Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池

2004/02/05 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 きすけPさん

購入して11ヶ月、電池のもちが半端じゃなく悪く、
撮影できるのは本当に1.2枚がいいとこ、
シャッターが切れないなんてザラ(途中で電池が切れちゃう)
初めての出デジカメなので「こんなものなのか?」とあきらめていたところ
ここで皆さんの意見を見て、修理に出しました。
修理内容は
接片の交換(+-)とバージョンアップとあります。
帰って来たカメラをいじっていたら、よく取れること!!
びっくり!!
質問などはしませんでしたか、ひそかに御世話になりました。
有難うございました。
また、どなたかの参考になれば・・・・

書込番号:2429871

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/05 15:29(1年以上前)

電池は何をお使いですか?

書込番号:2430462

ナイスクチコミ!0


RR30ユーザさん

2004/02/06 00:43(1年以上前)

新品の購入直後からそうだったんですか?
m-yanoさんも上で質問されてますが、私も気になります。
電池の種類が何であったとしても、疑問が残ることに変わり有りません。
考えられるのは、不具合以外何者でもありませんねぇ(^^ヾ

書込番号:2432639

ナイスクチコミ!0


スレ主 きすけPさん

2004/02/07 02:48(1年以上前)

電池は充電式ニッケル水素(サンヨー)とパナソニックなどのデジカメ用ニッケルマンガンです。
ACアダプターも持っていますが修理前は今よりなんか反応がよくなかったです。
カメラは買ったときから本当にそんなもんでした。

書込番号:2436657

ナイスクチコミ!0


蚊2さん

2004/02/22 23:12(1年以上前)

はじめまして。
私も購入後半年くらいたってからニッケル水素電池フル充電直後からバッテリー残量「1」という表示が出るようになりました。
ずっとチャージャーの不具合だと思っていてカメラのほうは疑っていなかったのですが、先日電源ONの状態で落ちてしまい、その後電源が入らなくなってしまいました。
メーカー保障期間はすぎていたのですがヨドバシの保証があったので先日修理に出してみたところ、今日ヨドバシから修理終了のTELがあり、「メーカー持ちでの修理なので無料、ヨドバシの保証も使っていません」という連絡がありました。
バッテリーの持ちが異常に悪いという不具合はこちらを拝見したところたくさんあるようで、もしかしたら製品がもともと持っていた不具合なのでは?と疑っています。
本件、メーカーに問い合わせてみようかと思うのですが、すでに回答をもらっていらっしゃる方がいらっしゃいましたら結果お知らせいただけませんか?

書込番号:2503387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うーん・・(長文失礼します)

2004/02/13 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 みぃすけさん

このカメラを購入して早や1年・・・。
その間色々とお世話になってきましたが、やはり多くの方が指摘されているように私のカメラもすぐバッテリーがきれます・・。
ここ数ヶ月はニッケル水素電池で10時間充電してもいつもバッテリーの残数が1の状態。
保障期間は過ぎてしまったので、下でどなたかが書かれていたように接続部分の汚れも問題あるかもしれないので、お掃除頑張ってみます(〒_〒)

初めて買ったデジカメなので簡単で使いやすいものを、と店員さんに勧められるがまま買ったのですが、どうもこのおもちゃっぽい感じが最近気に入らなくて・・・。
カメラ後ろ部分にあるボタン類を押すとぎしぎしいってちょっと恥ずかしいんですよね。

それからピントも時々調子が悪くなる・・。
室内で撮る時はピントが合いにくい、といったような書き込みを読みましたが、私のもそうなのかなぁ。
ピントを合わせる時ジーっという音がしますが、ピントが合わない時はジッジッジッジッとひたすら鳴り続け、何度やってもピントが合いません。
ただ単にこれは壊れているだけなのでしょうかね・・。

それとこれが1番お聞きしたかったことなのですが(^^;、私はオークションをよく利用していて、このカメラで撮ってPCに落としています。
PCなどもあまり詳しくないので、RICOH GATEを起動させ、デジカメとPCを繋いで落としているのですが、時々上手く落とせない時があるんです。
その時というのは、PCを繋ぎっぱなしの状態で2回目に落とそうとした時です。
1回目はすんなりいってくれるのですが、例えば写真を新たに取り直し、再度落とそうとすると「カメラとPCが接続できません」という表示が必ず出ます(ほぼ100%)。
そういう時は仕方がないので、PCをもう再起動させています。
そうするとすんなり繋がるんです・・。
なぜ2度目の接続は上手くいかないんでしょう?
カメラというよりPCの方に問題があるのでしょうか??
同じような経験をされている方はいらっしゃいますか??

書込番号:2463945

ナイスクチコミ!0


返信する
RR30ユーザさん

2004/02/14 02:20(1年以上前)


う〜ん・・・言われていることも半分?解りますが・・・
色々と問題が羅列してあるので、ひとつひとつ解決しましょう!

@バッテリィの件
 これは、確かに本体(ハード)の問題と、ファーム(ソフト)の問題がある様ですね。
 あくまで情報整理しただけですが・・・
 それと、電池そのものの問題も忘れてはいけませんね!
 対策は過去レスからひろって下さい。(書くと長くなります)
 ちなみに、我が家は修理ついでにメーカに調べてもらったら、症状でなくなりました。(まだ戻ってきて間が無いので言い切れませんが)

Aおもちゃっぽい感じというのは、確かにそのものです。
 ただし、価格という交換条件がついていることもお忘れなく!
 安かろう悪かろうでは決してないと思いますよ!

Bピントの件は、素人(失礼)に扱い易いかどうかという問題とすり替ってしまっていますね!
 仕様を理解していれば、決してピント合わせが難しいとは思いません。
 難しいのは、シーンに合わせた設定選択の方です。
 要するに一般的に、難しいカメラということになるかもしれませんね。
 ただ、玄人受けする応用のきくカメラと言い換えることもできますよ!

Cオークションで利用されているとのことですが、マクロ撮影は使用されていますか?
 もし使ったことがない、または使いにくいのであまり使わない、ということであれば、やっぱりみぃすけさんが扱うには難しいのかもしれませんね。
 出品される商品の傷などを拡大撮影したら、落札者も安心しますよ^^
 我が家では他にない1cmマクロの魅力にひかれ、オークションのために購入しました。
 要するに、色々とやってみて、慣れる努力が必要なカメラということになりますかねぇ・・・

DPCとの再接続時のエラーについて、我が家でもこれには悩まされています。
 USBポートを別のコネクタと差し替えると上手くいくというのが経験で解りましたが、それでは本来の仕様とは異なりますよね・・・
 ただし、これはPC側の問題ですよ、きっとですが。
 理由は、PC購入直後には我が家ではそんなことは発生しなかったからです。
 色んなソフトやハードをPCに追加していき、PC自体が使用者にあわせて変化したから発生した問題です。
 技術的な説明をすると混乱されるでしょうから省きますが、エンベデッド(組み込み)システムにつきものなんです。
 自作PCをやっている人が相性問題を知らない訳もなく、その人達の一部はその原因まで理解しています。
 ですから、正常動作しないことに苦情を言う「一般ユーザ」は自作に手を出しませんよね。

 あっ。
 ここまで書いて、私も充分長文になってしまいました・・・

 言いたかったことは、RR30(リコー)が悪いのではなく、みぃすけさんのニーズにあっていない製品を薦めた店員さんが悪いのです。
 そういう店で次に買い換えたとしても、やっぱり原因解決にはなっていないので、みぃすけさんは同じ気持ちになるかもしれませんね。
 もっとも、同じ店でも店員が違えば解決することもありますけどね(^^;

 では、とにかく色々と試してみて下さいな^^
 それから結論出しても遅くないですしね!(Fight!)

書込番号:2466381

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃすけさん

2004/02/15 18:25(1年以上前)

PR30ユーザーさん、わかりやすいお答え有難うございました。
やはり購入時の私の知識のなさが原因ですね・・。
初めてということで、店員さん任せにして即決してしまったことも問題でした。
掲示板に書き込み後、こちらで色々と勉強させてもらって、だいぶデジカメのことがわかってきたような気がします。

PCの接続に関してはやはりPC側に問題があるのですかね・・・。
面倒ですが再起動、再起動で頑張ります(~_~;)

今度カメラ屋に行ってもう一度色々なデジカメを見て比較検討してきます。
色々と有難うございました<(_ _)>

書込番号:2473371

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/16 13:55(1年以上前)

既にRR30は手放してしまったので、記憶によるレスとなります。

 さて、バッテリーについては別売のリチウムイオンバッテリーをお使いになった方が好結果が得られます。今ならチャージャーとセットで \5,000 くらいで入手できます。私は、RR30 用に買ったバッテリーをそのまま G4 wide で使用していますが、1年以上たった今も不具合はありません。

 オートフォーカスで、ピントを探る動作については、仕様ですから仕方がありません。外部センサーで大体の距離を測った後、CCD でもピントが合っているか探りますから、御指摘のような状況になるのでしょう。ご承知のようにオートフォーカスには被写体によって得手不得手がありますから、不得手な被写体の場合は探る時間がどうしても長くなってしまうようです。

 USB の接続については、Windows とパソコンの相性と考えています。私も、デジタルカメラに限らず、MIDI や、スキャナーなどで同様の現象を体験しています。そして同様に再起動して認識させていました。思うに、Windows の電源管理機能あたりが疑わしいです。一旦節電モードになると確実にダメですね。後、クリーンインストール直後は問題ないのですが、アプリケーションやドライバーを色々インストールしている内に再現してしまいます。私はもうあきらめています。。。

なお、使い方で不便を感じているのであれば解決策を返せると思いますので何なりとご質問下さい。リコーのRR30以降のシリーズは私の撮影スタイルにあっているせいか、使い勝手も良く、G3、G4 wide と買い換えています。

書込番号:2476697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池はこれでOK

2004/01/04 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 かぶきさん

呉さん、私もこの間までRR30の電池がすぐなくなるので、こんなカメラ使い物にならない、と思っていました。いろいろ試した結果、私の場合はパナソニックのニッケル水素電池用単3型急速充電器 品名BQ-320とパナソニック乾電池(単3ニッケル水素電池min.2000mAh)で長く使えるようになりました。値段は忘れましたが、3000円ぐらいで買えます。

 ニッケル水素乾電池は他のメーカーでも2000mAhがでていますが、
パナソニックの電池が長時間つかえます。たまたまよいものに当たった
だけかも(他社のものがたまたま悪いのに当たったのかも?)しれません。
なおカメラ側の乾電池のあたる金属部分(+-)もよく掃除しておいてください。

書込番号:2304404

ナイスクチコミ!0


返信する
呉 傳俊さん

2004/01/06 13:03(1年以上前)

かぶきさん
ご教えて頂き誠にありがとうございました。
パナソニック乾電池を買います。

書込番号:2312160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

単三電池が10枚程を摂った終わり

2004/01/02 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 呉 傳俊さん

題記の質問につき、フラッシュをするとの使用条件として。新しい単三電池を2本に入れって10枚ぐらいを摂った後に、電池量が終わり事となる。
いま、日本でのRR30型対応できるの充電器、バッデリがSETでいくらですか?
群馬の高崎にどこで買えれるか?教えて下さい。

書込番号:2297327

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/02 17:31(1年以上前)

単三電池ってアルカリ電池ですか?
もし使い捨てのアルカリ電池なら撮影枚数は期待できないし、何より不経済です。
充電式単三形ニッケル水素電池をお勧めします。
4本付きの急速充電器セットがお勧めで2本は本体使用、残り2本は予備として持っておけば安心ですね。
実売価格で4000円前後です。
家電量販店、カメラ量販店、ホームセンタなど容易に購入可能です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5PB

書込番号:2297494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池の「もち」の改善方法

2003/12/03 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 さとぶーさん

ニッケル水素電池使用時、電池の「もち」が悪く困っている方へ。

電池の接触部分(電池室のフタ及び電池室奥にある金属接片 & 電池自体の±両極)
を、綿棒等に少量のアルコールを含ませたもので丹念に磨いて見ましょう。
驚くほど電池のもちがよくなりますよ。
(電池はアルコールが完全に乾いてから取り付けること)

過去スレを見ると、「電池がもたない」「いやそんなことはない」の両論が出ています。
これは、電池接片部分の接触抵抗の大小(酸化や皮脂汚れ等の程度差)が少なからず影響しているようです。

お試しください。

書込番号:2191753

ナイスクチコミ!0


返信する
雷電太郎さん

2003/12/08 07:31(1年以上前)

さとぶーさん

昨日試しました。効果絶大でとても驚きました!!
本機購入以来一年近くが過ぎますが、これまでニッケル水素電池では満充電でもほんの数枚しか撮れず、大いに不満でした。
専用リチウム電池の購入も検討しましたが、イマイチ決断しきれずにいたところ、たまたま今回のさとぶーさんの書込みを目にしました。
半ば半信半疑・ダメモトで、綿棒にアルコールを浸したもので電池接触部分を磨いたら、ストロボなしで40枚以上撮影してもまだ大丈夫です。
いや〜驚きました。
さとぶーさん、有意義な情報を本当にありがとうございました。

書込番号:2207949

ナイスクチコミ!0


けけんけんけんさん

2003/12/08 18:04(1年以上前)

あれぇ、そうなんですか?
僕も充電池(パナの2100)を目一杯充電してもフラッシュの充電に以上に時間が掛かったり、フラッシュを使わない昼間の野外撮影でもすぐにフリーズ(?)して、レンズの蓋がしまったまま電源が切れてしまうので試してみたのですが同じです。

電池が悪いのかと思い、充電器ごと買い換えてみましたが同じでした。
こんな症状の方は他にいらっしゃいませんか、対処法はありませんか?

書込番号:2209285

ナイスクチコミ!0


じゃーまんさん

2003/12/13 00:20(1年以上前)

私も全く同じ症状に悩まされました。
数枚撮影(時には電池入れ替えた直後から)で電池マーク点灯。直後からシャッターを押すと電源が切れる。電池充電一回につきせいぜい40枚程度しか撮影できませんでした。そこで、保証期間内だったのでリコーに連絡して修理をしてもらいました。修理後・・・・笑っちゃう位電池が長持ちします。試しにフラッシュを使用して撮影しましたが、100枚以上撮影しても未だ電池マークが出てきません。
もし保証期間内であれば、是非リコーに修理を出すことをお薦めします。
因みに修理内容は、電池接片の交換と電極の清掃ということになっています。

書込番号:2224837

ナイスクチコミ!0


けけんけんけんさん

2003/12/13 13:18(1年以上前)

じゃーまんさん、対処法を有り難うございました。
やはり、さとぶーさん と同じように電極関係に問題があるようですね。
保証期間は多分、もう切れてしまっていると思うので電極の清掃を丹念に
やり直すなりして見ます。 もし、改善されたときにはご報告させていただきます。

書込番号:2226296

ナイスクチコミ!0


けけんけんけんさん

2003/12/19 19:51(1年以上前)

報告です。あれから電極の清掃を丹念に
やり直してみて、電池を入れて電源ボタンを押しても起動した瞬間、フリーズしました.....ほとんど状況に変化無く、ガックリしていましたが、
今、思い立って電池の接点(蓋側)をよ〜く見てみるとその接点の鉄板が薄く
膜に覆われている様な感じがしたので、それを紙ヤスリで削ってみると、本来の金属らしい輝きが戻り、もう一度電源ボタンを入れるときちんと起動、フラッシュを焚いた後の読み込みも以前より早くなりました!嬉しい!

まだ、これで撮れる枚数が伸びたかどうかは調べていませんが、取りあえず嬉しかったので、即、報告させて頂きました。では!

書込番号:2248718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/12/09 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

はじめまして。
私は今までに、オリンパスの「C-990」(かなり古い)と、
PENTAXの「Optio230」を使った事があるのですが、
オリンパスは画像はいいと思うのですが、かなり古い型なので図体が大きく、
小さめのPENTAXを購入したのですがこちらは画像が悪く、
小型で画像がまぁまぁ良いものを探しています。
カメラの事は良く分からないのですが、感度の高いものは「いい」と
思っていたのですが、それってノイズが出るのですか?
(全く無知でゴメンナサイ。)
この機種は、上記二つと比べるとどうでしょうか?
もしデジカメ全体の事をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2212548

ナイスクチコミ!0


返信する
北きつねさん

2003/12/09 17:07(1年以上前)

【感度】
感度の高いものは感度の低いものより暗い場所で撮影するときに手ブレしにくいという利点があります。
しかし、暗い部分にノイズが出る可能性が高くなります。

画質自体は各メーカーの画質調整方法により好みが分かれると思います。

【RR30】
高感度のモードはありますが、ノイズの出やすいカメラです。
面白い機能はあるのですが、画質はあまりよくない気がします。

画像がよさそうでコンパクトな機種を選択されるのでしたら、
ニコン、キャノン、ミノルタ、オリンパス辺りのコンパクト機を
選択されるといいかもしれません。

最近私的なお勧めはニコンのCoolPixe3100です。
値段も手ごろですし、持ちやすい形をしているので
お勧めです。
※画質や詳細な情報はニコンHPのサンプルを参照してみて下さい。

書込番号:2212893

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmikaさん

2003/12/12 00:17(1年以上前)

>北きつねさん
 とても分かりやすく、詳しい説明をありがとうございますm(_~_)m
 ニコンとかもちょっと調べて検討してみますね。

書込番号:2221583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング