Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CCDノイズについて

2004/04/14 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

こんにちは、dp4wdといいます。
これまでNikonのE5000を所有しておりましたが、RAWモードで撮影してもかなり色調が転ぶため、閉口しておりました。
画像ソフトでレタッチしてそれなりに満足しておりましたが、ISO感度を400(標準ISO100)で撮影したアンダー目なカットを明るくするとかなりノイズが出ています。
ISO400はないにしても、ISO200程度までの使用を限定した場合、RXはどうな感じでしょう?
先輩諸氏の画像をたくさん見せていただき問題ないようですが、やはりアンダー目な画像をおこすと、ノイズが結構発生するのでしょうか?

デジカメの場合、ハイライトが飛んでしまうとそこにはデータがないためレタッチでも救えませよね。アンダーな部分には意外と諧調が残っているといわれますが、ノイズが増えてしまうのも困ります。
E5000の頃のCCDよりは進化していると思いますので、改善されてるとうれしいのですが…

書込番号:2698288

ナイスクチコミ!0


返信する
炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/04/17 01:42(1年以上前)

ISO400で撮った、サンプルです。
素人目にはそんなにノイズは気にならないかな。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3300/rx/r0010268.jpg
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3300/rx/r0010269.jpg

だけど、よく見るとやっぱりノイズはありますね。
ちなみにノーマル画質です。

書込番号:2707164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

G4wideとRXどっちがおすすめ?

2004/04/14 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 よししししさん

アクセサリーなどの商品撮影に使用するので、1センチマクロのG4wideか新発売のRXかで悩んでいます。
私の調査した店舗ではポイント還元なども含めた価格差が約1万円もあるので
安いG4wideに傾いていますがどうでしょうか?
横浜周辺でRXを安く購入出来る所があればいいのですが見つかりません。
アドバイスをお願いします♪

書込番号:2699701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2004/04/14 19:59(1年以上前)

商品撮影に特化されるなら、価格差とF値で「Wide」をおすすめしますね。

書込番号:2699751

ナイスクチコミ!0


CAPLIO ZXさん

2004/04/14 20:19(1年以上前)

私もG4Wと20秒ほど悩みましたが
結局RXにしました。

決め手は、見た目でした(笑)

書込番号:2699815

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/14 21:04(1年以上前)

テレマクロはG4wideのほうが強いですね。
ただ、マクロモードでのピント合わせはRXのほうが合焦しやすいみたいですね。
個人的には、広角で1センチまで近づくと照明に気をつけないとカメラの影が写り込みやすいと思うので、テレマクロでRXより近づけるG4wideがオススメですかね〜。

両機種ともシャッタースピードが遅くなりやすいので、撮影の際には三脚は必須ですよ。

書込番号:2699964

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/14 21:22(1年以上前)

あ、テレ側の方が、ワイド側に比べて被写体を歪みが少なく撮影できるので、商品の撮影にはテレマクロの方が適してるかもしれませんね。
ただ、RXのテレマクロも特に弱いわけではないので、あまり小さいものを撮影しないのなら、G4wideのテレマクロの優位性は生かされないかも(^^;)。
でも、G4wideは9センチからフラッシュも使えるので、個人的には、マクロ性能重視ならG4wideが良いと思いますけど。

書込番号:2700038

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/14 21:38(1年以上前)

3台あるうちG4がいちばんのお気に入りです。

RXの音声付き動画、音声メモ、不要で
広角レンズもさして、必要ないならG4で十分に
きれいなマクロ写真が撮れます。

通常の写真もG4でも、G4WIDE,RX以上の画像が
得られます。

書込番号:2700108

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/14 22:00(1年以上前)

テレマクロは、G4よりG4wideのほうが強いですね。

書込番号:2700205

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/14 22:10(1年以上前)

あ、G4もG4wideもテレマクロの撮影可能距離は変わらないみたいですね〜。
ただ、フラッシュが、G4wideは被写体から9センチの近さまで対応するのに対し、G4は16センチまでしか対応しないみたいですね〜。

書込番号:2700259

ナイスクチコミ!0


スレ主 よししししさん

2004/04/15 01:37(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます♪
マクロで撮影する商品は主に指輪・ピアスなどのアクセサリーと
大きな商品のロゴなどのアップ画像として使用します。

RXのコンパクトボディと音声動画には魅力を感じていますが
持ち歩き度と音声動画の使用頻度はとっても低いので
約1万円の価格差でG4wideで諦めようかな〜?と思っていました。
見た目は確かにRXで改善されていますよね!

