Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

暗闇撮影

2004/08/02 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

真っ暗な部屋の中で、夜光塗料の塗ってある釣り用の浮きを
ぼや〜と、淡く光らせる状態で撮影したいのですが
RXでそれは可能でしょうか?
いろいろやってみたのですがうまく撮れなかったので
細かい設定を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3099996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/08/02 22:27(1年以上前)

ユーザーじゃないから的外れならごめん。

マニュアル設定でSSを1秒、2秒・・8秒といろいろ試してみましたか?
ピントはマニュアルで置きピン。
絞りは開放。
撮影前まで夜光塗料が蛍光物か燐光物かわからないので、
とりあえず、蛍光灯で紫外線をたっぷり照射してみる。
・・・どうかな?

書込番号:3100539

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSHKさん

2004/08/04 20:24(1年以上前)

今まで、ピントをAFの位置で撮影してました。
MFにして、浮きを蛍光灯にかざして素早く撮影したら
なんとか思うような画像が取れました。
有難う御座いました。

書込番号:3107138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

人物撮影

2004/08/01 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 右も左もさん

大宮のスパークカーニバル行ってきました。さすが?コンパクトデジカメ+レンズ暗いため、ストロボ炊いたのですが、GM小さすぎてあんまり旨く写ってなかったです。しかも、赤っぽく写ってました。個体差でしょうか?
RXは、ノン・ストロボで風景用と割り切って、次のデジカメ貯金しようとおもってます。
ただ、RX自体は、風景をじっくり撮るとか、スナップにはいいかめらなので、大切にしたいと思ってますが、人物写真は何故か?いまいちです。
誰か、人物写真(自然の・・・ストロボOFF+室内)うまく撮影する方法あったら、教えてください。

書込番号:3097022

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/08/01 23:11(1年以上前)

こんばんわ♪
RXは、ノン・ストロボで風景用と割り切って、室内+人は
フジの700系や次期モデルの810にして、使い分ける方がいいかもですね。。。♪

書込番号:3097334

ナイスクチコミ!0


スレ主 右も左もさん

2004/08/02 18:21(1年以上前)

予言者あびらさん、ありがとうございました。言い切ってくれる方いなかったんで・・・やっぱりな〜でした。
来月から、お金貯める生活に突入です(笑

書込番号:3099633

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/03 12:07(1年以上前)

内蔵フラッシュの有効距離に注意して撮影してください。特に RX はワイドですからその分 GN が低いのは仕方ありませんよね。GN が低くて暗く写るのであれば増灯するしかありません。
 それと、スローシンクロはお試しにならなかったのですか?

書込番号:3102368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/03 17:22(1年以上前)

大宮のスパークカーニバルですが、f700はISO800、*istDはISO1600にして、それぞれF4.9 1/30s、F8 1/60sくらいで、フラッシュ無しで撮れていました。
近いときには、フラッシュも使いましたが。

ところで、サンバのプロのダンサーがばっちり撮れていますが、これはアップしても一般に問題ないものでしょうか。

書込番号:3103074

ナイスクチコミ!0


スレ主 右も左もさん

2004/08/04 00:19(1年以上前)

トライポッドさん 、いいな〜です。当然アップしても一般に問題ないものです。みてみたいです。

書込番号:3104717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/04 17:42(1年以上前)

画像の貼り付け方を、まだ理解していないのでとりあえず少しですが、これで見えますか。
撮りっぱなしで、一部回転のみしてあります。
撮影データは、見れないと思いますが、大体上記のようか、背景が暗いのは内臓フラッシュです。
なにせ、サンバですから、フラッシュでないと止まりませんね。
普段、静物ばかり撮っているため、人ごみと動きで眼が回り、足元もおぼつかないが、この程度には撮れました。
何より、どんどん被写体が行ってしまいますから、画角の合ったレンズと場所取りが大切ですね。
次回は、外部フラッシュとレンズを研究して行きたいと思いました。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79054&page=0&pic_no=0

書込番号:3106683

ナイスクチコミ!0


スレ主 右も左もさん

2004/08/05 21:22(1年以上前)

トライポッドさん 、ありがとうです。鮮やかな色で撮れてますね。私もs側に来てくれた時、写真撮ったんですが、ものくろみたいでした。
JO-AKKUNさん、 スローシンクロは試しませんでした。すごい動きでそれどころではありませんでした。
人物写真用に、いいデジカメさがしてみます。(今のところは、写るんです(デジカメではない)か、D70がいいですね。
フジの短焦点持ってましたが、人物写真は綺麗でした。子供からとりかえそうかと・・・・

書込番号:3110836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさを補う方法

2004/07/31 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 SA−9さん

現在、値段とコンパクトさ、性能と総合的にみてもまだRXがお得かと思うのですが、レンズの明るさを補う方法あるいはテクニックみたいのはあるでしょうか。

書込番号:3092423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/31 21:57(1年以上前)

感度を上げたり、三脚を使うなどで補えそうな気がします。

書込番号:3093152

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA−9さん

2004/08/07 16:47(1年以上前)

そうですね。どちらにしても三脚ですよね。デジカメの最大の利点は銀塩と比べてコンパクトな点にあると思うのです。でもレンズ暗いと結局不便で中途半端ですね。

書込番号:3117059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

海外旅行&ペット写真

2004/07/31 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 迷走中@デジカメさん

海外旅行とペットの写真を撮る目的でデジカメを買おうと思い、検討中です。
条件:
・予算3万円以内
・電力消費が少ないほうがうれしい
・単三電池が使える(バッテリーと併用できればなお可)
・室内で飼っている小動物の素早い動きに対応できる
・SDかCFで記録できる
旅行先では長時間移動もするので、電源の持ちがけっこう心配です。
なにかいいアドバイスあったらお願いしますm(__)m
自分で調べたところ、RICOH CaolioRX と CASIOのQV−R40が条件にあてはまるかな?と思ったのですが・・・。
ご教授よろしくお願いします。



書込番号:3092349

ナイスクチコミ!0


返信する
もみのきさん

2004/08/01 11:33(1年以上前)

旅行で撮影するのに購入した者です。購入後、何度か旅行に持って行きました。
電力消費は少なく、大容量のSDカードを持参すればかなりの枚数撮れますよ。バッテリーも単三も使えます。
本体は軽いし、持ち運びには最高です。

問題は画質でしょうか。
帰ってパソコンで見ると、人物+風景写真など、どれもピントがどこにもあっていない様なぼやけた感じなんです。
くっきり感が無いというか・・・
そして画質自体もあまり良くない・・・
一緒に持っていった200万画素のカメラの方が綺麗に撮れているのには絶句でした。
レストランなどでの室内撮影は全部ブレていてがっかり。
その後、感度を上げても同じでした。
シーン撮影で撮ると、照明色を生かした色合いはとても良いのですが、やはり三脚が必要ですかね〜
旅行先で人に撮ってもらった写真も、失敗が多かったです。

マクロは試しましたが、あまりくっきりせず。
連写の方ははためしていません。

書込番号:3095089

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走中@デジカメさん

2004/08/01 12:44(1年以上前)

なるほど・・・。せっかく電池の持ちが良くても、旅行の写真がうまく撮れていなかったらがっかりですよね(汗)
CASIOのほうがいいのかなぁ。
もう一回、考え直してみます。
詳しいレポートありがとうございました。

書込番号:3095319

ナイスクチコミ!0


森の人さん

2004/08/01 17:38(1年以上前)

もみのきさん、迷走中@デジカメさん、このカメラ、私もくっきり感のない画質と感じていましたが、画質をSHARPに設定するとこの問題が解決しました。マクロでもとてもすっきりした画質で申し分ありません。RXは好みにあわせちょっと設定を変えると良い写真が取れるカメラのようです。

書込番号:3096153

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/08/01 18:07(1年以上前)

私もRXを愛用していて旅行などにも持って行ってますが
ピントが合ってないとかぼやけた感じの写真は未だ出会ったことがありません。
わずかな手ぶれでシャープさが損なわれている写真というのはありますが。

個人的にはシャープネスを標準にしているとエッジが立ちすぎて気持ち悪いので
ソフトにして撮影してますがそれでも十分すぎるぐらいシャープに写ります。
個体差なんでしょうかねぇ・・・・・

バッテリの持ちはニッケル水素電池で400枚近く撮影できるので
電池4本と充電器のセットを買っておけばバッテリの心配は全くないと思います。
撮影枚数は256MのSDカードで160枚ほどですから
まず1つ目のバッテリがなくなる前にメモリがいっぱいになりますよ。

R40もいいカメラですけど撮影間隔が長めなのと
RXに比べてAFがかなり遅いので小動物の撮影は厳しいように思います。

書込番号:3096251

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/08/02 06:50(1年以上前)

レンズの明るさですが、R40がF2.8〜4.9、RXが3.1〜5.8ですよね。
この違いは、三脚ノンストロボの室内撮影などでかなりの違いがあるのではないかと勝手に想像しています。 RXでわずかなテブレによる失敗は数え切れません^^;

書込番号:3098232

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/08/02 06:54(1年以上前)

↑ 三脚を立てずにストロボは非発光での室内撮影です。感覚的にはたいして暗くは感じない部屋なのですが、露出時間が1/一桁なんてことがしょっちゅうです。想像していた以上に難儀しています。
レンズの明るさの問題を除けば、付きあっていきたいカメラですけど。

書込番号:3098238

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/03 12:27(1年以上前)

はんぷてぃさんに一票。私は RX は持っていませんが、RR30、G3、G4wide、GX と使ってきて、シャープネスはソフトにしておいた方が解像度感は高くなると思っています。

 手ブレについては、W 端で 1/8 〜 1/6秒まで私は克服していますから、気になりません。運が良ければ 1秒も可能だと思います。
 ただ、レンズ付きフィルムの感覚では使えません。撮影するのが好きな方とか、ある程度の努力が出きる方なら何とかなると思います。

書込番号:3102419

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/08/03 23:31(1年以上前)

デジカメのF値の差(上記のR40のF2.8〜4.9とRXのF3.1〜5.8など)って、そんなに大きいんですか??
銀塩だとF2.8とF3.1じゃ、シャッタースピードなんか一段どころか、半段も違わないですよね??
何か違いがあるのですか??

どうして皆さんが、そんなに気にするのか解りません。
教えてください。^^;

書込番号:3104453

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/08/04 15:14(1年以上前)

REALTマークの四駆さんのおっしゃることが、まさに私の気になるところかも知れません。ただRXに替えてから、以前よりもテブレによる失敗が格段に増えたのです。単純にレンズの明るさの差かな? と思った次第。いい加減に物を言ってはいけませんね^^; 反省中です。もう少し慎重に調べてみます。

書込番号:3106339

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/08/04 19:37(1年以上前)

>「テブレによる失敗が格段に増えた」
私もそうです。^^;
銀塩感覚で「このくらい(のシャッタースピード)だったらブレないだろうな。」と思ってシャッターを切ってもかなりブレます。
モニターでブレていなくても、PCでよく見るとブレているということもあります。

もしかすると、単純で初心者的な疑問かも知れませんが(お恥ずかしい。。^^:)、銀塩との違いがあるみたいです。(どなたか教えてください。^^;)

CCDの大きさが原因かなぁ??

あ、アルバム見てください!^^(感想もできれば。。^^;


書込番号:3106994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/04 20:58(1年以上前)

撮影されているEXIFデータが読めないのですが、ISOオートでは125相当と仕様書に記載されていますので推察すると。
薄暮の状況や室内での撮影では手持ちでF2.8クラスのレンズでは手ぶれは仕方がないのではないでしょうか、シャッタースピード1/30以下になっていませんか? ひょっとしたらもっと遅いかな。
撮像板のサイズが小さくなると1mmのブレでも35mmフイルムと比べると画面上のブレは数倍以上ぶれたことにはならないでしょうか。このことは私の想像なので的外れかもしれませんが大昔ハーフサイズのカメラがありましたが同じように思いました。
デジタルカメラを使うとなぜかすごくブレます、慣れた方は三脚の使用を勧められるのもそのことを知っているのではないでしょうか。
ファインダーを使って撮るとカメラの保持もしっかりするので暗いところでは液晶を見るよりいいとおもいます。
デジタルカメラでの人物撮影ですが顔が暗くなって写ることが多くないですか、帽子の影が強調されたりしてがっかりすることが多いのです。
広角側でモードは絞り優先で、絞りを開いて人物に近寄ってストロボを発光させて撮ることが多いです。いわゆる日中シンクロです。
このときバッテリーの種類の違いがわかります、乾電池は撮影枚数が少なくなってまずだめですニッケル水素充電地も使い切らないうちに警告が出ます、専用リチウムイオン充電池が一番信頼できます。電池容量をほぼ使いきれるのはこの電池だけですね。

書込番号:3107262

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/08/05 04:33(1年以上前)

みなと神戸さん、ありがとうございます。^^
>「撮像板のサイズが小さくなると1mmのブレでも35mmフイルムと比べると画面上のブレは数倍以上ぶれたことにはならないでしょうか。。。大昔ハーフサイズのカメラがありましたが同じように思いました。」

なるほど、そうかも知れません。^^;
ちなみに私はほとんど、ISO64で撮っています。
(アルバムでEXIFデータは見せることは出来るのですか?)
シャッタースピードは必然的に遅くなりますが、なるべく低感度で撮りたいです。

広角側で1/30なら大丈夫だと思っても、場合によってはけっこうブレますね。
銀塩35mmと違います。
(私が下手なだけかも知れませんが、皆さんの作品もPCで拡大してよ〜く見ると、実は微ブレだらけだった。。なんてことがあるカモ。。^^;)

書込番号:3108626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/05 13:42(1年以上前)

ISOオートの設定で撮っていると室内や薄暗いところでISO200まで感度アップされてボヤーとしたボケたような写真が撮れてしまうことがあります。デジタルカメラは手軽ですがむつかしいですね、簡単にマクロ撮影ができたり音声付の短いカットの動画が撮れたりでフイルムカメラではできなかったことができるので楽しいですね。
500万画素を越えたカメラを経験の少ない方が購入されて撮影されるのですがISO50の感度を理解して使われるようになるのに相当時間がかかると思います。

書込番号:3109594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

印刷について

2004/07/30 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ドーリムタッチさん

先日RXを使って花畑を撮影し、持っているプリンタ(エプソンPM-840)で印刷したところ、やたらに明るい色の写真ができました。派手というより不自然に明るい発色です。人肌などはそうでもないのですが(逆に少し暗い感じ)、明るい色だけ飛びぬけて、とくにピンクや紫の色は異様に明るさの色になりおもちゃのようになります。
これはこのカメラの特徴でしょうか?それともプリンタとの相性なのでしょうか?以前別なメーカーのカメラを使って印刷していた時にはあまり感じなかったのですが。。。ちなみに、印刷に使う紙は純正品を使っています。
どなたかお答えいただける方がいたらよろしくお願い致します。

書込番号:3088187

ナイスクチコミ!0


返信する
モータードライプさん

2004/07/30 16:32(1年以上前)

とりあえずその写真を見てみたいな、
ためしに我が家でも印刷してみる事もできるし。

書込番号:3088244

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/07/30 17:17(1年以上前)

>やたらに明るい色の写真ができました。明るい色だけ飛びぬけて、とくにピンクや紫の色は異様に明るさの色になりおもちゃのようになります。

僕も是非とも見てみたいです!!!

書込番号:3088345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/07/30 18:02(1年以上前)

ノズルチェックパターンはちゃんと印刷できますか?
マゼンタとかのノズルが詰まっているとそうなりますが

書込番号:3088457

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/30 18:28(1年以上前)

パソコンのモニタではどうですか?
もしデジカメの液晶でもパソコンのモニタでも問題なければ、プリンタの目詰まりの可能性が大ですね。

書込番号:3088526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/30 19:19(1年以上前)

試しに数枚をカメラ屋(DPE店)さんでプリントしてみては?

書込番号:3088657

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/07/30 19:44(1年以上前)

印刷には、どのようなソフトを使っていますか?

書込番号:3088733

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/01 00:15(1年以上前)

モニターは sRGB で観測し、プリンターは「ガンマ=2.2」でプリントアウトしてください。アドベなどのカラーマネージャーは使用しない方が相性が良いはずです。

書込番号:3093681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

これから、RX使っていく初心者ユーザー(中堅?)です。単三乾電池が使えるタイプと言うことで購入しましたが、コストパフォーマンスを考えると「専用充電池(リチウムイオン)、ニッケル水素(単三充電池)、又はオキシライドを買い続ける」どれが得ですかね?曖昧な質問で答えにくいかもしれませんが。当機の使い方は、「奥さん専用の子供・スナップ撮影用のサブマシーン」ですから、頻繁には使わず平均1ヶ月に1回くらいの旅行・子供の行事、って感じです。「オキシライド最安1本80円位で買えるので、30回分買うと、専用充電池と同じになるかな?」等と考えています。ニッケル水素は4年前くらいに買った物がメモリ効果が激しく、いい印象を持っていません。どなたかご教授を!

書込番号:3074543

ナイスクチコミ!0


返信する
ストロポさん

2004/07/26 21:59(1年以上前)

リコーの最近の機種は低電圧に強いからニッケル水素充電池のメモリー効果の影響が少なくてニッケル水素充電地でも問題ないよ、

でも週一〜月一カメラマンならオキシライドの方が自己放電も少なくて使いやすいと思うよ、

ニッケル水素充電池は結構自己放電多いからね、

書込番号:3074730

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/26 21:59(1年以上前)

私はニッケル水素電池を使ってます。
RXと一緒にリフレッシュ機能付きの充電器と電池4本のセットで4000円ほどで購入しました。
電池2本で約400枚(フラッシュ使用率50%以上)撮影できるので
予備2本も一応一緒に持ち歩いてるのでバッテリ切れで困ったことはないです。
メモリー効果もちょっと心配してましたが最近の充電器は充電時の制御がいいのか
今のところ全く気になりません。
万が一メモリー効果が出てきたらリフレッシュしてやればメモリー効果を解消できるので
メモリー効果の心配もあまりしなくてもいいのかなという印象ですね。

書込番号:3074731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/26 23:10(1年以上前)

4年間でどれくらいの使用頻度だったのか分かりませんが、よく使っておられたのなら寿命かも知れませんじゃ。
又、殆ど使わずに放置していても死んでしまいますじゃ。
人間も一緒で、適度に動かし、適度に使うと長生きしますじゃ。

書込番号:3075134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/07/27 06:35(1年以上前)

私は専用充電池を選びました。
使用頻度は武龍さんと同じぐらいかと思いますが、
1)使用時間が長く、通常使用では予備充電池が不要
2)継ぎ足し充電が可能
3)1台しか持ってないので他のカメラとの共用を考慮する必要なし
4)初期投資額(私の場合5,000円強)がニッケル水素+充電器セットと余り変わらない、
という理由でカメラ本来の性能を発揮できると考えられる専用型を選択しました。
あと比較したことはありませんが、ニッケル水素型よりストロボの準備に要する時間が短いのではと推察しております(この点は実験可能な方のご助言をお願いします)。
以上ご参考いただければ幸いです。

書込番号:3076036

ナイスクチコミ!0


ケイちゃんパパさん

2004/07/27 08:38(1年以上前)

私はニッケル水素乾電池を使用しています。
キタムラでRXを購入したのですが、たまたま専用バッテリーが置いてなかった
こともあったのですが、差し当たってはニッケル水素の方がコストパフォーマンスがいいと思い、選択しました。
リフレッシュ機能付きの充電器にすればメモリー効果については解消できる
と思います。
そーじゃさんの言うように、確かにフラッシュの準備に時間が掛かる面は
ありますが、私の場合主に屋外・昼間の撮影が多いのであまり気になり
ません。フラッシュを多用する時はイライラするときもありますが。
あまり使用頻度が高くないのなら、とりあえずオキシライドでもいいんじゃ
ないでしょうか?使用頻度が増えてきたら充電池の購入を検討されては
いかがですか?

書込番号:3076202

ナイスクチコミ!0


スレ主 武龍さん

2004/07/27 13:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。使用頻度から考え、「専用バッテリーは見合わせようかな」と考え始めました。「ニッケル水素あたりなら、他の電子機器にも使えるし、こっちを買おうかな」、と思い始めています。ニッケル水素は容量の違いがあるようですし、又充電器にも急速・リフレッシュ機能付き、等また選択肢があるようですが、いかがなもんでしょうか?「2100あたりのリフレ機能付き・サンヨーとか、いいかな?と考えているんですが!」

書込番号:3076851

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/27 16:03(1年以上前)

私も単三型電池が使えるってことでRXを買い、初めはニッケル水素を中心に使っていました。
私はニッケル水素電池を約30本以上と、放電機能付き充電器(ネクセル)を持っていますので、コスト的にもこちらのほうが便利!と思っていたからです。

しかし、専用電池と充電器を使ってみると、ストロボチャージの時間や撮影可能枚数の違いがあまりにも大きいので、今は専用電池1本と、予備でニッケル水素を使っています。
上にも書いている方がいらっしゃいますが、ニッケル水素のメモリー効果と撮影枚数の少なさは、もう面倒臭いです。(笑)^^;
一度、専用電池を使ってしまうと、アホらしくなるくらいです。
かなりの差があると思っていいです。

専用電池セット¥5000-くらいで、快適な撮影ライフ(?)が出来ると思えば安いかなぁ??^^;
私は「専用電池セット」+予備でオキシライドがいいと思います。^^/

書込番号:3077213

ナイスクチコミ!0


木になるさん

2004/07/27 16:27(1年以上前)

GXを1700のニッケル水素電池で使っています。が、専用充電池を買うことにしました。理由は、
・自己放電が結構あり、時間をおくとあっという間に消耗してしまう。
・継ぎ足し充電が気軽にできない。
です。子供ができたため、いつでもさっと取り出してすぐに撮影という使い方が今後増える可能性大なので、ニッケル水素をあきらめ、専用充電池に乗り換えます。
買おうと思ったのですが、店頭に在庫が無く現在取り寄せ中です。

ちなみに、ニッケル水素にするならば、8月1日に三洋から新たに発売される2500の充電池はいかがでしょうか。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0706-1.html

書込番号:3077259

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/28 09:31(1年以上前)

便乗質問でもすいませんが
専用バッテリーって実際には1回の充電で何枚ぐらい撮影できるんでしょう?

過去ログ見ても「たくさん撮れますよ」とか「すごく持ちがいい」など具体的でない感想しかないので・・・

フラッシュのチャージも短くなるしもしニッケル水素電池よりも遙かに持ちがいいなら
専用バッテリーを買い足してもいいかなと思っているので専用バッテリを使っている方、
何枚ぐらい撮影できるモノなのか具体的な枚数を教えていただけないでしょうか。

ニッケル水素電池2本で300枚以上撮影できてる現状と
専用バッテリーを使われている方の
ニッケル水素電池と専用バッテリーの撮影枚数の差があまりに大きいという情報からして600枚〜700枚はいけるんでしょうか・・・・

書込番号:3080357

ナイスクチコミ!0


スレ主 武龍さん

2004/07/28 12:03(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。
いろいろあって、又又迷ってしまっています。「ニッケル水素の2300タイプ、リフレ機能付き、サンヨー」を本日購入して、明日からの家族旅行に備えようか、と思ってたところ、「リチウムイオン専用電池の薦め」で、激しく迷っています。あと4時間以内に結論を出さなければなりません。「5千円くらい、ケチらず迷っているなら、両方買え」とお叱りを受けそうですが。だれかお願いします。

書込番号:3080650

ナイスクチコミ!0


RXfanfanさん

2004/07/28 17:39(1年以上前)

参考までに
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/

書込番号:3081397

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/29 19:53(1年以上前)

はんぷてぃさん へ
具体的な数字はメーカーのテストではないのですから、皆さんも判らないと思います。撮影条件(ピントの合わせ直し回数や、電源のオンオフの回数、またモニタの点灯時間、ストロボの使用頻度、などなど。。)違いますし。
ですから、感覚的な回答になります。当然ですが。。
私の感想は、上に書いたとおりで、「充電の面倒臭さと、バッテリー切れの心配から開放された」という感じです。

武龍さん、出掛けちゃいましたね。^^;
1日〜2日の旅行なら専用充電池1本と予備電池4本で持ちそうです。
ベストは、専用電池2本と充電器を持って行くことですかね。。




書込番号:3085295

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/30 09:13(1年以上前)

REALTマークの四駆 さんレスありがとうございます。

私は新しいカメラを買った際には最初の数回バッテリ切れになるまでの
撮影枚数を
ファイルナンバーでカウントして自分の使い方でどの程度撮影できるのかの感覚をつかむようにしてるので
同じような方はいないかな・・・と期待したのですが
私みたいなことをする人ってあまりいないみたいですね(^^;

REALTマークの四駆 さんの感覚で専用バッテリを使っていても
1泊2日の旅行程度でさえで予備が必要になるだろうというのは貴重な情報だと思います。

専用バッテリよりも最近の容量の大きなニッケル水素電池2セット(4本)を使い回す方が
遙かにバッテリの持ちがいいであろうということがわかりましたから。

書込番号:3087197

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/30 15:47(1年以上前)

使用頻度や使い方の問題かな。やっぱり。。^^
Ni-MHで済むなら、メーカーがわざわざ専用電池を出す意味がないからね。^^;

書込番号:3088129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング