
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月14日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月27日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月22日 23:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月21日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




広角にとても魅力を感じ値段も手頃になったのでRXを購入しました、が、広角はとても気に入っているのですが、室内での撮影がうまくいきません。広角端でストロボをたいてもF3.1 1/32、ミドルレンジでF3.6〜4.4 1/48〜68 望遠端でF5.8 1/125という結果です。これでは広角からミドルレンジで撮せば僕ら素人ではブレますよねー。
室内でのスナップでは三脚というわけにもいきませんし、なんかいい方法があれば教えていただけませんでしょうか?ちょっと、ガッカリしています。常に望遠側で撮るしかないのでしょうか?
0点

ストロボ撮影時のシャッタースピードはぶれにほとんど関係ありません、
シャッタースピードよりはるかに早いストロボの閃光時間
(遅くても1/500秒程度、早ければ1/20000秒というのがストロボの閃光時間です)
がストロボ撮影時のシャッタースピードに相当します、
微妙な明るさの部屋だと地明かりの影響でスローシンクロのような状態になってブレが気になる場合もあるけどそれはまた別の話。
書込番号:3211662
0点

手ぶれの起きるシャッタースピードの判断基準として、よく言われているのが、「1/焦点距離(ただし35mm換算値)」ですが、それから言ってもストロボ発光時のシャッタースピードは手ぶれが起きにくい筈です。W 端なら 1/28 秒の計算ですからね。余裕がある計算になりますね。
確かに大昔のフィルムのカメラでは、ストロボ発光時には強制的に 1/60 くらいになっちゃうものもありましたが、背景が死んじゃいますから、そう言うのは如何な物かと思います。
書込番号:3212606
0点

>常に望遠側で撮るしかないのでしょうか?
どういう計算をされたか分かりませんが、前述の式から考えても、あまり意味がありませんよ。
と、言うより、本当にぶれましたか?このデーターならぶれないはずです。カメラをしっかり両手でホールドし、シャッターを押すときは確実に押し込むようにして、絶対に指を跳ね上げないようにします。基本に忠実に撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:3212639
0点


2004/09/02 11:15(1年以上前)
私も素人ですが、シャッタースピードが1/30もあればブレることは
あまりないです。
ただRXはボディーが小さいので、JO-AKKUNさんが指摘してらっしゃる
ように気を付ける必要があると思います。
あと、手ぶれではなく、被写体が動いているということはないですか?
1/30程度で子供が動いていれば、うまく撮れないこともあります。
書込番号:3213822
0点


2004/09/02 11:23(1年以上前)
すいません、追加です。
私の使用機種はRXではないです。(故障のため買替え検討中です)
現在はRXよりもホールドし易いものを使用しておりますので、
その点からはブレづらいと言えるかもしれません。
書込番号:3213846
0点

昔の話で恐縮ですが、フイルムのコンパクトカメラでは閃光電球の発光に同調させるためシャッタースピードが1/30以下に制限されていた時代があります。レンズの明るさはF2.8か4ぐらいでした、それでもちゃんとうつせていましたね。確かにデジタルになって手ブレが多く出るのは感じています、構え方がファインダーを覗かずに手を伸ばして液晶を見て写す構え方に問題がありそうですね。
私のカメラは広角側F3.2ですくらいレンズです。ファインダーがなく液晶を見ての撮影です、しかも縦型なのでうっかりすると手ブレをおこします。ただISO感度が100程度はあるのでISO50,64のカメラより1段速いシャッターが切れます、これに救われています。露出で1段違うとシャッター速度は2倍速くなります。
どうしても室内でシャッターを速く切りたいときはISO感度を手動で上げればいいことです、カメラの能力を引き出しましょう。
ストロボ発光時のシャッタースピードですがストロボの閃光時間は
1/1000以上なのでちゃんとにカメラを構えていたら手ブレなど出ないと思います、ただ明るい部屋で露出が絞り開放シャッタースピード
1/30程度で切れる条件のときスローシンクロなどさせたら被写体ブレがおきやすいです。
スレ主さんは苦言を言い足りないのかR1の板でも同じことを言われていますが手ブレは自分の責任ですよ。最初に書いたように昔の人は感度の低いフイルムを使ってちゃんと写真を撮っていたのです、説明書を見て構え方など研究してくださいこのままだとカメラをかえても同じことだと思います。
書込番号:3214302
0点



2004/09/02 22:34(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。しっかり構えて撮す練習をして頑張ります。
書込番号:3215939
0点


2004/09/11 22:50(1年以上前)
私の構え方は、
左手をフレミングの法則の様に
親指を立て人差し指を横に広げた状態にデジカメを乗せます。
その上から右手を添えて構えます。
丁度、指で四角を作るポーズに似ています。
右手はシャッターボタンを下に押すので如何しても上下にブレます。
そこでその下に人差し指を添えることで抑制しています。
また自然と左ひじが閉まるので、より効果が高まります。
これに首掛けストラップを併用するとかなり手ブレが収まります。
問題は手が大きな男性でないとカメラを押さえられない事。
立て位置にすると左手首がしんどい事です。
この時は普通の構えに戻しますが・・・。
皆さんも良いアイデアが有りますか?
書込番号:3252532
0点


2004/09/14 12:48(1年以上前)
カメラの構え方でよく「脇を締める」と言われますが、脇を締めるといっても、子供が駄々をこねるみたいに両脇にひじが来るように締めるのではありません。
カメラを構えて「だっちゅーの!」(古っっ!)のポーズをします。
また、シャッターを切るときは呼吸をせず、息を吐いて止めた所でシャッターを切ります。
呼吸をしていると体が動きます。意識して呼吸をすると動くのが分かります。試してください。
書込番号:3263444
0点







両親に2万円くらいで画面大きくてボタンや表示も大きめのもの簡単なものを頼まれまして、検討を重ねRXを購入しました。画面が大きく操作系がいたってシンプル。ちょっとした音声付動画も取れて何しろ値段が安いところがいいです。おまけに内蔵メモリ付き。(親にエクスリム等を勧めたところ、3万以上は高い。画面内の表示や本体など小さすぎで逆に使いずらいといわれまして却下。)写りに関してですがまずまずだと思います。暗いところはオートにしないと手ブレしやすいです。あと買ってから気に入ったことは広角で撮れることです。彼女との旅行やデートの時、2ショット撮影がちょうどいい感じに風景も入るのです。これは人に頼んで撮ってもらうのが苦手な方にはいいのでは?この機能に惚れて自分用にもう1台購入してしまいました。ただ本体がスリムでないので元々エクスリムを使っている自分にとっては旅行用になっています。
0点





キタムラで\19800で買いました!G4wideも64Mのメディア付きで\12800だったので、そっちを買おうと思ったのですが、RXが緊急値下げでこの値段になっていたのを見つけ、思わず買ってしまいました。C2100UZ,E100RSを持っていうのですが、これで風景撮影の幅が広がりそうです。
0点


2004/08/24 08:38(1年以上前)
よろしければどこのキタムラでしょうか?その価格で買えるなんて・・・
書込番号:3178456
0点



2004/08/24 23:34(1年以上前)
会津若松です。下取り何でも2千円とのことだったので、使用していないQV2000UXを出して実質17800円でした。室内では若干ブレやすいのと、電池の蓋がちょっとしたことで開きやすいというのは事実でしたが、広角で撮影した風景のすばらしさとマクロの性能に大満足です!ただ、逆にC2100UZ,E100RSの手ブレ補正機能の良さも実感できました。この3台でガンガン撮影しようと思います。(G4wideの実物のチャチさにはちょっとびっくりしました。)
書込番号:3181241
0点


2004/08/28 14:56(1年以上前)
やまぼうしさん情報ありがとうございました!!!
今まで予算が少なくて購入を躊躇っていましたが
G4wide+パナソニックSD付き\12800で購入できました!
すっごくラッキーです。本当にありがとうございました。
書込番号:3194365
0点


2004/08/28 22:13(1年以上前)
私もキタムラでブラックRX(仮面ライダー?)を買いました。
店頭で20,800円、壊れたカメラを下取りして2,000円引きで、
最終価格は18,800でした。
やっぱりRZシリーズが発売されるから売り切りを狙っているでしょう。
しかし、私の様な記念写真しか撮らない一般人は300万画素で十分です。
すいません!貧乏人の負け惜しみです。
500万画素機を買ったら最後、メモリカードやパソコンを買い換えなきゃ。
私の財力とパソコンの容量を考えたらRXで十分ですが。
書込番号:3195932
0点





※スレ違いであれば申し訳ございません。
Windowsを98SEから2000にアップグレードし(新規インストール)
Caplioソフトウェアをインストールしようとしたところインストール
完了寸前で下記エラーが出て完了しません。
未設定例外
エラー番号:0x80040707
詳細:dll関数呼び出しに失敗しました。:secure.SET_ACL
セットアップが終了します。
その後の状態としてはRGATEL.EXEがコピーされている状態です。
起動もします。
がDU10.EXEがコピーされません。
検索したところインストーラーのエラーで対応バージョンが
出ている事例も何件かあるようでした。がRICOHの同例は
発見できませんでした。
どなたか対策をご存知でしたら教えてください。
0点



RZ1も良いけど、R1良い!!!
レンズの明るさが分からないけど。
テレマクロ13cmが、使いやすそう。
書込番号:3160248
0点


2004/08/19 14:37(1年以上前)
早く日本でも正式発表してほしいですね。価格もRZ1は$226、R1が$300と、日本でも手頃な価格になりそう。どちらも28mmの広角ってのがいいですね。子供撮る時(すぐ近くで撮ることが多い)や、自分撮り(2,3人でも楽そう)の時に便利そう…。発表して早い時期に発売してほしい…。
書込番号:3160843
0点

メーカー希望小売価格はオープン
予想実売価格は4万円前後
発売は9月3日
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040818/109247/
書込番号:3160925
0点


2004/08/19 16:03(1年以上前)
F値はF3.3-4.8
書込番号:3161041
0点


2004/08/19 17:21(1年以上前)
9月3日発売ですか。。。
4万円前後ということは、RXが発売された時と同じぐらいの値段ですよね。。。
F値がテレ側で明るくなっているらしいので、今度こそ買いかな。。。
書込番号:3161223
0点

レンズは、暗いんですか。
R1の名前に心躍らせちゃいました。
RZ1の方が、良いのかな?
書込番号:3162025
0点

リコーのホームページにあるサンプル画像を見てちょっとがっかりしました。
また外国人の肌の色じゃ判断材料にならないので、もっとサンプル欲しいと思いました。
広角で低価格、コンパクトなので魅力的な商品なのですが。。。
ちなみに同サイトにモニタ募集みたいなこと掲載してありましたよ。
書込番号:3163670
0点

とりあえず応募しました。
タンクトップ さん、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:3163735
0点


2004/08/20 11:19(1年以上前)
ラグがなくて、単三仕様、見た目がシンプル。期待します。電池穴の変な空間がなくなっただけでも進化かも。あの空間、最初、びっくりしました。
書込番号:3163973
0点


2004/08/20 14:03(1年以上前)
RXに比べ
デザイン ○(もちろん好みもあるから一概にはいえませんが。。。。)
レンズ倍率 ○(28〜は変わらず、テレ端が伸びたので活用場面が増える)
ただしワイド端でのF値は3.1から3.3へ0.2の微増
テレ端は5.8から4.8へ改善
リチウムイオン充電池が新型に変更 ×
(G4,RX、GX用が使えない!!。さらなる小型化のためには仕方なかったのかもしれないけど、できたら流用できるようにしてほしかった。そしたら、本体価格のみでRXから乗り換えられたのに)
シャッターラグとか起動時間とか、さらに進歩しているようですが、これは前から早かったので、それよりも画質の改善度合いが気になります。それと不具合の発生度合いなども。。。。RXのときは発売日に購入したけど、今回は少し余裕をもって発売後のみなさんの評価などを参考にしながら(E510も9月に発売だし)ちょっと様子を見ていきたいと思います。
書込番号:3164396
0点


2004/08/20 15:47(1年以上前)


2004/08/21 00:26(1年以上前)
いいですね。RX、GXとたて続けに使ってますが
こんなのが出るなんて予想してませんでした。
やっと女友達に見せても変な目で見られないデザインだと思います。
28mm、単三は変わらずですしサンプル画像もRXより良くなってますね。実機、さわるのが楽しみです。
書込番号:3166329
0点


2004/08/21 13:31(1年以上前)
RXでデジカメ初心者としては気になる新機種登場です。
RXのときはレリーズタイムラグ世界最速が大きく宣伝されていましたが、「最速0.05」って世界最速ではないのでしょうか?
しかしデザインでRXこれだけ差をつけてくるとは、、、RXの専用バッテリーは転用できるのでしょうか?(思わず買い換えたくなりそうです)
(買い替えとすると)やっぱり一番気になるのは手ブレの改善ですね。
リコーさん的には心憎いモデル開発ですが、メーカーサイトのサンプル画像のインパクトはRXの方があるような。。。。
書込番号:3167744
0点

元ライダーさん
> RXの専用バッテリーは転用できるのでしょうか?
R1からは新型バッテリー(DB-50)になってますね。
> やっぱり一番気になるのは手ブレの改善ですね。
手ブレに強いコンパクトカメラとなると、必然的に手ブレ補正の付いた
パナソニック製しか選べなくなってしまうのではないでしょうか?
私も初心者なので手ブレしまくりですが、
できるだけズームは広角側で撮るように心掛けるしかないと思いますよ。
書込番号:3168488
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





