

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年9月30日 02:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月29日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月1日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月27日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


いつも掲示板を参考にさせていただいています。
買い替えを検討しています。
価格は40000円以内で光学ズーム3倍、200万画素クラス。
昨日某カメラ店でいじりたおして候補にあがっているのが以下4機種です。
リコーRR30:連写機能がおもしろいがカメラメーカーではないのが不安。
フジPinepixA303:ビデオ出力できないのが決めかねるところ。
キャノンIXY200a:デザインと評価はいいが持った感じが重い。
ソニーDSC-P2:PCがバイオなのでメモリースティックだと楽かな?
撮影目的はHP掲載が主で犬や猫のペットとジャンクフード(お菓子やカップ麺のパッケージ)もちろん風景も撮ります。
このほかにオススメの機種がある方、4機種の中で私の背中を押してくれる方、よろしくおねがいします。
0点


2002/09/28 11:49(1年以上前)
撮影目的が動きのある犬・猫ならAFレスポンスのいいRR30
お菓子のパッケージの様なマクロ撮影(?)なら断然RR30
ただデザインが不評ですが…。
書込番号:969943
0点




2002/09/28 12:28(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。
やっぱりいいですね、RR30。
>RICHO=お利口さん さん、デザイン不評ですねー。でも別に見せびらかしたりするわけじゃないのであんまりこだわってません。
>null.さん、Webページ「お」拝見させてもらいました。いろいろ詳しくて参考になります。リコーって塩銀出してたんですね。なんかコピー機ってイメージが抜けてませんでした。
やっぱRR30にしようかな〜
書込番号:970006
0点

>>リコーRR30:連写機能がおもしろいがカメラメーカーではないのが不安。
あはは。
もう理研光学って社名を知らない人が多いから単なるコピー屋さんだと思ってるんでしょうね。null.さんお書きの通り、もとはカメラ屋です。
書込番号:970015
0点



2002/09/28 12:48(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
RHOさん、参考になりました。もとはカメラ屋さんなんですね!
塩銀→銀塩ですね、スイマセン あはは
RR30で心は決まりました。買います!
書込番号:970034
0点


2002/09/28 13:34(1年以上前)
僕はリコーの銀塩を一台もってますが、大衆機でも大変使い易いです。昔はサンキュッパで流行ったらしいですね。レンズはリケノンで、カツカツな描写をしますね。僕はシャープな写りをするレンズが好きだから気に入ってます。
今のデジカメはどんな写りをするんでしょう?
書込番号:970097
0点

リコーXR1000Sが欲しぃ〜!(笑)
さんきゅっぱは、XR500と50/2のセットね♪
リコーは理研感光紙株式会社なんだけど、調べたらたった二年で理研光学になってるのね…
今日は駄レスが多い(^^;;
書込番号:970130
0点


2002/09/28 14:19(1年以上前)
僕はXR-1000Sを所有しております。リケノン50mm2とsmc 80-200とXRワインダー、リコー純正のストロボのセットを8000円で入手しました。やっぱり大衆機らしい価格ですね
プラボディ、リコーのロゴがダサイけど、絞り優先AEかつマニュアルO.K。ペンタックスのレンズが使えるので嬉しいですね。
書込番号:970153
0点

おぉ〜! いいねぇ〜♪
>レーズンロールさん 脇ではしゃいでごめんなさいm(_ _)m
書込番号:970183
0点



2002/09/28 15:31(1年以上前)
みなさんさすが物知りでいらっしゃる。
勉強になります。リコーを見る目が変わりました@@
また悩んだらここに来よう〜っと。
ホントはサイバーショットUを買う予定だったんですが、ズームがないので躊躇。店頭でいろいろ見てると欲が出てしまってダメですね〜(笑)
書込番号:970281
0点


2002/09/30 02:22(1年以上前)
なつかしーなー。たしかセントルイスがCMにでてたやつ。なつかしのサンキュッパ。XR500でしたよね。シャッタースピードが1/500までだったやつですよね。その後、シャッタースピードを1/1000までにしたやつとか、太陽電池を搭載したやつとか、いろいろ亜種がでましたっけ。ただ付属レンズの50ミリF2は当時どのレンズテストでもかなりの性能評価でした。「コストパフォーマンス最高!!」というのがテストでの決め台詞でした。ごめーん、関係のない話ばっかりで・・・・とにかくリコーは光学機器に関してはプロ集団ですよ。
書込番号:973818
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30の購入を真剣に考えているものです。こんにちは。
特別な用途として室内での模型などの接写を考えているのですが
どこのレビューでも何故かこの「マクロ1cm」という他に類を見ない能力が
話題としてあまり取り沙汰されないような気がします・・・・。
ひょっとして私何か勘違いしてますか??
(そんなの虫眼鏡使えよ!常識じゃん?みたいなのがあったりします?)
そもそも「接写=ドコまで寄れるか」程度の認識しかないのですが
これが使えない機能ならば他のデジカメも視野に入れたいと思っています。
詳しい方、既に購入された方、どうぞ私の背中を押してくださいっ!!
あ、もちろんスナップ的使い方もしますよ♪
もう毎日ガンガン使い潰す気です。
0点

レンズ前1cmまで寄れるマクロ機能はかなり使えますよ。
あまりレビューで取り上げられていないとしたら、それはリコー的には「あたりまえ」の機能だからじゃないでしょうか。
書込番号:968551
0点


2002/09/27 19:41(1年以上前)
この機種はマクロモードへの切替が楽ですし、ズーム全域で使えるのは強いですね♪
近づけるということは離せばその分 構図の作り方に自由度が出てきます。
また広角側と望遠側ではマクロ撮影でも写真の出来が変ってくるなど
マクロ機能だけでも撮影方法の幅があるのもポイント高いと思います。
マクロ機能が好きな人にはかなりお勧めなデジカメだと思いますよ〜(^-^)
(私はマクロ撮影好きです(笑))
書込番号:968614
0点


2002/09/27 20:13(1年以上前)
マクロフラッシュ点灯でも
白飛びしないらしいですよ。
ピント合わせは、通常よりちょっと遅くなるのかな
書込番号:968669
0点


2002/09/27 20:41(1年以上前)
マクロ機能は使えますよ!!
1cmまで(ホントにくっついちゃう位まで)近づいても
ちゃんと映りますよ。
兄のファインピクス401では全然撮れなかったものも全然OKで、
ちょっとうれしくなりましたよ。
書込番号:968716
0点



2002/09/27 22:00(1年以上前)
こらこらみなさん!背中押しすぎです!!
もう確実買います。ええ、明日にでもっ!!
実は会社にCOOLPIX990があるのですが(レンズ前2cmまで)
それより更に1cm先に進めるなんて!!っていう感動があったんですよね。
だって接写で撮るとなんか別世界って感じがしませんか?
この価格で1cmまで寄れて、写るんです気分で使えて、しかもリコーさん。(←リコー好き)
ノイズがなんだデザインがなんだって話ですよ!!(笑)
書込番号:968882
0点


2002/09/28 00:19(1年以上前)
初めてマクロ撮影したけど、FAT2さんの言ってる「別世界」がよく分かった。
ちっちゃ〜いモノがド迫力! こりゃオモロイねぇ (^-^)
書込番号:969162
0点


2002/09/28 23:00(1年以上前)
棒家電量販店でバイトしてマース。
撮影画面でメニュー開けないし、開いたメニューは、わかりずらい。
はっきりいってマクロ機能は使えません。まずピントが合いません。
接写したいなら塩銀買って、フィルムスキャナーで読み込みなさい。
800万画素クラスがスキャナー合わせて5万あれば揃います。
大体おまえら、時々しか使わんのに大金払う必要あるのか。
写るんですでも使いなさい。
書込番号:971213
0点


2002/09/29 10:59(1年以上前)
↑ププ、RR30が買えなくて悔しいやつ発見!
それに、量販店のバイトってまったくつかえないよね。
価格の計算しかできない!
で、低所得のバイト君が何をいってるのかな?
え?大金?(笑
まあ、クビにならないようにせいぜい頑張ってね(ゲラゲラ
書込番号:972037
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今日、RR30 ブラック 買いました!!
初めてのデジカメにドキドキしています!
SDカードとかも始めて触るくらいの超初心者です(笑)
ところで、こちらの商品は専用ケースがないのですが
ご使用中の皆様で何かいいケースや代用品を知っていたら教えていただきたいなあと。
アドバイスよろしくお願いします!!
0点

エレコムのコンパクトデジタルカメラポーチ、DGB-007はお勧めですよ。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/426540/418479/445669/
CaplioRR30の外形寸法 114mm(W)×32.5mm(D)×54.5mm(H)に対して
DGB-007の内寸が、115mm(W)×43mm(D)×55mm(H)とちょうどいい感じ!
お値段もお手ごろ。色は4色から選べます。
ヤマダ電器でも取り扱っていました。御近所にありましたら、一度ご覧下さい。
書込番号:968390
0点


2002/09/27 18:36(1年以上前)
ソニーのサイバーショットPシリーズのが
1ミリの違いもないはずなんでピッタリなはずですね
書込番号:968501
0点



2002/09/30 14:11(1年以上前)
有難うございます!
店頭に見に行ってみます!
書込番号:974487
0点


2002/10/01 00:03(1年以上前)
このケースはいかがでしょう? サイズはピッタリ。
色も何色かありました。
私は水色を買いました。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG10CA&mode=spec1&cate=1
書込番号:975363
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30(黒)買いました。
RDC−7(黒)との比較をレポートします。
良くなったと思う点
単3電池が使えるようになった。
USBケーブルが汎用になった。
接続ソフトが同梱された。
レスポンスが早くなった。
マクロでズームやストロボが使えるようになった。
使えるメモリカードの容量が増えた。
レンズキャップがなくなった。
不満な点
同じ黒なのに質感が落ちた。
画質の切り換えがめんどうになった。
画質の選択数がへった。
動画から音が消えた。
専用電池が同梱じゃなくなった。
キャリングケースがなくなった。
ACアダプタが専用しか使えなくなった。
リモコンがなくなった。
総評
とりあえずRDC−7は手放してもいいぐらいの
レベルにはあると思います。
ただし、机の上で小物を固定して接写する時は、RDC−7
の形状とリモコンは捨てがたいものがあります。
チョロQとか取るのに丁度いいミニ三脚でもあればいいんだけど・・・。
材質が樹脂になったため持ち運びに注意しないと傷が付きそう。
専用キャリングケースがないのが残念です。
その他、画質や使い勝手はもう少し使い込んで見ないとなんともいえませんが
とりあえずは満足しています。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


昨日家電屋でいじってきたんだけど、液晶がやや暗いのと少し斜めだとかなり
見ずらかったんだけど実際のところどうですか?となりにあったフジの401の液晶がやけにはっきり綺麗に感じたんだけど?
0点

今手元にないんでうろ覚えですが、確か設定メニューの中に液晶モニタの明るさ調節があったような気がします。
液晶モニタの視認性については、リコー伝統?の傾向だと思っています。
書込番号:966544
0点


2002/09/26 15:23(1年以上前)
自分も買おうかどうか迷いつつ実際に店に見に行きましたが、実物見てやめました。液晶が見づらいです。ちょっと上から見ると明るすぎて真っ白に、ちょっと下から見ると暗すぎて真っ暗になります。本当に真正面からでしか見えません。大昔の液晶みたいな印象でした。
これなら小さくてもサイバーショットUのほうがはるかに見やすかったです。
書込番号:966562
0点


2002/09/27 01:50(1年以上前)
左右に傾ける場合は輝度調整でなんとかなりますが
上下に傾けるとRR30の液晶は厳しいですね。
実際撮ったものを人に見せるときは自分が持つより
見せたい人にカメラを渡して見せるということが
多いです。
液晶の視認性に不満がある人には不向きな機種かもしれません。
頭より上からの撮影や足元からの撮影ではフレーミングの決定、
フォーカスの場所の確認が難しい気がします。
私は縦での撮影が多いのでそれほど気にしていなかったのが
現状ですね(^-^;)
目線より上とか下とか普段と違う視点から撮影するのは楽しいですよ〜♪
書込番号:967580
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


すみません、デジカメ超初心者で生まれて初めてこの機種を買いました。あの、とっても初歩的な質問かもしれなくて申し訳ありませんが、
写真の圧縮ってどうするのですか??
カメラとパソコンをつなぐと自動的に写真がパソコンに
送られますよね?その時に圧縮になっているのですか?
それとも何か違う方法が?
日記に載せるために写真を60KB以下にしたいのですが、
一番小さいサイズで写真をとっても
ある写真は13KBになったりある写真は80KBになったりして
しまうのですけど・・・
説明書とかを読んでもわからなくて。
どなたか教えてください。
0点


2002/09/26 11:58(1年以上前)
写真を撮るとJPEGで保存され、その時点で圧縮されています
JPEGの圧縮率を変更するソフトがありますが、圧縮すればするほど画像が悪くなります
カラフルな写真の方がサイズが大きくなりますね!
13KBと80KBの写真を比べてみると、80KBの写真の方がカラフルじゃないですか?
書込番号:966323
0点


2002/09/26 12:07(1年以上前)
>日記に載せるために写真を60KB以下にしたい
その場合、画像処理ソフトを使い、リサイズやトリミングをする必要があります。
お持ちのパソコンに、デジカメソフトがインストールされていれば、それを使うのがよいでしょう。
もしなければ、ViXなどのフリーソフトで十分です。
ViX
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:966332
0点

日記に載せるために写真を60KB以下にしたい。その場合、画像処理ソフトを使い、リサイズやトリミング……、でもできますが、リサイズをすると画像の大きさが変わり、トリミング(圧縮のことをトリミングと言ったかな? もしかすると言ったかも。でもまあいいか……)をすると別の写真になってしまいます。やはり、再圧縮するほうがいいでしょうね。私のソフト(サムズプラス5)では、「名前を付けて保存」を選べば、圧縮率を聞いてきます。そこで、75とか、70とかを選びます。
書込番号:969575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





