Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フラッシュのモードについて

2002/12/18 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 chellさん

私が使っているときではないのですが、家内が使っているときに、気が付くと、フラッシュのモードが、スローシャッター?に変わっていることが、昨日、2度連続で起きました。
家内は、モードダイヤルやフラッシュボタン(▲)は、触っていないと思うとのことでした。

昨日、家内に渡す前に、フラッシュのモードを、強制発行にして確かに渡したはずで、この場合は、フラッシュボタンを一回押してしまえば、スローシャッターになるので、誤操作が考えられます。しかし、2度目は、フラッシュはオートにして渡したのですが、しばらくして見てみると、またスローシャッターになっていました。

しかし、自分が使っているときは、このような経験はありませんでした。

同じような経験をされている方がいるのか、気になり書き込みました。

書込番号:1141109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この値段は…

2002/12/17 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 GIMVさん

あるお店での見積りで本体及び32MBメモリーカード、バッテリーDB-43、バッテリーチャージャー、ACアダプタ、以上で51,000円。これくらいならオッケイですかね?バッテリーとかの流通価格がわからないもので…。助言をお願いいたします。

書込番号:1139623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/12/17 13:01(1年以上前)

価格ドットコムでの平均価格が約¥35,000ですから、付属品を含めた
金額としては、ほぼ妥当なものになるのではないでしょうか?

ただし、自分でしたもう少しオプションを変更すると思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/spec.html
32MBのメモリでは最高画質で19枚しか撮れませんから、128MBにします。
また、RR30はニッケル水素電池も使用できますので、専用バッテリーからニッケル
水素電池を4本+充電器に変更。容量の大きなタイプでも、実売¥5,000
を切る価格で購入できると思います。
ACアダプタはほとんど使用することは無いと思うので、潔くカット(笑)
データ転送時に電池が気になるようでしたら、後日カードリーダーを購入します。

上記の内容で、約¥5,000の節約+使い勝手向上が図れますよ。

書込番号:1139670

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2002/12/17 16:33(1年以上前)

ACアダプタをやめて32MBを128MBにするのが良いでしょう。
ニッケル水素電池も使用できますが容量は専用電池のほうが1.5倍
程度大きいしストロボの充電時間が短くなるのでお勧めです。
私は当初ニッケル水素+アルカリ電池で使ってましたが専用電池
にしてからはほとんどアルカリ使わなくてもすんでます。
ただしカメラ買い替えたときに使いまわしが効かないのでその辺も
考慮したほうがいいかもしれません。
相場としては、専用電池(DB-43)+充電器が8000円
128MBメモリが8000円〜9000円
某量販店なら上記価格に10%ポイントがつきます。

書込番号:1139981

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIMVさん

2003/01/06 08:34(1年以上前)

ありがとうございました。参考にしたいと思います。

書込番号:1193128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いかな?

2002/12/17 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ムムム情報さん

ジャパ○カのオークションで¥30000
これは安いのかな?

書込番号:1139549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DCF準拠のことについて?

2002/12/16 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 AN90393さん

DDIのPanasonicのKX-HV210の購入を考えています。
そこで、SDカードを経由させて、RR30で撮った映像を、H"で見たり、E-mailの添付ファイルとして送ったりできるのでしょうか?

また、送ったときの画質などについて、よかったら、教えてください。

PanaのF1なら簡単なのかもしれませんが、単三・1cmマクロ・値段などで、RR30でも同様のことができるのか、教えてください。

書込番号:1138490

ナイスクチコミ!0


返信する
kou_maimaiさん

2002/12/18 03:04(1年以上前)

SDカードに保存された画像をH"の画面で閲覧することは可能です。
ただし表示は120*90ドットに縮小されたものになりますし、画質も決していいとは言えません。
それに端末側ではサムネイルで一覧表示をするということができないので、保存された画像が増えてくるとお目当てのファイルを探し当てるのに手間がかかります。

E-mailで添付ファイルとして送信することは勿論可能です。
ただし注意しなければいけないことは、KX-210のE-mail送受信限度は添付ファイルを含めて500KBまでだということです。
RR30では解像度1280*950ドットなら、保存サイズは画質ノーマルで350KB程度。ファインなら600KBを超えてしまいます。
最高解像度の2048*1536ドットではH"経由の送信はまず無理と考えてください。

あと最後にもう一つ気を付けてもらいたいことがあります。
もしAN90393さんがエッジeメール放題で画像のやりとりを考えてらっしゃるんなら、送信はかなり根気よく待たないといけないはずです。
eメール放題は32kbpsのパケット網を使用するため、500KBフルのファイルを送受信しようとすると2分以上かかることがあります。(どんなに長くなっても料金が加算されることはないので問題はありませんが)

と、私が知っている範囲でゴチャゴチャと書いてしまいましたが、なんだか一つも良いこと言ってないですね(汗)
でもこれは普段使ってるからこそ知っている欠点だと、そう認識して購入の参考にしていただければ有り難いです。

書込番号:1141293

ナイスクチコミ!0


スレ主 AN90393さん

2002/12/18 06:39(1年以上前)

kou_maimaiさん、情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
私も、SDカード経由でH"で送信なんてことは、たまにしか使わないとは思いますが、ちょっと面白そうな機能なので、この程度で十分だと思います。

書込番号:1141403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サンヨーのニッケル水素

2002/12/16 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ヴァイキーさん

今晩は。一月ほど前に購入しましたが、
サンヨーのニッケル水素電池ではうまく動きませんね。
連続使用中は良いのですが、しばらく空くとうまく起動しません。
何とか起動しても途中で止まってしまいます。レンズ出たままとかで…
ですが、他のアルカリ電池に交換するときちんと動きます。
そうすると、サンヨーの電池に戻してもちゃんと動くようになります。
理由は良くわかりませんが、サンヨーの電池は電圧か何かが弱く、
長期停止後の要求起動電力に満たないのでしょうか?
(こんな言葉はないと思いますが…)
取りあえず今は予備のアルカリ電池は欠かせないものです。
本当の意味での予備ではないですがね。
まだ他のニッケル水素は試していませんが…ガッカリです。

書込番号:1138405

ナイスクチコミ!0


返信する
こむらさん

2002/12/17 11:59(1年以上前)

状況が今ひとつよく判らないのですが、「しばらく空くと」とは、どのくらいでしょうか。充電池は自己放電しますので長期間たつと容量が減ってしまいます。また、メタハイは何回か充放電して鍛えないと能力を発揮しませんので、その点についてはどうでしょうか?

書込番号:1139579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァイキーさん

2002/12/17 16:56(1年以上前)

「しばらく空くと」とは、正確に時間は測っていませんが、
「2,3日使わずに置いとくと」です。デジカメに入れっぱなしでも、
出しておいても結果は同じです。

アルカリ電池で起動後、すぐに入れ替えると普通に長時間動くので、
容量は減ってないようです。
またそのまま放置しても、一晩くらいなら普通に起動します。

使用回数は少ないですが、
それが、動作不良に繋がっているのでしょうか?
今の段階では「能力を発揮しない」ではなく、
「まともに使えない」ですね。
私はデジカメを頻繁に使うわけではないので、
他の用途で電池を鍛えないといけないと言うことですかね。
かなり厳しい要求ですが…

書込番号:1140018

ナイスクチコミ!0


こむらさん

2002/12/17 17:18(1年以上前)

むー。となると、初期不良も考えられますねぇ。お店の保障期間が残っているのなら一度見てもらうのが吉かと。ただ、この場合、カメラがダメなのか、電池がダメなのか、充電器がダメなのかが判りませんので、全部セットで持っていったほうがいいでしょう。
あと、メタハイの鍛え方ですが、私はE-100RSで「満充電→連続プレビューで電池切れ」を3回ぐらい繰り返しました。4本1セットで4セットは大変でした(T_T)

書込番号:1140050

ナイスクチコミ!0


yocさん

2002/12/18 01:03(1年以上前)

どうもぼくのもヴァイキーさんと同じような症状がでているようです。
ぼくはソニーのニッケル水素電池を使ったているのですが、起動後にレンズが出てからフリーズしたり、シャッターを押した直後にレンズが勝手に収納されてしまったり。特に、何度ONスイッチを押しても起動しない時は最悪です。

アルカリ電池にしたら症状が無くなるかというとそうでもなく、
しばしば同じような症状が出ます。買ってからまだ3日ですし、明日近所のサービスステーションに持っていこうと思います。

書込番号:1141055

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/18 01:04(1年以上前)

ソニーの電池ってどこから供給されとるんやろ。

書込番号:1141059

ナイスクチコミ!0


こむらさん

2002/12/18 12:20(1年以上前)

マイナス端子に「HR」の刻印があれば三洋、なければ・・・松下だったかな?日本では2社しか生産していないので、その他は全部OEMですな。

書込番号:1141896

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/18 13:33(1年以上前)

HRかー、なるほど
ありがと。。。

一般用途なら、パナのほうがいいね。

書込番号:1141984

ナイスクチコミ!0


メカじいさん

2002/12/18 22:33(1年以上前)

フジのニッケル水素1700を使っています。HRがサンヨー製とは知らなかったよ。私もヴァイキーさん、yocさんと同じようになりましたが撮影時、最初の起動時だけ数秒かかりますが後は割りとスムーズです。やはり電池は少し使い込まなければだめなようです。ちなみに私も11月の頭に購入しました。

書込番号:1143098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァイキーさん

2002/12/19 08:13(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。
取りあえず鍛えて見るしかないようですね。
それで様子を見てみます。
よく考えると液晶表示で結構電力を消費するはずですから、
電源を入れっぱなしにしとけば良いですね。

書込番号:1143883

ナイスクチコミ!0


yocさん

2002/12/29 00:45(1年以上前)

経過報告いたします。
すぐにリコーに修理依頼したところ、新品に交換してくれました。
なにが悪かったのか良くわからなかったのですが、
リコーの対応には満足でした。年内に間に合ったし。
それから、初期不良品を交換してくれないお店で買ってしまったから
こういう面倒なことになってしまったわけですので、
単に一番安いお店で買うというのには
ある程度のリスクがあるわけですね。
今後は初期不良交換のお店を最低の基準にしようと思います。

書込番号:1170778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーがついてない

2002/12/16 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 シティハンターさん

今日買いました。バッテリーがついてない!!だから安いのかぁと思いました。
電池だけではやはりすぐ消耗してしまうので、結局バッテリーと充電器を
買わないといけない。これは付属にするでしょ普通。プラス1万の出費です。

書込番号:1137736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/16 17:06(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1004.html

ニッケル水素/ニカド急速充電器 ニッケル水素充電電池6,480円
これでも良かったのでは?

書込番号:1137749

ナイスクチコミ!0


小須田部長さん

2002/12/16 18:44(1年以上前)

実売5000円ぐらいかな。電池も4本付いてるし、予備電池としても使えるしね
でも、ニッケル水素フラシュの充電時間長め

書込番号:1137938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング