

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月20日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月14日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 11:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


256MB(10MB/s) にしてみました♪ 自慢がてら(笑)ご報告。
第1印象は撮影モードでの書きこみ時間、および再生モードでの読み出し時間に関して
何となく早くなったような気が・・・(まあ劇的な変化無しと・・・)
次に、カードをとっかえひっかえしながら比較してみると、撮影後の緑LED点滅回数が
1回少ないことに気付きました。5回 -> 4回
※赤と緑が交互に点滅しますが、緑LEDの点灯回数をカウントしています。フラッシュオフ時。
うむ。確かに速くなっている ^^)v
再生モードでは、上記のような具体的な差は見つけられませんでした。
6分割してプレビューする画面の表示速度が(なんとなく)少し速い感じです。
フル画面再生時は、プレビュー用のボケ画面が入るせいか?カード自体のパフォーマンスはあまり
影響なさそうです。それとも読み出し速度は変わらないかも。
いずれにせよ 256MB でなくとも充分速いと思っていましたので・・・^^;)
0点



2003/05/19 00:23(1年以上前)
メーカーはパナソニックです。カードの型番が微妙に違うので中のデバイスが違う可能性があります。
TIPS ですが、ノンブランドやハギワラ、グリーンなんかのSDカードにおいて、
容量が下に印刷してあるのが松下製、上が東芝製です。
松下製の 256MB 以上が 10MB/s 対応で、それ以外は 2MB/s です。サンディスクは知りまへん。
書込番号:1589699
0点


2003/05/19 00:31(1年以上前)
松下製の256MBは型番が違う製品が存在しますが、中身は全て同じらしいです。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=1437557
サンディスクは遅い上に相性問題もあると聞きます。
書込番号:1589732
0点


2003/05/19 20:00(1年以上前)
ふなむしさん、快適そうで良いですネ。
私も先月パナの256MB(10MB/s)買って使ったのですが、
時々(起動10〜20回に1回位?)「ライトプロテクトされてます」と
表示されて、撮影できない状態になります。
カードの抜き差しをすれば直るのですが、ダイビング中だと
水中で出し入れできる訳もなく、何も撮れなくなって悔しい‥
パナソニックのなら大丈夫だろうと思ってたのですが。
頻繁に使っているので修理に送って無くなるのも困るし、
(そもそもこの程度なら修理対象にならないのかな?)
結局以前の64MBのカード使ってます。
高い買い物がムダになった(;_;)
書込番号:1591479
0点


2003/06/16 23:12(1年以上前)
私も「ライトプロテクト・・・」が頻繁に出ました。
SDカードは64MのIOデータ製です。自分も水中写真を撮るのではんば
さんと同じように困りました。電池側の側面をたたくと治るのは解ったのですが、困るので、修理に出したら基盤を交換されて帰ってきました。その後は
この現象が出ていないので、一度修理に出してみたらいかがですか?
板のテーマとずれてしまいごめんなさい。
書込番号:1675106
0点


2003/06/16 23:15(1年以上前)
128MBの間違えでした。ごめんなさい。
書込番号:1675130
0点


2003/08/20 12:55(1年以上前)
「ライトプロテクトさてています」トラブルの件です。どこにカキコしようか迷いましたが松下のSDカードの流れでここに書いておくことにします。最初のテーマからそれて済みません。
松下製SDカード128MBで「ライトプロテクト…」が頻出しました。故障も疑いましたが試しにサンディスクやグリーンハウスのSDカード対策で触れられている「蓋の裏にクッションを貼る」と言う対策を施したところ、ピタリと出なくなりました。
一応ご報告まで。
書込番号:1872197
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30はスナップ、接写など特徴のあるスペックで買いました。しかし
私のRR30はアルカリ電池では動作が不安定。スナップどころか毎回、
数枚しかとれないし、ひんぱんに動作不安定でシャッターが押せない。
雑誌のレポートではよいのに。
ニッケル水素電池にしたら多少はよくなったが、以前使っていた他メーカーと比べ不安定要素が多い。
もうスナップ、近接撮影などどうでもいいから、スイッチを入れたら確実に動作するカメラを販売してほしい。
こんなカメラを出しているとリコーの名がすたる。
少しよくなった。
0点

去年の秋から使っていますが、一度もそんな経験は無いですね。
ニッケル水素ならば問題ないはずですよ。
一つ下の新潟小町さんも言われていますが、多分、電池の問題なのではないでしょうか?
ニコンのCP−2100.3100辺りの板を参考にされればいかがでしょう。似たような問題みたいだし。
書込番号:1861030
0点


2003/08/18 20:52(1年以上前)
うちも同様にニッケル水素充電池で十分使えているユーザーです。
アルカリ電池はさすがに数枚撮影するとすぐにつかえなくなってしまいますが、ニッケル水素充電池を使用するとかなり余裕を持って使えると思います。
ただニッケル水素充電池も購入直後には十分な力を発揮できないことがありますので、その場合はある程度充放電を繰返してやると良いようです。
一つ下のレスでも書きましたが、起動しっぱなしでも使い方を考えると、かなり使えるデジカメなので、バッテリーの種類を変えてみるのがお勧めと思います。
ちなみに私の使い方では起動しっぱなしで2〜3時間使えます。
(こまめに液晶ON/OFFが重要みたいです)
書込番号:1867418
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


明日YAMADA電機浜松中央店オープニングセールで限定30台9980円です!
しかも10%のポイント還元付き!
…多分下で書かれてる横浜店と同じですね(^^;)
こちらも限定50台♪
東海地域にお住まいの方は要チェック♪
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


いろいろ悪評の高いこのカメラですが(苦笑、サンプルをアップしてみましたので、良かったら見てくださいね。
個人的には、SDカードと単三電池が使え、3Mピクセルクラスでシャッターラグも短いということで購入しました。
しかしながら、皆さんと同じ感想を持ち、「失敗したかな・・」と思っていましたが、いろいろな機能や設定を試しているうちに、楽しくなってきました。
もし、使わなくなってしまった方が、これを見て、「意外に遊べるな」とカメラの楽しみを感じてくれれば嬉しいなと思います。
技術的には、未熟ですので(苦笑、そこは差し引いてくださいね。
ご感想など、いただければ幸いです。
0点



2003/07/23 13:01(1年以上前)


2003/07/24 10:25(1年以上前)
他のデジカメ色々見ていますが、RR30それほど悪い機種じゃないですよね(^-^)
ストロボ撮影には随分弱い気がしますが(特に単三電池だと)、ストロボなしの撮影でしたら電池の持ちがいいので長時間の散歩でも「安心感」が違いますね。
うちの持っているのは発売直後のものなので春位に出たファームウエアアップデートでテレ端撮影に黄色味が帯びる現象再発気味ですが、もっぱらワイド端撮影派なので今は気にせず使っちゃっています(^-^;)
ごんざさんの写真では夜景写真なかなかいいなと思いました。夜景撮影いいですね♪
書込番号:1792119
0点



2003/07/24 11:47(1年以上前)
北きつねさん、レスありがとう。
僕も、そんなにはヒドイ機種だとは思いませんよ(笑。
確かに電池の持ちは良くないので、ニッケル水素電池でとっかえひっかえ使ってます。
書込番号:1792262
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


最初は画質悪いし、ピント外れるし酷いカメラだと思っていましたが 慣れるに従ってようやくなじんでそれなりに仕事に使えるようになって来ました。特に1センチ接写は顕微鏡の替りにもなり重宝しています。ただどうしても陰になって明るさが足りません。どなたか携帯に便利な白色光の光源知ってたら教えてください。・・横から当てるとどうしても影が出てしまってきれいに撮れません。皆様よろしく!!
0点

ニコンのマクロクールライトなんていいのではないでしょうか?
ちょっと青いですがマニュアルWBでOKかもしれません。
書込番号:1773759
0点



2003/07/21 10:07(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。「ニコンのマクロクールライト」のページを見ました。これいいですね、RR30にも装着できるんでしょうか。浸かって見たいです。「ちょっと青いですがマニュアルWBでOKかもしれません。」 重ねてすみません。もうちょっと詳しく教えていただけますか?・・初心者で意味がよくわかりません。お願いします
書込番号:1781502
0点

クールライトは装着こそできないですが、
ちょうどRR30のレンズが通るので
軽く押さえていれば使える感じですね〜。
マニュアルホワイトバランスについては、
付属のCDROMに入ってる使いこなしガイドの方に設定の仕方とか
書いてあるかと思います〜。
書込番号:1782214
0点



2003/07/22 11:15(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございます。 早速 試してみることにします。
書込番号:1785500
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


初心者主婦ユーザーです。SDカードはSanDiskの128MBを使用していていつものようにPhotoQuickerで印刷をしようとフォルダを開こうとしたところ『ディスクをフォーマットしてください』という文章が何度やり直してもでてきます。撮った写真が消えては困るし、どうすればよいのかわかりません。何か救済方法ないでしょうか?
0点

20才以下男性主婦ってあやしいですね。
どういう状態なのでしょう?
1.カメラから画像は見えますか?
2.使い始めのフォーマットはどのようにしましたか?PC?かめら?
3.PCとの接続はUSBでカメラと直接?カードリーダー?
4.今データはメモリいっぱい?
とりあえずこんな情報があれば皆さん判断しやすいかもです。
書込番号:1722535
0点


2003/07/02 19:55(1年以上前)
データをパソコンにコピーできますか?
書込番号:1722553
0点



2003/07/02 23:02(1年以上前)
すいません。パニックっていたためアイコンまちがえました!!れっきとした主婦であります(笑)・・で笑っていられないのですが、
ぬちゃさんへ
@SDカードをカメラに入れると画像見えます。
Aフォーマットはカメラからしたと思います。
BFLASHBUSTERというカードリーダーです。
Cメモリいっぱいではないと思います。
フライヤーさんへ
私の知識ではちょっとわからないので主人に聞いてチャレンジしてみます。
書込番号:1723210
0点

カメラでフォーマットの上カードリーダで読み込んでるなら、直接USBケーブルでカメラと本体をつないでみれば良いかもしれません。
つなぐ前にドライバと読み込みユーティリティをインストールしてください。(しないとえらいことになりますよ)
リコーのページ調べてみましたが、
WindowsXPの場合「RR30用WIAドライバ WindowsXP版」と「RR30/300G用RICOH Gate L WindowsXP版」をインストールすれば良いみたいです。
それ以外のWindowsは詳しく書いてなかったのでちょっとわかりません。説明書をよく読んでインストールしてください。
書込番号:1723804
0点



2003/07/03 21:50(1年以上前)
できました!ホッとしました。
皆さんのご親切に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1725917
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