以前のコメントで室内で撮影した場合に暗く写ると書かれていたのを見ましたが
この点については両機種とも同じなのでしょうか?
撮影場所は室内100%なので、心配しています・・・・

書込番号:2701158

ナイスクチコミ!0


理工さん

2004/04/15 01:56(1年以上前)

私は質感でRXにしました。
持ち比べたら雲泥の差ですよね。
RXのf値が暗いのは収差の関係とかでレンズに無理をさせない結果かなと
良心的に考えています。
室内の撮影で暗くなるとはストロボが届かない範囲がf値の明るい物に比べて暗く落ち込みやすいと言う意味ではないでしょうか。
全体的にアンダーの傾向となるので有れば露出補正で修正可能と思います。
または、画質を犠牲にして感度を手動で上げておくのも手かと思います。

書込番号:2701203

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/15 03:20(1年以上前)

暗いってことは両者ないですね。とくに室内で
フラッシュ撮影のときはちょうどいい具合に
撮れますよ。

RXの安いのがZOAでてますね。
SDカード128付きで33000円です。
http://www.zoa.co.jp/merumaga/merumaga.html

書込番号:2701332

ナイスクチコミ!0


プラバルーンさん

2004/04/15 04:56(1年以上前)

もし、三脚を持っていないのなら、G4 wide+三脚というのはいかが?
(無論、RX+三脚でも良いけど、更に予算的が嵩みますし)
ポッドや超小型じゃなくて、ちゃんとエレベーターのついたやつ。
マクロで小物撮影をよくするのなら、撮影台、ちゃんとした三脚、あと照明(撮影台に付属なら要らない)は、あった方が便利だと思う。
なので購入時、店員と掛け合って、三脚を安く買うのはどうかなと。

撮影台は机+布、照明は小物なら電気スタンドでも何とかなるけど、
三脚だけは他の物で代用というのは難しいような気がします。
(というか、うちでは↑の貧乏くさい一式でやってます)
私は古いリコーのデジカメユーザーで、趣味で小物を撮りますが、
綺麗に撮るなら、フラッシュ撮影は×(影がきつい)。
室内の蛍光灯だけでは、そもそも明るさ自体が足りないため、
スタンドを2灯使い、影を調整しながら撮ってます。
(アルミ箔の非光沢面や白い紙をレフ板の替わりしたりもする)

書込番号:2701380

ナイスクチコミ!0


プラバルーンさん

2004/04/15 05:17(1年以上前)

読み返してみたら、三脚の必要性はネコバス添乗員さんが指摘してますね。
あと「被写体を歪みが少なく撮影できるので、商品の撮影にはテレマクロ」
というご意見にも一票です。

書込番号:2701388

ナイスクチコミ!0


理工さん

2004/04/15 06:35(1年以上前)

デジカメのマクロの比較って難しいですよね。
焦点距離と撮影距離の比較って単純に頭に浮かばないです。
銀塩だと撮影倍率(フィルムにものと同じ大きさで写るのが1倍)で判断できるのですがね。
ZOAは今なら安いみたいです。
期間限定特価なのでお早めに〜
横浜だと厚木の北側の外れあのが一番近いかな。(住民の皆様m(__)m)

書込番号:2701428

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/15 07:26(1年以上前)

>以前のコメントで室内で撮影した場合に暗く写ると書かれていたのを見ましたが

私はG4wide持ってますが、むしろ明るく写す傾向があると思います。
暗めの状況でも明るく写そうとするので、シャッタースピードが遅くなりやすいですね〜。
状況によって、画像が明るくなりすぎたり暗くなりすぎたりする場合は、露出補正で調節すると良いですよ。感度を上げたりするとノイズが増えるので。

プラバルーンさんも書かれているように、G4wideにして、RXとの価格差は、三脚や撮影台など商品撮影用の機材を購入する資金に回すほうが良いような気がします。

あと、G4wideも、最長120秒の音声付動画は撮れますよ。

書込番号:2701468

ナイスクチコミ!0


スレ主 よししししさん

2004/04/16 00:48(1年以上前)

皆様のアドバイスに心から感謝します♪ありがとうございました!
悩みに悩んだ結果、アドバイス頂いた通りG4wideを購入します!
そしてその価格差で三脚などの撮影アクセサリの購入に充てたいと思っています。
質問はそれるのですが、G4wideでもSDカードの高速10Mに対応していますか?
SDカードは初めてなので、この掲示板で高速10Mの件を知るまで
内容量の違いだけだと思っていたら、そうでは無い様ですね。
128Mの高速タイプってありますか?

