

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年3月21日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月20日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月16日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月15日 02:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月13日 18:35 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月11日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30




2003/02/19 00:40(1年以上前)
ソニーの放電機能付き充電器とニッケル水素充電池のセットを買って下さい
5000円以下です
書込番号:1320968
0点

でぢかめの世界では、百均の電池は普通ぢゃないのです… (^^;;
書込番号:1320981
0点

そうでんねんさん リンク貼りました Rumico
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
書込番号:1321005
0点

百均って 電池も売ってたの?
今度行ってみよー o(*^▽^*)o~♪
↑のお三方が書き込んでいらっしゃるけど ニッケル水素充電池の方が長持ちするし いっぱい使うとランニングコストの面でもお得になるよ
ごみの削減にもなるね
スレ主さん ちょっと脱線するけどゆるしてね
松下ルミ子さんへ
ゲストブックの書き込みありがとうございます
今気づきました ごめんなさい <(_ _)>
これからも ヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆
書込番号:1321065
0点

>>普通に百均の電池じゃだめでしょうか??
だめです。
電流容量の大きい物でないと5〜10枚ぐらいでダウンするよ。
書込番号:1321075
0点

>おきらくさん
ボケっと見てると、LR44が1個、CR2032が1個、単3アルカリが2個、で100円で出てるけど、
よ〜く探すと、LR44が2個、CR2032が2個、単3アルカリが4個、で1000円だから気をつけてね(笑)
ちなみに単3アルカリが3個だと2個用の電池ケースがついてくるよ。
書込番号:1321109
0点


2003/02/19 01:31(1年以上前)
ルミ子殿
リンクありがとさん
そろそろ書き込みランキング一位になったんじゃないの
書込番号:1321114
0点


2003/02/19 01:42(1年以上前)
かまさんへ
秘密基地の駐車場10台分のスペースに3台はカッコつかないでしょ
秘密基地にはオープンカーがお似合いですよ
TVRタスカンかグリフィス500あたり買って下さいな
書込番号:1321136
0点

>そうでんねんさん
いちを、4輪は今4台なの(笑)
(2輪も4台)
まぁ、アタシが「欲しい」と言いだしたら時間の問題なので待っててくださいナ♪
掲示板に「DVD-ROM TYPE4」って方いらっしゃるでしょ(違ったらゴメン)
あれが、VR-4 TYPE-Sに見えてしょーがないのよ(^^;;
ちなみにショベルカーも持っているので、たまに庭をほじくって遊んでいます(笑)
書込番号:1321181
0点

で、話を本題にもどすと、
専用のリチウムイオン充電池を使うのが吉かと。
書込番号:1321427
0点

(ゴメン、私の書き込み、一ヶ所違ってる。1000円→100円)
書込番号:1321767
0点


2003/02/20 22:44(1年以上前)
RR30だけではないとは思いますけど乾電池は非常用ですよ
そうでんねんさんの言われるように乾電池にするのなら
容量の大きなものにしないとだめです。
100均の電池は目覚まし時計などの電機を食わないやつではないと・・・
デジカメなど瞬間的に大量の電力を必要とするものはそれ相応の電池ではないと無理です。
メタハイ2000のような大容量でも専用の充電池に比べてフラッシュの充電が遅いとか起動時間が遅いとかの弊害はあるようですよ。
確か専用充電地も定価5000円くらいでしたけど3000くらいで買えるじゃないでしょうかね
書込番号:1326041
0点


2003/02/21 17:56(1年以上前)
店員の言われるままにsanyoのニッケル水素電池を買ってしまいました。
なんとこれ、リフレッシュ機能がない!
bicカメラのバカヤロー!!
てなわけで、失敗談でした。
書込番号:1328112
0点

カメラ屋さんに置いてあるのは、普通はリフレッシュ機能ないですよ。
あるのはソニーだけぢゃない?
リフレッシュ機能有り無し、両方持ってますけど、一々リフレッシュさせてないですよ。私…
書込番号:1328193
0点


2003/03/21 02:33(1年以上前)
ソニーのリフレッシュ使ってますが、以前に使ってたマクセルと全然変わらないですね。どうやら、使い切らないで充電する人(電池寿命が短くなる人)向けの様です。
書込番号:1412610
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30で撮った写真データをPCに取り込んだ後に、メモリーカードの写真データを消去してしまいました。
今度は逆に、PCに取り込んだ写真データをRR30で見たいのですが、PCからメモリーカードに戻せるものでしょうか。
可能であれば、その方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/03/10 04:16(1年以上前)
頻繁に話題に上る問題なんで、探せばする見つかると思います。
ファル名とフォルダ構成とを見てやって、ちょっと考えたら分かると思います。ガンバレイ。
書込番号:1378851
0点


2003/03/10 13:21(1年以上前)
RR10を使っているものですが...
同梱ソフトの「RICOH GATE」を使えば簡単にできるのでは?
”(PCから)アップデートする”機能があります。
書込番号:1379537
0点


2003/03/10 13:22(1年以上前)
”(PCから)アップロードする” の間違いでした。
書込番号:1379542
0点



2003/03/12 23:19(1年以上前)
まぁまぁぁさん、10noriさん。ガンバッテやってみましたら、写真が順序不同の状態になってしまったのですが、何とかできました。お教えいただきありがとうございました。
今のところ、撮った写真はPCに保管しているだけですが、近々にはプリンター出力に挑戦する予定です。、またここで不明な点をお聞きするかも知れませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:1387139
0点


2003/03/20 17:58(1年以上前)
のびたと一緒の誕生日 さん
メモリーカードへの取り込み方を詳しく教えてください。
私もチャレンジしてみたのですが、さっぱりです。。。(泣)
書込番号:1411148
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

2003/03/15 12:32(1年以上前)
ワイド撮影時にはワイドコンバ−ジョンレンズと外部光源が無いとがっかりされると思いますが(RR30以外でも全て同じですが・・。)マクロ撮影に於いては初めての方でも驚くほどキレイに撮れます。1番の理由はやはりレリ−ズタイムラグの短さで被写体に逃げられにくいからでしょうか。ストロボが弱いというのは当初から指摘があったようですが最近のファ−ムウェアの公開で解決されましたので、とりあえずマクロ撮影なら本体とDX-3000だけで充分楽しめると思います。ハウジングは近年各社から出ている純正プロテクタ−に比べると若干割高ですがとにかく精巧で強固なつくりになっています。さすがに水中写真を知り尽くしたSEA&SEA製だけあってユ−ザ−のニ−ズを満たす多様な発展性も用意されていますから、500万画素のクオリティ−とかRAWデ−タとかを求めない方には一押しでお勧めです。(動画好きの方も除く。)
書込番号:1394563
0点



2003/03/15 18:54(1年以上前)
フォト派ダイバー様
電源は何をお使いでしょうか?
電池のもちはいかがでしょうか?
書込番号:1395550
0点


2003/03/16 13:00(1年以上前)
電池の持ちについては同クラスでの厳密な比較をしたわけではありませんのではっきりとしたことは言えませんが、純正のリチウムイオン、東芝のギガエナジ−、ともに3ダイブ使えてますから必要にして十分な持ちと言えると思います。1日2ダイブという通常の使い方なら、メンテの悪いニッケル水素電池を使ったりしなければ途中で電池切れになる可能性は低いと思います。
書込番号:1397949
0点



2003/03/16 23:19(1年以上前)
フォト派ダイバー 様
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1399999
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


姿とはいっても形ではありません。
この機種を使われている方の本音の姿という意味です。
銀塩一眼レフからはじめてF300を購入したのですが、AF/AEロックの遅いこと遅いこと。
シャッターチャンスなんて逃しっぱなしです。
で速い機種としてRR30を教えていただいたのですが、画質が悪いなど悪い評判を多く聞きます。
一眼レフの代わりという訳にはいかないでしょうが、コンパクトカメラの代用として考えています。
ユーザーの本音を聞かせてください。
お願いします。
0点


2003/03/09 14:57(1年以上前)
そんなにシャッターチャンスを狙って、何撮ってるのよチミ。
そういう使い方なら、ディマージュXiを買いなさいよ、チミ。
書込番号:1376551
0点

DiMAGE Xi は起動は速いがAFはそんな速くない。
F300のAF/AEはデジカメ全般で相対的に速いほう。
RR30はシャッター一気押しなら速いが、半押しは
まともにAFが動作するので決してばかっ速くはない。
仮にF300->RR30に乗り換えると画質に不満が出る。
そんな感じです。
書込番号:1377048
0点


