
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 07:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月9日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 18:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月19日 07:20 |
![]() |
0 | 25 | 2004年8月13日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメを買おうと思いいろいろ調べましたが、最終的に値段=約2.16万円/液晶(1.8インチ)/接写を気に入り、リコーの
CAPLIO RXにしようかと思ってます。ところで、この機種は、接続コードをつなげばTV上で見れますか?。
0点

>この機種は、接続コードをつなげばTV上で見れますか?
出来ます
http://www.notes.ricoh.co.jp/dc/faq.nsf/d539721061de2ff8492567a700211357/f82d1171a4a9949749256cbf00280b50?OpenDocument
書込番号:3159926
0点







2004/08/16 04:28(1年以上前)
>2万円以下で買われた方,もしくは2万円以下で売っているのを見たことがある方はいらっしゃいますか?
今の所、ないですね。。。。。近い値段は見たので、捜せばあるかもね♪
>9月の決算時期に15000円ぐらいで購入したいのだけど無理かな。。
努力と運があれば、不可能ぢゃーないかもね。。。。。。♪
書込番号:3148694
0点


2004/08/16 11:20(1年以上前)
昨日、松本市内のR19沿いのキタムラで19700円。
さらに何でも下取り2000円とのポップがでてましたよ。
シルバー、黒両方あるようでした。
他機種待ちでなければ、そのままお持ち帰りになるところでした(汗)。
書込番号:3149232
0点


2004/08/18 21:51(1年以上前)
8月15日にカメラのキタムラで19800円下取り2000円で購入しました。色は黒のみでした。店の人に聞くと在庫調整で秋に新製品が出るからですといわれ、即座に買いましたが、手ブレが気になっています。
書込番号:3158489
0点


2004/08/23 01:32(1年以上前)
今日、カメラのキタムラで\14,800で購入してきました。
税込みです。
たまたま店に入ったら黒ボディで在庫ありだったので
衝動買いしてしまいました。
後継機が出るようですし、随分値下がりしていますね。
書込番号:3174287
0点


2004/09/09 13:28(1年以上前)
のりもの。。。。さんへ
14800円是非 買いたいです。
どこのキタムラですか?
教えてください。。。。よろしく。。
書込番号:3242647
0点







G4wと、RXが二台店頭に並んでるのですが、RXのほうが、5000円ほど割高です。2台の過去スレをざーっと見てみたのですが違いが良くわかりません。見た目で、G4Wのほうがれんずがレンズが飛び出ていて、野暮ったいように感じましたとか、じゃっかんRXのほうがシャッターが早いの?くらいしか解りませんTT
その程度の違いにしか気づかない初心者ですが、よろしければ2台の値段の差がなんなのか、教えていただけないでしょうか?
お願いします^^
0点

発売時期は半年ほどRXが後じゃでのう。
G4wより若干機能UPと見ればよい。
光学ズームが望遠側に15mm伸びて3.6倍となった代わりに、レンズが少し暗くなった。
液晶が大きくなった。
少し薄型になった。
書込番号:3139600
0点


2004/08/13 17:36(1年以上前)
G4wideとRXの板の過去ログを探せば、両機の違いについての話題はかなりたくさんありますよ。もう少し検索されてみては??
書込番号:3139625
0点


2004/08/13 17:47(1年以上前)
上のレスだと、なんか不親切かな〜と思ったので、
両機の違いをちょっと書いてみます。
千尋バ〜バさんとかぶる部分もありますが(^^;)、
G4wideよりRXのほうが良いと思う点は、
・ボディがコンパクト
・操作系(メニュー操作など)が使いやすくなった
・光学ズームが3.6倍になった
・液晶が大きくなった
・ISO感度の選択幅が増えた
(ISO64,ISO100が選べるようになって、ISO125がなくなった)
RXよりG4wideのほうが良いと思う点は、
・レンズが明るい
・画像の周辺光量落ちが気にならない
(RXは、撮影状況によって気になる場合があります)
・RXよりテレマクロが強い
書込番号:3139670
0点


2004/08/13 17:48(1年以上前)
あ、上の「ほうが良いと思う」というのは、あくまでも個人的な意見です。
書込番号:3139678
0点


2004/08/13 17:58(1年以上前)
>2台の値段の差
これは、発売時期の違いが大きいんじゃないかなと思います。
それと、人気の違いというのもあるかもしれませんね。
デジカメは、一般的には、より新しいもの、よりコンパクトなもの、が好まれる傾向にあると思うので、2機種のうちで人気がある(=売れる)RXのほうが値段が下がりにくいのかも??
書込番号:3139704
0点


2004/08/14 07:29(1年以上前)
値段の差が5000円ということですがRXは値段の差以上に価値があると思います。私はG4(ワイドではない)を使っていてRXに買い換えました。
多くのかたが指摘されているように使い勝手が大幅に向上しています。これは画質とは関係ないところですが,日々使っていく上では非常に大事だと思います。
例えばスイッチ類のタッチも随分良くなっていますし質感も向上しています。G4のバッテリーのふたは使うたびに壊れそうなチャチな作りでしたがRXではしっかりしています。
立ち上がりの早さや動作の感じも格段に良くなって気持ちよく動いてくれます。
AFの合焦音,シャッター音も撮影を気持ちよくさせてくれます。
液晶の見やすさも改善されています。G4では明るい場所では使用に耐えないほど見にくかったのですが,RXではどこで使っても充分実用的です。
カメラ自体の質感も全く違います。RXはオールアルミボディーで持っていることが嬉しくなってきます。
このように実際の画質に影響しないところは,それにどれほどの価値を見いだせるかは人それぞれだと思います。しかし私の場合,実際に体験してみるとその差は想像以上のものがありカメラを選ぶ上で画質と同等の価値があるのではと考えます。
RXでは明らかな周辺光量の低下が指摘されているようですが,残念ながら個体差があるようで私のRXでは全く気にならないです。
レンズはRXが相当暗いですがワイド側で使う分にはそてほどでもないのでこのカメラは「ワイド中心に使うカメラ」と割り切ればそれなりです。
私はRXを薦めます。
書込番号:3141825
0点



2004/08/14 20:03(1年以上前)
みなさま、素早いレスをどうもありがとうございました^^
書込番号:3143727
0点



2004/08/14 20:14(1年以上前)
けっきょく作りの良さ?で、RXを購入しました。
改めて見比べてみて、液晶の大きさが決め手になりました。
なにぶんデジカメどころか、カメラ自体コンビニのバカチョンしか使ったことがないもので、「日々使っていく上では非常に大事だと思います。」とのアドバイスがとても参考になりました^^;
過去スレを読むかぎり、とてもくせのあるカメラの様ですが、始めて使うカメラとして付き合っていきたいですね^^
書込番号:3143753
0点


2004/08/18 01:43(1年以上前)
手に取った感じでRXの方がしっくりくる。というかG4系はつるっと落としそうになる。のでRXの方がおすすめ。
書込番号:3156154
0点


2004/08/19 07:20(1年以上前)
デジカメを買おうと思いいろいろ検討しましたが、最終的に値段=
2.16万円/液晶(1.8インチ)/接写を考慮して、RICOH
のRXにしようと思ってます。
ところで、このRXは、TVに接続コードでつないで写した写真を見れますか?。
書込番号:3159930
0点





現在オリンパスのカメラを使ってますが、手ブレが激しく使い物になりません。複数人で使用してますが、全員が手ぶれすると不評です。
そこで、新デジカメ購入予定ですが、リコーのカメラのメリット・デメリットを教えてください。
0点

逆です(^^;;
シャッター速度が遅くならない「仕様」だったので、手ぶれしにくかった・・・という事です。
手ぶれしている画像のシャッター速度に注目すると良いと思います。
あとは、素直にフラッシュ焚くとか(^^;;
書込番号:3136168
0点


2004/08/12 18:56(1年以上前)
>手ブレが激しく使い物になりません
手ぶれは撮影者の責任なんだが(笑)
書込番号:3136175
0点



2004/08/12 18:58(1年以上前)
あーなるほどそういうことだったんですか。
説明書に手ぶれする場合は固定しろと書かれてますが、固定できるような環境ではないのと、フラッシュもたかずに撮影するのでちょっと回避できないんです、手ぶれは。
ただシャッター速度は自分で毎度切り替えるんでしょうか?
それはこれまでやってなかったことなので、わかりませんが…。
書込番号:3136182
0点



2004/08/12 19:01(1年以上前)
>手ぶれは撮影者の責任なんだが(笑)
と書かれてますが、使用者ほぼ全員がこれまでにも他のデジカメでの撮影経験があるので、「オリンパスは手ぶれする」という事実もあるんです。
他のデジカメでもすべて手ぶれするのであれば撮影するモノの責任ということにもなりますが…。
書込番号:3136194
0点


2004/08/12 19:05(1年以上前)
>使用者ほぼ全員がこれまでにも他のデジカメでの撮影経験があるので、
全員へたくそという可能性もあるが。
書込番号:3136214
0点


2004/08/12 19:13(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1530171&BBSTabNo=0
書込番号:3136244
0点


2004/08/12 19:14(1年以上前)
一人くらいカメラの基本を分かってる人間がいてもよさそうな物だが・・・
OLYMPUSの高倍率ズーム機の望遠側で室内でノーフラッシュで使っているという落ちだな、きっと。
書込番号:3136247
0点



2004/08/12 20:06(1年以上前)
>ボロシャツさん
ほとんどがPモードでの撮影です。
使用場所のほとんどがフラッシュを使えないのですが、それ以外での回避できる撮影方法はあるのでしょうか?
書込番号:3136419
0点

暗いのにストロボを使わない→シャッタースピードが遅くなるのに三脚を使うなどカメラを固定しない→全員が手振れする→×使い物にならない
新しいカメラを買う→暗いのにストロボを使わない→シャッタースピードが遅くなるのに三脚を使うなどカメラを固定しない→全員が手振れする→×使い物にならない
以下、繰り返し。
とならないためには、工夫してカメラを固定するかISO感度を上げる(マニュアル設定出来るカメラなら)。三脚使っても動く物を撮る場合は被写体ぶれするから、明るいレンズ+1画素あたりのCCDサイズがでかい+マニュアル撮影モードのあるカメラが望ましく、あるいは照明をあてるなどの工夫しないとね。カメラの仕様でオートだと、暗くなったらISO感度を上げのもあるし、シャッタースピードが遅くなるのも有るからカメラのせいには出来ない。
書込番号:3136549
0点


2004/08/12 20:57(1年以上前)
ISO感度とレンズの明るさとシャッタースピードは相関関係にある、
室内は暗い、カメラの歴史は明るさとの戦い、
室内で撮る場合は
・明るい照明を用意する
・シャッタースピードを遅くする
・ISO感度を上げる
・室内照明が明るくできなければストロボを使う、
・シャッタースピードが遅くなれば手ブレを起こすので三脚を使ったりテーブルに置くなどカメラを固定する、
・ISO感度をできるだけ上げる、
・できるだけISO感度を高くできるカメラにする
・できるだけレンズの明るいカメラにする(その分シャッタースピードが稼げる)
・室内撮影を手持ちで行うにはズームならブレの目立たないワイド端、
・理想を言えば日中でもISO100ならレンズはF1.*クラスが必須、
・外光の無い室内ならISO400でも足りない、ISO800が欲しい。
書込番号:3136578
0点


2004/08/12 22:44(1年以上前)
GREENMさん、こんばんわ。
>現在オリンパスのカメラを使ってますが、手ブレが激しく使い物になりません。
とのことですが、ご使用のモデルは何でしょう。
C2Zoom、C300Zoomと使用しましたが、”夜に室外で”なんていう状況以外では手ぶれなんてほとんどありませんでしたよ。夜景でもファインダーをのぞきながらカメラを構えている時間をいつもより心持ち長めにしていればそれなりにとれていました。RXにして(ほとんど)初めて、手ぶれを意識するようになりました。モデル名と撮影状況も示さずに”○○社のデジカメは...”なんて言わない方がいいと思いますがね。
書込番号:3136981
0点



2004/08/12 23:19(1年以上前)
いま使用のカメラはこちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810255
こちらの書き込みで手ぶれを発見したので、どちらさんも手ぶれはしてるんだろなと思いました。
しかし、やけにこちらの書き込みではたたかれますね。オリンパスのカメラと総称していったのは浅はかでしたが、ユーザーとして満足いってなかったものですから、ついクレームっぽくなってしまいました。
個人でもっていた以前のオリンパスも手ぶれがひどかったです。その後すぐサイバーショットに変えましたが。
そもそもリコーのカメラのメリット・デメリットがほしかったんですが。
実際いま所持しているカメラはサイバーショット3機、コニカ1機、オリンパス1機です。その中でもオリンパスのCAMEDIA μ-10 DIGITALは手ぶれがすごいので、他のデジカメを探してるいうわけです。
書込番号:3137126
0点


2004/08/12 23:32(1年以上前)
>そもそもリコーのカメラのメリット・デメリットがほしかったんですが
その話題なら、過去レスに山盛りされていますヨ(笑)
書込番号:3137208
0点


2004/08/12 23:44(1年以上前)
GREENMさんの撮影技術・知識レベルからして、このRXは薦められません。
買ってから、また「手ブレが激しく使い物になりません!」と言われそうです。^^; (過去スレも読んでみてくださいネ。^^;)
リコーのカメラは、どちらかというと、多少カメラの知識がある方のほうが楽しめるカメラだと思いマス。
しかし、撮影技術やカメラの知識なんて、勉強すれば小学生(高学年)でも解りますので、とりあえず、「シャッタースピードと手ブレの関係」、それと「絞り」に関してくらいは勉強してみてはいかがでしょうか??
それを勉強するにはRXでもいいですが、マニュアルモードもあり、構造上、RXより手ブレもしにくそうで、色調も一般ウケする FUJIのFinePix F700あたりの機種がいいのではないでしょうか?^^;
手ブレの原因は撮影者の知識と技術不足です。^^;
書込番号:3137278
0点


2004/08/12 23:50(1年以上前)
リコーもストロボOFFだと感度が上がらずどんどんシャッタースピードが遅くなっていくから手ぶれしまくり、
ストロボOFFで感度AUTOだとどんどん感度があがるタイプだといいのにね、
サイバーショットの中にはシャッタースピードの下限が高くて手ぶれしにくい物もあるけどそれって結局露出不足と同意だし、
シャッタースピードが遅くなるのは正しい露出を得るための正しい行為なんだよね、
で、それなのに手持ち撮影で済まそうとするのは正しくない行為、
書込番号:3137308
0点



2004/08/12 23:53(1年以上前)
> リコーのカメラは、どちらかというと、多少カメラの知識がある方のほうが楽しめるカメラだと思いマス。
そうなんですか…。
私がしつこいくらいに言ってるように他に4機カメラを所持しており、それらは問題なく使えているといところに観点を置いてる方はいらっしゃらないですね。オリンパスでもいろいろと試してはいるんですが、Pモード以外にするとズームができなかったりするんです。Pモード以外だと手ぶれしなかったりするんですけどね。それだと取材時に使えないんです。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:3137318
0点


2004/08/13 00:12(1年以上前)
ヲイヲイ、書いてるだろ
サイバーショットの中にはストロボOFFでどんどん感度を上げててって、
その上シャッタースピードも低くならないのがあるんだよ、
でもそれってよりシャッタースピードの低いカメラと比べても結局露出不足、
露出不足でもぶれないほうがいいならそう言えよ。
書込番号:3137404
0点


2004/08/13 00:36(1年以上前)
GREENM さんへ
>そもそもリコーのカメラのメリット・デメリットがほしかったんですが
とのことですが、同じメーカーでもモデルによって異なることもありますので一概にはいえないと思います。
RXということであれば、多くの方が指摘しているように手ぶれしやすいと思いますので、手ぶれを避けるための選択としてははずされた方がいいと思います。
それ以外でしたら、起動もはやく、シャッターレスポンスもいいですし、専用バッテリーの持ちも十分、非常時には単三型の電池も使える。小型軽量、広角などなど利点はいっぱいあります。ただし、残念ながらシャッター押すだけのお気楽撮影とは行かないかもしれませんし、解像感の高いシャープな画像というわけにもいかないかもしれません。
既出ではありますが手ぶれについては、下記HPを参照されることをおすすめします。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/index.htm
上記HPの中にもありますが、手ぶれはシャッターが下りている(開いている)間にカメラが動くことによって生じます。そしてそのカメラの動きの原因の大半はシャッターを押すという動作に由来するようです。
ですから、ちゃんと持っていなかったり、シャッターを押す際によけいな力が入ってカメラを動かしたりするとブレやすくなります。またよく言われることですが、軽いカメラほどブレやすいと思います。この影響を避けるテクニックとしてセルフタイマーの使用も推奨されています。
蛇足ながらこれは私見ですが、最近のデジカメはシャッターレスポンスがよく、シャッターを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグもずいぶんと短くなっていますよね。ただ、これはある一面手ブレしやすさに拍車をかけているのでは?と最近考えています。なぜなら、シャッターラグが短いということは、シャッターを押して、デジカメ本体がその影響で微妙に動いているまさにそのときにシャッターが下りることになるからです。C300Zoomなどの以前のデジカメではAF動作に時間がかかってシャッターラグがだいぶありました。逆にこれが手ブレという面では有利に働いて、シャッターを押し込んだ際の揺れが収まったぐらいにシャッターが下りていたのではないかと思うのです。よく言えばコンマ何秒かのディレイのあるセルフタイマーみたいな感じです。
こう考えていくと、よく言われているレンズの暗さという要因だけではなく、RXの利点である小型軽量、短いシャッターラグということが手ブレ量産の一因ともなっているのでは?という気がしています。
書込番号:3137518
0点

RXでデジカメ4代目さんのご意見に大賛成です。
実は自分も、RXが手ブレしやすいとよく言われる原因は、RXでデジカメ4代目さんが仰っているような事にあるのではないかなと感じていました。
(別の意見でレンズの暗さが原因…と言われますが、これも違うと思います。これについてはREALTマークの四駆さんが、下のスレで仰っているとおりだと思います)
RXに限らずですが、要はカメラの構え方で、手ブレはかなり抑えられます。自分の場合、光学ファインダーを主に使い、顔と両手でカメラを支持するようになってから、手ブレが圧倒的に減りました。(ちなみにアップしてあります画像は、何点かは立木・壁・電柱等を使って体や手を支えて撮っていますが、三脚は一切使用していません。全て手持ち撮影です)
カメラの構え方は、基本中の基本だと思います。これをしっかり押さえておけば、RXを手ブレしやすいカメラだからと敬遠する必要は無くなると思います。
書込番号:3137872
0点

>他に4機カメラを所持しており、それらは問題なく使えている
何個持ってるかっていうのは関係ないでしょ。オートモードの設定がたまたま使い方にあってただけです。たとえるならオートマの車を4台持ってるのですがマニュアルの車だとエンストしますって事。
>Pモード以外にするとズームができなかったりするんです。Pモード以外だと手ぶれしなかったりするんですけどね。それだと取材時に使えないんです。
オートモード以外でもズームできる機種はいくらでも有るし、リコーのカメラの良し悪しより、薄暗いところでフラッシュ無しに手振れしにくい機種を探したほうがいいと思いますよ。
書込番号:3138673
0点





前回に引き続きまた質問で恐縮です。
このカメラ,使いこなしにはシーンモードを積極的に使うのが良いようですね。風景モードではコントラストがハッキリするようですし,シャープネスも強くなって見栄えの良い画像になるのが気に入ってます。
しかし,スポーツシーンモードにするとISO322に固定されるのは仕様でしょうか?確かにシャッタースピードが速くなってぶれなくはなりますが,昼間でもノイズの多い画像になってガッカリしました。
0点


2004/08/12 18:18(1年以上前)
私はユーザーでないので試せませんが、
仕様かどうかはメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
それにしても、ユーザーの方は誰もレス付けませんね〜。
REALTマークの四駆さんなんか詳しそうですけど、どうしたんでしょ?
RXの掲示板は、他人のレスに対する茶々入れ専門の方は多いようですけど、自分から直接レスを付けるユーザーの方は少ないのかな?(^^;)
書込番号:3136045
0点


2004/08/12 23:26(1年以上前)
私もRXユーザーですがシーンモードは使ったことがありません。
このカメラのレスポンスの良さを生かして、撮りたいときにカバンから取り出して電源ONですぐに「パシャ」という使い方をしています。
そのためにこの状況ならこのシーンモードで撮ろうなどと考えたことも
ありませんでした。
多分レスが付かないのは、シーンモードを使いこなしている人が少ない
からだと思いますが・・・
しばらくの間、gw884さんのように意識してシーンモードを使ってみようかなと思います。
書込番号:3137177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