書込番号:2704195

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/16 02:15(1年以上前)

私が買ったSDカード128MB(転送速度10MB)です。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00522010105

転送速度2MBのよりやや高いですが、レスポンス早くて
やはり使い勝手がいいです。

書込番号:2704379

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/16 10:00(1年以上前)

>G4wideでもSDカードの高速10Mに対応していますか?
対応していますよ。
私はパナソニックの256MB(10M/s)使ってます。
高速タイプのほうが、高いですけど、2Mに比べて格段にレスポンスがあがるのでオススメです。

書込番号:2704829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/04/16 20:34(1年以上前)

Wideですが・・・
http://photos.yahoo.co.jp/kazeworks
以前、ヤフオクで使用したものです。
腕の良し悪しは差し引いていただいて
参考なればと思います。

書込番号:2706053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケとノイズが多いのですが・・・

2004/04/15 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 とものすけさん

先日RXを購入しました。
まだあまり撮影していませんが、ボケとノイズが酷く修理すべきか悩んでいます。
日中の曇天時にはAUTOでぶれずに撮影できましたが、全体的にぼんやりとシャープさに欠け、日陰部分など黒いところは紫の斑点のようにノイズがかなりでます。AUTOなのにISO-322だったものもあります。
室内ではそこそこの明るさなのにシャッター速度が1/1や1/2、1/6など手持ちでは不可能な速度になる上に野外と同じくボケ、ノイズが気になります。
4年ほど前に購入したFinePix40iの方がシャープでノイズが少なく格段に綺麗でしたので、初期不良ではないか疑っています。
このような症状で修理した方いますでしょうか?それと疑いのレベルで修理に出すことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2702020

ナイスクチコミ!0


返信する
こだいし博士さん

2004/04/15 13:39(1年以上前)

どこかに画像をアップ・ロードして見せた方が、分かりいいのではないでしょうか?同じ機種を持っている人が見て、答えてくれると思います。

http://album.nikon-image.com/nk/

ならば誰でも使えます。

書込番号:2702135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/15 13:58(1年以上前)

同じドット数で比較してないよね?

書込番号:2702169

ナイスクチコミ!0


スレ主 とものすけさん

2004/04/15 15:24(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
指摘された点が気になり2048x1536 Normalで撮影したものを50%程度で比較したところ気になるレベルではありませんでした。
1280x960で撮影したものと2048x1536で撮影したものを100%で表示して比較するのは正しくなく、同サイズまで縮小した画像で比較すべきなのでしょうか?

書込番号:2702336

ナイスクチコミ!0


良い加減チロキさん

2004/04/15 18:33(1年以上前)

参考に、
http://takebeat.sytes.net/digicame12.htm

RXは広角側の画角とズーム倍率にこだわったためにレンズの明るさが僅かに犠牲になっています、
もっともコンパクトタイプのデジカメの「ズームレンズ」はどこのメーカーのどの機種でも似たり寄ったりで
この点40iのような単焦点レンズのデジカメとは比較になりません、
単焦点レンズって言うのはそれだけメリットがあります、

さて、そのRXですが広角側の開放F値が3.1で、望遠側になるとF5.8と暗めなのでAUTOにしているとすぐに感度が上がります、

また、ストロボ無しの設定にすると「暗くてストロボなしということは三脚等でカメラを固定している」という至極当たり前の前提条件の下に、おっしゃるとおりに非常に遅いシャッタースピードになります、

感度を上げれば(たとえ自動で上がっても)ノイズは増えますし、
ストロボOFFではシャッタースピードを稼がないと露出が合わないので当然スローシャッターになります、

40iの姉妹機のFinePix4500を使っていましたが、その時はスローシャッターになってもあまり遅くならないので適正露出にならずに夕方の撮影には苦労しました、
代わりにてブレなんてほとんど無かったんですけど、露出不足と手ブレを天秤にかけると手ブレは解決方法がいくらでもあるけど、露出不足はどうにもならないんすよね。

書込番号:2702722

ナイスクチコミ!0


スレ主 とものすけさん

2004/04/15 21:58(1年以上前)

良い加減チロキさん>
ありがとう御座います。知識不足だったようです。過去ログに初期不良でぶれが酷い方がいたので敏感になっていたのかもしれません。外付けストロボも考えてみます。50%程度に縮小してみればボケもノイズも気になりませんし、手ぶれも工夫次第ということですね(購入前、40iも室内では手ぶれが酷くRXはISOが800まであるのでマシになるだろうって考えてました)

こだいし博士さん>写真アップしようか迷ったんですが見せられるようなのが無いので(^^

関係ないのですがお礼代わりにちょっと情報を・・・
RXにぴったりの専用ケースが無いのですがこの↓エレコムのZSB-DG003のSサイズが専用品みたいにぴったりです。お試しあれ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/zero-shock/ZSB-DG003.asp

書込番号:2703371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/16 00:47(1年以上前)

>とものすけさん
画質の良し悪しは(いろいろな要素があるものの)CCDのサイズが
大きく左右します。(このサイズは、全体のサイズではなく、1画
素当りのサイズのことです)
デジカメはどんどん画素数が増えていってますが、CCDのサイズは
ほとんど変わりません。つまり、1画素当りのサイズは小さくなっ
ています。1画素当りで見たら(技術革新はあるものの)画質は悪
化しているのです。
そのための高画素化、というわけではありませんが、高画素化によ
る画質の悪化を高画素化で誤魔化している?という良いんだか悪い
んだかよく分からないことになっています。

書込番号:2704193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヽ(´〜`;)ウーン

2004/04/07 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

RXの購入に今一歩迷っております・・・

普段は人を撮るのが中心で、海外旅行なども良く行きますので、風景を撮るのにも使いたいです。

室内である程度明るい所では、フラッシュを使わないで写真を撮ることが多いのですが、店頭で触ってきたところ、室内のフラッシュ無しにはとても耐えられそうにないですね。
そしてズームした時といったら(´〜`;)
レンズ暗すぎます・・・

そこでお聞きしたいのですが、RX以外でコンパクト機種で対抗機ってありますか?
私が絶対的に望むのは単3電池が使用可です。
あとは出来れば300万画素以上ならOKです。
メディアはなんでもいいです。
価格帯は納得すればいくらでも。

レンズがもっと明るければ即買なんですけどね(=`〜´=)ウウン

書込番号:2674992

ナイスクチコミ!0


返信する
M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/07 03:44(1年以上前)


>室内のフラッシュ無しにはとても耐えられそうにないですね。
>そしてズームした時といったら(´〜`;)
>レンズ暗すぎます・・・

たしかにズームするとボケやすいですね。
ただ、ISO感度は800まで設定可能なんで
これでなんとか工夫することは可能です。
音声不要なら同機能で安いG4の方をおすすめします。

単三電池式で室内でフラッシュなしで
きれいに撮れる機種はまずないんじゃないでしょうか?
パナソニックのFXも手ぶれ補正付きでも無理でしょう。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=QV%2DR51&CategoryCD=0050&Anchor=2648403

上記はカシオQV-R51でのコメントですので
参照ください。

なおこのカシオのR51は私も気に入っていて
考慮中ですが、なにしろいまは持って
いないので・・・・。

あとはオリンパスのX-250はいい画像がとれます。
とくに風景はひじょうにいい画像がとれます。

書込番号:2675166

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/07 07:56(1年以上前)

確かに少しレンズ暗いですよね〜
私は風景写真を多く撮るので28ミリからの広角は必須ということで
RXを購入しました。
取り寄せだったのでまぁ手元にはないですが(−−;

カシオのR51もなかなかいいカメラですが
撮影間隔が長いのと画角が39ミリからと狭くて
風景撮影には向かないと思ったので私は候補からはずしました。

いま気になってるのはパナのLC70です。
ここ最近のパナのカメラは発色もいいし
何より撮影間隔が短くてサクサクとれるカメラばかりなので
LC70も快適なレスポンスが期待できるのでは・・・と思ってます。
画角も35ミリからとRXには及びませんがR51よりは広いので
使いやすそうです。

28ミリの広角に惹かれてこの機種を目にとめたのであれば
残念ながら同じような価格帯のコンパクト機では
対抗馬が全くない状態ですね。

書込番号:2675352

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱宝さん

2004/04/07 09:23(1年以上前)

M-Y@杉並区Mですさん、はんぷてぃさんレスありがとうございました。

今はオリンパスのC-40ですが、オリンパスの感度オートがうまいのか室内でもあまり手ぶれを起こしません。
人が動くともちろん駄目ですけど。

動画の音声はナニゲに欲しいですし、ワイドに比べRXのコンパクトさと使い勝手が良くなってるのに一票です。
しかしレンズが〜〜〜〜(T-T) グスッ

R-51ですか、気になったのでチェックしてきます。
ただ、はんぷてぃさんの
>カシオのR51もなかなかいいカメラですが
>撮影間隔が長いのと画角が39ミリからと狭くて
>風景撮影には向かないと思ったので私は候補からはずしました。
これと同意見になりそうです・・・

パナのLC70というのがもうすぐ出るようなので、それを待ってチェックしてみようかと思います。

引き続きこの板にはお世話になりそうです。

書込番号:2675465

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/07 10:05(1年以上前)

きのう、夜、じぶんの狭い部屋でCaplioG4でフラッシュなしで
自分撮りしてみましたが、オートではやっぱり少しボケますが
ISO感度を800に上げて撮ると、なんとかぼけずに撮れました。

カシオのR51は500万画素にひかれますが、手にホールド
するときしっくりこないですね。やっぱりある程度大きくて
LC70のHPに書いてあるように、しっかりしたホールド感っていうのは
欲しいですね。リコーはそれはいいです。

書込番号:2675520

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱宝さん

2004/04/08 23:09(1年以上前)

そういえば、暗い暗い言われてるレンズですが、フラッシュはどれくらいまで届きますか?
またフラッシュが届く範囲なら感度はオートとかでも全然問題ない物なのでしょうか?

室内はフラッシュを使う!と割り切れば、問題も解決するかな?
と思ってきました。
C-40の部屋撮りには結構満足してましたけど。

某ヨドバシの店員さんは感度は400までなら画質の乱れは気にならないが、800は印刷すると厳しい・・・なんて言ってました。
800で撮ったのを印刷された方はいらっしゃいますか?
レポよろしくお願いしますぺこ <(_ _)>

書込番号:2680952

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/09 12:08(1年以上前)

熱宝 さん、こんにちは。

>フラッシュはどれくらいまで届きますか?

 ● 0.2m-3.0m(W) 0.14m-2.5m(T)
接写にも使えるのが特徴ですね。

>感度は400までなら画質の乱れは気にならないが、800は印刷すると厳しい・・・なんて言ってました。

 ● 確かに、800 は、ノイズが乗りますので、低照度シーン用ですね。

   今、全感度(Auto.ISO64.ISO100.ISO200.ISO400.ISO800)のサンプル画像を作成中ですので出来次第御活用下さい。

書込番号:2682358

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/14 17:37(1年以上前)

熱宝さんへ
サンヨーで400万画素でコンパクトで音声付き動画も
とれるDSC-J4っていうのがでていますね。
これもよさそうですね。

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/index2.html

書込番号:2699373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2004/04/11 05:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 大須ういろさん

現在2年前の「IXY DIGITAL 200」を使っています。
日経パソコンの最新号で、「RX」の広告を見ました。
なかなか良さそうな感じなので、気になっています。
いま使っているデジカメを買い替えるほどの
性能の差があるでしょうか?
「IXY DIGITAL 200」の不満点は、
室内でピントが合うのに時間が掛かるのと、
電池の持ちが短すぎる事です。
本体質感・画質は大満足しています。
デジカメの進歩は早いと聞いていますが、
リコーさんのは、どうなのかなって質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:2688221

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/11 06:28(1年以上前)

この辺がこのカメラの売りです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/

二年前の200より性能が高い部分はかなりあると思います。
画質に関して好みもあるのでリンク先でサンプル見てください。
もっとも日経パソコンに情報出てるのでそれとダブります。
2年という日は買い足し買い換えに充分な時間のように思います。

書込番号:2688266

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/04/11 17:24(1年以上前)

IXY と比べると二回りほど大きく感じますが
それでも問題なければ「買い」だと思いますよ。
別売りのリチウムイオン電池セットを使えば
嫌になるくらい電池も持ちますし
マクロに、広角、レリーズタイムラグと
ある意味IXYの対角を成す機種かもしれません

書込番号:2689817

ナイスクチコミ!0


スレ主 大須ういろさん

2004/04/12 23:10(1年以上前)

>>goodideaさん
>>pattayaさん
アドバイスありがとうございます。
今日、早速カタログを手に入れました。
今使っているIXYとタイプが違うって事で、買い替えというよりも
買い増しで両方使ってみたいです。
カタログを見てみると、少しビジネスっぽいですよね。
SONYのリフレッシュ機能付きの充電池を持っていますが、
RXでも使えるのでしょうか?

書込番号:2694100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

筆問です。

2004/04/11 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

このカメラにはセピアモードとかってありますか?

書込番号:2691314

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/04/12 00:01(1年以上前)

無いですね

ところで筆問じゃなくて質問ですよね

書込番号:2691369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング