
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月18日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 22:08 |
![]() |
0 | 23 | 2004年6月12日 11:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月8日 16:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月8日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月6日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近日中にRXを購入予定です。
SDカードは持ってませんので新規購入しようと思いましたが、記録速度は何MB/sec位のカードを買ったらよろしいものでしょうか?
2MB/sec・7MB/sec・10MB/sec のSDカードではやはり早いものの方が有利なのでしょうか?
動画や連写はほとんど使わないと思います。
安い方がいいのですが、せっかくのRXの機敏さが失われてしまうのでは困るものですから・・・
0点



2004/06/17 00:32(1年以上前)
追加の質問です。
同じ書き込み速度のメディアでは、256MBより128MBのほうが速度が速いのでしょうか?
書込番号:2929789
0点

こんにちは。
連写や動画は使わないのでしたら2MB/secで充分です。
パソコンに転送するときに若干遅くなりますが512MBまでなら我慢出来ない速度では有りません。
>同じ書き込み速度のメディアでは、256MBより128MBのほうが速度が速いのでしょうか?
同じ速度なら同じです。
ただ、メディア容量いっぱいまで撮った場合、
256MBより128MBの方は半分しかありませんから、
パソコンに転送する際の転送時間は半分にはなりますね。
書込番号:2930896
0点



2004/06/18 00:36(1年以上前)
F2→10Dさん、ありがとうございます。
2MB/secカ−ドでも大丈夫なんですね。
安心しました。
書込番号:2933299
0点





使い始めて二日目のことです。マクロ撮影中にズームスイッチを押すと、レンズあたりから変な音がしました。「ブジジジジ・・・ヂヂヂヂ」という小さいけど、耳障りな音。マクロモード以外でズームスイッチを動かしても、「ウィイーン」というモーターの音しかしません。しかし、電源をOFFにして再度マクロモードにしてみると、この音はしなくなりました。常時発生するものではないようです。しかし、気になるのでRICHOに質問しようかと思うのですが、同様の情報をお持ちの方はいませんか?
やまぐりさん、右も左もさん、今度、部屋で撮影した写真をUPしますので見て下さい。
0点


2004/06/10 22:56(1年以上前)
今日買いました。ふらっと入った店で店員が妙に進めるので衝動買いしました。マクロ撮影でのジリジリ音は私のではピント合わせの時に常にします。外してたらごめんなさい。
書込番号:2906520
0点


2004/06/14 22:08(1年以上前)
Hikkey13 さん の言う通りです。そんなもんですよ。
TOMOKIX さんの写真楽しみです。
私は、まだRXのくせ?を掴んでないので、気になってます。
デジカメ (RICOH) Caplio RXについての情報
五線譜 さん のような写真とりたいです。
改造もね!
書込番号:2921721
0点





今まで使っていた「アナログ」カメラが壊れてしまったので、デジカメユーザーの仲間入りをしようと思っています。
長期の旅行に行くことが多いので、乾電池が使えるものを買いたいと思い、電気屋に行って、お勧めの商品を聞きました。店によって、一押し商品がNikonのCOOLPIX3200だったり、このRXだったりして、迷っています。ちなみに、私は最初panasonicのDMC-LC70を買おうと思っていたのですが、これを勧めた店はありませんでした。
自然がきれいなところが好きなので、空や海や緑をきれいに切り取ってくれるカメラが欲しいのですが、このRXはいかがなものでしょうか。今、RXが第一候補なのですが、「くせがある」という書き込みを見て、迷っているのですが。
0点

