
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide
今も残ってるかわからないけど、札幌の厚別店、大阪の寝屋川だったかなに10台くらいづつ、他は1台づつ各地に散らばってました。
12日の時点では、全国で40台くらいあった。
近所のヤマダ電機で在庫照会出来るし、取り寄せも出来るかもしれない。
書込番号:4938261
0点

もし一万円台で購入できるなら私も追加購入したいです。
防水というだけでなくて、頑丈な事に非常にメリットを感じています。
浅草サンバカーニバルをスナップしてきました。
書込番号:5404335
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide
安い人には安いし高い人には高いでしょ?
私には高いですね…興味無し。
書込番号:4762473
0点

2年前の機種で、この金額は高いと思います。
書込番号:4762562
0点

m-yanoさんのレス見たんで思ったんだけど、
同じ事昨日も載せてなかった?
書込番号:4762955
0点

>同じ事昨日も載せてなかった?
そうなんですよ〜(^^ゞ
マルチかなと思ったのですが、微妙に内容が違うようなのでレスしました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502010482#4759035
書込番号:4763563
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide
バッテリー&チャージャーがセットになっていても、2年前の機種なので特別安いとは思いませんね〜
書込番号:4759079
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide


地上から 穴ぼこの写真を撮るんだけど、
黒板を地上に置いて(穴ぼこには大きくてはいらない)
好天の日に撮影すると、黒板が反射して てかってしまって
よく真っ白になってしまいます。
どなたかカメラの設定でいい解決策お持ちの方いませんか?
0点

穴ぼこの中と黒板のある場所とでは極端に明るさが違っているんだと思います。
看板の左右上に簡単な庇を取付ける、助手に板きれで日を遮って貰うなどしてはいかがかしら。
書込番号:3930517
0点


2005/02/17 23:34(1年以上前)
ご苦労様です。
黒板は、フラッシュをたく時や順光の時には、10度くらい傾けるのが基本です。特に、現場用のカメラはフラッシュの光量が大きいので注意してください。フィルムもデジカメも一緒です。ちなみに、レイン黒板はよくてかります。みんな、たたかれて−検査で文句いわれて−覚えていきます。
がんばりましょう。
書込番号:3948136
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide


乾電池を利用して土木現場にて使用しています。70枚程度撮影すると電池を交換しなくてはなりません。もう少し電池を交換しなくていいと助かるのですが、この程度が限度でしょうか?情報お持ちの方教えてください。ちなみにフラッシュ撮影も半分くらいあります。
0点


2004/12/16 13:01(1年以上前)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/spec.html
専用電池がオススメです。
アルカリ電池なら70枚って書いてありますね。
専用電池以外ならニッケル水素充電池が良いかもです。
書込番号:3640859
0点



2004/12/17 14:05(1年以上前)
有難う御座いました
書込番号:3645424
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio 400G wide


現在公共土木の仕事を主に受注している会社に勤め、勉強中の現場監督です。
この掲示板は購入商品検討時に大変役にたたせていただいておりますので、皆様への恩返しと思い投稿させて頂きます。
今まで使用していたフイルムカメラ(コニカ現場監督)の代用のため、防水・広角(28mm)と電源が長持ちするという条件でこのカメラに決定しました。
2台購入してみて2ヶ月間ほど使用しておりますが、気がついた(悪かった)点がひとつ。
気温の急激な変化があった場合、レンズ(防水カバー?)の内側が曇ってしまうことです。
雨の中での使用もさけられないため、そのとき入った湿気が中に残っていたためと思われますが、一回曇ってしまうと少しの間使い物にならなくなります。
症状は購入した2台とも発症しており、機械単体の特性ではないようです。
防水パックされているので、逆に中の湿気も出にくいのだから仕方がないと思い、緊急用に普通のデジカメを車に積んで対策をとっています。
0点

デジカメって湿気を含み易いのかも。
ダイビング用ケースに入れて使う場合でも注意、工夫しないと曇ります。
ぼくはこのカメラで曇った経験が無いのだけれども。
中の湿気を出しちゃえば治るんじゃないかな。
天気の良い日にひなたぼっこをさせるとか。電池蓋を開けて、日に当てれば暖まって湿気が抜けるかも。
書込番号:3620899
0点


2004/12/14 18:58(1年以上前)
以前に他社の防水機種で、冬に使ったときや、屋外に停めたクルマに積んだままにしておくと、撮影レンズを保護するガラスの内側が毎朝曇ることがありました。
前夜のうちに電池BOXに乾燥剤を入れて、更にカメラをタッパーウェアに入れて乾燥剤をいれたところ、翌日には消えていました。
たぶん屋外での電池やメモリカード交換のときに湿気がカメラ内部に入ってしまうのだと想像して、外では交換しないとか、濡れたまま放置しないとか、クルマに置かず事務所に持ち帰るとか気をつければ起きにくくなるとは思います。
その後スタッフが結構荒く使っていても、曇りは起きませんでした。但しクルマに置くのは禁止しています。
つい最近破損・故障が多くもう寿命かなと思い、400Gに換えました。
今のところ曇りは起きていません。
書込番号:3632372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





