Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラのいけない点

2004/06/20 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ケチツケやさんさん

このカメラは自己評価ランキングでもベスト5に入るほど好きな
デジカメですが、やはりどうしても気に入らない点はあります。

・レンズが暗い。
・ズームボタンが軽すぎる。
・電源ボタンが勝手に押されやすい。

↑この3点が特に気になっているので電気屋によると必ずいじってる
くせに購入できずにいます。

書込番号:2944142

ナイスクチコミ!0


返信する
ティーポさん

2004/06/22 23:55(1年以上前)

この3点、僕はあまり気にならないな〜。
・レンズが暗い→プレたら腕のせいとあきらめるか三脚使用。
・ズームボタンが軽すぎる→触りません!
・電源ボタンが勝手に押されやすい→バッグや車のダッシュボードにほおり投げて置きますが、勝手に電源が入ったことはありません。

この3点より魅力的な点がたくさんあると思いますよ。
しかし、僕が買ったころよりすでに1万円も安くなっているとは・・・。
それが気に入らん!!

書込番号:2951726

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/06/23 00:56(1年以上前)

RXにゾッコンの私も、ひとこと(^^;;

>・レンズが暗い→プレたら腕のせいとあきらめるか三脚使用。

「あきらめる」で笑ってしまいました(^^;
私はISO感度を上げてみます。ノイズの問題もありますがISO800まであるのが強み。
レンズの暗さは、それほど影響ないようですよ。
pattayaさんがG4WとRXで撮り較べをしていらっしゃいます。
http://pattaya.web.infoseek.co.jp/0405ricoh/page0001.htm

>・ズームボタンが軽すぎる→触りません!

確かに軽いんですよね〜 リレーズも軽くして欲しい(^^)

>・電源ボタンが勝手に押されやすい→バッグや車のダッシュボードに
> ほおり投げて置きますが、勝手に電源が入ったことはありません。

一度だけありました。カバンのから取り出そうとしてガサゴソやってたら「ウィーン」って(汗)

それより、室内でのフラッシュ撮影の失敗談が多いようですね。
実は裏技がありまして、

1.フォーカスを「スナップ」 => 1.5〜3mくらいに被写体を
2.露出補正を「−1.3」から「−2.0」くらい 

これで「写るんです」並のお気軽なカメラになります(笑)

書込番号:2952020

ナイスクチコミ!0


ムジ太郎さん

2004/06/25 05:57(1年以上前)

>ケチツケやさん
煽りっぽく聞こえるかもしれないけど
出た当初からいろんな人が書いてることをまた書いちゃうって
痛すぎますよ。
既出だよそれって言わない此処の人達の優しさがすばらしいと思います。
たまに他のメーカのこととかことさらに持ち上げる人もいるけど
いい加減見てるだけで、情けなくなります。
工作員とか言われてもしょうがないですよね。
以上、素直な感想でした。
失礼しました。

書込番号:2959441

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/06/26 06:46(1年以上前)

レンズは明るいほうが良いですねぇ。
特にテレ側では「ぼけ」の効果を使いたい時もありますから。
レンズの明るさに限っては一眼レフや高級なレンズ付きタイプの世界でしょうね。

書込番号:2962820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶割れちゃった。

2004/06/17 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 むじなさん

丁寧に扱っていたつもりでも使用する段階で液晶が割れているのに気づきました。いやーショックです。4年間使用したfinepixはこんなことなかったのに。早速、リコーに連絡したら、見積もりを出しますのでカメラを送ってくださいとダンボールと伝票が送られてきました。参考になるかどうかわかりませんが逐一レポートさせていただきます。

書込番号:2930533

ナイスクチコミ!0


返信する
右も左もさん

2004/06/17 21:12(1年以上前)

むじな さん、お気の毒です・・とは言ってられません。
ありうる事なんで・・・リコーさんなんで、きちっとした対応してもらえるとおもいますが、液晶割れどれくらいかかるのか、ちょっと知っておきたいです。
逐一レポートお願いします。

書込番号:2932312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

サンプル画像にがっかり

2004/05/08 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

子供の写真をとりたいので、ちょっとした仕草などのシャッターチャンスを逃したくない、との考えから合焦の速いリコーが候補だったんですが、リコーのホームページのサンプル画像をみてかなりがっかりです。G4はともかく、RXとIXYとGXとCASIO P600 などを見比べるとかなり大きな落差があるように思います。
デジカメ特有のざらっとした感じや、輪郭がぬるいなど、P600の画像と見比べるとかなり気になりました。
 奮発してGXを買うか!と意気込んでただけに意気消沈
さいど機種の選考をせねば...

書込番号:2782796

ナイスクチコミ!0


返信する
サンプル画像のExif情報さん

2004/05/08 03:25(1年以上前)

そんなにがっかりする画像でしたでしょうか。

一枚目の女の子たちがシャボン玉を飛ばしている写真は、ISO200(最低感度ISO64)で撮影しているにもかかわらずシャッタースピードが1/64秒ですから、室内程度の明るさでズーム端(85mm相当)を使って撮影しているようです。また2枚目のおたふく面はISO154の1/45秒で63mm相当です。

そのあたりを考慮すると、それほど悪くはないようにも思えますが。

書込番号:2782913

ナイスクチコミ!0


■■■●さん

2004/05/08 05:03(1年以上前)

どうにもリコーの住人さん達は画質についての意見に過敏な様で・・・。
明らかに他社に遅れを取ってるのは認められても良いのではと
老婆心ながら日々思っております・・・。
私はリコーさん好きなんですけど、デジタルでは一歩遅れを
取ってる感は否めないと思います。

また今回のサンプルに関しては、私もメタを見ましたが何故明記も
せずに高ISOのサンプルを出してくるのか・・・理解に苦しみます。
撮影条件(画角やWB、ISO等)を書くのは消費者が物を判断する上で
必要な要素だと思いますし「このカメラでここまで撮れる」を
サンプルで出す事も必要では無いかと思います。はっきり言えば
サンプルのレベルが低すぎます。もっと撮れるでしょう。ね?

で、いろいろ書いてますが、画質はRXからGXで・・・かなり良くなりましたね。
やっと買えそうです。こういうデジカメ、増えて欲しいですね。

書込番号:2783005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/08 06:16(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00502010669

GXの掲示板が出来てますよ。

書込番号:2783046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/05/08 07:15(1年以上前)

P600と比べちゃうとね〜
…と言うか、P600じゃダメなのかな?値段?

書込番号:2783099

ナイスクチコミ!0


811ブルさん

2004/05/08 10:39(1年以上前)

>サンプルのレベルが低すぎます。もっと撮れるでしょう。ね?

ま、そのおかげで「サンプルのような(きれいな)写真が撮れない!」
と買ってガッカリなんて事も少ないわけで(^_^;
発売前の試作品で作例を撮らなければいけないので良い写真が
撮れない、なんてのはどこのメーカーも一緒。広告宣伝系の部署が
やる気無いのか、予算を取ってくる力を持っていないかのどちらか
でしょうね。

書込番号:2783551

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/08 11:02(1年以上前)

Aliothさん こんにちは。

全体的な動作が緩慢なIXYはともかく、CASIO P600はキビキビ動くし、
画像もくっきりしているので良いのではないでしょうか?

メーカーごとにそれぞれの絵作りがあるようですので、リコーの画像に
馴染める人と馴染めない人がいて当然だと思います。

>明らかに他社に遅れを取ってるのは認められても良いのではと
>老婆心ながら日々思っております・・・。

なかなか手厳しい意見ですが、比べると鮮やかさが少なくて
インパクトに欠ける写真に見えるのは確かです。(^^;;

ただ、動作の速さや、広角レンズ、使いやすさ、電池の寿命などは
他社に負けているとは思いませんよ。(RXの話ですが)

Aliothさんが納得のいく機種が見つかるといいですね。
じつは、機種の選考がワクワクして楽しい時期だったりもする(笑)

書込番号:2783605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/08 11:49(1年以上前)

レフ板使ったりしてライティングを操ればかなり綺麗な写真が撮れ
るのでしょうが、普通に撮る分には使わないよね。だから、ユーザ
ーサンプルが検討材料の役に立つんだけど、メーカーサンプルがい
い写真ではないと最初の候補にすら載らないんだよねぇ。

書込番号:2783773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/08 13:15(1年以上前)

>リコーの住人さん達は画質についての意見に過敏

もっとイイセンサー載んどくれっ!

書込番号:2784072

ナイスクチコミ!0


かぶきっこさん

2004/05/08 13:46(1年以上前)

笑うだろうが、このクラスでカシオは持ちたくナインです。
って、いう人もいるのでは?
だって、そうじゃなきゃ、もっとP600ヒットしてるって・・・

書込番号:2784154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/08 14:39(1年以上前)

CASIOはQV-3000EXからのファンだけど、
P600ってかっこ悪くて・・・よっぽどのことが無きゃ買う対象になりません。

書込番号:2784286

ナイスクチコミ!0


めめっちんさん

2004/05/08 17:13(1年以上前)

QV5700ユーザーですけど、P600にはもう少し期待してました。
絵的にシャープ感はでましたが容積が小さくなった以外にあまり魅力が
感じられなくて、、、やはりコンパクトには限界があるのかな

書込番号:2784713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/05/09 12:14(1年以上前)

どちらかが最有力候補というのはわかります。個人的に大きな違いは、ニッケル水素充電池が使えるかどうか。最近、私が使っているのは専用電池の機種が多いので、ニッケル水素電池がかなり余ってしまっています。リコーの機種だと、それが活かせます。カシオだと、QV−R40とかR51とかになりますが、連写がない、動画に音声がない、フルオート系であるなど、やや不満も出てきます。デザイン的にはGXは久々になんかリコーというデザインのような気がします。珍しくいいです。精密機器メーカー的です。カシオのP600は、やっぱりバランスが悪いような気がします。

書込番号:2788309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

2004/05/09 21:19(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
女の子の画像、exifみると確かにズームのT端ですね、撮影条件を考慮して比べないと、と理屈では解ってるんですけど、なかなか難しいですね〜(^^ゞ、メーカのサンプルって、最高の条件で撮ったもっともきれいに見える写真というイメージもあるし。
そんな写真も1枚あげといてほしいところです。>リコーさんよろしく

う〜む、RXのテレ側80mmでいいから明るさF2.5位にして欲しい〜

なかなか、自分の好みにぴったりくる機種は見あたらないものですね。
もうしばらく悩んでみます。

書込番号:2790300

ナイスクチコミ!0


Caplio_ZXさん

2004/05/11 02:56(1年以上前)

海外でキヤノンもPowerShotS60出ましたし、これから広角の機種が増えるかもしれませんね。
選択肢が増えてうれしい。

書込番号:2795435

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/12 00:28(1年以上前)

キヤノンさんも28m相当の広角ズーム搭載機を出してきたことで、
にわかに広角ブームになりつつあるのでしょうか?

10万円クラスの一体型高級デジカメは28〜200mm相当のズームが
主流のようですし・・・

キヤノンさんのノイズレスな画像はファンが多いから、強敵になりそう・・・

書込番号:2798605

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/05/13 16:32(1年以上前)

S60には期待大ですね。

書込番号:2803722

ナイスクチコミ!0


スチル亀子さん

2004/06/08 15:34(1年以上前)

室内撮影で、数年前のデジカメであるサンヨーSX550と比べてピントがボケるのが気になります。CCDの感度不足またはフォーカス精度の問題でしょうか。

>もっとイイセンサー載んどくれっ!
に賛同します。

どのメーカでも、1/2.7インチ角のちっぽけなCCDで334万画素は無謀です。感度不足になります。
1/2.7インチなら100万画素以下がちょうど良いかと。

画素数をもっともっと減らして改良型を出してください。

サイバーU10はU20になって画素数が増えて感度が下がり写真の質ががっくりと落ちていましたので。

画素数よりも感度を!

書込番号:2897993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/06/08 17:49(1年以上前)

ということから、A5406CAには期待しています。なんぜ320万画素で
ありながらCCDは1/1.8インチですから。まあ、レンズの質も問題で
はあるんですけどね。(^_^;)

書込番号:2898311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/06/08 18:11(1年以上前)

駄レスに訂正を入れるのも恥ずかしいが・・・。

なんぜ > なんせ

書込番号:2898377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

堅実な作り

2004/05/05 03:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 購入計画中さん

購入組ではないのですが、このカメラもっと高く評価されていいと思います。
はっきりいって欲しいです。でも立て続けに2台、超望遠機と超小型機を購入してしまったので今はちょっと手がだせません。。。^^);
広角レンズ、1cmまでよれるマクロ(すごい)、リチウム電池+単3対応、アジャスタボタンでの多様な調整対象、高速なAFとかって機能は、同じようなコンパクトデジカメを1台しっかりと使いこんだら、必ず欲しくなる機能だと思います。妙な合成機能とか、やたらなシーンモードとか、ホールド性無視した小型化や大型液晶化ってどうなんだろうって思いますもの。ある程度使いこなすようになると不要になってきますよね。
ホールド性やAEが合わせたシャッター速度や絞りを表示したり、各調整機能にダイレクトに操作できるような堅実な使いやすさがクリアできてない機種が多すぎる印象かな。
ファームウェアをWEBで公開するRICHOの姿勢も好印象です。価格も手頃だし。
もっと話題にあがっていいカメラだと思うんですけれどね。

書込番号:2770726

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/05/05 12:11(1年以上前)

僕も、田中希美男先生も、ベタ褒め。

http://www.thisistanaka.com/diary/200403.html

3/17 and 3/18

書込番号:2771795

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/05 17:18(1年以上前)

RXは、とてもよいカメラだと思いますが、G4wideに比べて画像の周辺光量落ちが目立つようになったのが残念。
個人的には、光学ズームは3倍のままでよかったから、周辺光量不足とレンズの明るさを犠牲にして欲しくなかった。

書込番号:2772810

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/05 17:38(1年以上前)

訂正です。
「周辺光量不足」→「周辺光量」

そんな私は、まだしばらくG4wideを使い続けようと思います。
RXの操作体系(使いやすくなりましたよね)とISO64を備えたG4wideが出てくれたらうれしいです。大きさもG4wideくらいで良いので。

書込番号:2772887

ナイスクチコミ!0


右京Aさん

2004/05/05 18:16(1年以上前)

先日悲しいかな、愛用のデジカメ(サンヨーDSC-MZ3)を紛失してしまい、仕方なく新しいデジカメを探しているところです。今日電気屋さんのデジカメコーナーで2時間以上も色々見て回り、そのユニークさでCaplio RXに決めかけていたのですが、動画撮影時のデジタルズームがスムーズに動かないことが分かり(カクカクしながらズームします)、購入を諦めてしまいました。
動画機能を持ったデジカメが各メーカーから発売されていますが、少なくともデジタルズームくらいはスムーズに作動する所まで作り込んで欲しいと思いました。結局

書込番号:2773036

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/05/05 20:26(1年以上前)

>動画撮影時のデジタルズームがスムーズに動かないことが分かり(カクカクしながらズームします)、購入を諦めてしまいました。

その部分だけを見ればキヤノンのS1 ISがダントツの性能です(30fpsでの動画撮影可能で、その間にUSM効果により光学10倍ズーム可能>しかもウルトラスムースに)が、あの大きさはNG(&ピント合わせ時の液晶フリーズも問題点・・・)ですかねぇ?(^^;)
ちなみにRXって素晴らしい点が目白押しな反面、「これ位簡単に詰められる問題だろう・・・」ってネガティブな部分が妙に愛着湧く不思議なプロダクトですよ・・・(^^;)

書込番号:2773550

ナイスクチコミ!0


たかし777さん

2004/05/05 20:55(1年以上前)

EOS10D MarkIIさん、コメントありがとうございます。私自身の動画の基準がサンヨーDSC-MZ3になっていますので、
どうしてもRXの動画機能が気になってしまいます。
この際動画機能を考慮に入れず、Caplio G4wideにしようかとも
考えています。
キヤノンのS1 ISが「ピント合わせ時に液晶がフリーズする」
とありますが、色んなメーカーさんのデジカメを手にとって
チェックしたところ、フリーズする機種が他にもあり、
これはダメだと思っていたんです。S1 ISという高額な機種が
フリーズするとは意外です。メーカーさんは余りこのフリーズ現象を
重要視していないのでしょうか?私的にはかなり使いにくいです。

書込番号:2773671

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/05/05 23:05(1年以上前)

>キヤノンのS1 ISが「ピント合わせ時に液晶がフリーズする」とありますが、色んなメーカーさんのデジカメを手にとってチェックしたところ、フリーズする機種が他にもあり、これはダメだと思っていたんです。
>フリーズするとは意外です。メーカーさんは余りこのフリーズ現象を重要視していないのでしょうか?私的にはかなり使いにくいです。

実はキヤノンのデジカメってのは今まで液晶がフリーズするモノは無かったんですよ、実は。
確かにCCDに入ってくる光を利用する構造上、何かしら液晶に影響が出るのはしょうがないんですが、せめてRXのように色味が薄くなる程度の影響に留めてほしいものですよね。
ちなみにキヤノンのIXY系や他のパワーショット系は基本的に液晶フリーズする事は無かったと思います。
液晶がブラックアウトしたりフリーズするのは、カシオ・ペンタ・フジに多かった(その他のメーカも結構フリーズしますが、特に記憶に残っているのが前記3社だったかと)と記憶しています。

ちなみにMZ3からの乗換えだと最低でもVGAで30fpsの機種が必要になるかと思いますので、コンパクトデジではかなり絞られてしまいますから、たかし777さんが仰るようにいっそのこと動画性能は妥協しないと本質的な部分(静止画性能・各操作レスポンス等)に妥協する必要が生じてくるかもしれませんね・・・(^^;)

書込番号:2774367

ナイスクチコミ!0


スチル亀子さん

2004/06/08 16:03(1年以上前)

>RXの動画機能が気になってしまいます。

DSC-SX550を持ってますが、RXの動画機能は期待しない方が良いでしょう。
まず、撮影可能な時間がサンヨーとくらべてかない短いです。
もっとも長い160x120で2分です。
室内で蛍光灯下撮影では感度不足で動画がボケて実用的でありません。S
ズーム無しでまたCCDが1/2インチ150万画素でかなり明るいSX550と比較するのは酷かもしれませんが。

私的な感想では、RXは感度(またはS/Nの)不足の為に撮影条件を選ぶ傾向です。
わたしの場合に限って、RXでの室内撮影はフラッシュ必須です。
室内撮影でフラッシュ無しだと三脚が必須です。
手持ちだと手振れしてまるで駄目です。
おなじ条件で、DSC-SX550やC800Lは問題なく撮れます。

RXのマクロ撮影はフラッシュ調光があるので失敗が少なく綺麗に撮れます。これは感動しました。
RXは、天気の良い日の屋外撮影や、室内でのマクロ撮影に適しているでしょう。

書込番号:2898036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RX買いました〜!

2004/05/21 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

みなさんはじめまして!いつも有益な情報ありがとうございます。
G4 WIDE→RXの発表からずっと気になってはいたものの、なかなか踏ん切りがつかなくて購入を見送っていましたが、本日何故かRXを購入しました。
お店をいくつかまわって交渉したところ、税込み33,300円に15%のポイント還元でしたので実質28,000円台前半でした。購入場所は札幌のビックカメラです。

早速何枚か撮って見ましたが、素直な良いカメラですね。
OLYMPUS C-800Lから始まってる私の古い(笑)デジカメ歴ですが、動作がキビキビしていて、この快適さは癖になりそうです。
広角も申し分無くて、いままで処分できなかったCanon PowerShot A5 Zoomを引退させられそうです。

書込番号:2831168

ナイスクチコミ!0


返信する
巣鴨さん

2004/05/22 11:41(1年以上前)

あ〜ビック週末限定なら
販売価格:30,800円(税込)
ポイント「20%」(6,160P)サービス
でしたよ。

書込番号:2835855

ナイスクチコミ!0


TOYYさん

2004/05/22 12:05(1年以上前)

あれ、一列見間違えでは? 34800ですね。

書込番号:2835922

ナイスクチコミ!0


mountproさん

2004/05/25 20:21(1年以上前)

23日に新宿のさくらやで買いましたが、32,800に15%ポイント還元で実質27,880円でした。

書込番号:2848815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryykymさん

2004/05/25 22:38(1年以上前)

レスありがとうございます!

おお〜新機種が出たおかげで安くなってきているみたいですね。
30,800円に20%還元なら、かなりお得ですよね。
でも、気に入っていますので問題無し!です。
個人的にはカメラのキタムラに行けばもう少し安くなったかも・・・と後から思いましたけど。

RXは特に室内向けのデジカメですね。
オートホワイトバランスの性能が良くて、蛍光灯下でもおかしな色になりません。
小さい子供のスナップに大活躍です!

書込番号:2849496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

右側光源露出オーバー⇒ 回答

2004/05/18 04:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

みなさん、こんにちは。
もうかなり下の方へ行ってしまいましたが、「2747802」右側光源露出オーバーについて、リコーさんから対応策の回答が来ましたので、ご報告させていただきます。

以下、回答原文引用です。
『中央重点測光時の露出オーバーの回避策と致しまして、カメラの
ファームウェアをアップさせていただくこととなりました。

弊社ホームページへの公開予定は5月末を予定いたしております
(公開日が若干前後する場合がございますことを、事前に
 ご了解いただけますようお願い申し上げます)

つきましては、お急ぎでございましたらこちらでカメラをお預かりして
ファームアップを実施させていただくことも可能でございますので、
ご指示いただければと存じます。』
ということだそうですので、今月末あたりから、リコーさんのHPをチェックすることにいたしましょう。

ここからは表題の件とはハズレてしまいますが、自分は出来るだけ、手持ちフラッシュ無しで撮る使い方をしていますが、RXの場合、手ぶれの限界点を上げるには、結局、ISO感度を上げて、EVを下げるしか、シャッタースピードをかせぐ方法はないのでしょうか?
(先ずはカメラのホールドをしっかりするということはありますが…)
このあたりを考えるとGXにものすごく魅力を感じてしまいます。
例えば五線譜さん(引き合いに出して申し訳ありません)の写真には感心しっぱなしなのですが、五線譜さんはやはり三脚をある程度お使いになられているのでしょうか? もしよろしければ、そのあたりの事、ご教授願えればと思います。
ヘタ写真ですが、何点か下記のURLに、手持ちで撮った写真をUPしてみましたので、見てやって下さい。どうぞよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmwgcbSEJ4

書込番号:2821309

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/18 08:16(1年以上前)

YKND2004さん、ありがとうございます。
通常の使用では問題なかったRXも、今回のファームアップで
さらに快調になってくれるとうれしい限りです。

ストロボを使用しない撮影方法ですが、私の場合一脚を使用しております。
一眼レフタイプですと、下手な一脚はかえってブレの原因となりますが、
RXの場合、かなりスローシャッターまでOKです。
もちろん三脚がBESTだとは思いますが、そうなってくるとせっかく身軽な
RXの撮影がスポイルされますよね。

私的には、とりあえず一脚ですね。

書込番号:2821536

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/18 13:52(1年以上前)

YKND2004さん、こんにちは。

>リコーさんから対応策の回答が来ましたので.....。

 ● 丁重なご報告に心暖まりました。
   真摯な対応に頭が下がります。

>自分は出来るだけ、手持ちフラッシュ無しで撮る使い方をしていますが....。

 ● 同感です。
   その方が、立体感で出て良いですよね。
   そう言えば、RX のストロボって、光るのかな?

>下記のURLに、手持ちで撮った写真をUPしてみました.....。

 ● 構図に感服しました。
   作品から拝察するに、御洒落で女の人にもてるタイプでしょう?

>五線譜さんの写真には感心しっぱなしなのですが.....。

 ● わー、超・う・れ・ひ・い。
   あ・り・が・と・・う。

>五線譜さんはやはり三脚をある程度お使いになられているのでしょうか?

 ● 三脚は室内で接写を撮る時や、4x5 で遊ぶ時ぐらいですね。

   僕が留意してる点は、
   1.左の脇を固めてから、指でカメラを固定する。
   2.右手でのシャッターは、押すのでなく挟む感覚。
     親指を底部に当て人差指とでレリーズを挟む感じ。
   3.液晶を見ながら撮らない。

   以上を注意しながら鏡の前で練習すれば、Auto(max ISO125) で、楽勝ですよ。

書込番号:2822272

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/19 00:18(1年以上前)

dp4wdさん、こんにちは。
一脚というものは、まだ使ったことはおろか、触ったことさえないものですから、今度お店に行って、実際に大きさとか重さとかを見に行ってきます。アドバイス、どうもありがとうございました。

五線譜さん、勝手に引き合いに出した上、丁寧なお返事、どうもありがとうございました。
五線譜さんのHPで、RXを首から下げていらっしゃる写真を拝見していましたので、多分、RXは手持ちで使われることが多いのでは…と思っていましたが、そうだったんですね。
手ぶれを防ぐには、やっぱり液晶で見るのではなく、ファインダーなのですね。私の場合、スローシャッターの時は、一旦息を吸って、それをゆっくり吐き切った状態でシャッターを押します。この状態ですと、「いわゆる息止めてじっとする」よりも、体を止め易いように思います。
シャッターの押し方も含め、五線譜さんのアドバイスの通り、もっと練習してみます。
いろいろと、どうもありがとうございました。

書込番号:2824329

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/19 06:28(1年以上前)

リコーさんって新商品発売のスパンも短いですが、ファーム変更も素早いですね。どのような体制なのか興味を持ってしまいます。また、ファームのアップデートで画質が改善したりする事もありますから、面白いですね。ただ、逆に考えるとファームで画質が悪くなる場合も起こりうることになります。この辺はアップの度に気になります。どうせならパワーユーザーの為にファームカスタマイズキットか何かを出してくれると面白いンじゃないかと思っています。
 さて、最近各社から軽量三脚が発売されていますから、一脚を使うくらいなら、こちらを検討されてみては如何でしょうか?軽量三脚は伸張時 150 cm を越え、脚部が華奢に見える割にはしっかりしています。パンチルトヘッドならクイックシュー付きですし、水準器が付いている物もあります。収納時には 40cm 程度になりますし、1Kg 前後ですから携帯にも便利です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/compactandtravel.html
廉価な三脚は使い物になりませんが、立派な三脚は持ち歩くのが面倒です。持ち歩かなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
 呼吸法でぶれを防ぐのは誰でも試してみると思いますが、シャッタータイムラグの長い機種ですと、タイミングが合わないですよね。RX ならではだと思います。
 よく手ぶれの話が出てきますが、手持ちでも W 端なら 1/3 〜 1/6 くらいまで何とかなると思います。1/1 でも 3 枚に 1 枚くらいは使えそうな感じです。そういった事で考えると、意外にホールド性の良いカメラなのかも知れません。

書込番号:2824910

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/20 00:33(1年以上前)

JO-AKKUNさん、三脚の情報、ありがとうございます。
フィルムカメラの一眼を使っていましたので、それ用にゴツイやつと、安いヘナヘナのものを持っていますが、このごろ疎くて、教えていただいたような三脚については知りませんでした。これもまた今度見に行って見ます。
自分の今のデジカメに嵌まってる使い方は、鞄に入れておいて仕事の行き帰りなどに思いついたら撮ってみるというような形なので、三脚も一脚も余り頭にありませんでした。
RXは意外に遅いシャッターでも手ブレなく撮れたりするのは、JO-AKKUNさんのおっしゃるように、RXのホールド性が思いのほか、良いのかもしれませんね。

書込番号:2827899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング