130万画素で、RR-30は3台目のデジカメです。仕事でメモがわりの使用がメインです。特に強力なマクロ機能に満足しています。単三キッケル水素電池、128MBのSDカードで使用しています。記録できる枚数も2048X1536normal画質で150枚以上です。デザインの好き嫌いはあるでしょうが、デジカメは日進月歩で進歩していますので、2年位でまた、買い換えたくなると思います。私の使用目的では、十分満足できるものです。

書込番号:1191692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手はどうですか?

2003/01/04 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

クチコミ投稿数:23件

RR30の購入を考えている者です。
起動の早さ、AFの早さ、光学ズーム、単三電池、が気に入っています。
デザインは我慢します・・・。
現在使ってらっしゃる方の意見をうかがいたいです。
「こんなところが良い」とか「使ってみて初めて知った」ことなど教えてください。

書込番号:1188476

ナイスクチコミ!0


返信する
zazaonさん

2003/01/04 20:01(1年以上前)

この板の下の方に皆さん一杯書かれていますので参考にされればいかがですか。

書込番号:1188583

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/04 20:10(1年以上前)

うわの空さん こんばんは(^^)

下記kURLがRR30の過去ログです。
ちょっと前まで遡れば使い勝手などのレポートを見つけられますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+RR30&CategoryCD=0050

書込番号:1188612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2003/01/04 23:15(1年以上前)

zazaonさん、FIOさん、ありがとうございます。
検索をかけてじっくり見てみます。

書込番号:1189152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

青い

2003/01/04 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 アンダー34さん

RR30を使っていますが、私の不満点を書きます。当カメラを購入される際の参考意見として見てください。
1.撮影した人物画像をプリントすると肌色に青みがかぶっている。
2.シャッタータイムラグが短いが、起動が早いわけではないので最初の1枚をとるのに時間がかかる。「シャッターチャンスを逃さない」は2枚目以降となる。
3.2枚目以降であってもストロボが必要な撮影時はストロボチャージに時間がかかり、思うように続けて撮れない。(リチウム充電池にすると若干改善するようです)
4.ホワイトバランスをオート以外にするとストロボが使えない。
このカメラの特徴である、「一瞬を撮りたい!」という撮影を希望する人には向くと思いますが、そうでなければこのカメラを選択する理由はさほどないと思います。もちろん、デザインがすきとか、画がすきとかの理由で購入される人はいると思いますが。

書込番号:1187140

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/04 10:24(1年以上前)

1.WBかレタッチで対応できませんか?
2.ズームレンズだし、大抵のカメラは遅いです。
3&4.外部ストロボ使えばいいんじゃない?チャージはどの機種も遅いよ。

書込番号:1187154

ナイスクチコミ!0


仲根かすみファンさん

2003/01/04 13:20(1年以上前)

たつまさんのおっしゃることももっともですが、一般の大多数の人たちは、レタッチ補正をしたり外部ストロボを使用したりせずに、バッグ等からさっと出して気軽な操作である程度の画像が得られるデジカメを求めています。
アンダー34さんは、そういう人たちのために、RR30に対する情報を発信してくれたのだと思います。

書込番号:1187586

ナイスクチコミ!0


その通りだよーさん

2003/01/04 16:39(1年以上前)

アンダー34さん、よくぞ言ってくれました。
私もこのカメラを購入して正直「後悔」しています。
とにかくすべての動作が遅いし、画像は暗い、キットも付いていないなど、簡単に使いたい人には全くお勧めできないデジカメです。
私が一番許せないのは、フラッシュを使わない場面で露出時間が長すぎて友人に貸すとみな手ぶれになってしまうところです。
フジから浮気して失敗しました。

書込番号:1188083

ナイスクチコミ!0


mig21さん

2003/01/04 19:50(1年以上前)

青みについては、確かにそうですね。
露出も低めに出るし、何となく全体として「濃い」色が出ます。
この変に濃い色と液晶モニタの暗さは、RR30の欠点ではないかと思います。

ストロボのチャージ時間については、ぼくはほとんどストロボ使わないんですけど、単三を使ってるとすっごく時間がかかるのは事実です。
でも、専用バッテリーを使うと、問題なくなるみたいですよ。

それと、起動時間については、むしろ3倍ズーム機としては早いほうじゃないですか?
少なくとも他機種に比べて遅いことはないと思います。
「爆速」のMZ3と比べても遜色ないように感じてますけど。僕は。
まあ、デジカメってこんなもんだろうと・・

どんなデジカメでも欠点はありますからね。

それより、圧倒的に速くて正確なAF。
素早い(と思うけどなあ・・)起動。
強力なマクロ(切り替えなしで30cm 切り替えて1cm)
が他には代え難い魅力を持ってます。このカメラ。

ぼくは、手放せないでいます。なんてったってチャンスに強いですから。

書込番号:1188551

ナイスクチコミ!0


mig21さん

2003/01/04 19:53(1年以上前)

すんません。連続レスです。っていうか言い忘れですが・・

アスファルトの路面を撮影すると、ぬれているみたいに青っぽく写ったり、空の色がやけに健康的に?写ったりってことはありましたが、人間の肌に関しては、そんなに僕は「青い」って感じないんですけど?

書込番号:1188562

ナイスクチコミ!0


zazaonさん

2003/01/04 19:54(1年以上前)

↑のような感覚でこのカメラをお選びなら、完全に失敗だと思いますです。
選択ミスと思いますよ。

書込番号:1188568

ナイスクチコミ!0


zazaonさん

2003/01/04 19:55(1年以上前)

しまった。二つ上でした。
先、越された。

書込番号:1188571

ナイスクチコミ!0


zazaonさん

2003/01/04 19:57(1年以上前)

もう、みんな、反応が早いんだから(笑)

書込番号:1188575

ナイスクチコミ!0


bitauさん

2003/01/04 21:34(1年以上前)

液晶モニタ全然暗くない。

書込番号:1188901

ナイスクチコミ!0


うっほっほさん

2003/01/05 09:11(1年以上前)

僕もアンダー34さんの参考意見にほぼ賛成です。起動が遅い!バッテリーが完璧満タンの時はまぁ、良いですが少しでも減ってくると遅い!我慢できなくらい...でメタハイ1900を買ったけど一緒。シャッターチャンスに強いのは2枚目からですね、ホント。 画質の方は時折、とても綺麗に撮れるのですが、やっぱり、レタッチは殆どやってます。特に青い色が強すぎるので。Photoshopで言うと「色調補正」のカラーバランスは必ずいじります、それとのっぺりとした画像になってしまうので「トーンカーブ」でメリハリをつけて...。 って、一枚一枚やってると、ちょうどこのお正月に行った2泊三日の旅行、80枚くらい撮っちゃったんですがレタッチに大変な時間が...。 僕はレタッチをいじるのは趣味の様なものだからそれほど苦になりませんが、初めて買うデジカメでこの機種を選んだなら、「デジカメってこんなの?」と思うでしょうね、きっと。 初心者に優しい(しかも綺麗に撮れる)のはやっぱりフジとか、でしょう。 「僕は」そう、思います。

書込番号:1190171

ナイスクチコミ!0


mig21さん

2003/01/05 09:47(1年以上前)

>初心者に優しい(しかも綺麗に撮れる)のはやっぱりフジとか、でしょう。 「僕は」そう、思います。

僕もそう思います。っていうか、RR30を買うまでずっとフジとかキヤノン使ってました。(フジは今も使ってます F401)

色は自然ですね。フジやキヤノンの方が。

でも、フジってシャッター半押しで液晶が凍り付くでしょう。
あっちこっちで指摘されている欠点だけど。
いいかげん、改善してくれないかなあ。

キヤノンのIXYなんかは小さくて写りもいいけど、ISO感度上げるとザラザラになるし・・これもいろんな掲示板で話題になってるようですけど。ノンストロボ好きには評判悪いです。

一長一短というか、うまくいかないもんです。

書込番号:1190242

ナイスクチコミ!0


@v@さん

2003/01/10 00:58(1年以上前)

sanyouのMZ3は、起動も撮影間隔も短く、軽快です。
機能、連写、動画、等々 お勧めです。青かぶりも在りません。
マクロとAFスピードはRR30には、かないませんが、操作の軽快感は上と思います。値段は同程度。(両方持ってる、友人の受け売りです...)
そうそう、最近のコニカも早いみたいですね。

書込番号:1202829

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞いて良い?さん

2003/01/13 01:42(1年以上前)

4番の件だけど
ストロボ炊いたらストロボの色温度になるから
デフォルト設定のホワイトバランスでいいんじゃない?
下手に背景の色温度でロックしてストロボ炊いたら逆にずれない?

書込番号:1211543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング