Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RXって

2004/04/03 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:230件

RX・・・・ぜひとも欲しいとは思わないですね〜
なんで GR1を そのままデジタル化しないのか。
マネシタ電機LC1はライツミノルタのデジタル版?
マネシタ電機の方がカメラファンの心をわかってるみたい。
待ちくたびれたので、マネシタLC1を買うことにしました。
この板ともお別れします。

書込番号:2661838

ナイスクチコミ!0


返信する
でひりのやちつさん

2004/04/04 10:11(1年以上前)

ばいば〜い!  (ToT)/~~~
...私は結構気に入っています。思ったより小さいし、悪くはないです。

最近撮っていて、銀塩やってた時だったらまちがいなく
通りすがりの自転車を少々ぼかしながら背景撮ったのになぁ〜とか
思ったことはありますが、それはこのデジカメには望むべくもない
ことだと言うことを理解しながら撮ればいいことだと考えています。
(その場合は残念ですが約4倍出してLC1買った方が賢明でしょうね)

私は気が長いので、リコーさんお願いしますよ。「GR-X」(仮称)!
ずっとずっと待ってます。この「コンパクト普及機」使いながら・・・

書込番号:2664157

ナイスクチコミ!0


hektorさん

2004/04/04 16:21(1年以上前)

GR-X 私も気が長いです

書込番号:2665468

ナイスクチコミ!0


Hektorさん

2004/04/04 16:34(1年以上前)

すみません ハンドルネーム変えます、

書込番号:2665513

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2004/04/05 00:35(1年以上前)

GRっぽいのが出るのは時間の問題かと、、
安易にお茶を濁したようなものだけは
出して欲しくないですね。
24mm〜のズームでマグネシウムを希望します。

書込番号:2667548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RX入院中

2004/04/02 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:519件

下の方で、RXはシャッタースピードが稼げず、日中でも手ぶれの不安がある、との書き込みをしました。
あまりに異常なので、サービスに持ち込んだら、初期不良との判断でした。正常なRXではそのような問題はないようです。
したがいまして、RXへのこれまでの否定的意見は撤回させてもらいます。
サービスから戻ってきましたら改めて報告いたします。

書込番号:2658180

ナイスクチコミ!0


返信する
RXでデジカメ4台目さん

2004/04/02 23:25(1年以上前)

新製品発表の日から待ちに待って、発売日に購入して、そのまま海外旅行に出てきました。400枚以上取りましたが、帰ってきてPC上で確認するとかんじんなところで手ぶれのオンパレード。だいたい1/3から1/4が使い物になりません。とくに少し光量が不足する室内とか、望遠側でひどかったです。カメラ本体の液晶ではそれなりに見えても、PC上で等倍でみるとダメなのがいっぱいありました。これまで使っていたC300Zoomでは、大きい、重い、起動が遅い、シャッターレスポンスが悪い、とここまではRXの圧勝ですが、画質についてはほとんどの場面で破綻のないC300Zoomの勝ちというのが正直な感想です。明日にでもサービスに持ち込んで調べてもらおうとかと思います。

書込番号:2659341

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/03 11:00(1年以上前)

土佐の酔鯨 さん、おはようございます。

>サービスから戻ってきましたら改めて報告いたします。

 ● お待ち申し上げております。

RXでデジカメ4台目 さん 、おはようございます。

>手ぶれのオンパレード

 ● カメラは画質が命ですからね。

>明日にでもサービスに持ち込んで調べてもらおうとかと思います。

 ● 如何でしたか?





書込番号:2660705

ナイスクチコミ!0


RXでデジカメ4台目さん

2004/04/04 09:20(1年以上前)

五線譜さん、こんにちは。

昨日は土曜日なので直接サービスではなく、買った店から
修理調査依頼を出そうとしたところ、他にも不良部分(レンズ周囲の
部品が浮いていて、隙間ができているところが2カ所)があったため
「交換します」の一言で、新しいのと交換になりました。
メーカーに送り返して修理調整でいいと言ったのですが。。。

C300Zoomのときは設定をいじっても夜に夜景モードにするぐらいで
オートでほとんどの場合OKでしたが、RXでは晴天の室外で広角側で
撮る以外では、いろいろ設定を調整する必要がありそうですね。
また、アルカリ乾電池での、電池の持ちも思っていたほどではない
感じです。同じアルカリをつかってもC300Zoomなら1日は十分に持ちますが、
RXではパシャパシャとっていたら、1日に2〜3回交換が必要でした。

しかし、起動やフラッシュチャージの早さ、シャッターのレスポンスの良さ、
ちゃんと撮れたときの広角ならではの画像は満足度の高いものですね。

とりあえず、新しいRXでしばらく試してみます。

書込番号:2664057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テスト画像

2004/03/30 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:519件

Caplio RXをスナップカメラとして使ってみました。

前半の新宿御苑の画像は、ちゃんと構えてAFで撮りましたが、後半の人物画像はすべて「スナップ」設定で、シャッターボタンは一気押しです。歩きながら次々と撮りました。

まだ、一度持ち出して使っただけですから、詳しいことはわかりませんが、第一印象は、レンズの暗さがかなり深刻では? ということでした。必要なシャッタースピードがなかなか稼げません。
ちょっとテレ側にすると、好天のアウトドアでも手ぶれのアラートが出ます。アラートが出ても必ずしもブレるわけではないのですが、手ブレによる失敗も少なくありませんでした。

書込番号:2647402

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/03/30 18:05(1年以上前)

おお、良いですねぇ。
できれば、最大最高画質の画像が見てみたいですねぇ。
小さいと、ちょっと分かりづらいもので。

書込番号:2647428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2004/03/27 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 うーーーーんさん

昨日発売。早速購入し、使ってみました。
といっても、初めての自前デジカメなので詳しいレポートはできません。
ちょっと、驚いたのは、カタログスペックに重要な誤りがあることです。
箱を開けるとマニュアルの正誤表がついていて、
すごく基本的な部分がカタログと違うのです。
特に気になったのが以下2点。
質量 誤約340g 正約165g おいおい半分以下か?
レンズ 誤デジタルズーム3.6倍 正デジタルズーム3.4倍 ちょっとどういうこと?

使用感は悪くないのですが、広角側にすると画像の四隅が暗くなります。
仕事で使ってるsonyのf828では同じ28mm側でも問題ないんですが...
価格的にこんなもんなんでしょうか?

書込番号:2634709

ナイスクチコミ!0


返信する
M-Y@杉並区Mです。さん

2004/03/27 17:03(1年以上前)

RXやっとでて、私もきょう触ってきましたが電源ボタンの
位置がG4で不評だったんで、こんどは別の場所に
なっていましたね。

ところでF値のレンズの明るさがないと、いろいろ
言われていますが、実際に撮影した画像の明るさは
いかがでしょうか?

書込番号:2634860

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーーーーんさん

2004/03/27 19:13(1年以上前)

こんなデジカメがあったらと思い、[待ちに待って]購入したので、
この書き込みが悪い印象を与えると困ってしまします。
また、評価も主観的な部分が大きいのではっきりとは言い切れません。
私は、仕事柄、建築物や街並みを被写体にすることが多いのですが、
そういった用途では全く問題ありません。
どこかのサイトで紹介しているように、
個人的には、この価格帯でここまでできるの?というスペックだと思います...。特に今日は好天に恵まれましたので..。
しかし、室内の会議風景を写した写真はことごとくピンが甘くなってしまいました。これは、私のテクニックの甘さが反映されているのかもしれません。
適当な比較対象がありませんし、写真のプロではありませんので
客観的な評価はできません。
ただ、カタログやマニュアルのミスの多さはちょっと気になります。
(仕事柄、そうしたミスを指摘されることが多いので...)
余談ですが、プラスチックのカメラになれてしまっているせいか、
f828といい、rxといい、金属製のボディはちょっと冷たいですね。
実用的な面では塗膜性能がよくなればアルミとプラスチックの溝が埋まるのかもしれませんね。温度感覚以外にアルミの有り難みがあるのかな?
仕事で使っていて気にならない部分も、自腹となるとあれこれ気になるものですね。これまで会社のデジカメか、副賞としていただいたものしか使ったことがなかったもので...

書込番号:2635291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/03/27 21:26(1年以上前)

うーーーーん さん、こんばんは。

せっかくですから、サンプルをUPしていただけると
助かります。

書込番号:2635684

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/27 21:41(1年以上前)

室内でピントが甘くなるというのはピントが甘いのではなくて
わずかながら手ぶれしてる可能性が高いのかなぁと思ってしまいました。

レンズも若干暗いしISO感度もオートにしてあっても
積極的に感度が上がる機種ではないですから
シャッタースピードが遅くなり手ぶれしやすくなるので・・・
G4Wideでも手ぶれしやすいって話がちょくちょくありましたから
さらにレンズが暗いRXではもっと気をつける必要がありますね。

書込番号:2635778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影がない?

2004/03/15 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 OM−2さん

カタログにインターバルタイマー撮影の項目がない様な…?
G3モデルMで気に入っている機構なんですけど、ないのかなー?
あと黒はモデルMみたいなザラザラ感があるのかな?ザラザラしているとカメラらしい握り心地で好きなんだけど…。
でも買ってしまいそう。

書込番号:2589509

ナイスクチコミ!0


返信する
L人さん

2004/03/16 18:25(1年以上前)

OM-2さん、こんにちは。私もそれが気になってました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/
 よりPDF(Caplio_RX.pdf)ダウンロードで確認。
 『インターバル機能』健在です(^^)
 (インターバルタイマー撮影間隔:30秒〜3時間)
 
実はG4Wを今まさに買おうとしててRXにぐらっときてます。

書込番号:2592205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/17 11:27(1年以上前)

田中さんのサイト、「Photo of the Day」に所感がUPされていましたよ。
tp://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:2594866

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM−2さん

2004/03/17 23:03(1年以上前)

L人さん、太平洋☆鮫男さんご返答ありがとうございます。
PDFカタログではインターバル撮影機能が在りますね。
私はG4Wの広角端28mm相当に引かれているので、L人さん同様ぐらっと来ています。と言うより買ってしまうと思います。
田中さんの所感の様に望遠も伸びて満足出来そうですよ!

書込番号:2597085

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/03/18 21:25(1年以上前)

皆さんこんにちは。 「なぜインターバル機能か?」

 実は先日こんなことして遊んでみたんです。。
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/486.jpg
 ↑防塵防水のカシオGV-10(Z1で撮影)
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/485.jpg
 ↑今のメイン機であるZ1にワイコン。(GV-10で撮影)
 (進行方向にこのレンズを向けてるのが怖くて30分走ってやめました(^^;)
 また、走りながらシャッターチャンスを狙う撮影は危険なので自動シャッター
 による10秒後の世界を楽しむ使い方をしてました(良い子はマネしないで)
 GV-10撮影↓(時速60km程度)
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/489.jpg
 構図は面白が偽色がむごい。せめて200万画素、28mmが欲しい、と思った。

 そこでいろいろい物色していたら「インターバル機能」付きなんて世にも珍しい
 安価なカメラがあり、しかも防水も兼ねたCaplio400G wideならどんぴしゃだと
 思ったのだが・・→あの値段だすならS1-ISを買いますm( )m

 とにかくインターバル撮影の本来の役目である定点観測をなんと移動点観測
 に使用する試み。なんせ走行中に「手放し」で撮影できるのが嬉しいし安心、
 安全。10分間隔で8時間のツーリングで48枚の旅の絵をゲットできる計画です。

 用途がコレなのでG4WとRX、どっちもでいいんですが画像処理エンジンが
 改良されて少しでも綺麗ならRXかな?と。

 そんなカンジでRXのココのインプレ待ちでーす(^^)
(注)リンク先の画像はいつか自動消去されます。

書込番号:2600338

ナイスクチコミ!0


Hangoverさん

2004/03/20 17:14(1年以上前)

L人さん、すごい!!
でも、バイクって細かい振動が随分あると思うのですが、Z1のズーム機構などの可動部分に悪影響はなかったのですか?30分でやめたとのことですから、それほど影響は無かったかもしれませんが…。
QV10なら可動部分がほとんど無いから安心ですね。
G4やRXはZ1と同じようにズーム機ですから、やっぱり振動はヤバイのではないかと感じてしまいます。
私は逆にL人さんのこの写真を見て、QV20あたりが欲しくなってきてしまいました(・・;)。

書込番号:2607096

ナイスクチコミ!0


and210415さん

2004/03/20 20:10(1年以上前)

L人さん、こんにちは。
かっこいいですね!このバイク。
なんていう車種なんでしょう。縦2燈のプロジェクターランプは改造しているんですか?
Z1の望遠での写りも素晴らしいですね。

> 実は先日こんなことして遊んでみたんです。

実は私も同じようなことをして遊んでいました。静止画ではなく動画ですが。
カメラ部とレコーダー部が別体の8mmビデオウォークマンで、カメラ部をヘルメットに固定して走りながら撮影していました。
ツーリング中や、林道走行、河原のオフロードコースでちょっとしたジャンプも飛んでみたりしました。面白かったですよ。

ちょっと気になるのは、G4Wideの掲示板にインターバル撮影ではずっと電源が入りっぱなしなのであまり長時間は撮影できないという書き込みがあったと思います。
専用リチウム電池を使用して、景色のよいところだけで撮影する分には充分実用範囲かもしれませんが。

書込番号:2607669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/21 11:51(1年以上前)

Caplio 400G Wide+0.8倍ワイドコンバージョンレンズ
tp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
田中さん、試してる・・・みたい。(^。^;)

書込番号:2610297

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/03/21 21:17(1年以上前)

長文好きなのですみません。まだRX発売前でここも静かだから許して長文
m( )m

Hangoverさん、and210415さん反応ありがとうございます(^^)/
 Z1でのテストを30分でやめた理由は下記レポート参照してください。
 あのバイクは・・・ノーマルの原形は留めておりません(^^;
 (ちなみにDUCATIのM900です、バイクネタはやめときますm( )m)
太平洋☆鮫男さん、
 400Gにワイコンか!それもおいしいなぁ、300Gでワイコン付けて28mmに
 なるならバイク用にはそっちがいいかも・・・検討しよっと(^^;

 電源のもちに関してはインターバル中は「動作中」ではありますが液晶OFFで
 可能です。取扱説明書にも書いてあり(G4Wで)店頭でも試しました。
 (シャッターが切れる時だけ液晶がONになりすぐ消える。しかもインターバル
 中であってもシャッターを押せばその時の写真が撮れる素晴らしい仕様)
 電池に関しては専用充電池に加えて2400mAhの二次電池が4/1に松下から発売
 されるのでそれ4本持ってれば1日8時間ぐらいのツーリングは平気かと・・
 動画に関しては後で見てると疲れるのでやる気がしません(^^;

以下、インターバル機能の存在(G4WやRXの存在)を知らなかった時の私の
レポートを約半分でまとめました。RXの話題ではないので掘り下げた質問は控
えましょう(^^;(全文はhttp://monstermagazine.com/index.htmlのBBSに書
いてますし画像BBSには別のアングルも載ってます)
※以下レポートより抜粋。
 本来絶対比較対照にはなるはずがないこの2機種のデジカメ。俺の今持ってる
 デジカメで一番最安値でどうなってもいいデジカメ(笑)と最新デジカメでのテ
 スト撮影に挑んだから。
 ※検証
1. テストする前からの不安、それはレンズ径である。
 Z−1に広角レンズを装着すると10cm近いレンズを走行中の向かい風にさら
 すことになる。ヘッドライトの虫の死骸やメットのバイザーを見れば一目瞭然。
 ところがGV-10だとレンズ径は1cm以下、透明の3cm角のシールをレンズ前面
 に貼り付けておけば虫が直撃しようともレンズは安全。しかもシールの交換も
 容易。そんな具合でカメラ本体(特にレンズ)に対する安心感はGV-10の圧勝。
2.「操作性」
 極めて重要なポイント。
 GV-10は外部ダイアルで直接「自動シャッター」の切替が機械的に可能、
 一方、Z1は最近のデジカメでは当たり前の液晶画で+−ボタンとかで選択す
 る方式。んなもん「走りながら」できるかい!しかしその設定をショートカッ
 トボタンにしておけば撮影前に1回だけそのショートカットボタンを押すこと
 で一発で「自動」モードになる。だがZ1で実際撮影してみると「自動シャッ
 ターで撮影した後はノーマルシャッターモードに自動復帰」してしまうのだ。
 つまり撮影の度にノーマルシャッターに戻るので撮りたいと思った度に
 「ショートカットボタン→シャッターボタン」の2アクションが必要なのだ。
 それに対してGV-10は機械的な外部ダイアルで「自動」を選択しているのでそ
 のダイヤルを解除するまではシャッターを押す度に「自動」モードでしか写そ
 うとしない。(当然)1アクションか2アクションか?
 実際テスト撮影してみたがこの1アクションの差はめちゃめちゃ大きい。
 「走りながら」では2アクションは1アクションの10倍気が散るし神経を使
 う。「慣れ」の問題ではなく著しく「危険」と判断。
 シャッターそのものもGV-10の方が押し易い(バイク運転中の場合は、の話)
 しかもGV-10は左手の親指を底に当てて人指し指でカメラ本体を摘むように
 シャッターを切れるので下方向の力を親指で相殺してやることでステー強度
 への安心感も高いし「押した」感覚もはっきり掴める。操作性もGV-10の勝ち。
 3.重量
 ・CASIO GV-10:約250g
 ・ミノルタZ-1:約305g
 約50gの差だがZ1のワイコンは50g?はありそうなんでテスト撮影では
 実質100gは差があっただろう。これがLツインの振動に対してブルブルと
 震えるわけで見てて気持ち悪い(^^; 軽い方が勝ちでGV-10の三連勝
<<おわり>>
 G4WかRXを買ったら是非インターバルのレポートしたいと思いますm( )m

書込番号:2612091

ナイスクチコミ!0


ヨーグットさん

2004/03/24 00:28(1年以上前)

デジカメを使ってこんな使い方ができるなんて!
新たな発見です。
私もバイク乗り(Vツイン)なので今度やってみたいです。

最初何のバイクだろうかと思わずネットで探そうとしてしましました^^;
よく見るとフレームが金の鳥かごですしマフラーにテルミのマークもありますねw

書込番号:2621228

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/05/05 20:04(1年以上前)

化石のようなレスですがインターバル撮影の続報です。
結局G4Wを買ったのですがRXでも同じような楽しみ方ができると思います。
http://monstermagazine.com/index.htm
扉絵の右下に「写真が好きなら、MMPC」ってところクリック。
「バイク乗りのためのインターバル撮影技法」にコンテンツアップしました。
インターバル搭載機種もある程度調べました。ご参考のほど。 end

書込番号:2773452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ実物はみていないのですが

2004/03/14 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

リコーのコンパクトカメラが好きな者です。
銀塩はGR1とR1sを使用しています。
デジタル機は3年前の、200万画素のRR10です。
大きさがGR1とほぼ同じであるのが気に入って
持ち歩き用に購入しました。
その後にでた、RR30やG3、G4は、
性能が向上しているのは分かるのですが、
もうひとつ、モノとして魅力が感じられず購入しませんでした。
ですが、このRXは、久しぶりに「欲しい」と思います。
28mmで、アルミ、大きさもRR10とほぼ同じというところがいいです。
はやく実物を確かめてみたいです。
(GR1のデジタル機を本当は一番待ち望んでいます。)

書込番号:2583044

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぴこさん

2004/03/14 12:02(1年以上前)

そうですね!!
私もとても興味があります。
が、G4Wideに飛びついてしまったので、あんまりよくなっていると
ちょっと複雑な感じ。
一部では、望遠側を伸ばした(G4Wは85mm)ためF値が少し暗くなった
のは残念という意見もありますが、日常スナップ撮影では、それほど
目くじら立てるほどのこともないし、やはり薄くなって液晶サイズが
大きくなっただけでも、十分そそられます。
あー、見たら買っちゃうかも・・
今は、G4Wを1万円以上で買ってくれる知人を探してます。

書込番号:2583480

ナイスクチコミ!0


はらへったマンさん

2004/03/14 12:03(1年以上前)

はい

綿kすいの注目しています

サンプルを見る限り

青空のノイズもなくてよさげですね

きゃっきゃ

書込番号:2583484

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/14 12:30(1年以上前)

>G4Wを1万円以上で買ってくれる知人を探してます

ソフマップの中古買取でも現在17000円ですよ。
RXが出たときに売っても、1万以上になるのでは?

書込番号:2583585

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/03/14 20:26(1年以上前)

ヤフオクでも、\15,000以上で売れるんじゃないですか?

書込番号:2585168

ナイスクチコミ!0


tylor_さん

2004/03/17 23:55(1年以上前)

黒で15000円なら普通に欲しい

書込番号:2597380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング