
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 07:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月3日 01:11 |
![]() |
0 | 13 | 2001年5月31日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月29日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ずいぶんと前からこの掲示板をちょくちょく見て(RICOH)RDC-7Sにほぼかたまり、あちこち安いお店を探しています。直接お店に行くのなら京都市在住ですが近畿圏なら行くつもりです。接続キット、スマートメディア(できるだけ大きくコストパフォーマンスがいい容量)、リモコン、バッテリーをつけて安いお店教えていただけないんでしょうか?価格comの最安値店を見みろ!あほなこと聞くな!って叱られそうですが・・・。きくいたさんみたいなのを読むと勇気出して質問させてもらおうと思いました。どなたか、よろしくお願いします。
0点


2001/05/31 01:48(1年以上前)
kimikumiさんはじめまして。
ヨドバシカメラのネット通販では、64,800円(本体)+15%ポイント還元やってるので、実質55,080円ですね。
自分が知っている中では、実質的には一番安いかと思います。
ただ足で探すと思いもよらぬお買い得品に巡り会ったり出来るかもしれません。
極端に安く買った人はほとんどそうじゃないでしょうか?
そういうのを期待しないならネットの方が安いかもしれません。
ではでは!
書込番号:180576
0点



2001/05/31 07:27(1年以上前)
きくいたさん、早速の御親切なアドバイスありがとうございます。今朝はもう仕事に出るので、今夜早速ヨドバシカメラのネット通販を見て絞り込んでいこうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:180701
0点



リコーのHPにアップロードされていたので、やってみました。
とりあえず手順のレポートを私のHPに載せてあります。
http://homepage2.nifty.com/shojih/labo/l9/l9.htm
0点

レスポンスが良くなったように感じたのは、私の希望的勘違いだったかも?
リコーにアップデートの内容について問い合わせたら、「ホームページに書いてあることのみ」との回答が。本当にそうなのか、それとも細かいチューニングをいちいちユーザに告知しないだけなのか。
もはや新旧のレスポンス比較が出来ないので、リコーの公式発表の通り、としておきます。
書込番号:180057
0点


2001/05/31 06:34(1年以上前)
そうですね、アップデートしてみたけど、
違いが良く分からないです^^;
書込番号:180689
0点


2001/06/02 00:03(1年以上前)
充電池でアップデートに挑戦しましたが、うまくいきません。
やはりACアダプターがないと無理なんでしょうか?
なんで充電池では出来ないようになってるんだろう??
書込番号:182091
0点


2001/06/02 13:29(1年以上前)
バッテリーでは駄目みたいですね。
私もこのためだけにはわざわざACを買いたくなく
周辺機器のACを探したところ丁度他の機器でほぼ同じものがあり
「ええーーい」と根性を決めて挑戦したところばっちりVerUP出来ました。
電圧が余りにも違うと壊れますので自己責任で・・・。
PS:でも何も変わっていないような?最初から128M使えましたし。
書込番号:182491
0点


2001/06/03 01:11(1年以上前)
ACアダプターを買おうと思ってましたが、
7sさんのレスを見て、周辺機器から探すと5Vのアダプターを発見!
無事アップデートすることが出来ました。
アダプター代が助かりました。ありがとうございました。
でも、本当に違いは違いは実感出来ませんね^_^;
書込番号:183024
0点





昨日マクロで遊んでみました!
上のリンクに載っけたので見てください。
最近はやりのチョコエッグなどのおまけと、苔入りの水晶です。
ほとんどはサイズ変更だけで、水晶はトリミングとレベル補正してます。
いやー楽しいですね!
りゅーどさん、RDC-7sはおすすめですよ。
0点


2001/05/29 23:49(1年以上前)
すごい、すごい。
きくいたさんは、マクロ撮影は初めてですか?
私は、宝石をHPにアップしたいのですが、このマクロ画像を見ると、本当に良いカメラだと思います。
カシオのQV-2300とは、多分比べ物にならないんだと思います。
で、相談なんですがこの機種は確かオールインワンではないですよね。
私は、パソコンは富士通のDESKPOWER ME3/507を持っているのですが、後何を買えばいいのか、教えて頂けませんでしょうか?
後、お聞きしたいのは、
書込番号:179537
0点


2001/05/29 23:56(1年以上前)
ごめんなさい。
変な終わり方になってしまって。
でも、あのマクロ画像の光源はどんなものを使っているのでしょうか?
両サイドに蛍光灯ですか?
あまりに綺麗に光っているので、気になりました。
書込番号:179552
0点



2001/05/30 02:17(1年以上前)
keitotoroさん、はじめまして。
データ転送には接続キット(シリアル&USB&ドライバ)か、スマートメディアを直接読むためのカードリーダー、いずれかが必要です。
自分はカードリーダーの方が安かったので、とりあえずそれにしました。
メディアも付いてないので、スマートメディアを買う必要があります。
あと接写の必需品として、リモコンは買った方がいいです。
光源は、ほぼ真上からの蛍光灯(部屋の電気)
右からは鏡、左は白い紙をかざしました。
あと部屋の天井や壁が白いので、それもありますね。
#こんなものでしょうか・・・。
#ベテランのみなさん、フォローお願いします。
書込番号:179679
0点


2001/05/30 08:24(1年以上前)
こんにちわ
私のHPの無料素材のコーナーも見て下さい。
RDC-7sの画像を置いて有ります。
keitotoroさん
PCにUSBは付いてますね、USB対応のスマートメディアリーダーが有れば、取り込みが早いです。
後、予備バッテリーとしてDB−20L
室内なら電源を気にしないで使えるアダプターAC−3も有るといいですよ。
書込番号:179762
0点



2001/05/30 11:05(1年以上前)
T-7000さん、フォローありがとうございます。
Nullさんのページ共々、購入の参考に何度も訪問させていただいてます。
今私はホームページ立ち上げ最中ですが、RDC-7関係のリンクを前倒しでまとめてみます。
その際リンクさせていただきますので、よろしくお願いします。
keitotoroさんへ
マクロ撮影はほとんど初めてです。
銀塩で多少遊んでましたが、こんなに近づくのはもちろん未知の経験。
光源とか考えて、セッティングするのも初めてです。
知識としてはありましたが・・・。
ちなみに私も石関係撮影用に考えた末、選びました。
ぜひkeitotoroさんのホームページを見てみたいです。
公開したら教えてください!
書込番号:179831
0点

きくいたさん、こんにちは。HP見ていただいてありがとうございます。
私のHPも、きくいたさんのページが出来たら是非相互リンクさせてください。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:180061
0点


2001/05/31 01:03(1年以上前)
きくいたさんへ
石関係のサイトを立ち上げる予定なんでしょうか?
それは、ライバル出現ですね(笑)
私のサイト名は「GOOD ITEM」と申します。
URLは http://homepage2.nifty.com/good-item/ です。
現在の画像は銀鉛カメラをスキャナーで取り込んで、LEで加工した物です。
だから、少々ピントが甘いとサイトで知り合った方に指摘されちゃいました。
デジカメなら、もっとシャープな画像になるでしょうね。
また、当サイトにお越し下さいね。
それと、きくいたさんはデジカメを何で固定していますか?
私はカメラの3脚は持っていますが、それだと7Sのレンズは水平に向いてしまいます。レイノックスのライトボックスは固定台付だと本で読んだんですが、固定用のアングルは必要でも、ライトボックスは撮影用に必要がないんだったら、アングル?だけを購入すればいいし。
アドバイス、待っています。
それと、照明用のライトがついているライトボックスも見かけましたが、これも必要でしょうかね?
T-7000さんへ
色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
USBのカードリーダーをデータ転送用に買いますね。それと、リチャージャブルバッテリーDB-20とACアダプターAC-3とリモコンDR-3と。
お金、足りるかなぁ〜〜〜
書込番号:180522
0点



2001/05/31 03:04(1年以上前)
Nullさん->nullさんでした。失礼しました。
ありがとうございます。
ぜひぜひ相互リンクお願いします。
というわけでRDC-7s関係リンクまとめましたので、ご利用下さい。
自分が購入を決断するまでの間に訪れた数多のデジカメサイトから、RDC-7sのレポートとユーザーのサイトを厳選したものです。
RDC-7s知りたい人は全部回ってください(笑)
keitotoroさん、
RDC-7sのスレッドっぽくなくなってきましたね(笑)
デジカメの固定と照明等撮影環境については現在模索中です。
今回は地面に直置き+ティッシュをしたに挟んで微調整(笑)です。
ちなみにRDC-7sの超マクロはピントの範囲がとても狭く、シビアです。
ですからカタログ的に撮るなら、マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
これでも普通のカメラで考えたら、十分マクロなんですけど(笑)
RDC-7sらしからぬ話題は、よかったらうちの掲示板か、メールでやりましょう。
その他のレスについて掲示板にあげときますので見てください。
#上のリンクからどうぞ。
あ、それからバッテリーはDB-20Lです。
Lは保ちが良くなっているようです。
書込番号:180631
0点


2001/05/31 06:46(1年以上前)
バッテリーはDB-20Lですって書こうと思ったらもう遅かった^^
>マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
そうそう、これですね、これなら深度が深くなりますね^^
書込番号:180691
0点


2001/05/31 07:35(1年以上前)
きくいたさん、T-7000さんへ
皆さん、テクニシャンですね。
なんか、不安になってきました。だって、簡単にマクロがさっと撮れて、尚且つ自然に近い発色だから画像の加工にも手間取らない機種と勝手に思い込んでいましたから。ふむふむ、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングですか・・・・あははははは、出来るかなぁ〜?
じゃあ、きくいたさんの苔入り水晶は接近して撮ったんじゃないんですね。
その撮り方はいわゆるマクロ撮影と呼ばれる機能を使ってないって事になりますね。
それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
きくいたさん、この機種は石(アクセサリー)撮影のニーズに合ってます?
書込番号:180702
0点

keitotoroさん、おはようございます。
>それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
それはですね、発想の転換です。液晶を裏返して折りたたみ、液晶を自分のほうに向けて撮るのです。撮影形態はいわゆる「さかさま」になりシャッターボタンも左右逆に来るのでちと操作しづらいですが、あとは被写体をさかさまにするなり、撮った画像をレタッチで回転させるなりすればよいのです。
この状態で三脚にうまく固定して、リモコン使えば完璧でしょう。
書込番号:180720
0点



2001/05/31 15:54(1年以上前)
皆さんこんにちは。
苔入り水晶は超マクロですよ。
よく見るとまさに内包物の苔にピントがいっているでしょう?
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、
これを通常モードの望遠でねらった場合、水晶全体をピントの範囲に入れることが出来るのです。
この方法ではマクロのように画面いっぱいにはとれないので、よけいな部分をレタッチなり、RDC-7sのもっているトリミング機能を使って、省いてしまえばいいと言うわけです。
また、null.さんのレスの通り液晶モニタが自由自在に動くRDC-7sは、アングルに対してどのようにでも対応できます。
結論。
この機種は石撮影のニーズにあってます。
またそれ以外の幅広い用途に対して使えます。
ただし普段持ち歩かずにぶつ撮りのみ、WEB使用のみ、少しでも安い方がいいというなら、自分のところの掲示板にもう一つの選択肢を乗せました。
参考になさってください。
あ、RDC-7sならではの使い方、ひとつ思いつきました。
分割撮影を使って、アクセサリの全景と、どアップを一枚に収める。
どうでしょう?
書込番号:180946
0点



2001/05/31 15:57(1年以上前)
変な文章になってしまいました。(上)ので補足。
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、ピントが合っているのは顔だけですね。
これも通常モードの望遠ならほぼ全体をピントの中に納めることが出来るわけです。
失礼しました。
書込番号:180951
0点





フジ6800Zと迷っております。画素数やズームも同じで携帯性や独自フォルムなどでRDC−7Sに惹かれているのですが、色々と質問があります。
PROモードで約707万画素との事ですが、実際プリントしたらいかがなものなのでしょうか?また、携帯性は高いようですが、バッテリー持続時間が短いようなので、持ち歩きの際に不満がないか。
最後に、オプションパーツ購入にあたって必須条件のものを教えていただければありがたいです。
0点


