

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年1月22日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 01:52 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月20日 00:21 |
![]() |
0 | 17 | 2003年1月19日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月19日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


デジカメの購入を考えているのですが、相当迷ってしまっています。
普段写真を撮る時はMINOLTAの一眼レフを使っていて、デジカメについてはほとんど知識がないのですが、携帯性とその場で確認できることに魅力を感じて購入を考えています。
基本的に写真はポートレートが多いです。価格は必要な付属品(バッテリー等)を含めて5万前後まで考えてます。プリントアウトはどれくらいの大きさまでやるかは考えてませんが、そこまで大きくしないと思います。撮影の設定を自分で変えることができるものも良いかなと思います。
友達から、単3電池で動くのは、いざという時ほんと良いよと聞いてRR30が候補に上がっています。あと、レリーズタイムラグも短いのも魅力ですが、ここの情報を見てバッテリーを買わなければ相当使い勝手が悪いようなので迷っています。やはり安い理由はバッテリーセットが付いていないからですか?
ほかの候補はオプティオ330GS・Fine Pix A303・DimageXi・CAMEDIA C-40 ZOOM・IXY DIGITAL 320です。Xiは小さくて起動時間が短いのが魅力的ですが高めですよね。単3が使えないですし。IXY-320はここの製品評価まめちゃくちゃ高いんですね・・・でも、光学ズーム3倍は欲しいですし。
単3電池は実際どうですか?ストロボに時間がかかるという話も、すぐ電池切れになるという話もありますし。でも、いざという時は強いですし、今後デジカメを買い換えた時にも使いまわし聞きますよね。
あと、メディアについてご意見が聞けたらと思います。高いけど汎用性が高そうなSDメモリーカードが良いのですか?
同じような質問ばかりだと思いますが、是非助言をいただけたらと思います。お願いします。
0点


2003/01/19 23:38(1年以上前)
ひろ@初心者さん こんにちは。
実は私もほとんどひろさんと同じようなところで悩んでいます。私の条件は
・予算5万円以下
・なるべくコンパクト
・乾電池も使える
・スマートメディア、もしダメならSDカード(手持ちの種々の機械の都合による)
・光学ズーム(3倍前後か)
・(出来たら)暗いところでも○なもの(土木の現場が多いため)
で、絞っていったところ、ひろさんと同じような機種が残ったのです。
みなさま。ワタクシにもアドバイスお願い出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1231324
0点

購入一週間めの同じく初心者です。
わたしの購入時のポイントは「光学ズーム」「携帯性」「単三電池」でした。
単三電池についてはわたしも不安を持っていましたが、キチンとした使い方(放電&充電)をすればニッケル水素電池で2000mAhのものなら問題ないと感じています。もちろん予備に2本は必要ですが。
そして何よりも他のメカにも使い回しができるのが単三の良いところです。
出張の多いわたしは「ウォークマン」(未だにテープです)、「電卓」「電子辞書」などはすべて単三対応の物にしています。
RR30の場合、ユーザーの好みで専用バッテリーか単三かを選択できるようにしてくれているのだと思います。
肝心のカメラ自体の性能ですが、説明書をよく読むといろいろな設定ができます。この掲示板で話題になっている「青み」ですが、それも設定次第でどうにでもできます。
RR30の場合、設定項目はかなり豊富だと思います。
ISO感度をとっても800まで設定可能です。
暗いなかでシャッタースピードを速くしたい時には有効ですよ。
デジカメの場合、ちょっとした設定を変えてあげるだけで画像ががらっと変わります。
RR30の場合、その辺は楽しめると思いますよ。
わたしはオススメします。
書込番号:1231506
0点


2003/01/20 10:54(1年以上前)
田中長徳さんのベトナムの写真集を見てRR30を買いました。
○ 外部測距素子があり、ピントの速さが銀塩コンパクト並みに速い
(これがすごい。普通のデジカメみたいにCCDも使う)
○ 日付を写し込む機能がありビジネス(土木業にも?)便利
○ 片手で操作可能なボタンの配置
○ マクロがシャープ
○ 文字モードはビジネス向けによい(あるだけ便利)
○ ホワイトバランスはワンプッシュで可能
(白い被写体を撮ってから設定、という手間
が必要なく、トライアンドエラーで簡単に
好きな色調に合わせられる)
○ マニュアルを読まなくてもだいたい分かる操作性
× マクロ以外の画質は、ベトナムの写真集でも分かる
ように昔のカラーネガみたい。いかにもデジカメ風?
(メーカーHPのサンプル画像でも確認できる。
描写が気に入れば良しとすべきかな。)
△ 起動は並みの速さ
△ 書き込みも並みの速さ
△ 再生はブラウズするのは速い
(JPEGのプログレッシブみたいな表示の仕方)
△ このレンズのスペックでは背景をぼかす撮影には不向きかも
書込番号:1232258
0点


2003/01/20 11:04(1年以上前)
付けたし
○ デザインはグッドデザイン賞だけあって良いと思います
×△ ピントを合わせる位置は中央だけ。変えられない
SCENEモードでは日付が入らないみたい。
SCENEモードをマニュアルモードのように使いこなし、
通常撮影モードは日付を入れてメモ的に使おうかと思っています。
書込番号:1232277
0点


2003/01/20 11:06(1年以上前)
もひとつつけたし
○ スナップモードがあること!
これは賢い。被写界深度が深いデジカメなので、
どのデジカメにもついていて欲しいもの。
(ただ何メートルにピントを持ってきてるのか
公表してないようだ)
書込番号:1232280
0点


2003/01/20 11:43(1年以上前)
購入一ヶ月未満。今一デザインは許すとして、ホールド感は心配だ。
ストラップでは頼りなくいつか落としそうだ。
水中のハウジングもあるが、高い&おおげさのよう・・
最近、UNのリサイクルカメラ用 ハウジングがどんぴしゃ
なのを発見した・・・改造でだが・・
書込番号:1232339
0点


2003/01/20 14:13(1年以上前)
RR30を購入してもうすぐ二ヶ月くらいになります。
ずばり買って良かったと思っています。充電池の事事は皆さんがおっしゃるように単三電池使用なので緊急時はほんと助かります!ぼくは充電ようの単三電池を四本持っているのでかわりばんこにローテーション組んで使っていますのでバッテリーの事は全く気になりません。でも僕的に少し残念なのが動画に音声がついてない事です。でもデジカメに動画を要求しない人には問題ないと思います。何か他にしつもんあったら聞いてくださいね!お答えできる範囲でお答えします。(そうそう概略ではない説明書がCD−ROMの中に入っていてすごく見にくかったです。だからリコーに問い合わせてCD−ROMの内容と同じ説明書を郵送してもらいました。皆さんはどうされましたか?)
書込番号:1232596
0点



2003/01/20 15:28(1年以上前)
皆さん、ホントご親切な助言ありがとうございます!
電池について3つほど質問が・・・
@2000mAhのニッケル水素電池でどれくらいもちますか?仕様書によるとアルカリ電池で、モニターOFFで70〜80枚とありますが。
A電気屋さんでみたところニッケル水素電池の充電器は放電機能付きと書いていないものしか無かったのですが、放電機能はデフォルトで付いているものですか?それとも売り切れいただけ?または特に必要ないのですかね?
Bストロボチャージにかかる時間は実際どうですか?不都合を感じた方はいらっしゃいますか?
ISO感度を変えられるのは良いですよね。ホワイトバランスも簡単に変えられるんですか♪デザインは、ここの掲示板では否定している人が多いようですが、俺としては良いと思うんですよね。でも、プラスティックっぽいので、機械的強度がどうなのか心配です。
動画に音声が入るのはやっぱ良いですか?動画は銀塩カメラにはまったく無い機能なので、よく撮りそうなのですよね。
ホールド感はやっぱ店頭へ行って直に触るしかないですよね・・・今度行ってきます。
書込番号:1232722
0点


2003/01/20 19:45(1年以上前)
(2)ニッケル水素電池の充電器は放電機能付き
のものは数種類でしょう。最近ソニーかどこかから小型のが出たとか?
(3)ストロボチャージにかかる時間は(このカメラだけではないでしょうが)かかりますね。銀塩コンパクトでもある程度かかります。電池が弱るとよけいかかる印象ですね。リチウムイオンなら少しましなのかも???(知りませんが)
ホワイトバランスも簡単に変えられるんですか♪よね>
カスタムホワイトバランスのことでした。デフォルトで用意されているものは、他のカメラでももちろん簡単に変えられますよね。
書込番号:1233286
0点


2003/01/20 21:26(1年以上前)
わたしも、迷いましたが、使ってみてなかなかの物と納得しています。
バッテリーについては、ニッケル水素電池を、使用してみて、ばりばり撮ってみて、かなりの満足です。私はコンパクトなマクロ機能に、このカメラの一番いい所のような気もしますが、画質もそれほど、このBBSで云われている程、悪いとは思っていません。
どのカメラでも、光源の強弱で色の、再現性は難しいようです。
書込番号:1233618
0点


2003/01/20 22:02(1年以上前)
個人的には、オプティオ330GSがオススメですが、ひろ@デジカメ初心者さんの心がだいぶRR30に傾いているようですので、充電器とバッテリーだけの情報にします。
放電機能は、一般の充電器にはデフォルトでは付いていません。現在放電機能付きで安価で購入できるものは次の2機種ぐらいかと。
ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9
926&KM=BCG-34HRC4
ネクセル
http://www.nexcell.co.jp/Charger/rapid-charger.htm
ニッケル水素充電池には確かにメモリ効果はありますが、2本セットを数組持ち使い切ってから交換するようにすれば、それほど気にする必要はありません。「なんか電池の持ちが悪くなったなあ」と思われるときに、放電機能を使えばよいでしょう。
電池については、次を参照してみてください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html
書込番号:1233734
0点


2003/01/20 22:05(1年以上前)
ソニーのリンクが切れてしまいました。下記です。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
書込番号:1233738
0点



2003/01/21 01:26(1年以上前)
またまた多数の助言ありがとうございます!
ソニーのニッケル水素電池の充電器の値段を知っている方はいらっしゃいますか?皆さん使っていらっしゃるのでしょうか?仲根かすみファンさんの書き込みのHPによると、デジカメで放電すればいいのかなと思ってしまいました。でも、そこまで高くないならその充電器も良いかなとも思いまして・・・
マクロとは接写の時の事ですか?人の顔のアップとかは入るんでしょうか?
実は今Dimage Xiにも微妙に傾いてしまっています(汗)Fine Pix A303も捨て難いのですが、XDピクチャーカードの使い勝手がどうなのか分からなくて・・・RR30で、もし1万弱追加してバッテリーを買わなければいけないなら、もう少しがんばってXiもありかなと。薄い事や起動までにかかる時間がかなり短い事、動画に音声が入る事、レンズがせり出さずにズームできる事に魅力を感じてます。しかし、単3電池は使えないし、感度をマニュアルで変えられるか不明(しかもMAX ISO 400)、 そして動画最大35秒何ですよね・・・あと、仕様書には16MBを使って2048×1536の場合の スーパーファイン:約1コマと書いてあるんですよね。そんなにメモリー食うんですかね?RR30は動画はMAXどれくらい取れるのですか?メモリーさえつめば、 いくらでもいけるのですかね?
Xiのことは、やはりXiの掲示板に書き込んだほうが良いのでしょうか?あと、SDカードを携帯等に入れるなどして、他の機器にも使っている方は居らっしゃらないですかね?
また質問が多くなってしまってすいません。分かる方がいらっしゃれば、是非教えてください。
書込番号:1234430
0点

>ソニーのニッケル水素電池の充電器の値段を知っている方はいらっしゃいますか?
とりあえず↑のみご連絡、
実売価格;¥4980、海外240VもOKだそうです。
(週間アスキー・1/28号)
書込番号:1234521
0点


2003/01/21 06:26(1年以上前)
オプティオ330GS・・シャッター半押しで一瞬画面がフリーズします。
Fine Pix A303・・・露出補正が出来なかったんじゃないかな?
DimageXi・・・・・よく分からない。
CAMEDIA C-40 ZOOM・・起動がめちゃ遅い。
IXY DIGITAL 320・・・なんで人気があるのか分からない。ISOを上げるとザラザラの絵になる。解像感も乏しい。(と僕は思うけど・・)
RR30・・・・・・・・露出が不安定。AFとマクロは抜群。
なお、充電機は僕はソニーの放電機能付きを使ってます。
今や、放電機能付き以外を買うべきではないですね。
(以前は懐中電灯に使い差しのニッケル水素単三を入れて、一晩つけっぱなしにしていた)
ただ、RR30の場合、ストロボを頻繁に使用するなら、専用バッテリーでないとダメみたいです。
書込番号:1234715
0点


2003/01/21 10:53(1年以上前)
ソニーの充電器の価格は、「san_sin」さんがおっしゃっているぐらいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=89&oid2=170&oid=170
私も、ヤマダ電機で4,980円で購入しました。さらに、ポイントが付きましたが。
これは、充電器単体ではなく、電池4本とのセット価格です。
ですから、ちょっとした考えようだと思うのですが、リチウムイオン充電池を使用するデジカメで予備の電池を購入すると4〜5千円。RR30や330GSのようにニッケル水素充電池2本を使用する場合、ソニーの充電器セットを購入すれば電池が2本×2で、予備を1組持っていることになり、価格もほとんど変わらないことになります。その後に電池を追加購入する場合には、ニッケル水素充電池ですと、4本セットで1,600円ぐらいですから、リチウムイオン電池に比べて圧倒的に安くなります。
330GSの電池の持ちについては、ストロボを使用して連続撮影しても140枚以上撮れるという私の実験結果がありますので、そちらも参考にしてください。
[1218553]
なお、RR30は確かに1cmまで近寄れるということでマクロ機能が優れているかもしれませんが、330GSもズーム全域で10cmまで近寄れますので決して負けてはいません。切手2枚分ぐらいの大きさを画面一杯に撮影できます。
書込番号:1235003
0点


2003/01/21 22:56(1年以上前)
DimageXiはいいですね。起動速度も記録速度も画質的にもRR30より良いのではないかしら。(AFスピードは??)
× 高い (^^;
× 小さすぎる・・・?? RR30より劣ってるのはそのくらいかも。
書込番号:1236608
0点



2003/01/22 18:48(1年以上前)
またまたありがとうございます。
充電器はちょっと探してみます。大学の生協を見たところ,充電器本体が3280円、電池が4本1680円でしたね。おっ、20円安い(笑)
レンズはどうなんでしょう?今日現像の上がったカメラやさんに行ったら、IXYを薦めてたんですよ。RR30は置いてなかったみたいなんですが、レンズはFUJIのよりは良いですと言ってました・・・MINOLTAも良いと・・・なぜだろう?
あと、ISO400と800では結構変わりますか?
書込番号:1238552
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30



3つの原因があるんじゃないかな〜
1.フルオートでの撮影で、部屋が明るい場合
2.フラッシュ発光禁止モードになってる
3.故障
暗い部屋でも発光しないの? そのあたりが問題ですね。
説明書に書いてないですか?
感度を高くしてない?
書込番号:1230720
0点

もう一つあったわ 今日買ってきたって もしかして
付属のアルカリ単三電池で撮影してない?
それが へたっているのではないかしら それはおまけよ
だから ストロボチャージできないのかも
単3形ニッケル水素電池・急速充電器セットN-M55S
こんなのを買ってね
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
書込番号:1230759
0点

松下ルミ子さんがおっしゃるとおり
付属のアルカリ電池を使用したならそれは動作確認用と
思ってください。
多分ストロボに充電しきれていないと思われます。
こちらの充電器もお勧めです。リフレッシュ機能付です。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
ニッケル水素電池は三洋のこちらが良いようです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html
書込番号:1231631
0点


2003/01/21 02:11(1年以上前)
おっくん。さんの書き込みから考えると、フラッシュ無しの撮影は出来ているので、電池の問題ではないような。この機種の場合、フラッシュが充電できないと、撮影そのものが出来ないので。松下ルミ子 さんの最初の書き込みの方が濃厚かと。
確かこの機種の工場出荷時の状態は、フラッシュは発光禁止モードだったと思います。△ボタンを1回押すと、液晶内の左上のフラッシュのマークに「A」が付いて、自動発光のモードになるはずです。それで、夜、電気を消しても、フラッシュが発光しないのなら、故障しか考えられないなぁ。
書込番号:1234515
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
という事はRR30と同じAFシステムを搭載した 新しいのが出ると期待していいですかね? 色味が私好みになってくれると嬉しいんだけど(^^)
#ってわがままですね(^^;;;
書込番号:1222494
0点


2003/01/17 18:47(1年以上前)
音声入りと言うことは撮影時間が短くなったり、メモリも喰うんでしょうな。
今はRR30で満足してますが、この間誕生日に明かりを消してロウソクだけで
動画を撮ったけど、炎の明かりがが青いタテ線で写り込んでたなぁ、コレって
ファームアップで改善されないんでしょうかね!?
書込番号:1224194
0点


2003/01/21 01:52(1年以上前)
一般的には、音声に比べて映像の容量の方がかなり大きいので、動画性能が同じなら、単位時間あたりのメモリの喰う量はわずかな差だと思います。
書込番号:1234485
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


みなさん、こんにちは。僕はとーしろーです。
RR30を買ったのですが、色がやっぱり悪いので取りあえずファームアップしようと手順にしたがって【ファームウェアバージョンの確認】で
※始めにファームウェアのバージョンを必ず確認してください。
1.RR30のモードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
2.RR30の下ボタン[▽]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを
押したまま、電源ボタンを押してください。
3.液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。
ファームウェアのバージョンが「V1.06」の場合....、とここまできて
...の液晶モニターに表示されるはずの「バージョン」が、と言うか電源が切れてしまい、何も表示されないのです...。何度やっても同じです。
一体、どうなっているのでしょうか、皆さんはどうされましたか?きちんとバージョンが表示されなかった方は居られませんか...。ファームアップをすればちょっとは色が綺麗になるかなぁ、と期待しているのですが、それが出来ずに困っております。 どうか、どなたかこの「とーしろー」をお助けくださいませ。
0点


2003/01/19 14:14(1年以上前)
操作が間違っていないとすれば、バッテリー消耗か故障でしょう。
なお、現在どのように「色が悪い」のかわかりませんが、ファーム
アップの前と後で一目でわかるほどの色の変化はないと思われます。
書込番号:1229722
0点

ファームアップなど、まったくする気のない戯言=zazaonです。
試しにやってみました。
電源を入れてセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。ありゃー、切れちゃったい。ミスター・とーしろー さん と同じかー?。真っ暗じゃー。
今度は電源を切ったままセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。おおっと。出てきたよ。これかい?バージョンって。
RR30は随分と使ったけど、こんな画面は初めてだなー。
ちゃんと表示されたから、私のは正常のようですな。
良くはわからないけど、それで出ないのならば↑のランドスケープ さんの言われる電池の消耗か故障なのでは?
書込番号:1230138
0点



2003/01/19 17:24(1年以上前)
戯言さん、どうもありがとう御座います、電源オフの状態からやるんですね、お恥ずかしい...。でも教えて頂けなければ多分、ずっと悩んでたと思います、助かりました。 そこでやってみたら出ました!で、でも「V1.06」と表示されたので新しいバージョンでした、すでに。新しいファーム・ウエアで、少しでも「青み」が取れれば...と、期待していたのでガックリ。
ランドスケープさんもありがとう御座いました。期待したほどの効果はないのですか、そうですか、そうなんですか...はぁ....(>_<)。 これだけこの掲示板でも「青い」「あおい」「アオイ!」と言われているのですから、RICOHも、もう少し、利口になってサポート・サイトに「画像が青過ぎる、と思われる方はこちら...V2.00」とソフトを置いてくれれば良いのに...。むりか... でも、悩んでいたことについては納得できました。お二方様、ありがとう御座いました。
書込番号:1230208
0点

ミスター・とーしろー さん
うまく行きましたか。そりゃあ良かった。
青い青いと嘆くまでにこのカメラ、せっかく買ったんじゃあないですか。いじっていじって使いまくって下さい。
露出補正やISO感度、シャープネスなどを変えていろいろ同じ場面で撮影し、何がどんな風に違うのか?何の為に補正などがあるのか?自分のカメラで自分の感じるままに撮影して比べてください。人から教えられただけでは身に付きません。人の言うことだけを信用せずに自分の肌で感じて比べれば、何がどうなんだ?ってことなど簡単に解ります。
比べ終わって削除したら費用は無に等しいデジカメの長所を最大限利用してください。
この比べ作業を10回もやればこのカメラのクセが解ってきます。
どんなカメラでもクセはありますからね。
書込番号:1230315
0点



2003/01/19 19:30(1年以上前)
戯言さん、ありがとう御座います。 そうです、購入までに悩みました思いっきり。それで購入してガッカリしていたのですが、仰るとおりです。
何度設定をいじって撮影しても「タダ」ですもんね! デジタルカメラの真骨頂!使い倒せるって事を、忘れていましたよ。またまた、お恥ずかしい...
「綺麗な写真が取れるようになること!」を目標と楽しみにして、ちょいといじり始めてみますか! とっても楽しいアドバイス、感謝です。 では!
書込番号:1230535
0点


2003/01/19 21:39(1年以上前)
いろいろいじってみて下さい。
私も室内で最悪のこの糞カメラは何だと思ってたけど、
いろいろいじって今日発見しました。
スナップ
フォーカスをスナップにすると
すごい明るい画像になって青みも消える。
ほとんどの不満が消えるはず。
逆にちょっと離れて写さないとフラッシュがきつすぎる。
一度試してみて。
かなりオキニのカメラに大変身するはず。
書込番号:1230909
0点

こんばんわ bitau さん
bitau さん 良い発見おめでとうございます。
あーーっ。でもダメですよ。解答をズバリ言っちゃあ。
今度は、そのスタイルのままでしか撮影しないようになっちゃうからねえ。
もっといろいろ試して発見するって言うことに意義があるんだから・・・私は自分で見つけても教えないんです。ヒントしか言いませんよ。
五枚ほど写して「青い」十枚写して「手ブレする」
なあんてことを言う人は、きっと直ぐにオークションに出しちゃうタイプなんだから。そんな人はどんなカメラを持たしても不満しか出ないでしょう。きっと。
使い倒して、いじりまくってその中で発見して覚えていくと、どんなカメラが来ても使っていけるようになるんです。
教えてあげたいのはヤマヤマですがねえ。
RR−30はクセの強いカメラの部類だと思っています。じゃじゃ馬を馴らして使いこなす醍醐味もありますし、満足感も出ます。なかなか面白いカメラだと思っていますよ。
書込番号:1231099
0点



2003/01/19 22:44(1年以上前)
bitauさん、おおー!ほんとですねっ!めっちゃ明るいっ!
かなり電池の持ちが良いこのカメラです、予備の電池さえ持っていけば
この設定で明るい、青くない写真がとれそうです!
ホントに「青い、青い、青すぎるっ!」って嘆いていたのですが
よぉ〜く考えたら、一番 ”青かった”のは「僕」でした、お、お恥ずかしい...
でも、目から鱗のこの方法、きっと青さが我慢できなかった「素人集団」は
きっと今頃嬉しくて泣いていますよ、多分。 そう、僕も今から泣こうかと思っている所です、ははは...。 では。
書込番号:1231115
0点



2003/01/19 22:57(1年以上前)
おっと、戯言さん、有り難うございます、ちょうど今、泣いていたところで、戯言さんのレスが早いので入れ違っちゃいました。
でも、なかなか、本当にいじくれる人も少ない...と、言うか簡単に良い写真が撮れるんだ!と思って購入した人がきっと多いはずだと思うんです。
そんな人たちには”答えをズバリ!”と教えて貰えると助かります。
ホントに”とーしろー”はいじるのが下手、苦手、面倒...なんです。
「そんならバカちょんカメラを使えっ!」って言われると辛いんですけど、
”簡単に綺麗に、思い通りの写真を!”なんて贅沢な事を考えるのも”とーしろー”ですし...。 でも、「いじらないとダメだよ」、「答えはこうですよ!」と、親切にお教えいただいて久しぶりに感激しています。 前に感激したのは、そう...ワールドカップで日本が...って、話が長くなりそうなので止め説きますが、本当に嬉しいです、ありがとうございます。
では、これから改めて泣こうと思います。 ううっ...うれしい...
書込番号:1231161
0点


2003/01/20 00:20(1年以上前)
RR-30を飼いならす方法を、一つ付け加えさせてください。
(他のカメラでも言えることですが)暗いところで撮るときは、三脚を使う習慣をつけると良いようです。フラッシュを炊かなくても手ぶれがなくなります。安価なものでも(その方が持ち運びに便利です)十分効果が期待できます。
書込番号:1231503
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


成人式の思い出をデジカメに取っておこうと思い前日夕方ヨドバシカメラでRR30を買ってきました。割と安く白のボディもかわいいし何よりパンフレットに単三電池でも使えるとなっていたので素人の私にはピッタリと思い購入しました。以前友人からFUJIのデジカメを借りて使用したことが何度かあるので操作は何とかできるのではと思っていました。ところが当日付属の電池で4,5枚とったと思ったら直ぐに電源がきれてしまいました。幸いコンビニで4本入りのアルカリ電池を買っていたのでそれに入れ替えてみたところ、やはり動作しません。ところが元の電池に入れ替えたところ2,3枚とれまた電源がきれました。再度コンビニで購入した電池に入れ替えたら今度は連続して10枚くらいとれましたがその後電源がきれてしましました。結局6本の電池をとっかえひっかえして30枚くらいとれたのですが、この間シャッターを押した瞬間にいきなり電源が切れたり、レンズが出たまま切れたり、液晶画面が真っ暗になったり、電源オンボタンを数回押せば元に戻ったりということが何度も発生しもう完全にパニック状態でした。おかげで一生の思い出にと思っていた成人式のスナップ写真は5分の1も取れませんでした。ハイ取りますよと言ってから何度も電源が切れそのたびに電池をかえるので友人にはばかにされるしさんざんな成人式となってしまいました。そこで私は言いたい「何なのこのカメラは!!!」。実はその後、友人からこのサイトを教えてもらいじっくり拝見さしていただきましたが、これはどうも故障ではなく電池のせいではないかということが分かりました。でもこのようなサイトで情報を得なければ満足に使えないような製品など製品とは言えません! 「単三電池で使えます」となっていますが使えるといった状態では無いと思います!。「単三電池で使えることがあるかも知れません」に代えて下さい。結局電池についてほとんど知識が無い私が悪いのかもしれませんが、借りたFUJIのデジカメでは一度もこのような経験がなかったので余計不信感を持ってしまいました。それにしても一生の思い出が...あまりにも悲しすぎます。(RR30の愛好家の方にはゴメンナサイ。一言いわないとなんとも気持ちが収まりそうにないので投稿させていただきました。愚痴と思って読み流してください)
0点


2003/01/14 19:39(1年以上前)
さん太郎です。
それはさんざんでしたね。
単三電池アルカリでも
もうちょっと持ちそうな気がするんですが
スリープモードになっちゃったのかな?
それろも
故障なのか・・・・。
とにかく残念でした。
今度ニッケル水素を使ってみて下さい。
書込番号:1216431
0点

わ〜〜〜〜ん 悲しいですね せっかくの成人式だったのに (;_・)
きっと気温が低かったのも原因でしょう
これつかってね
単3形 ニッケル水素電池・急速充電器セット
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
N-M55S
単3形 ニッケル水素電池・急速充電器セット
N-M55S
単3形 ニッケル水素電池・急速充電器セット
N-M55S
単3形 ニッケル水素電池・急速充電器セット
N-M55S
書込番号:1216472
0点


2003/01/14 20:02(1年以上前)
予め事情が分かっていないと、そんなこともありますね。液晶モニターは、意外とバッテリーを消耗させます。メーカーの使用条件では、「通常撮影:約30秒間隔 2枚に1枚フラッシュ発光およびズーム動作、液晶モニターOFF(節電モード)で撮影」としているくらいです。
アルカリ電池の性能にしても、メーカーによってバラつきがあるようです。
書込番号:1216481
0点


2003/01/14 22:52(1年以上前)
かわいそう・・・残念でしたね。
でも書き込み見にくい^^;
次からは改行してね。
書込番号:1216994
0点

お気持ちはわかりますが、そう気落ちされることはないと思いますよ。何よりもあなたは一生に一度の成人式を実際に経験されたのですから。カメラのメモリーには残っていなくても、あなたが憶えていればそれでいいのです。何と言っても記憶に勝るカメラは世界中どこを探してもないのですから。
ところでお手持ちのRR30ですが、もしかしたら故障(初期不良)かも知れませんよ。成人式の日は確か暖かかったと思うので、寒さで電池の性能が低下したとはちょっと考えにくいです。また、書き込みをさかのぼって読んでみても、乾電池での動作に問題があるという書き込みはあまり見当たりません。
> でも書き込み見にくい^^;
> 次からは改行してね。
関係ないですが、時々こういうことを言う人がいますけど、私は特に改行がないから見難いとは思いません。確かにどちらかと言えば改行した方が見易いような気もしますが、あまり改行し過ぎてもスペースを取りますし、文法的に間違っているという訳でもないのですから、いちいち指摘するほどのこともないのではないかと思います。だいたい改行がないと読み難いなんて言っていたら、小説なんかとても読めませんよ。
書込番号:1217351
0点


2003/01/15 13:30(1年以上前)
過去の掲示板に知人から借りたRR30が動かなくなったと書いた者です。
知人が、メーカーに問い合わせたところ、即機種を交換する旨、連絡が入りました。
もし、症状が似ているようであれば、問い合わせたほうが解決は早いかもしれません。
⇒「電池の消耗は2本一緒?」を参照ください。
書込番号:1218429
0点


2003/01/15 19:35(1年以上前)
>> でも書き込み見にくい^^;
>> 次からは改行してね。
>
> 関係ないですが、時々こういうことを言う人がいますけど、私は特に改行がないから見難いとは思いません。
なぜ読みづらいかがわかってないからでは?
read point はずすと、頭からスキャンしなきゃいけないでしょ。
書込番号:1219090
0点


2003/01/15 19:37(1年以上前)
故障の可能性があるのですね、それは存じませんでした。私も、メーカーに問い合わせされることをおすすめします。その結果を報告していただいたら、ご覧になっている方にも役に立つことでしょう。最近のキャノンの某カメラの書き込みと良く似ているようですが・・
ところで、どちらかといえば、改行が必要だと感じます。
ネット上のエチケットを通称「ネチケット」と呼びます。 これはインターネットを使う上必要になりますので、 まだご存知でない方は是非とも目を通しておいてください。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#neti
書込番号:1219093
0点


2003/01/15 21:56(1年以上前)
>ところで、どちらかといえば、改行が必要だと感じます。
問題は自分がそう思わないことを他人もそうだと勘違いしていること。
>あまり改行し過ぎてもスペースを取りますし
こんな意味不明な事言ってるし(笑)
>小説なんかとても読めませんよ。
段組してあって読み手が同じものを読むことができる印刷物と個人毎の環境でレイアウトが異なる物を同列にしてるし(笑)
書込番号:1219482
0点

> read point はずすと、頭からスキャンしなきゃいけないでしょ。
私の読み方が悪いのでしょうか、全然意味がわかりません。どうせならもっとわかりやすく書いていただけませんか?具体的には
1.「read point」とは何でしょうか?
2.「スキャンしなきゃ」の主語は何でしょうか?
書込番号:1219495
0点


2003/01/15 22:47(1年以上前)
>1.「read point」とは何でしょうか?
一まとまりのセンテンスを読んで文字面から意味を探って、あるいは推理して自分の経験・知識とリンクして正誤を判定していませんか?
その一まとまり、あるいは読んでいて面倒くさくなって放棄した位置です。
>2.「スキャンしなきゃ」の主語は何でしょうか?
読み手。前述の read point をいらいらしながら探す人(笑)
書込番号:1219693
0点

つまり、ちょっと目を離した隙にどこまで読んだかわからなくなる、ということですか?
書込番号:1219827
0点

今日、[1211265]電池の消耗は2本一緒?のスレッドに書いたRR30の交換品が届きました。シリアルナンバーが初期不良の製品と19番しか違わないので不安だったのですが、使ってみるとまるで別のカメラのように機敏に動作しました。付属のアルカリ乾電池に入れ替えて何枚撮れるか試してみましたが、1280×960のノーマル、ストロボ強制発光で、撮影間隔は不定、液晶モニター使用、頻繁にズーム使用して結局48枚撮れ、それ以降は1枚撮る毎に電源が切れるなど、明らかにローバッテリーの状態になりました。
成人になったA子さんのカメラは私の交換前のものに症状がよく似ているので、恐らく初期不良と思われます。もしまだお手元にあり、この書き込みをご覧になっていたら、リコーのお客様相談室( http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html )に連絡されることをお勧めします。
ところで、19番しか違わないシリアルナンバーの製品が良品だったということは、一見今回の初期不良がロット不良ではなかったことを表しているように思えますが、裏を返せば19番しか違わないシリアルナンバーの製品が未だにメーカーの手元にあるということ自体おかしなことで、他から返品されてきた物を修理して今回送ってきたと見るのが妥当ではないかと思います。
書込番号:1225056
0点


2003/01/18 14:08(1年以上前)
過去にDCR-7使っていましたが、
画質等なんの文句も無かったのですが電源の接触悪かったのか
突然電源が落ちたりしましたTT
今度の「RR30」も専用電池と単三両方使えるとの事ですが、
電源系の故障等不具合が結構有るみたいです。
ですので個人的にリコーは電源系が弱いと思っています。
書込番号:1226351
0点


2003/01/18 14:10(1年以上前)
「DCR-7」ではなく「RDC-7」でした^^;
書込番号:1226357
0点


2003/01/19 21:18(1年以上前)
RP30じゃないんですが
RDC7の電源落ち、、、、うろ覚えですが
ファームアップで治ったかもしれません、ヴァージョン3.3
リコーのHPにあります。「ノイズによる電源落ち」とか書いてありました
書込番号:1230836
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


USBを使ってPCに取り込む(ソフト名はGateLだったかな?)時の
ファイル名について質問です。
ファイルb記憶させる設定にはしていますが、PCに取り込むと
昔取り込んだファイルと全く同じファイル名がついてしまいます。
何回かは連番が続くこともありますが、ちょくちょくリセットされて
しまいます。
ファイルbナ子供の成長も管理しているので、とても困ってます。
過去ログで、このソフトは勝手にファイルb割り振るような
ことも書いてあったようですが、解決策はあるのでしょうか?
カードリーダーでPCに取り込めばいいのでしょうか?
どなかた、経験上のアドバイスなどありましたら、よろしく
お願いいたします。m(_ _)m
0点

私の場合、RR30も含め、どのデジカメの場合も基本的にカードリーダを使用して、撮影日付(+イベント名)を名前にしたフォルダに取り込んでいます。
ということで付属ソフトはインストールしていませんのでリセットの件はわかりません(^^;。
書込番号:1224984
0点


2003/01/18 06:20(1年以上前)
私はデジカメde!!同時プリントで画像を管理しているので、USBまたはカードリーダーで取り込むときにフォルダ名に「03.01.13 たろう成人式」=「日付+行事名」、画像は写真の名前一括変更という機能を使用して「030113001」=「日付+3桁の通し番号」として管理しています。
こうしておけば、あとでお気に入りの画像だけをCD-Rに焼くときもファイル番号の混乱が少ないのではないかと思ってます。
書込番号:1225608
0点

なるほど、それは不便だ。と私も思い、フリーソフトで何か使えるものはないかと探してみました。結果、デジカメ画像のファイル名を一括変更するソフトが幾つか見付かりましたが、中でも「ViX」( http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/ )というものが今のところ一番使い易そうです。基本的に画像ビュアーなのですが、「複数ファイルの名前の変更」機能ではファイル名に連番を振ったり、撮影日時に変更する機能もあり、非常に便利です。ファイル名のことで頭を悩ますなんて時間の無駄だと思うので、私はこれを使って一気に解決することにします。
書込番号:1226309
0点



2003/01/18 17:00(1年以上前)
いやいや、皆様、どうもありがとうございます。
やっぱり、カードリーダーの購入も前向きに検討する必要があるのですね。
ちなみに、おたくまるさん、私も画像管理はデジカメde同時プリントなのですが、
このソフトにファイル名一括変換機能があるのですか?それともwindowsの機能
なのでしょうか?
デジカメde同時プリントの機能にないのであれば、カードリーダー購入まで
こもれびさんが教えてくれた「VIX」が良さそうですね。
書込番号:1226755
0点


2003/01/19 07:40(1年以上前)
デジカメde同時プリント6では一括変更したい画像を選択した状態で、メニューバーの左から3つめの「写真」の中に上から6つめに「写真の一括名前変更」を実行すればできますよ。
確か、今はバージョン6ですが、私はバージョン4から使っていますが、4でもこの機能はあったように記憶しています。
書込番号:1228892
0点



2003/01/19 20:07(1年以上前)
私のデジカメde同時プリントはVer1で、どうやら「写真の一括名前変更」等の機能は無いようです。フリーソフトで対応します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1230638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





