

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月4日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 11:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月29日 17:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月30日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月28日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30を購入しました。28日に東京出張だったのですが、東京から見えた富士山が綺麗で、大阪への帰りに新幹線から撮ろうと思い、シャッターチャンスを逃がさないため、RR30を買いました。バッテリーまで買う余裕はありませんでした。ところで、質問ですが、以前使っていたニッケル水素用急速充電器(FUJIFILUM,INPUT:AC100V-120V 13VA OUTPUT:DC1.2V 450mAx4)があり、これは1600mAの電池用ですが、容量が少ないので、PANASONICメタハイ2000か、三洋の2100を買って使用しようと思っております。この充電器の使用は可能でしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
0点


2002/11/30 11:32(1年以上前)
1ヶ月ほど前にOlympus C-21TCommu から RR30に代えて電池はそれまでと
同じ1550mAHのPanasonic NiMH(ニッケル水素)電池で使っています。RR30
は電池のもちが非常によくて、ときどき再生したりPCに画像転送したりし
ながら300枚ぐらい平気で撮影できます(N2048かF1280モード使用でフラッ
シュもときどき使用、動画は未使用)。1600mAHの電池をお持ちならそれ
で充分ではないかと、、、
フラッシュやズームの使用頻度にもよるかと思いますが、まずはお持ちの
1600mAHの電池で使用されてみて、それでもし不足だったら2100mAHに代
えればいいのでは。
2100mAHでも同じだと思いますが、ニッケル水素(NiMH)電池は継ぎ足し
充電すると容量が減ってしまうので、常にフル充電した同じNiMHn電池を
2本予備に持って、電池がなくなってから入れ替えるようにしています。
デジカメで使えなくなってもまだ電池がカラッポになったわけではない
ので、ヘッドランプなどに入れて10分ぐらい点灯しっぱなしにして完全
に放電させてから充電して今度はそれを予備としています。このように
常にフル充電〜フル放電で使っているせいか、3年前に買った1400mAHの
NiMH電池がいまだ健在で、2100mAHが欲しいのに買えなくて困ってます(^^;)
(買っても活躍するところがないので)
2100発表の新聞記事によると、従来の充電器では駄目となっていますが、
どのくらい駄目なのか僕も知りたいです。
書込番号:1099738
0点


2002/11/30 11:38(1年以上前)
すみません。訂正です。
>常にフル充電〜フル放電で使っているせいか、3年前に買った1400mAHの
1400じゃなくて1550でした。上に書いたのと同じ電池です。
書込番号:1099746
0点


2002/11/30 12:12(1年以上前)
大丈夫です。使ってください。
書込番号:1099817
0点



2002/11/30 21:08(1年以上前)
daicahnさん、いろいろとご指導戴き有難う御座います。そうですね、とりあえず手持ちの1600mAを放電し、フル充電して使用してみます。daicahnさんの情報ではこれで、300枚ぐらい平気で撮影出来るとのことで、嬉しくなりました。RR30を買って本当に正解でした(新幹線からの富士山も、バッチリ撮影出来ていました。)RR30はバッテリーの持ち時間を気にせず撮れそうですね。
もし、手持ちバッテリーがへたっていて、長持ちしないようであれば、「ほくとうみ」さんの情報で今の充電器でも2000mA、2100mAのバッテリーが充電出来ると分かりましたので、安心して高容量のバッテリーを買おうと思います。
「ほくとうみ」さん、どうも有難う御座います。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:1100858
0点


2002/12/01 09:44(1年以上前)
かなりへたっている場合は、電池のフル放電〜フル充電は一度でなく
何度かやらないと容量が回復しないと説明書に書いてあった気がします。
もしバッテリーを2本しか持っていないようでしたら、2000か2100の電池
を2本買ってそれと今の2本を交互に予備として持ち歩くことで、電池が
切れるまで使って(=ほぼフル放電させて)から交換する運用をしながら
徐々に今の電池の容量を回復することができるでしょう。
書込番号:1101894
0点



2002/12/01 23:21(1年以上前)
daicahnさん。有難う御座います。最初から手持ちの1600mAは容量不足と諦めていたのですが、daicahnさんの充分に使用できる旨の情報で、放電後充電し試して見ました。
充分に使用出来ます。お陰で、2100mAへの出費の必要が無くなり、SDへ回せそうです。
書込番号:1103579
0点


2002/12/04 17:03(1年以上前)
私もRR30を持っています。電池の持ちもそうですが、発熱も少ないのがよいです。
私はネクセルの1800mAhの充電池と充放電器NC-20FCを使っています。電池はさておき、充放電器のほうは放電後、自動的に充電をしてくれるタイプで大変重宝してます。過放電(逆極性になるのを防ぐ)・過充電防止機能つきで、安心です。2000mAhはOKですが2100mAhは情報がありません。すいません。
ただ、一般の販売店では扱ってないような気がします。
書込番号:1109769
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


予算は35000円でデジカメを購入予定なのですが、
家族も使ってみたいと言っているので、使いやすいものを選びたいと考えております。
35000円でデジカメを購入するのなら、どの機種のどんなところがいいのか、皆様の意見を聞かせていただきたいと思います。
どうか教えてください。お願いします。
0点


2002/11/29 21:55(1年以上前)
トトトロマさんこんばんは。
価格コムで35000円以内のものでリストアップしてみました。
IXY300a プリントサイズが2Lまでならこれが一番いいかも。やはりバランスがとれてます。ノイズリダクションがついているので夜景がきれいに撮れます。
MZ-3 動画デジカメと言われますが静止画もきれいです。レスポンスがいいのも魅力です。
CaplioRR30 画質は好きではありませんが、シャッタースピード0.22秒はすごいです。一度お店で試してみましょう。
自分だったらこの3機種の中から選ぶとおもうけど、こんなんで参考になるかな?
書込番号:1098611
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


ちょっといろいろ記事を読んで混乱してしまったのですが、0.22秒というのはAF時間を含めた時間なのでしょうか?それともAF時間を除いた、シャッターを押して撮影するまでのいわゆる「レリーズタイムラグ」のみの時間でしょうか?
自分としては後者だと思っていたのですが…。
0点


2002/11/29 07:43(1年以上前)
AFモードでフォーカスロックを使用しない状態での、シャッター押下後露光開始まで0.22秒
書込番号:1097153
0点



2002/11/29 09:11(1年以上前)
>守理さん
どうもありがとうございます。
ということは、AFもかなり早いということでいいんですよね。実際使ってみたらレスポンスはすぐにわかりますけど、数値や記事ではイメージわきにくいもので…
書込番号:1097241
0点



2002/11/29 09:13(1年以上前)
しまった。
名前を間違ってしまいました。
守里さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:1097244
0点


2002/11/30 01:05(1年以上前)
お店でしか触っていませんが、押せば撮れるという感じです。(^.^);;
使い捨てカメラのレスポンスと同じ感覚と言えばわかりやすいでしょうか?
書込番号:1098954
0点



2002/11/30 11:04(1年以上前)
>あきら2000さん
ありがとうございます。イメージわきました。
うちの近くの電気屋さんは品揃えが少なくカメラの電源も入ってないので、お店で試せるのはうらやましいです…。
書込番号:1099687
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


最近デジカメ買ったんだけど、このカメラって1600 x 1210の解像度選べないんですね。旅行に行った時に、空き容量が少なくなったから、1600 x 1210で撮ろうと思ったらそれが選べなかったので渋々130万画素クラスの1280x 960で撮りました。
そもそも、予備のSD持ち歩けばよかったのですが、学生な者で金がなくて買えなかったので。
1600 x 1210があれば画質も落ちずにすんだのに…
0点


2002/11/28 23:10(1年以上前)
自分の選択眼の無さを呪う、自虐の悪ですね。
書込番号:1096377
0点

1600x1200ですね
とりあえずス−パーファインとかよりもモット下げて画素数を稼いだ方がいいですよ
書込番号:1096919
0点


2002/11/29 14:16(1年以上前)
画素数が多いからといって高画質になるわけじゃありません。
画素数が多くても圧縮率が高ければ画質は落ちます。
ちなみにRR30はN2048よりF1280のほうが容量喰います。
そのへんが理解できない人は、細かい画素設定があっても意味がありません。
選択眼が無いんじゃなくて使いこなせてないだけのような気がします。
もっと勉強しましょう。
書込番号:1097764
0点


2002/11/29 15:32(1年以上前)
その通りですね。部長はその辺をわかっているのでしょうか?
しかも1600 x 1210って、10はどこから出てきたんでしょうね。
そういうなら旅行には普通のカメラを持っていくといいと思います。
書込番号:1097884
0点


2002/11/29 17:10(1年以上前)
古い本よんでたら1600×1210って解像度の機種があった。
PENTAXのOptio230でTIFで撮った時の解像度。
16MBで2枚だっていうから1枚あたり8MB。
書込番号:1098047
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


本日、大型量販店にて購入しました。
電池の消耗がこれ程とは思いませんでした(常識でしょうか?)
という訳で買った店舗でACアダプターを購入しようとしたのですが
取り寄せとのこと、事前にメーカーに問い合わせた所、本体を販売している店ならどこでもありますよ〜とのことでしたが、まさか1〜2週間もかかるなんて、確かに手には入りそうですが複雑な気持ちです。
ACアダプターってあまり購入したりしないものなんでしょうか?
機種にはまあまあ満足しています。
0点


2002/11/28 01:10(1年以上前)
電池は何をお使いでしょうか?
ニッケル水素のPanasonicメタハイ2000や、サンヨーの2100mAのもの
ならそこそこ撮れると思います。
書込番号:1094338
0点


2002/11/28 08:48(1年以上前)
購入を検討している者です。「電池の消耗がこれ程」ってどれほど?もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:1094912
0点


2002/11/28 09:51(1年以上前)
私の使用しているニッケル水素充電池1700(min.1600mAh/FUJIFILM HR-AA)では200枚以上撮れますよ♪(フラッシュはあまり使用していません)
多分専用リチウムイオン充電池はもっと撮れるのでは?
付属のアルカリ電池はお試用ですからかなりすぐになくなってしまいます(^-^;)
書込番号:1095015
0点



2002/11/28 10:33(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
電池の消耗が速いのははアルカリ電池でマクロ撮影ばかり行っていたので
当然かもしれませんね〜(半押し状態の時電源OFFになってしまいます。メーカーに問い合わせたところアルカリ電池使用時に残量不足すると、こうなる
ようです。でもその後また撮れたりするので、少々???です。故障でない事を祈るのみです)
まだ買ったばかりなので皆さんのアドバイスを見て試してみます。
この掲示板があるおかげで大変参考になります。
マクロ撮影の機能は小物商品の記録に活躍してくれそうです。
シルバーボディーの在庫が無くブラックになってしまいましたが
これも悪くないかなあと考えています。
書込番号:1095068
0点


2002/11/28 11:38(1年以上前)
アルカリ電池ならしょうがないかと・・
普通20枚くらいしか使えませんし。
電源を後で入れると少し使えるのはどの電化製品でも
同じでしょう・・・
私はsanyo ni-mh2100で安定です
書込番号:1095172
0点

アルカリ電池で、電源がオフした後に、また撮れるのは、どんなデジカメでも普通に起きます。電池の特性です。壊れてません。
でも、人間の精神安定上(笑)、充電式電池を買ってください。
一度使うと、(アルカリより)あまりの違いにびっくりして、「デジカメには充電式電池が常識」になってしまうのですよ(笑)
ACアダプタより、ニッケル水素の方が、売れていると思います♪ (爆)
書込番号:1095184
0点


2002/11/29 09:35(1年以上前)
私は、アルカリ電池を10本くらい、いつもカバンにいれて、電池切れの時にすぐ交換するようにしています。以前、充電を使っていましたがこの方式の方が実用的です。
デイスカウント店にいけば、10本で1000円くらいですし。
特に海外に行くときは、充電器もかさばるので、これにかぎると思います。数日の旅行くらいなら10本くらいで事足ります。
というわけで、デジカメは、Caplio RR30も含め、単三が使えるものばかりにしています。
書込番号:1097268
0点


2002/11/29 15:28(1年以上前)
なんだそれ・・・それは時代遅れの考えか・・・
2100mahなら1本でアルカリ6本分はある。だから、
充電池を2本でももっとけばいい。アルカリは
切れたときに買えばいい
書込番号:1097879
0点


2002/11/30 11:58(1年以上前)
充電器はネクセルの充放電器をそろえると完璧でしょう。
http://www.nexcell.co.jp/
放電→完了後自動充電してくれますから、
「使いかけでも、セットして放っておけば充電完了」
みたいな感じで使えます。
精神衛生にも非常によいと思います。
多少劣化した電池も蘇りますし。
私はヤフオクで手に入れましたが、
上記サイトからの通販でも購入できるようです。
アキバでも、安くて有名なお店の1階にありましたね。
価格.comには情報を出してはいないようですが。
書込番号:1099788
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


アクセサリーを撮りたいのでマクロ重視で、このカメラを買う予定なのですが、よく考えるとズームを使えばかなり被写体に寄ることが可能ですよね!?となると、マクロ重視と言えどもズーム機能でリカバー出来る気がしています。初心者なので、小さいカメラ(panasonic のF1)に惹かれていますが、実際の画質はズームだとマクロよりも画質が落ちるのでしょうか?詳しいお方、教えてくださいませ!!
0点

らるぅ さんこんばんわ
マクロ撮影に付いてはこちらを参考にされて見ては?
虫眼鏡マクロ撮影と言う方法も有りますよ〜(笑)
実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:1092434
0点


2002/11/27 10:24(1年以上前)
ズーム機能で望遠(被写体を拡大する)撮影にして使ってマクロ機能の代わりになるか?というのは、「出来る機種」と「出来ない機種」があります。
まず望遠撮影をするとピントが合う最短の距離が長くなってしまいます。RR30でも広角(被写体を小さく)撮影した場合には1cmまで近付けますが、望遠撮影では16cmまでしか近寄れません。またレンズにもよりますが望遠撮影になると「全体的に暗くなってしまう」→「シャッタースピードが遅くなる」→「手ブレが起きやすくなる」ということになりやすいです。(望遠側でも暗くならないレンズを使っているデジカメもあります)
また「広角撮影のマクロ」と「望遠撮影のマクロ」は写真の雰囲気が変ります。広角撮影のマクロは「奥行きがある写真」が撮れ、望遠撮影のマクロは「歪みが少ない写真」が撮れます。(この他にも特性は色々あります)
らるぅさんが例えば「ビーズアクセサリーの本のような写真」が撮りたいなど具体的なイメージがあるともっと具体的にお勧め機種が出せると思います(^-^)
「F1」はなかなか良さそうな機種ですよ〜♪10cmまで近づければ結構大きく写ると思います。(自分としては5〜6cmまで寄れると嬉しいですが…)
書込番号:1092731
0点



2002/11/27 17:26(1年以上前)
北きつねさん、あもさんご回答ありがとうございますぅ。北きつねさんのおっしゃる「ビーズアクセサリーの本のような写真」に最適な機種とは、どの機種でしょうか?とっても、きになりますので宜しければお教えくださいませ。
書込番号:1093367
0点

実践テクニックデジタルカメラ編の中に、アクセサリーの小物の撮影方法も載っていますので、そちらを参考になさることをお奨めします。
カメラはこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/gaz/
書込番号:1093938
0点


2002/11/28 13:03(1年以上前)
とても私的な意見になってしまうのであくまで参考程度に聞いて下さい。
アクセサリー類は小さいものが多いので出来るだけマクロ機能は大きく写せるものが好ましいと思っています。(大きく写せれば小さくも写せるということで)
そうなると「被写体に寄れる機種がいいぞ!」ということで「RR30」「Coolpix2500」「Coolpix3500」「FinePixF402」などが良さそうです。(他にもマクロに強い機種があったと思うのですが忘れてしまいました…。それとズームレンズ機が欲しい場合はFinePixF402は対象外ですね(^-^;))
マクロ機能も重要ですが、デジカメは使う気になるものがいいと思います。デザインや本体サイズも選択する重要な要素ですから「気軽に使える」と思えるものを選んで下さいね♪
書込番号:1095335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