2001/05/29 05:44(1年以上前)
こんにちわ
RDC−7sは在庫が無くなってきているようですが、そちらでは大丈夫ですか?
707万画素なら、A4用紙いっぱいにプリントしても楽に印刷出来ます。
バッテリーは普通に使っているだけなら十分持ちます。
枚数を多く撮るなら予備にDB−20Lを1本買っておけばいいと思います。
持ち歩きの不満は有りません。
オプションパーツは、自分の撮影スタイルによると思いますが、
有れば便利な物として、リモコン、ACアダプター、勿論スマメ、
そんなところでしょうか。
書込番号:178861
0点



2001/05/29 07:12(1年以上前)
T-7000さん、ありがとうございます。
在庫のほうは今のところ大丈夫なようです。
バッテリーもそんなに不満がないようですね。
再度検討します。
書込番号:178878
0点





マクロ機能や液晶が保護されてるデザインなどから、ほぼリコーの7Sに
心は決まっているのですが、リコーのデジカメを使ってる人から
「液晶が暗くてマクロが撮りにくい」と聞きました。
実際、7sを使ってる方の感想をお聞かせ下さい。
0点

RDC-7Sのユーザです。
確かに、RDC-7Sの液晶は、見易さで定評のある「低温ポリシリコンTFT」ではなく、ただの「TFT」なので、見易いとは言いがたいです。
しかし、表示画素数は20万画素あるし、液晶モニタを開けると出てくる操作パネルに輝度調節ボタンが独立して用意されていますので、これを使って調整すれば、「液晶が暗くてマクロが撮りにくい」ということは特にないのではないかと思います。人それぞれ操作状況は違うでしょうが、私の場合はマクロ撮影していて不便に思ったことはありません。
あと、マクロ撮影する時には、手ブレを排除するために、出来れば三脚で固定して、リモコンで操作したいところです。
書込番号:178028
0点



2001/05/28 21:19(1年以上前)
どうもありがとうございました。いろいろ調節できるんですね。
うーん、今週末に決めちゃおうかな〜♪
書込番号:178478
0点





RICOH RDC−7S 手に入れました!
新機種も出た様で、店頭には置いてない状況が色濃くなっておりまして、
ひょいと覗きに立ち寄ったお店で!あったのです!!
「展示処分品」との事でディスプレイ商品だったのですが、
価格は¥49,800−との表示(接続キット付き)。
「さらに値引きします」との表示に・・・
スマートメディア64MBを付けてもらって
消費税込みにて表示価格で購入致しました。
小さな小キズがチョッピリだけありますが、きれいな状態でした。
初めてのデジカメなのですが、普段のカメラとしても、仕事用にしても活用できそうで楽しみです。
0点


2001/05/28 08:58(1年以上前)
自分も手に入れました。
先週は色々なサイトを参考にしてさんざん悩んだあげく土曜日に新宿を歩き回って、結局本体59,000にて妥協。
64Mメディアとメディアのドライブ、リモコン、電池のLをセットで77,000程でした。
1682さんは安く良い買い物をしましたね!
RDC-7ユーザー盛り上げましょう!
ところで、自分は主に静物を接写するつもりで、今三脚探してます。
SLIKのプロミニとかかわいくてしっかりしてて良いなと思うのですが、どうでしょう?
小さな被写体に数センチまで寄るのに良い方法ってありませんか?
話がそれてしまいましたが、RDC-7ユーザーのみなさま、今後ともよろしくです。
書込番号:178035
0点



2001/05/28 14:10(1年以上前)
きくいたさん!買いましたね!RDC-7を盛り上げていきましょう!
(新型に押され気味ですが(~_~;))
私も確かに安く買えたのかもしれないのですが、
結局のお話し、きくいたさんの様に予備のバッテリー、リモコン、メデイアドライブ等を、私も買おうと考えておりましたら・・・
同じ様な金額になってしまうようでしてた。
なかなか、これは安い!!とは行かない様ですね。
しかし、私にとって初めてのデジカメなのですが、
多機能には大変満足しております!
オモシロイですよね!!
書込番号:178193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





