
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月7日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月6日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月22日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月18日 10:30 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月19日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/09/09 14:45(1年以上前)
もう購入されたでしょうが・・・
メーカーは何処のでもOKだと思いますが、容量が大きければ大きいほど便利です。
IBMのマイクロドライブも対応していますので、1度に撮影する枚数がそれほど多くなければマイクロドライブが良いのでは?(マイクロドライブは結構バッテリーを消費します。)
屋外で大量に撮影するのでしたら、レキサーの8倍速等がよろしいのでは?
どちらにしろ、i500の344万画素を有効に活用するのでしたら、128Mぐらいあると良いと思います。
i500は本当に格好イイですね。私もスタイルに惚れて購入しました。
書込番号:283010
0点





このたびRDC-i500を買ったのですが、
シャッタースピードってi500は自分で選べないのでしょうか?
PC誌とかでシャッタースピードについて書いてあったりするのを見ると
他社製の機種ではできそうですよね?
僕は仕方なくフラッシュを使用して、シャッタースピードを上げるように
しているのですが、具体的に1/125とかできないと思うのですが、
いかがでしょうか?
知っている人いたら教えてください。お願いします。
0点


2001/09/05 21:23(1年以上前)
RDC-7のオーナーです。同じような感じであれば
設定できません。
イメージキャプチャーデバイスの線でしょう、これもきっと。
書込番号:278313
0点



2001/09/07 20:16(1年以上前)
mmachhさんありがとうございます。
やはりできないのですか、、、
ちなみにコンバートレンズもつかないですよね?
(レイノックスに問い合わせたら作ってないし
作る予定もないそうです)
どっか作ってくんないかなあ、、、
書込番号:280655
0点





こんばんは.初めて書き込みをします.会議などのスライドプレゼンをメモ代わりに記録する目的で携帯便利なデジカメを探しています.i500には録音機能もついているとのことですが,これは会議などの記録に使用できる物でしょうか.それとも本体を口元に近づけてしやべらなければあとで聞き取れない程度の物でしょうか.お持ちの方,教えてください.
0点


2001/09/03 09:20(1年以上前)
使用してないですが…やっぱりボイスレコーダーの方がいいと思います。
電池の持ちとか録音時間とかで。
あとは誰か
お願いしますm(__)m
書込番号:275345
0点



2001/09/06 22:07(1年以上前)
マイクロATXさんへ.早速のお返事ありがとうございました.やはりおまけ程度と考えた方がよいのでしょうね,カメラなんだから.あまり皆さんもお使いになっていないようですし・・・.ともあれ,ありがとうございました.
書込番号:279568
0点





初心者ですみません。最近i500を購入しました。いきなりですが、皆さんは、画像を、どのように保存されていますか?パソコン初心者でまったく知識不足ですみません。HDに頼りすぎても容量とか心配で。MOとかに保存した方がよいのかな?と、考えてたり。なるべく撮影した画像は記念に残しておきたいタイプなんです。他に像の圧縮とか、なんかいろいろ頭がパンクしてます。使用目的は旅行やイベントで使っています。どうかこんな私にアドバイスお願いします。m(__)m
0点


2001/08/21 02:08(1年以上前)
メディアのコストが安い点を考えてCD-RWドライブが良いのではないでしょうか。CD-RWドライブも安くなってますからね。
書込番号:259931
0点


2001/08/21 06:09(1年以上前)
私はCD−Rを使っています。
本体を\19800で買って来て、メディアは\50くらいです。
書込番号:260002
0点


2001/08/21 09:12(1年以上前)
CD−Rがいいと思います。300万画素なら200〜300枚保存できるかなあ。
写真を一旦保存すると書き換えることなんてあまりないと思いますので、MO、RWにする必要はないとでしょう。
CD−Rなら誤って消してしまう危険性もなくなります。
銀塩だって、一旦アルバムにはったら、いちいちはがして整理することなんてあまりないっしょ。
HDは貼り付ける前の、写真屋の袋に入った状態。
CD−Rはそれを整理してアルバム貼った状態って考えるとGoodよ。
書込番号:260051
0点

基本的にはHDDで4重化(^^;して、それを頻繁にMOにコピーしつつ、不定期にCD-Rにコピーしてます。ついでに実家の親のところにもコピーしたCD-Rを渡して実家のHDDにもコピーしてバックアップ代わりにしています。
どれもいつ読めなくなるかわからない消耗品だと思っていますので、コピーを複数作成しています。カメラやPCは壊れたら修理するなり買い替えればよいですが、撮った画像は消えたら二度と元に戻りませんから。
書込番号:260087
0点



2001/08/22 01:03(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。m(__)mCD−Rにしてみようかな。こっちでしたら、コピーして友人にも渡しやすそうですし。でも消耗品てコワイ。。。バックアップも大切ですね!保存形式とかも、わけわからない事いっぱいありますけど、この際、いい機会なんで、頑張って勉強しようと思います。ありがとうございました(^.^)また、何かありましたら、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:261117
0点







みなさんこんにちは。現在デジカメの買い換えを模索している者です。
現在所有しているのは、サンヨーのDSC-SX150です。150万画素だとモノ足りたくなり(印刷したときに)動画もそれなりにできる200〜300万画素のデジカメをさがしています。SX150がコンパクトフラッシュなので同じ仕様のモノを探しているのですが、そこで目に映ったのがリコーのデジカメでした。(RDC-i500)
現在のサンヨーの動画デジカメと比べたら落ちるのは分かっているのですが、SX150相当(15コマ/秒の1/4VGA)で見劣りしなければよいかな〜とおもってます。リコーのデジカメRDC-7S OR RDC-i500 を持っている方の情報をいただければと思い投書しました。よろしくお願いします。
P.S RDC-i500は動画撮影中のズームは動くのでしょうか?(RDC-7Sは動かないので...)
0点

私は動画はDSC-SX550に任せてRDC-7Sと使い分けています。
...じゃ答えになりませんかね(^^;。
オールマイティはどの機種とっても難しいと思いますので、やはり使い分けではないかと。
書込番号:224906
0点



2001/07/17 22:59(1年以上前)
null.さん。レスありがとうございます。動画と静止画は使い分け...
やっぱりその道に行くしかないんでしょうか?(悲しい)
SX-550をお使いだそうですが、15コマ/秒の動画モードでもRDC-7Sより
SX-550のほうが動画性能はよいですか? たしかSX-550は30コマ/秒の
モードがあったと思うので、それに見劣りする分にはしかたないかと思う
のですが...
書込番号:225138
0点

あまりRDC-7Sで動画を撮らない(^^;のと、同じ状況で動画を撮り比べたことがないので、厳密にはわかりませんが、320*240、15fpsで音声も入りますので、割といいほうではないかと思います。
ただ、動画モードがこれしかないので、多彩な動画モードが用意されているサンヨーと比べると...比べること自体酷かもしれませんが。
書込番号:225551
0点

ということで、動画を撮り比べて見ました。さすがにファイルサイズも大きいし、自分のHPにサンプルとして載せられないので、私の見た感じを独断でひとつ。
状況は、蛍光灯のついた部屋の中での撮影です。モードは、
(1)DSC-SX550の320*240*15fpsのFINE
(2)DSC-SX550の320*240*15fpsのNORM
(3)RDC-7Sの320*240*15fps
です。
30秒の動画を撮影して、ファイルサイズは
(1)9.06MB
(2)4.6MB
(3)4.33MB
でした。見た感じのクオリティは、当然と言えば当然に、
(1)>(2)>(3)
という感じですが、(1)と(2)はたぶんDSC-SX150で撮られているとおりだと思います。(3)は(2)よりも圧縮率が高いぞー、という感じです(圧縮率の高いjpeg画像みたいな)。また、ホワイトバランスはオートで撮りましたが、(1)(2)と(3)とでは明らかに色合いが違うものが撮れましたので、かなり印象が違います。色合いはDSC-SX550のほうが忠実だと思いました。RDC-7Sの動画は、なんか色が薄いというか白っぽいというか....。
撮り比べて見てわかりましたが、結構違っていて驚きました(^^;。でも、これは条件の悪い部屋の中なので、昼間の戸外などでは、また違った結果かもしれません。また、RDC-i500の動画は見たことありませんし、他のIXYやらCAMEDIAやらの動画機能はどうなんでしょうね。
話は余談ですが、RDC-7Sで動画を再生すると、ちゃんと音がカメラから聞こえますね。どこがスピーカなんだろ(^^;。
書込番号:226137
0点



2001/07/18 21:52(1年以上前)
null.さんへ。動画の比較までしていただいて大変ありがとうございます。
いまだに買い換えをどうしようか迷ってしまう今日この頃です。こうなったらSX−150は売却しようと考えていたのですが、それはそれで持っていて使い分けるかなあ〜。今日地元の電器屋にいったらRDC−7Sが54800円で在庫があるとのことでまた迷ってしまいました。静止画の性能で考えたらRDC−7S OR i500で文句ないんですけどね... 7SはPROモードもあるし... でもスマートメディアなのがひっかかるんですが... 他の掲示板なとでスマートメディアを壊しことがあるなどと言う書き込みも見たことがあるし... 基本的には7Sもi500も画質は同じと電器屋さんでは言っていたんですけどね。スマートメディアだけどPROモードがある7Sか、コンパクトフラッシュが使えてPROモードがないi500か? 今度子供が産まれるので撮った写真をA4でデカデカと印刷したいな〜などとも思ってます。PROモードがあって値段が安い7Sの方がよいですかね?考えるほどまとまらなくなってしまいました。
書込番号:226208
0点

子供を撮るのであれば、なおのこと使い分けたほうがいいように思います。
記念撮影的なものはRDC-i500(or 7S)で、スナップは爆速のDSC-SX150で高速連写&高画質動画をおりまぜつつ、というのがいいのではないかと思います。
PROモードは、確実に高画質な2度露光のモードは静物にしか使えないので、どうでしょう。子供中心ならあまりいらないような気が。2048のファインでA4サイズ印刷はバッチリです。
スマートメディアは、私は128MBのものを使っています(ハギワラ製とアイオーデータ製)。今まで3年程他のデジカメでも8MB〜64MBまで使ってきて、基本的にリーダで読み込ませているのでしょっちゅう出し入れしていますが、壊したことはないです。ラッキーなだけかな?ただ、最近中古で買ったオリンパスのC-2500Lに新品のハギワラの128MBのものを入れて初期化しようとしたらいきなりカードエラーになってあせりました。電源を入れなおしてあっさり復旧しましたが、その後1回またカードエラーが出て、これも電源を入れなおしてなにごともなく中のデータも無事なまま復旧しました。今そのスマートメディアをRDC-7Sで使っていますが、快調です。
あとは、スマートメディアだと128MBまでなので、2048のファインだと100枚程度しか撮れないですが、コンパクトフラッシュorマイクロドライブならもっと大容量ですから枚数を気にせずにどんどん撮れますね。私が128MB2枚持っているのは旅行のためだったりしますから。
でも、安いRDC-7Sのほうを買って、予算をスマートメディアに回すとか....。迷わせるだけで答えになってませんね(^^;。
書込番号:226299
0点



2001/07/19 23:48(1年以上前)
こんばんは。今日近くのヤマダ電機でRDC-i500を購入しました。粘りまくって\75,000.-ジャストです。ネットで調べると最安値は\68,800.-だったのでそれをネタに交渉しました。せめて税込みで\75,000.-にしたかったのですが、それはさすがにダメでした。(\75,000.-でも店員が責任者に2回ぐらい聞きに行ってました (^^;) )
まあ電車賃かけて秋葉に買いに行くことを考えればと納得して購入しました。またあるHPでRDC-i500はRDC-7Sよりオートフォーカス時間を短縮したなどの記事を読み、安くなった7Sをやめi500にしました。液晶もこちらの方が見やすいし...(でも7SのPROモードにちょこっと未練があったりします)
現在充電中です。いろいろアドバイスをいただきましてありがとうございました。明日からいじりまくってみたいと思ってます!!(あっ、でも明日も仕事だ...)
書込番号:227336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





