

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月27日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月28日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月26日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 01:37 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月26日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
新聞の切り抜きのような、文字画像の収集に使うデジカメを探しています。ところが、そのような見本画像がちっともない。
仕様を見るとRR30は良さそうなのですが、実際に使ってらっしゃるかたのご意見をうかがいたく、書き込みます。
手持ちでぱっととった文字画像の見本がどこかにありましたら、教えてほしい。よろしく。
0点


2002/10/26 16:38(1年以上前)
以下のページはあくまで一般ユーザの声と同じ扱いはできませんが、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0%2C%2C10980%2C00.html
最後のほうに文字撮影についてちょっと書いてあります。
どうやらシーン設定として「文字」というのがあるようです。
書込番号:1025743
0点


2002/10/26 16:56(1年以上前)
文字撮影の見本画像についてはgoogleで探してみましたが、みつかりませんでした。。力及ばず。。
確実な方法としては店に新聞切り抜きなどを持っていき、店頭展示機で実際に撮影してみてカメラの再生機能で確認してみるというくらいでしょうか。
書込番号:1025768
0点


2002/10/26 18:21(1年以上前)
スキャナじゃダメなんですか?安いですよ
書込番号:1025902
0点


2002/10/26 22:57(1年以上前)
我が家にあるニコンCP775とコニカKD200ZとRR30で文字を撮って比較しましたが、RR30の写りが一番いいですよ。十分実用になります。接写の得意なニコンと比べてもずっといい結果になります。(デジカメ5台目です。)
スキャナーと比べてもそんなに遜色ないので、手軽さを比べるとスキャナーも使う気がしません。とても満足しています。
書込番号:1026499
0点

いろいろご意見をありがとうございます。
スキャナも持っているのですが、けっこう面倒に感じています。
有力な選択肢のようですね。
書込番号:1028309
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


はじめまして。先日初めてデジカメ(RR30)を買いました。仕事で会社のデジカメを使うことは多かったのですが、自分の物って結構いろいろ気になるものですね。
で、電池のことなんですが、買ったその日に、うれしくてちょくちょく電源入れたり設定変えてみたりズームしてみたりしてたら、夕方には電池切れに。。。付属の電池です。撮影はほとんどしていません。こんなに早く切れるものなんでしょうか。
ここの書き込みに時々バッテリについても触れられてますが、どういったものが(リチウムとかニッケル水素とか)電池の持ち(電池の寿命ではなく撮影枚数とか)はいいのでしょうか?
素人な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2002/10/26 10:27(1年以上前)
断然ニッケル水素です
デジカメには充電池が最適です。
詳しいことは他の人にでも聞いて下さい。
書込番号:1025185
0点


2002/10/26 10:35(1年以上前)
詳しいのを見つけました
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/20/637281-000.html
書込番号:1025197
0点



2002/10/26 10:43(1年以上前)
おお、助かります。早速参考にさせてもらいます。
実際に使った方とかいらっしゃったら感想をお聞かせください。
書込番号:1025204
0点


2002/10/27 19:52(1年以上前)
メーカーさんといろいろありました。結果、交換してもらうことになり、新しいRR30が届きました。
届いてすぐに行ったテストは、ココでの質問の役に立つテスト。
食事、風呂を済ませ22時頃から断続的に2時ゴロまで約4時間。
使った電池はニッケル水素1800mAhのもの。
原則としてストロボオン、ズーム時々、ネットサーフィン中は勝手に電源が落ちる。
そんな状況で4時間電池交換無し。撮影枚数が320枚。眠さに耐えられずにテスト中断。
翌朝、続けて撮影開始。ストロボがほとんど発光しない状況で断続的に1時撮影。
カウンターが400毎を指したところでダウン。
私もビクリ、インド人もビクリ!
でした。
書込番号:1028604
0点


2002/10/28 12:08(1年以上前)
私も最近購入しました!
残念なのは、アルカリ電池使用時の寿命の短さですね。
特に液晶を表示させて使用した場合、5〜6分しか持ちません。
これって、もしかして初期不良ですかね?
書込番号:1029972
0点


2002/10/28 18:07(1年以上前)
アルカリ電池は、あくまでチェック用・緊急用だと思います。デジカメは、基本的にニッケル水素電池か、専用充電池で使うものだと思ったほうがいいですよ。
書込番号:1030480
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


デジカメの購入で迷っています。候補は、ミノルタF100、RR30、候補次点がソニーP7、パナソニックF1です。近所の大手電気屋で、F100=57800円、P7=39800円、RR30=31800円と言われました。ぎらぎらした画質に若干の抵抗は感じながらも、価格からRR30に使用かと思っています。
そこで質問です。
このカメラのISO400や800の画質はどんな感じなんでしょうか?プリントアウトはL版しか行いませんが、トリミングをした上で印刷することも少なくないと思います。
また、256MB SDカードを使うとカメラの撮影間隔はもっと早くなるのでしょうか?
0点


2002/10/26 01:19(1年以上前)
実用はISO200までと考えた方が良いと思います。400で1枚だけ撮ったことがありましたがノイズは非常に多かったです。レタッチで処理するとしても随分と画像が甘くなると予想されますが、L版での出来映えについての評価は個人差があるので何とも言えません。同じCCDを搭載している他社と比較してRR30は比較的ノイズリダクションを抑えているように感じました。
256MBのSDに関しては他の掲示板で128以下と比較して速いとの書き込みを読んだ事がありますが、カタログスペック通りに5倍は速くはならないと思います。
それにまだまだ256は高いです。手が出ません。下のスレッドにもありますが
現在のところサンディスク製のSDはRR30との相性が良くありませんのでご注意下さい。
RR30、条件によって半押ししないで一気押しでもピントが合います。これって他のAF機種では真似出来ないと思います。
書込番号:1024632
0点



2002/10/26 20:13(1年以上前)
だいたけ さん ありがとうございます。
絵がいまいちでもこれしかない機能があるから第1候補なんです。
書込番号:1026105
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30




2002/10/25 23:51(1年以上前)
お子さんはおいくつですか? あかちゃん? 幼稚園?
それによって
選択肢が変ってきます。
>子供を撮るのがメインです(それだけといってもいいほど・・
私だったら 200万画素CCDを搭載した新型EXILIM
シャッターを切った瞬間が撮れます。
やっぱり、笑顔の瞬間が撮りたいですから。
Caplio RR30かIXY DIGITAL 320だけに絞らなくても
他にもたくさんありますよ。
書込番号:1024414
0点


2002/10/26 00:56(1年以上前)
供を撮る場合、本当にたくさんの要素がありますね。
たとえば
いつでも気軽にすばやくシャッターが切れること。
常に形態できる事、電池の事も含む。
赤ちゃん・幼児なら肌色のうつくしさ。
また回転レンズ・回転モニターのローアングルの楽しさ。
マクロの接写の楽しさ。
離れたところから撮るのなら高倍率ズーム。(手ぶれ防止)
高画質をどの位望むのか。
室内で撮るときストロボ性能とレンズの明るさ。
自分の撮影のレベルと工夫意欲。
予算の制約。
などなど、どの条件を選ぶまたは、捨てるか悩むのが楽しいのです。
それぞれのデジカメは、すべてを満たしてはくれません、ちなみに
私はカシオ高倍率回転ズーム満足してますが、RR30購入したくて
書き込み見て検討中です。
オーナーの方は、自分のものさしで満足してみえられますか?
私のせなかは28ミリからのレンズなら押さなくても予約してます。
書込番号:1024577
0点


2002/10/26 02:11(1年以上前)
EXILIMはパンフォーカスならではの速写性ですね。
EXILIMには起動で二歩位遅れをとりますが、RR30でも一気押しで撮れます。
AFは並の上ですが、起動が2秒弱+ズーム速度が快適+動画性能はコンパクト随一なサンヨーのMZ3も候補に入れては如何でしょうか?。
28mm・・GR10ベースでデジカメ作ってくれたら良いな〜リコーさん。
書込番号:1024744
0点


2002/10/26 23:29(1年以上前)
小さな子供を撮ることは10年以上前に終わりましたが、子供を撮るカメラに必要なことはシャッターチャンスを生かせるかだと思います。EXIRIMも使っていますがたしかに携帯性・速写性がありシャッターチャンスが生かせますが、近寄って写すことが難しいですし(1m以上)、光学ズームが無いことが難点です。2台目に持つのでしたら携帯性の面で最高と思いますが。1台目ということでしたら光学3倍ズームと接写の楽しさは捨てがたいと思います。
RR30はEXRIMと同様にシャッターを押したと同時に撮影ができるという感じなので、小さい子供を撮るのにはとてもいいと思います。
ほかに2台使っていますが、一気押しでは撮れません。この時間はもどかしいと思いますよ。
書込番号:1026585
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


海外旅行半年くらい行く者ですが、RR30を買おうと思います。
が、今買っても画質が黄色くなってる機種なんでしょうかね!?
自分でアップデート必要なんでしょう、、、。
さて、一番気になる電池のことなんですが
私は景色や人物を結構撮ります。
そこで、皆さんがもしこれからRR30を買うのでしたら
どの電池を買いますか!?
専用電池 or サンヨーのNi-MH2100
どっちがいいと思います?
今回初のデジカメ、F401、DiMAGE Xi、RR30の中から
ここRR30にしましたが、もっといいカメラあるのかな、、、。
よろしくお願いします。
0点

半年とは、すごいですね。 うっ羨ましい。
仕事関係ではなく、純粋に旅行のみに時間、費用をかけられるのであれば、一生に何度もある機会とは思えませんので、奮発して一眼レフタイプを私なら買います。
カメラの電池の持ちよりも、画像データのバックアップのほうが気になります。この対策は万全なのですか?
書込番号:1024281
0点


2002/10/25 23:22(1年以上前)
海外は、やはり単三電池対応がなにかと便利ですよね。
それで、RR30にしたのでしょうか。
ユーザーとして満足していますので、お薦めします。お友達が増えるのは
うれしいし。
電池は、専用リチウムを断然お薦めです。とにかく持ちますよ。
持つというのは、撮影枚数のことですけど、劣化も少ないと言われてますし。
私は、メモリーというのか?全部使い切らないで充電するのを繰り返すと
ニッケルの場合、寿命が短くなっていくということを他の機器で実感していた
ので、リチウムにしました。
予算的なものもあるかもしれませんが、きっとよかったと思います。
書込番号:1024344
0点


2002/10/26 02:06(1年以上前)
デジカメのページでこんな発言するのは不謹慎かも知れませんが、
私だったら海外旅行に行くときは、写真に重きをおくなら、
従来フィルムの一眼レフを絶対に持っていきます。
デジカメ(初代IXY)も持っていくけど、あくまでサブね。
10万円以内のデジカメと従来型カメラを比べたら、うんぬん
というよりも、決して比較になりません。
彼女や子供のかわいい姿をいつまでも写真に残したいと思ったら、
銀塩?しかありません。
彼氏の姿だったらどうかって?
そんなもの残す必要なし。
書込番号:1024732
0点


2002/10/26 03:44(1年以上前)
FZ1(11/08発売)もいいかもしれないですよ♪
tos20002さんの求めている「携帯性」もぎりぎりクリアしてくれるのでは?と期待できる「本体サイズ」と「重さ」です。機能的にも色々と面白いものがありますし、何より近くから遠くまで・広くから狭くまでと撮影範囲は自由度が高いです。画角(撮影時の視野の広さ)に幅があれば現地にて「もうちょっと近づければ撮れる…」というようなことはないですからね。
RR30のバッテリーはどちらでもいいと思いますが、海外で無くしたりすると厄介そうなのでニッケル水素を勧めたいですね。予備電池に掛かる費用が随分少ないですからね(^-^)
ちなみに銀塩カメラを持っていける余裕があるなら私も持っていくことをお勧めします。一眼レフを使用した経験がないのでしたら35mmフィルムのコンパクトカメラでもいいと思います(APSカメラはお勧めしません)。私の場合デジタルとフィルムカメラ両方持っていくのが理想的かと思います。35mmフィルムの画質は相当いいですし、それに加えてコンパクトデジカメの携帯性と手軽さがあればネタ写真も作品としての写真も両方楽しめますよ♪
書込番号:1024862
0点



2002/10/29 01:37(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございました。
そんでもって、今日「RR30」シルバー色を買いましたよ!
電池は、結局専用電池にしました。
専用電池ですがなんかバッテリーチャージャーのBJ2がどこも品薄で
新宿のサクラヤ、ヨドバシ、なくてビックで買いました。
なんかチャージャー2週間待ちみたいですよ。
以前、一眼レフ持って海外行ったことがありますが重くて、、、
皆さんの意見を参考にやっぱフィルムのコンパクトカメラも持つことにしました。
さーて、これからバンバン撮るぞー!!
書込番号:1031325
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


リコーのHPにて、本日本体用ファームウェアが更新されていました。内容はTEL側での画質向上とのこと。ただ、今回は別途SDカードリーダー(内蔵PC含む)が無いとアップデートできません。終わった方、是非結果を教えてください。
0点



2002/10/24 16:19(1年以上前)
上記発言の補足です。SDカードリーダー(ライター)を持っていない方へはファームウェアを書き込んだSDを貸し出します、と書いてありました。
書込番号:1021613
0点


2002/10/24 16:48(1年以上前)
早速アップデートしてみました〜随分変りますね(^-^)
私同様に画質が黄色くなってしまっていた方はかなり効果がありそうです。
ただし、まだ完全になくなってはいませんが、このくらいならプリントしなければ問題ないかなという感じです。(あまりこわだわらなければプリントもOKかも)
サンプル作ってみました。アップデートするとこんな感じになります。
http://photos.yahoo.co.jp/fokth
※一応時間限定でアップします〜
制限時間は「10/25 12:00くらいまで」ということにします。
書込番号:1021651
0点


2002/10/24 17:41(1年以上前)
すいません画像が非公開になっていましたm(_ _)m
今「公開する」に変更しましたので興味のある方は覗いてみて下さい。
※マイフォトをクリックすると画像があります。
書込番号:1021712
0点


2002/10/24 20:13(1年以上前)
ハイ、見ました。
ほんとに黄色いのがなくなってますね。
今までがとても不自然だったって訳ね。
がんばれリコー
リコリコ
書込番号:1021958
0点



2002/10/25 17:20(1年以上前)
北きつねさん、ありがとうございました。アップデート挑戦してみます。厳密には完璧とは言えないかも知れませんが、実用的には問題ないレベルのようですね。現時点では(この価格帯で)長い歴史のある銀塩フィルムのカメラと比べるのは酷だと思います。
書込番号:1023665
0点


2002/10/26 00:33(1年以上前)
アップデート後に秋バラの写真を撮って来ました。(私は銀塩でRR30は連れが撮っていたのですが(^-^;>)やはりアップデート以前と比べると「なんだかちょっと黄色いなぁ」という感覚がなくなりました。これなら十分使えるレベルかなと思います♪(「リコーさん頑張ったね」と思うけど、だいたけさんのように協力した人にはもうちょいしっかり対応して欲しいですね…)
※一応制限時間が過ぎたのでアップデート前後写真は非公開にします。アップしっぱなしも何があるか分からないですからね(^-^;)
◆銀塩フィルムのカメラと比べるのは酷
そうですね〜画質で銀塩と比べるにはこのクラスのデジカメでは随分と役不足ですね。ただランニングコストや手軽さを考えると銀塩には出来ないことが気軽にできますからデジカメ使うのはやめられないですよね〜♪
書込番号:1024516
0点


2002/10/26 02:34(1年以上前)
協力とは言っても、色々な条件で撮った画像を送ったり、交換してもらおうと
思ったけど現象が出ていたので3台分位の画像データー送ったり、顕微鏡を
使ってレンズを覗いて?な部分をデジタル化してリコーさんに送って確認
してもらったり、購入したRR30を解析させてくれと言われたので品証に送っ
て品証からの代替機も同じ現象だったので画像データーや?な部分を報告
したくらいです。
ファームアップ前後の画像、拝見しました。程よく改善されているようですね。一寸青が強くなっているはフィルタリングの影響なのでしょうか、それ
ともこれが正常なのかな?にしても画質の出来不出来をソフトのみでカバー
出来るなんてデジタルの強みと言えば強みですね。
書込番号:1024782
0点


2002/10/26 04:24(1年以上前)
多分青みがかっているのは蛍光灯下での撮影だったからと思います(色温度の影響ではないでしょうか?)。一応手動ホワイトバランスにて調整はしているのですが、少々青みがかってしまいますね。
◆画質の出来不出来をソフトのみでカバー
まさにその通りですね…
しかもこれだけ簡単にファームウエアのアップデートが出来るということは、これから発売されるデジカメを買う上で初期ロットの調整不良は増加していくのかな?という不安が出てくる気がします。
リコーさんの対応に関しては少々私的な憶測が入ってしまっていますね…
「現象報告」とそれに付随する「資料」を送って、「調査結果」と「対処方法」がしっかり返って来ているのでしたら対応はしっかりしていますよね。私はだいたけさんの書込みから「調査結果」は返ってきていないのかな?と判断してしまいました。勝手に考えてしまってすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:1024895
0点


2002/10/26 08:09(1年以上前)
PR30を買おうと思っていますが、何分素人なのでアップデートを自分でやる自信がなく、リコーサイドでアップデートを完了して売り出すロットから買おうと思います。
どなたか(又はリコーの方)、対応完了のロットが解りましたらお教え頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:1025030
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





