
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月9日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月6日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 04:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 11:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 20:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。
液晶で画像を再生するときに、粗画像→精密画像と二段表示されますが、
AVコードを使ってTV再生する場合も同様に二段表示になってしまうのでしょうか?
二段表示がちょっとイライラするのですが、最初から精密画像表示にする方法はないのでしょうか?
0点

液晶モニタで二段表示されるならTV出力でも同じだと思います。
この表示は仕様なので設定では解決できないのが普通です。
稀にバッテリーがフル充電の時は問題ないのに、容量が少なくなってくると二段表示になる機種もあります。
書込番号:3122892
0点


2004/08/09 11:08(1年以上前)
2段表示じゃなくて最初から精密な画像を表示しようとしても結局表示時間は変わらない、
変わらないどころかwebサイトの写真を見るときに思いと上から少しづつ表示されていくのと同じ道理で、
上から順々に表示されていくのでその画像全体像が分かるまでには余計に時間がかかる、
荒くてもいいから全体表示すればいらない画像は次々コマ送りができるのでトータルでの表示速度は早くなる、
早くするには内部処理を早くする必要がありそのためのコストアップを一般消費者が受け入れてくれるんならメーカーもやるだろう、
コストを上げずにやってくれっていうんだろ?そりゃ無理な話。
書込番号:3123229
0点



2004/08/09 12:24(1年以上前)
m-yanoさん、ポロシャツさん、どうもありがとうございました。
二段表示の意味、理由がよく理解できました。
なるほどそういうことだったんですね。
書込番号:3123460
0点





初めてのデジカメでRX購入しました。
質問が2つあります。
●花火をきれいに撮るにはどのような設定がいいんでしょうか?
●画像サイズF1280の設定なんですが普通Lサイズプリントなら全く問題ないと販売店のひとに言われ128のSDカードを購入しました。
あまりよくないんですかね?
0点

かたいじりさん こんにちは。 RX専用ではありませんが 教えて貰ったURLです。
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
http://maki.rota-fan.com/photo_mk/sun/advice/hanabi.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc201.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1518/degica/hanabi/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera63.html
128のSDカード、、、はどなたかに。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+RX&CategoryCD=0050
上記にサンプルがいくつも出てますのでご覧下さい。
( RXは私が欲しい機種でした。 )
書込番号:3109724
0点



2004/08/05 15:04(1年以上前)
BRDさん、ご丁寧にありがとうございます。
参考に見てみましたがRXでの撮り方が載ってませんでした。
RXでの設定をどなたか教えてください。
書込番号:3109764
0点

1280じゃと約130万画素じゃけぇ、L判写真にもなんとかなるが、できればF2048で、抑えてもN2048がいいよ。
書込番号:3109848
0点


2004/08/05 23:13(1年以上前)
128Mってことは2M/sのノーマルタイプなんでしょうかね?
10M/sの高速タイプじゃないと書き込みに時間がかかり撮影間隔が長くて結構ストレスたまりますね。
2枚連続で撮影した後の「メモリ書き込み中」という表示の時間が
高速タイプと比べてノーマルタイプは大体倍ぐらい長いです。
またF1280の設定だとL判なら何とかギリギリ写真画質といえるかもしれませんが
F2048の設定で撮影した画像とL判に印刷して比較すると
F2048に比べて明らかにワンランク解像感で劣ります。
また画面の端に予期せず写り込んでしまった物をカットしたり
トリミングすることも出てくるかと思いますので
そういう場合にF1280で撮影した物は画像サイズに余裕がないので
トリミングしてしまうとL判でもプリントに耐えれなくなりますよ。
容量あたりの価格は256Mが一番安いので256Mを買っておいた方が良かったかも・・・・
書込番号:3111343
0点

http://japan-fireworks.com/technic/technic3.html
・使用フイルム感度がISO100 なら絞りはF11前後。(F5.6〜22)
・シャッターの設定はB(バルブ/bulb)。
・露光時間は1〜10秒前後
・ピントは(マニュアル・フォーカスで)∞(無限遠、INF)に固定
シャッターの設定はB(バルブ/bulb)が無いから 最長の8秒で、、
花火大会が 近くでありますか? ぶっつけ本番で撮ってみてください。
書込番号:3111702
0点



画質モード/画像サイズの設定についてお尋ねします。
F2048(ファイン、2048x1536)の組み合わせが最高画質であることはわかりますが、メモリーカードがすぐに一杯になってしまうので、通常は撮影可能枚数が約2倍のN(ノーマル)2048で記録しています。
ところで、リコーのWebサイトをみると、F1280(1280X960)での同サイズメモリーカードへの記録可能枚数は、N2048よりわずかに少ないものの、ほぼ同じとなっています。
PCの画面上で比べてみましたが、私の目には画像サイズはともかく「画質」の違いはよくわかりませんでした。
N2058、F1280どちらのモードで撮影するのがより「お勧め」なのでしょうか、ご教示ください。
なお、印刷は専らDPE店で行い、主にL版を利用しています。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/04 08:05(1年以上前)
N2048の設定がオススメです。
F1280では100万画素相当の画像サイズになってしまうので
L判でもプリント時に粗が目立ちます。
HPでの公開など使用目的がPC上だけで大きな画像じゃなくてもいいのであればF1280の方が圧縮率が小さいのでいいと思います。
書込番号:3105403
0点

はんぷてぃさんへ
早速ご返信ありがとうございます。
F1280モードの利用法についてもご解説いただき、勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3108624
0点




え〜ど さん wrote [3101468]
RXは所持していませんが、お尋ねの純正ケース(SC-30)をサンヨーのDSC−MZ3用として使用しています。
MZ3にとっては少し長めですが、底に予備電池を入れるとほぼピッタリなので、とても重宝しています。
> ベルトに通して使える物を探しているのですが、・・・
このケースにはD環金具付きの「ベルト通し」が、しっかりと縫い付けてあります。(取付け)位置が上端
め一杯にあるため重心位置が低く、安定度は良好です。フタはマジックテープ式ですが、布で裏打ちされ
た柔らかめの本革を使用しているので、今のところ簡単に開いてしまうということは皆無です。
出来がよいにもかかわらず¥1,630(税込、ヨドバシ)と手ごろな価格です。店頭でご確認を。
書込番号:3108008
0点

純正ケース買いました。
EHCBさんのレビューで購入決定です。
ベルト通しは確かに安定感ありました。ただ、普段Tシャツを出しているので、
自分のライフスタイルにはあわない事を実感しました。
しかし、D環金具はよいです、これとズボンのベルト通しを繋いで、
ぶら下げて持ち歩けたらと考えています。(もしくはリュックにぶら下げるとか)
書込番号:3221962
0点





真っ暗な部屋の中で、夜光塗料の塗ってある釣り用の浮きを
ぼや〜と、淡く光らせる状態で撮影したいのですが
RXでそれは可能でしょうか?
いろいろやってみたのですがうまく撮れなかったので
細かい設定を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ユーザーじゃないから的外れならごめん。
マニュアル設定でSSを1秒、2秒・・8秒といろいろ試してみましたか?
ピントはマニュアルで置きピン。
絞りは開放。
撮影前まで夜光塗料が蛍光物か燐光物かわからないので、
とりあえず、蛍光灯で紫外線をたっぷり照射してみる。
・・・どうかな?
書込番号:3100539
0点



2004/08/04 20:24(1年以上前)
今まで、ピントをAFの位置で撮影してました。
MFにして、浮きを蛍光灯にかざして素早く撮影したら
なんとか思うような画像が取れました。
有難う御座いました。
書込番号:3107138
0点





大宮のスパークカーニバル行ってきました。さすが?コンパクトデジカメ+レンズ暗いため、ストロボ炊いたのですが、GM小さすぎてあんまり旨く写ってなかったです。しかも、赤っぽく写ってました。個体差でしょうか?
RXは、ノン・ストロボで風景用と割り切って、次のデジカメ貯金しようとおもってます。
ただ、RX自体は、風景をじっくり撮るとか、スナップにはいいかめらなので、大切にしたいと思ってますが、人物写真は何故か?いまいちです。
誰か、人物写真(自然の・・・ストロボOFF+室内)うまく撮影する方法あったら、教えてください。
0点


2004/08/01 23:11(1年以上前)
こんばんわ♪
RXは、ノン・ストロボで風景用と割り切って、室内+人は
フジの700系や次期モデルの810にして、使い分ける方がいいかもですね。。。♪
書込番号:3097334
0点



2004/08/02 18:21(1年以上前)
予言者あびらさん、ありがとうございました。言い切ってくれる方いなかったんで・・・やっぱりな〜でした。
来月から、お金貯める生活に突入です(笑
書込番号:3099633
0点

内蔵フラッシュの有効距離に注意して撮影してください。特に RX はワイドですからその分 GN が低いのは仕方ありませんよね。GN が低くて暗く写るのであれば増灯するしかありません。
それと、スローシンクロはお試しにならなかったのですか?
書込番号:3102368
0点

大宮のスパークカーニバルですが、f700はISO800、*istDはISO1600にして、それぞれF4.9 1/30s、F8 1/60sくらいで、フラッシュ無しで撮れていました。
近いときには、フラッシュも使いましたが。
ところで、サンバのプロのダンサーがばっちり撮れていますが、これはアップしても一般に問題ないものでしょうか。
書込番号:3103074
0点



2004/08/04 00:19(1年以上前)
トライポッドさん 、いいな〜です。当然アップしても一般に問題ないものです。みてみたいです。
書込番号:3104717
0点

画像の貼り付け方を、まだ理解していないのでとりあえず少しですが、これで見えますか。
撮りっぱなしで、一部回転のみしてあります。
撮影データは、見れないと思いますが、大体上記のようか、背景が暗いのは内臓フラッシュです。
なにせ、サンバですから、フラッシュでないと止まりませんね。
普段、静物ばかり撮っているため、人ごみと動きで眼が回り、足元もおぼつかないが、この程度には撮れました。
何より、どんどん被写体が行ってしまいますから、画角の合ったレンズと場所取りが大切ですね。
次回は、外部フラッシュとレンズを研究して行きたいと思いました。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79054&page=0&pic_no=0
書込番号:3106683
0点



2004/08/05 21:22(1年以上前)
トライポッドさん 、ありがとうです。鮮やかな色で撮れてますね。私もs側に来てくれた時、写真撮ったんですが、ものくろみたいでした。
JO-AKKUNさん、 スローシンクロは試しませんでした。すごい動きでそれどころではありませんでした。
人物写真用に、いいデジカメさがしてみます。(今のところは、写るんです(デジカメではない)か、D70がいいですね。
フジの短焦点持ってましたが、人物写真は綺麗でした。子供からとりかえそうかと・・・・
書込番号:3110836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