2003/03/09 18:23(1年以上前)
>RR30はシャッター一気押しなら速いが、半押しは
>まともにAFが動作するので決してばかっ速くはない。
ん、一気押しのときはまともでない AFなの?
言いたいことが良くわからないが…
書込番号:1377069
0点

RR30のAFはアクティブ式とコントラスト検出のハイブリッドです。
RR30はシャッターを一気に押し込むとアクティブAFで
測距したデータのみでAFを駆動しているようです。
これが速さの秘密です。
しかし、半押しした場合は普通のデジカメと同じく
コントラスト検出で測距しているようで、この結果
AFの速度は普通のデジカメと同じになってしまいます。
ちなみにこれは私が実際にRR30を使ってみて、きっと
そうだろうと思ったのであって、事実そうではないもしれません。
書込番号:1377648
0点


2003/03/10 17:11(1年以上前)
通常の撮影においてはアクティブ式でほとんど間に合うと個人的には考えています。
露出やホワイトバランスを気にしてAFが遅くなり結局瞬間を撮り逃がすよりは多少露出等が違っても撮影できる方がいいのではないでしょうか。(あとで補正でカバーできる場合もあるので)
このことをデジカメのメーカーの人たちに言うと、色が悪かったりするとクレームになるのでなかなか割り切れないとおっしゃいます。
よってプリ発光させなきゃいけなくなってフラッシュ撮影のタイムラグが延びたりするそうです。
確かに調子の悪い画像は証拠として残ってしまい、撮影できなかったものは証明しにくいのでどうしてもクレームはそっちに行ってしまうと思うのですが・・・
でもシャッター優先割り切りモードってのがあってもいいんじゃないでしょうか?
私の知人でデジカメをだんだん使わなくなる人が多いんですが、大抵はちょっとしたことが撮れない、友達からなんで今の撮れないんだ?とか言われて次第にデジカメを持ち歩くのをやめちゃうんですよね。
そういった意味でRR30とかG3なんかはいいカメラだと思いますよ。
書込番号:1379922
0点


2003/03/10 20:49(1年以上前)
一眼銀塩多数、一眼DSCはD100,D1H、コンパクトはCONTAX-T3Dという体制です。コンパクトDSCは色々買い換えて試しましたが、現在はRR-30、F401の両方を持ち歩いています。普段子供(4歳)とぷらぷら散歩する時にバックの中にに上記2機種+T3Dにしています。重い・・・。
理由は掲示板等で書かれている通りなので割愛しますが、今コンパクトDSCを1台選択するのは難しいと思います。
画質無視ならばRR-30は機能も豊富でいろいろ設定出来ていいですよ。ただし私にとっては”子供を撮る”という目的が無ければ、絶対に使わないカメラです。
書込番号:1380424
0点



2003/03/11 00:34(1年以上前)
ざえもん さん > ただし私にとっては”子供を撮る”という目的が無ければ、絶対に使わないカメラです。
実は僕のメインの被写体は我が子です。
この予想のつかない動きにはF300は置きピンでもしない限りほとんど無力です。
ざえもん さんは色や露出よりも我が子の一瞬の表情の方が大事なんでしょうね。
絶対使わないという文句に通常用途には不向きなことがよく分かります。
書込番号:1381378
0点


2003/03/14 10:28(1年以上前)
子供を撮りたいなら、やっぱりレリーズタイムが問題になりますよね・・・。
CCD−AFはどうしても、その処理上時間がかかるので、パッシブAF搭載機かAFなしの機種(カシオ)になると思います。
パッシブAF(オートフォーカスモジュール)搭載機は、現在発売中のものだとパナソニックのDMC-LC5(http://panasonic.jp/dc/lc5/index.html)とフジのFinePixS602(http://www.finepix.com/lineup/s602/index.html)だと思います。両方共試しましたが、実感としてレリーズタイムがあまり早くありません。RR-30の0.22秒には遠く及ばない印象です。
同じリコーのG3は確かにRR-30よりちょっと早く感じました。でも画像が殆ど同じなので今回はパスしました。その他にはKodakのDX6340が発売されています。(USAで)
先日ちょっと触れる機会があったのですが、レリーズタイムはRR-30より遅い印象でがっかりしました。
今期待しているのはペンタックスのオプティオ550(http://www.digital.pentax.co.jp/ja/index.html)です。レリーズタイムがRR-30同等なら、コスト高ですがこれにしようと思ってます。
同じパッシブAFが搭載されているのにレリーズタイムにバラツキがあるのは納得できないのですが、これからはパッシブAFが主流になるんじゃないかと思ってます。長々とすみません。
書込番号:1391059
0点



2003/03/15 02:11(1年以上前)
ざえもん さん ありがとうございました。
実はペンタックスのオプティオ55を密かに期待している一人です。
レリーズタイムを重視すると何よりもこれに眼がいってしまいます。
とはいえRR30見に行ってG3-Mのアースグレーに一目惚れして込み込み34,000円で購入できたので今はこれを使っています。
スピードもRR30との差も感じたし、なにより不評のデザインが気に入りました(美的感覚には個人差があるので・・・)。
これを使うとDIMAGE F300で感じていたストレスが大幅に改善されます。
撮りたい瞬間を切り取るということに関してはF300僕的には全然ペケです。
静止画(もしくはほとんど動かないもの)にはいいんですけどね。
オプティオ55がよければF300もG3も処分するつもりです。
気になるのは高速ハイブリッドAFとあるだけで数値が書かれていない点。
早く店頭で触りたいですね。
またいろいろ教えてください。
書込番号:1393666
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


水中写真器材メ−カ−の大御所鰍rEA&SEAhttp://www.seaandsea.co.jp から専用ハウジングDX-3000がやっとデリバリ−開始されましたね。ダイバ−用デジカメとして最適と思われるRR30と文句のつけようのないDX-3000の組み合わせは、普及型レベルでは1番のお勧めです。
0点


2003/01/11 00:20(1年以上前)
RR30ユーザーに朗報ですね!
欲しいって人も沢山いたと思うんで
書込番号:1205291
0点



2003/01/11 18:30(1年以上前)
ダイビングで使われるデジカメは現時点では圧倒的にO社製が多いです。私の感覚ですが、おそらく60〜70%の驚異的なシェアだと思います。(後はS社、C社あたりが続く。)でも、リコ−は高性能な専用ハウジング(DX-3000)が出たおかげで一気にナンバ-2に踊り出るかも・・。
書込番号:1207087
0点


2003/01/12 22:49(1年以上前)
> ダイバ−用デジカメとして最適と思われるRR30
私もそう思って、ハウジングが出る前にRR30買いました。将来オーダーメードしてでも水中で使いたいとまで思っていたのです。
通常(陸で)使用している分には、このシャッターの速さ、接写の楽しさ、
そして持ち歩きに苦にならない軽さ。すっごく満足して気に入ってました。
そしてハウジング発売。早速入手し、既に2週末使用してみたのですが‥
個人的な感想としては「これは水中撮影には適合しないカメラなのでは?」
とにかくストロボが効きません。深い所、薄暗い海況だと被写体が遠い訳でもない(2〜30cmとか)のに、画像が暗くて何が写っているのかも分かり辛い程です。同じ物をO社デジカメで撮った友人の明るい画像を見て深い後悔の念にとりつかれています‥
フォト派ダイバーさんは、もう使用されたのでしょうか?
せっかくお勧めと書かれているのに、気分を害されたらスミマセン。
でも他に使用してみた方がいれば意見をお聞きしたいです。
書込番号:1210856
0点


2003/01/14 01:26(1年以上前)
私も初期ロット分を早速購入し正月に試して見ました。確かに、ストロボの効き具合はイマイチかなと思います。でも、これはデジカメの特徴かと思われます。やはり、外部ストロボが必要なのかな?と思います。また、オプションのワイドレンズ、マクロレンズ共に試してみましたが、自分の思ったほどの効果が得られたのかは疑問です。とはいえ、カメラ初心者なので、もう少し研究しないと判らないことは多いかも知れませんが、全体としては私としては、気に入っています。でも、税込みで¥40.000ぐらいしたのは痛かったなぁ・・・。
書込番号:1214832
0点



2003/01/15 15:26(1年以上前)
内蔵ストロボは力が弱すぎですか・・・。私は普段O社製のを2機種使っていますがビデオライトを常用していまして、たまに内蔵ストロボを使うとやはり弱いな、と感じます。F1.8のレンズでもそうなのですからF2.6では更に暗くなってしまうのもAさんのおっしゃるとおり間違いのないところだと思います。私としてはよほどの好条件でない限り全ての水中カメラに外部光源は必要だと思います。特に外付けワイドレンズを着けたり、超接写をしようとすれば無くてはならないものですから。デジカメよりもまだアドバンテ−ジが有るといわれるフィルムカメラでも自然光撮影を除いてまともな作品は全てといってよいほど(水中の場合は)外部ストロボが使われていますよね。単に強弱だけではなくライティングの自由さという点で作品は劇的に変わりますから是非お使いになられることをお勧めします。
書込番号:1218619
0点



2003/03/13 18:35(1年以上前)
やはりご指摘のようにストロボが弱かったようで改善のためのファ−ムウェアが公開されて(販売する側としても)ホッとしました。外部ストロボを付けた方がいいのはもちろんですがハウジング本体だけでもそこそこ満足できる結果が得られないといけないのは当然のことですよね。
書込番号:1389135
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


初めて書き込みいたします。
最近、一眼レフを多用しているのですが、手軽に
写真を撮るときには、やはりデジカメが必要だと
思い、購入しようと思っています。
そこで、皆様に質問ですが『ズバリ』RR30はどう
ですか??300万画素クラスで屋外・室内問わ
ずに撮影ができる物の中で価格帯が一緒のものが
幾つかあるわけですが・・・
皆さんの意見、お待ちいたしております。
0点


2003/03/02 06:35(1年以上前)
RR30はお勧めしません!!
まず、室内ではドアンダー(もちろんフラッシュON)で駄目です。
屋外でもピーカンでなければアンダー気味。色合いは好みがあるでしょうが
個人的には少し黄色味がつよすぎるような・・・
同価格帯で300万画素・?・?・?
オリンパスのC300Zあたりがいいんじゃないですか?
書込番号:1354021
0点

RedWingさん おはようございます
SONYのF77はいかがでしょうか?(はじめてSONYをおすすめしちゃった)
なぜかというと、普段は一眼レフでガンガン撮っていらしゃるのですよね
そこでデジタルカメラくらいは気軽にな〜〜んにも考えずに、ただ押すだけ
っていうのはどうでしょうか。露出やズームも考えずに見たものを自然に
パチリって・・・・おもしろそうですよ
ななじっか機能が多すぎたり、ズームがついてると、一眼レフとおなじように
うまく撮ってやろうと考えてしまいがちなので、最初からそういう機能が
ついてないのもおもしろいと思います。
SONYのF77のいいとこはオプションで28mmのレンズが選べることです
別売りですが、わたしが見た限りではこの大きさで28mmていうデジタルカメラはないみたいです。 街角スナップとかたのしそうですね〜〜(*^−^*)
ワイドコンバージョンレンズVCL-07FEです
デジタルカメラぐらいは気軽に撮れるのがよいとおもいます。
「ズームなしじゃやっぱりな〜」って思われるのでしたら
ミノルタのDimage Xiが気軽に撮れてよいと思います。 Rumico
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/acc.html
http://www.dimage.minolta.co.jp/xi/index.html
書込番号:1354343
0点

ななじっか機能が→なまじっか機能が・・
わたしも欲しいカメラになっちゃいました F77 それまでは Dimage Xi
だったのですが、28mmを知ってから・・・・
ごめんね にいふねさん (*^−^*)
書込番号:1354378
0点



2003/03/02 15:27(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>優兄弟さん
ドアンダーなんですね・・・やっぱり。
なんだかいろいろ設定できるみたいで
面白そうだなぁ・・・と思ったのですが。
>松下ルミ子さん
他のコメントでもいろいろ参考に
させていただいているだけに、コ
メントをいただけて、光栄です。
SONYは個人的に嫌いなので
購入候補に挙がりませんでした。
でも・・・28mm換算かぁ。
気になる一つになってしまいました。
Dimage Xiは・・・
ちょっと予算的に・・・。
予算は三万ちょっとまでなので
やっぱり高望みは・・・
無謀なのかなぁ・・・。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:1355090
0点


2003/03/02 15:50(1年以上前)
パッシブ式AFや、単三が使えるなどのスペックが魅力なら。
あとはミノルタF100がかなり安売りされているので、これも
候補に入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:1355149
0点


2003/03/02 23:47(1年以上前)
最近、ファームウェアがバージョンアップされたので、フラッシュON
でも、明るく写るようになりました。
書込番号:1356801
0点



2003/03/03 04:37(1年以上前)
いろいろなコメント、ありがとうございます。
某量販店でも『RR30は・・・』って(^^;;
で、今購入候補に挙がっているのは
『Fine Pix A303』『DSC-MZ3』『F-100』
の、使用用途が分かれた三種と
彼女の希望の『QV-R4』でしょうか。
皆さんならどれを買われます??
書込番号:1357357
0点


2003/03/08 09:39(1年以上前)
RR30使ってます。
ファームアップはしてますが、それ以前でも露出はそんなに酷くない
と思っています。
メニュー式ですが露出補正も1/3ステップでできますので、常にアンダー
だとお感じになるなら、予めプラスに設定しておけば良いのではないかと思います。画質もこの手のデジカメとしては、そんなに悪くは無いと思います。
むしろほんのちょっとの画質に固執して、肝心な時にシャッターが切れない
ノロマなデジカメが多い中、本機は非常にスピーディーに要求に答えてくれます。単焦点モデルは比較的スピーディーで、私もこれまでFP4500を使用
してきましたが、ズームの自由度には使い勝手の面で及びません。
画質至上主義だとおっしゃるのなら、無理には薦めませんが、私はこのクラス
としては、非常に優れたモデルだと思っています。
私は普段、銀塩&デジタルの一眼レフを使用していますが
これらから持ち替えた時にレスポンスの違いをあまり感じないというか、唯一許容できる範囲のモデルです。
その辺りに魅力を感じる方なら私としては、イチ押しです。
P.S
本機のもう一つの特徴として、マクロ撮影に強い事が挙げられます。
例えば、梅の花を画面一杯に写しこむことも可能です。
さらに比較的近距離(約16cm)からストロボを使用できるので
マクロ撮影時も重宝します。(テレマクロ撮影時にぴったりの距離です。)
書込番号:1372386
0点


2003/03/11 01:11(1年以上前)
亀レスですが・・・
迷えるD30男さん > 私は普段、銀塩&デジタルの一眼レフを使用していますが
これらから持ち替えた時にレスポンスの違いをあまり感じないというか、唯一許容できる範囲のモデルです。
F300を購入して画質には不満はないのですが、銀塩一眼レフとのレスポンスの差にとまどっています。
一瞬の表情とか動作とかを取ろうとしても取れたためしがありません。
止まっているものならいいんですけどね。
レスポンスの速さはとても魅力なのでとりあえず使ってみたいと思います。
書込番号:1381489
0点


2003/03/11 14:35(1年以上前)
天までとどけさん、こんにちは。
F300、よさ気ですね。
最近のコンパクトデジカメの画質は、サイズ的にはもう限界ではないかという
くらいどの機種も実力伯仲という感じがします。AFもだいぶ早くなってきて
この機種を選ぶ時も、ほとんど店頭の全機種で撮って見ましたが、出た頃は
トロいと思ってたIXYも現行機ではかなりいい感じでした。が、しかし
それでも歩いている人すら普通には撮れなくて・・・まだまだですよね・・・。さらにレリーズタイムラグが大きくて、シャッターチャンス
を逃す大きな要因になっていると感じました。相手が子供さんでは、人間
様の動体予測もことごとく裏切られるでしょうから(笑)テクでは思うように
撮れないのだと思います。(運まかせ?)
やはり、この点に関してはRR30はずば抜けていました。
画質は最近の機種を見慣れていらっしゃる方にはやや物足りないのかも
知れませんが、仔細を語るべき高級機ではないことを考えると十分だと
思っています。それより、ISO800まで対応して、なんとか撮らせて
あげようという姿勢に拍手を送りたくなります。AFモードもスナップ
モードを搭載したりと、シャッターチャンスに対するアプローチの仕方
に好感が持てます。MFもマクロ時など大変重宝します。RR30には、画質オンリーの機種では得られない、新しい楽しみを感じます。
久々に見る、庶民の懐に優しい良いカメラだと思います。
他社もどんどんこういう機種も出して欲しいと思います。
書込番号:1382586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