>「アナログ」カメラ
今までお使いになられてたカメラ(レンズ)やフィルムを
書き足された方が、より良いレスがつきますよ、きっと。
書込番号:2864035
0点

mahaaさん、こんにちは。
正直なところ、乾電池使用で素直なきれいな画でしたら、たしかNikonCOOLPIX3200とか、ちょっと重くなりますがCANONのPowerShot75とか、のほうがよいかもしれません。あるいはPentaxのS40も悪くないですね。
RXは、個人的には好きなカメラですが、自分でそこそこ納得!?する画を撮るまで、けっこうクセを掴む必要がありますので、その点がちょっと要注意です。ただ、RXの個性が気に入れば、28mm広角があったりしますので、旅行での強力なスナップカメラになってくれると思います。
兄弟機のGX共々、今いろいろ撮っていますので、参考画像にしていただければ、と思います。
書込番号:2864085
0点

mahaaさん こんばんは。 先日、お店で触ってきました。良いですね。
オリンパスの10倍にも惹かれてます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/spec.html
撮影距離 約0.3m〜∞(マクロ撮影範囲約0.01m〜∞
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/point_02.html
書込番号:2864149
0点


2004/05/30 02:50(1年以上前)
少しお値段は上がりますし、多少?大きいですが、個人的にはCANONのPowerShot S1 ISをお奨めします。乾電池で使えますし画質もとてもキレイです。画素数を考えると少し少ないような気もしますが、2Lくらいの写真が多いなら十分です。色合いはいわゆるCANONカラーで、記憶色重視の鮮やかな発色です。これはKissDやPowerShot、IXYなど、CANONのカメラ全般に通じるところですね。旅行の荷物としてはRXなどに比べると少し大きいですが、手ブレ補正と、高倍率ズームのポイントはかなり高くなると思いますよ!
書込番号:2864199
0点


2004/05/30 06:49(1年以上前)
予算を想像して条件からすると、DMC-LC70、PowerShot A75、COOLPIX3200あたりは良いと思います。
ただし、宿で充電できないような場所への旅行でなければ、専用電池でも電池が持つものは多いですし(DSC-J2とか)、心配なら予備電池を持てばいいです。いざというときにアルカリ電池が買えるとは限りませんよ。
書込番号:2864416
0点


2004/05/30 08:48(1年以上前)
私が家電店で働いていたときの経験から言わせていただくと
お店の一押しや店員が勧めるカメラはほとんどの場合
お客さんのことを考えているわけでなくお店にとって利益が大きいかだけで選ばれてます。
なのであまり当てにはなりません。
個人的にはニコンの3200はバッテリーの持ちにやや不満なのと
操作のレスポンスがのんびりしすぎてる印象です。
発色は自然な感じで好感が持てます。
キヤノンのカメラは鮮やかな発色でノイズも少なくてきれいな画質ですが
奥行きがなくのっぺりとしていて質感がどんなものでも似たような感じになりますし
何より1年中いつ撮っても空の色が全く同じで季節が感じられないのが
いやですね。
以前パナのカメラを使ってましたが解像感もしっかりとありますし発色もよく何よりレスポンスがいいので非常に気に入ってました。
ちょっとノイズは乗りますけどね。
現在RXを使ってますが発色、広い画角、レスポンスともに非常によくて
スナップカメラとして毎日持ち歩いてます。
薄暗いところでは手ぶれに気をつけないといけないですがそれ以外は大満足ですね。
バッテリも非常によく持ちます。
専用バッテリはもちろんですがニッケル水素電池でも400枚はいけましたから
ニッケル水素電池4本と充電器のセットを一緒に買っておけば
バッテリの心配は全くないですね。
それとやはり自然を撮影するときには28ミリの広い画角があると全然違いますよ。
RXで撮影した写真をアップしてます。
書込番号:2864661
0点


2004/05/30 12:15(1年以上前)
C300zoomを使っていてRXを追加購入しました。起動、操作レスポンスは
劇的に違い、また28oの画角も満足ですが、一点残念なのは解像度が低い
ということです。鮮鋭感がC300とは比べようがありません。200万画素の
C2zoomと比べても.....
300万画素ではなく200万ぐらいと考えていた方がいいでしょう。
ところで、便乗質問ですが、電池が使えて、小型軽量で、レスポンスが
よくて、解像感の高い機種のお勧めはないでしょうか。それも3万前後で。
LC70などどうでしょうか。最近気になっているのですが。。。。
書込番号:2865226
0点



2004/05/30 15:34(1年以上前)
太平洋☆鮫男 様
以前に使っていたカメラは、
MINOLTA の Caspio25 です。
カメラを確認して気付いたのですが、
Capios25の焦点距離は28-70mmで、
このカメラを7年ぐらい使っていた私には、
焦点距離が35mm~というカメラは
使いにくいかもしれませんね。
capios25でさえも、
「入りきらないなあ」と思うことが
多々あったぐらいですし。
フィルムに関しては、何も考えずに、
一番安いのを買ってしまってました。
書込番号:2865746
0点



2004/05/30 15:49(1年以上前)
YKND2004 様
RXでの暗いところの撮影は難しいというコメントを書いていらっしゃる方がいましたが、YKND2004さんの写真はすごくきれいに写っていますね。ちゃんと操作すればできるんですね。
NikonのCOOLPIX3200は、どうしてもデザインが好きになれなく、CANONのPowerShotA75は電池4本なので重すぎて携帯性が悪いなあと店頭で手に持って思いました。PentaxのS40は、どこかの店で「あまりお勧めできません」って言われたので、念頭においてませんでした。勧められない理由も聞いたのですが、すみません、忘れてしまいました。
書込番号:2865786
0点



2004/05/30 15:55(1年以上前)
BRD 様
私もお店でRXを触ってみて、シンプルで気負ってないデザインが気に入りました。形態性という点で少し難かなあと思ったのですが、使う楽しさがありそうでいいなあと思いました。
書込番号:2865804
0点



2004/05/30 16:00(1年以上前)
Hak様
一眼レフは、昔から欲しいなあとは思っているのですが、大きさの点でどうしても手が出ません。CANONのPowerShot S1 ISですかあ、う〜ん、これは私には大きすぎるので、ごめんなさい、です。
書込番号:2865821
0点



2004/05/30 16:09(1年以上前)
太平洋☆鮫男 様
ソニー製品は、壊れやすいというイメージがあって、敬遠していました。デザインはかっこいいなあと思うんですけどね。ソニー製品のユーザーって、Macのように、その信望者が大多数を占め、壊れても愛しのソニーだから許すって温かく見守っているイメージがあるんです、偏見だと思うんですが。メディアがメモリースティックだけというのもソニーらしいですよね。これって、VAIO以外では使えないんですよね?
書込番号:2865851
0点



2004/05/30 16:21(1年以上前)
shibata 様
実は、夏から2,3年ほど仕事で海外へ赴任することになりましたので、専用電池ではなく、乾電池を使えるものを探していました。赴任国では、電圧が急に上がることがあるらしく、自宅でなら電圧を一定にするレギュレーターで対処できるのですが、旅行先で充電させるのは何か起こりそうで心配だなあと思っています。最近の電気製品は、240Vまで対応してくれるのもあるようですが、電圧の急上昇までは、さすがに対応してくれないみたいです。
書込番号:2865888
0点



2004/05/30 16:29(1年以上前)
はんぷてぃ 様
>私が家電店で働いていたときの経験から言わせていただくと
お店の一押しや店員が勧めるカメラはほとんどの場合
お客さんのことを考えているわけでなくお店にとって利益が大きいかだけで選ばれてます。
なのであまり当てにはなりません。
そうだったんですか・・・。
だから、お店によってあんなに違ったんですね。
あるお店では、「乾電池が使えるのがほしい」と言っているのに、熱心にCASIOのEXILIMを勧めていましたが、あれもこのためだったのでしょうか。熱心に勧めてくれるのに悪いなと思ってしまったのですが。
RXがすごいなと思ったのは、バッテリがとても長持ちすることです。バッテリが、乾電池と専用電池の両方使えるのもいいなあと思いました。でも、専用電池は別売りなんですよね。これを買うぐらいなら、乾電池を100円ショップで大量買いした方がお得かなと思いました。
RXは毎日持ち歩くにはやや大きいかなあと思いましたが、はんぷてぃさんはいつも一緒なのですね。もう少し小さかったらなあとは思いませんか?
書込番号:2865910
0点



2004/05/30 16:38(1年以上前)
RXでデジカメ4台目 様
四台も使っていると、きっと買うときの判断基準もたくさんあり、賢く買うことができるのでしょうね。RXで解像度が悪いということは、それが気になるなら、GXの方を買ったほうがよいということになるのでしょうか。GXは予算オーバーなので、私には残念ながら手が出ませんが。
LC70は私もきになっているのですが、価格.コムの評価バランスを見た限りでは、RXの勝ちかなあと思っています。
書込番号:2865939
0点

mahaaさん、こんばんは。
個人的には、それほどRXの画像は言われているほど悪いとは思いません。
等倍に拡大(!?)してプリントしたり、PC上で等倍にしてスクロールさせながら見るようなことをしなければ、十分な画質だと思います。
ただRXは、クセがあるカメラですので、そのクセを掴む必要はありますね。この掲示板のやや下の方に「2829295」RXの特徴を活かした新しい作例画像 (Exif付)というスレッドで、五線譜さんという方がRXで撮った作例を載せていらっしゃいます。
画像・解像度が悪いと言われているRXで、ここまで撮れるのかと思う画像が沢山あります。
カメラは、その人の使い方撮り方で、良くも悪くのなるものだと思います。
書込番号:2866712
0点


2004/05/30 21:27(1年以上前)
>あるお店では、「乾電池が使えるのがほしい」と言っているのに、熱心にCASIOのEXILIMを勧めていましたが・・・・
もしかするとカシオの応援の人だった可能性もありますね。
どの家電店でも月ごとに上から何機種かピックアップして目標台数を設定されるので
お客のほしいものを売るのではなくて目標をクリアすることが優先されちゃうんですよ・・・
だいたい目標台数が上がってくる機種というのは粗利率が大きいか
目標台数を売るとメーカーからお金が入ってくるかしてて
目標いかないと上からうるさいんで月末近いと半ば強引にその機種だけ褒めて
他の機種はケチョンケチョンにけなして売ったりする店員も少なくないです。
大きさはもう少し小さいといいかなとたまに思うこともありますが
そうするとホールディングが犠牲になって手ぶれがひどそうなので
今のところこの大きさでほぼ満足してます。
持ち歩きはチョークバッグに入れて腰にぶら下げてますが
慣れてしまっているので全然気になりませんよ。
バッテリについてですが専用電池だとフラッシュのチャージの時間がかなり短くなり
乾電池を使うよりもさらに使い勝手がよくなります。
まぁ私は今のところニッケル水素電池使っていて困ったことはないですが。
アルカリ電池だと予備の電池を持ち歩くのが重いし
バッテリの交換回数も増えて面倒なので
ニッケル水素電池か専用バッテリの方が便利かなとは思います。
書込番号:2867032
0点

お店にあったリコーの2製品を触りました。液晶の画面内にあるカーソルを動かすとそこにピントを自動で合わせる、、、と店員さんの説明。 他社他機種にあるのかどうか知りませんが良いなと。
[2866712]YKND2004さん のアルバムも[2867032]はんぷてぃさんのも 良く撮れていると思います。
いかがですか?
書込番号:2867907
0点

mahaa さんへ
フィルムの経験があれば、リコーのデジタルカメラは楽勝だと思います。ただ、ネガの場合はラボで補正してくれますが、デジタルカメラはそう言うわけにはいきません。最初は面食らうかもしれませんが、慣れると「写したとおりの画像」ですから何とかなるでしょう。
RX は店頭で触って、買うのをやめたので詳しく知りませんが、評判などを加味して考えると、G4 wide、RX、GX の順でお勧めします(G4 wide の方が完成度が高いと思います)。「クセ」と言うことで言えば、リコーの製品は全てクセがあります。と言うよりも、全てのデジタルカメラに「クセ」は存在するわけで、撮影者がそのクセを乗り越えられるかどうかの問題でもあります。私は、大した「クセ」とは感じていませんが、ここの板を読む限り、容認できなかったり、乗り越えられない方が多いようです。
で、乗り越えられるか否かは、銀塩コンパクトでリバーサルフィルムの撮影が出来れば、確実に大丈夫です。
書込番号:2868836
0点





こちらでは初めてになります。よろしくお願いします。
さて、今までずっとフィルムカメラで粘ってきましたが、初めてデジカメを購入予定です。
親が建築現場で使うと言っているので広角レンズの機種に限定して探しています。
現在のところ、価格と携帯性からリコーのG4wideとRXを中心に考えていますが、
雑誌や斉とのレビューを梯子しましたが、まだ迷いが残ります。やはり今買うなら
新しいRXの方にするべきでしょうか?
ちなみに値段の方は大阪日本橋のPCSでG4wideが23500円、RXが
31500円と言われました。結構値段差があるので安さでG4wideにひかれて
しまいますが・・・。
0点


2004/05/20 13:47(1年以上前)
wollawsさん、いらしゃいませ。
>やはり今買うなら新しいRXの方にするべきでしょうか
>安さでG4wideにひかれてしまいますが・・・。
● この掲示板の下段にも在りますように、
G4wideの厚味が許されるならば、
画質の優れた G4wide がお勧めですね。
参考:
[2720048]
[2719898]ARENA にレビュー
上部の書き込み番号 [ ] からジャンプ出来ます。
書込番号:2829154
0点


2004/05/20 14:28(1年以上前)
RXの方が、スマートで音声記録、音声付き動画などが
とれますが、それらが大して必要性ないならG4WIDEで
じゅうぶんだと思います。G4とRXではほとんど画質は
同じです。
書込番号:2829239
0点


2004/05/20 23:23(1年以上前)
あと1万円上乗せできれば、GXってのもありますよ。
ワイコンを付ければ22mmで撮影できますよ。
書込番号:2830988
0点



2004/05/21 00:01(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
>この掲示板の下段にも在りますように、
>G4wideの厚味が許されるならば、
>画質の優れた G4wide がお勧めですね。
>RXの方が、スマートで音声記録、音声付き動画などが
>とれますが、それらが大して必要性ないならG4WIDEで
>じゅうぶんだと思います。G4とRXではほとんど画質は
>同じです。
そうなんですか。何となく新しい製品の方が高画質だと思っていたのですが・・・。
ポケットに入れて持ち歩くことはあまりないので厚さは気になりません。
となるとG4wideですかねえ。
>あと1万円上乗せできれば、GXってのもありますよ。
>ワイコンを付ければ22mmで撮影できますよ。
不幸にしてプリンタも壊れてしまい、買い換えるので後1万円上積みは厳しいです(汗)
次の給料が入り次第、G4wideの方を買おうと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:2831165
0点


2004/05/22 06:18(1年以上前)
私もG4wideと悩んでいます。画質はほとんど同じとか、意見をいろいろ拝見しました。五線譜さんは、画質が優れたG4wideがお勧めということですが、RXとどの程度違いますか。
また、RXがレンズが暗くなっている点ですが、実際の使用では、手ぶれがしやすいとか、差が出るのでしょうか。
RXでマクロのAFがあいやすくなったという話も、ほとんど変わらないという意見もありますね。周辺光量低下の件も、実際どうなのでしょう?
実際に手にしてみて、甲乙つけがたく、価格差も狭まり、悩みまくりです。
書込番号:2835157
0点


2004/05/22 19:19(1年以上前)
ちみ〜さん、こんにちは。
結論を先に申し上げますと、
コンパクトデジカメを取捨選択される時は、
シビアな性能の選別より、
どのカメラが「自分がより多く楽しめるか」の
視点でお選びになられる事を御奨め致します。
判る人に判り、判らない人には解らないのが、趣味ですよね。
>私もG4wideと悩んでいます。画質はほとんど同じとか、意見をいろいろ拝見しました。
>五線譜さんは、画質が優れたG4wideがお勧めということですが、RXとどの程度違いますか。
● 上に、↑pattaya さん の比較画像が上がっています。
http://pattaya.web.infoseek.co.jp/0405ricoh/
この力作を、拝見させて戴きますと、
鮮鋭度、色のり、コントラスト、白飛び・黒潰れの差が随所に認められます。
静特性の尺度からは、G4wideの方が良いと思いますが、でもそれは微差ですから、
どちらが、自分の美意識に近いかでお選び戴いては如何でしょう。
> RXがレンズが暗くなっている点ですが、実際の使用では、手ぶれがしやすいとか、差が出るのでしょうか。
● 御心配になる程の実用上の差は御座いません。
>RXでマクロのAFがあいやすくなったという話も、ほとんど変わらないという意見もありますね。
● 私も同感です。
メーカーは競合機種との差別化の為に、新機能を付加して来ますが、
その機能を自分が使うか、叉、今後必要なのかという視点も重要かと。
>周辺光量低下の件も、実際どうなのでしょう?
● RXの低下の方が、僕は好きです。
森山大道氏は、あの隅黒が欲しくて暗室でわざわざ付けていた位なのですから。
ただ、残念な事に、レンズ光軸とCCDセンサーの中心がずれていて四隅が均一でないのが一寸残念。
>実際に手にしてみて、甲乙つけがたく、価格差も狭まり、悩みまくりです。
● デジカメは日進月歩ならぬ、分進秒歩の世界、それを自覚の上で、楽しみませんか。
書込番号:2837266
0点


2004/05/23 01:38(1年以上前)
五線譜さん、とても丁寧なお返事、ありがとうございます。ついつい数字に目がいってしまうのですが、シビアな性能より自分が楽しめるものをというご指摘、心にしみました。
こうして比較しなければわからない程度のことなのでしょうが、pattayaさんの画像を見て、自分の好みはG4Wideだとようやく決心できました。
ありがとうございました。
書込番号:2838793
0点


2004/06/08 16:15(1年以上前)
建築用は建設CALS対応モードがついたCaplio 400Gwideですよ。
他社では現場監督という名前のデジカメが有名です。
国土交通省デジタル写真管理情報基準(案)*に準拠し、解像度を電子納品に最適な1280×960にするほか、提出写真用の最適な画質設定に簡単にできます。
*有効画素数は、黒板の文字が確認できることを指標とする。(100万画素程度)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/point/
他にも、いろいろ条件があって、
ファインダーが見やすくて歪みや視野角が正しいかとか、
ヘルメット被っても見やすいかとか、強い日差しの下で見えるかとか。
書込番号:2898060
0点





はじめまして。RIcoh RXに興味を持っているNIと申します。
海外旅行の際に持っていくカメラとして、キヤノン・パワーショットS30を愛用してきたのですが、バッテリーの持ちが余りよくなく、予備バッテリーを持っていても、一日の終わりには使い切ってしまうことが多く、悔しい思いをしてきました。またS30は広角側ごく普通の35mm程度なので、広がり感をもった風景を切り取るには役不足、そんなわけでRXに興味深々となってきました。
私が旅カメラに求める機能は速写性と持ち歩きのしやすさです。シャッターチャンスを逃さずに、すぐに取り出して移せることを重視してます。レンズキャップがあるカメラはその点でいらだってしまい、そんな性格ですから、いくら写りが良くても仰々しい一眼レフを持って歩くのは抵抗があります。
なお、撮影した写真の用途は、その旅の写真を自分のウェブサイトで使用することが中心で、印刷はプリンターではほとんどやらずに主にDPE屋さんに頼んでしまうので、300万画素もあれば十分、RXは理想の旅カメラに見えてきました。
唯一気になるのが、レンズが暗いこと。
結構暗いところで撮影することもあるので、気になっています。教会のステンドグラスを撮影することが好きなので、手ブレが気になります。
下記の私のウェブサイトに、そんな一例が載せてあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nobuhiko/NIP_Irton.htm
これはS30で撮ったものですが、手持ちです。(旅行のときは三脚を持ち歩きたくないという横着な性格です。^^;)
DPExで撮影データを見ると、ISO50, 1/50, f3.5,焦点距離12.28mmとなっていました。S30ならなんとか手持ちでいけたのですが、RXは果たしていかがなものなんでしょうか、、、、。
あ、ノイズはそれほど気にしておりません。S30が異常にノイズレスですので、そりゃRXが気の毒すぎますので、、、、。でもなるべく増感したくないんです。言うことが無茶苦茶ですみませんが、どなたか経験のある方、使用感などを教えていただければ幸いです。
0点


2004/05/26 21:42(1年以上前)
以前S30を使っていて現在RXユーザーです。
S30は父に譲って今でも使いたいときに使えるので
2つで撮り比べをしましたがRXは暗いところの撮影はやはり苦手ですね。
夜蛍光灯をつけた室内で撮影をすると
S30では手持ち、ノーフラッシュで手ぶれしなくても
RXではフラッシュがないと手持ちは厳しいです。
もう1つ所有しているA1で以前ステンドグラスを撮影したときは
さすがに手ぶれ補正があるので全く問題なしでしたが
データをみると手ぶれ補正なしでは手持ちで撮影するのはつらいシャッタースピードしてましたので
RXではまず無理かなと。
暗いところでの撮影を考えるなら先日発売されたGXの方がいいと思いますよ。
書込番号:2852957
0点

『役不足』なら問題ないんじゃないの?
って突っ込みは、もういらない?よね。
書込番号:2853780
0点

横着トラベラーさん、こんにちは。
RXの使用感ですが、やはり暗いところでの撮影は、ちょっと苦労します。
特に手持ちで、更にフラッシュ無しで撮るとなると、相当しっかりとカメラを保持しなければ手ブレを起こします。
その点、GXですと、シャッタースピードや絞りもマニュアルである程度変えることができ、ISO感度も1600までついているので、その分、有利かと思います。
個人的にはRXもGXも好きなカメラですが、ノイズや画質の好みが結構分かれるカメラですので、いろいろなサンプル画像を実際にご覧になってみて
、ご検討なさったほうがいいかと思います。
書込番号:2854056
0点

リコー製はクセが強いですから、キヤノンからの乗り換えですと面食らうことも多いと思います。個人的には G4 wide、RX、GX の順でお勧めします。リコー製を使うのであれば、旅行前に充分試し撮りをされて、クセをつかんでおいた方がよいでしょう。
書込番号:2854597
0点


2004/05/27 20:00(1年以上前)
JO-AKKUNさんに賛成です。G4 wide使ったことありませんが、RXはいいカメラです。GXは今日はじめて触ってきましたが、展示品のせいか?ズームがカクカクでしたし、やけに白とび?してました。
いずれにせよ、RXはカメラをきちんと構えないと、ぶれてしまいます。
もう少し明るいレンズだといいのですが・・・
カメラ自体はいいんですが・・・
書込番号:2855885
0点


2004/05/27 20:52(1年以上前)
横着トラベラー さんの意図するカメラではないみたいですね。とっても残念ですが・・・
書込番号:2856035
0点



2004/05/27 22:12(1年以上前)
はんぷてぃさん、YKND2004さん、JO-AKKUNさん、右も左もさん、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うーむ、やはり暗いところは苦手のようですね。でも、広角28mmとあの速写性は得がたいものがありますので、こうなったらS30と両方旅行に持って出かけてみましょうか。^^;ノイズの出そうなところ、手ぶれしやすそうなところはS30で撮影し、日中屋外はRXで撮るという使い分けですね。
GXも気になってはいるのですが、私の用途では500万画素もいらないし、、、、。いっそのこと、G4Wideを考えてみようかなあ、ちょっと大きいですけど。(とは言うものの、S30より薄いです。^^;)
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2856378
0点


2004/05/28 03:29(1年以上前)
G4wideなら室内でもいけるのでしょうか?
書込番号:2857445
0点

S30からだったらやめといたほうがいいでしょう。電池はたしかに持たなさ過ぎますけど、最近のキヤノンのIXYとかPSならもっと持つのでは?
このカメラが合う人は、@とにかく、「今」出して「今」写したい。AISO800はとにかくほしい(S300も800あって貴重ですけど)B電池は単三型がいいCインターバル撮影がしたい。といった人じゃないかと思います。
写真自体はS30のほうが、(たぶん比較にならないぐらい)きれいに写ると思います。(S30はDIGICじゃないけど、十分きれい)
私のはRR30で、RXじゃないですけど、いろいろ掲示板の話見たり、アップされてる画像見てると、画質の傾向はそれほど変わってないんじゃないかと思っています。
S30はいいんですけど、@電池が持たないA今となっては大きい、分厚いB起動などが遅い のが
書込番号:2857499
0点

すみません、やってしまいました。つづき
今となっては欠点かな、と思いますが、2002年1月に買ってて、もう2年半ぐらい経つんだから、現行の機種と比べるのは無茶かなとは思います。今はS50が現行ですけど、さすがに@遅いA重いB大きい・分厚いCS30より少ししか速くない、ので、今からS50はちょっと、と思います。
書込番号:2857501
0点


2004/06/08 15:05(1年以上前)
最近は、どこのメーカも普及価格のデジカメはCCDが小さいのに画素数を無理してカタログスペックを飾っているので感度が低い傾向にあります。
RXは、1/2.7インチ(約9mm対角)のCCDに334万画素。
さらに望遠レンズが暗い。
ちょっと暗い場所で撮影すると、1/2.7インチで211万画素のCoolpix800ズーム付きに比べて、やはり手ぶれによる失敗が多いです。(おなじ大きさなら画素が少ないほど感度が高いです。)
RXの場合、室内照明62W、被写体2mで
ワイド撮影F3.1でのシャッタースピードは、
高感度設定で1/26
普通の設定で1/9
ズーム側F5.8では
普通の設定で1/3
高感度設定で1/6
もちろん、フラッシュを焚けば正常に撮れますけど、フォーカスが失敗することがあります。
爆速デジカメで有名だったサンヨーSX550も持ってますが、RXの速さには満足しています。広画も素晴らしいですが、CCDがこの値段では仕方ないのでしょうけど値段相応の小ささで、感度が不足してる為の手振れが残念でした。天気が良い日なら綺麗に撮れると思いますが。
150万画素ぐらいで良いので、感度が高いCCDを使って欲しいです。
書込番号:2897916
0点





RXは普通のデジタルカメラで、唯一のワイド撮影ができて注目していますが、液晶のことがわからないのでお聞きします。
この液晶は1.8TFTで比較的大型ですが8.5万画素と画素数が少ないのでザラザラしているのではないかと思います、ほんとのことはどうですか教えてください。
0点


2004/06/06 23:14(1年以上前)
1.8inchの64倍以上の面積を持つ15inchのパソコン用液晶ディスプレーでも1024×768ドットで79万画素弱しかありませんがザラザラに見えることはないと思います。1.8inchで8.5万画素のディスプレーがザラザラすることはありません。
人間の目ではわからないのです。
画素数とは関係なく表示品質自体が悪くてザラザラに見えるデジカメもありますが、この機種はそのようなことはないと思います。
書込番号:2892401
0点


2004/06/06 23:16(1年以上前)
ちょっと追加です
デジカメのディスプレーでピントがあって見えるのに、ディスプレーで表示すると(印刷すると)ピントが合っていないということがありますが、それはこういった理由によります。
書込番号:2892413
0点


2004/06/06 23:20(1年以上前)
>普通のデジタルカメラで、唯一のワイド撮影
コンパクトデジカメでワイコン無しで、ってことでしょうか?
他にも、G4wideとかGXがありますよ。
もうすぐ、キヤノンからS60という広角端28mmからの光学3.6倍光学ズームのカメラが出ますし。
液晶は、画素数だけでは見易さは計れません。
実際に店頭で見てみて、ご自身が見やすいと感じるかどうかで判断されるのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:2892422
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





