
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 23:41 |
![]() |
0 | 17 | 2004年7月30日 23:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月24日 19:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月29日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月27日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あるふぁと申します。こんにちは
おことわり
# この投稿はRICHO Caplio RX/PENTAX Optio S30の2つの掲示板にマルチポスト
# させていただきます。
# 本来ならマナー違反ですが、システムの関係上(Newsgroupのような)クロスポストが
# 不可能ですのでご理解ください。
# この後の議論は、それぞれの板で適宜お進めください。
ゆえあって、RICOH Caplio RX と PENTAX Optio S30の2台を同時に購入しました(^^;
購入顛末に興味のあるかたは、こちらの日記の7/20分をご参照ください
→ http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/diary.cgi
どちらも、300万画素、単三電池、実売3万円以下、という真っ向から競合する
カテゴリに属していますが、その性格はまるで正反対に感じます。
以下、購入を検討されているかたのご参考まで。
○写り
最大画像サイズ、最高画質(低圧縮率)、AF、AE(露出補正なし)、AWB、ISO感度Auto、
ズームは最も広角側、という条件で同じ被写体を撮り比べてみました。
Caplio RX → http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/caplio28mm.jpg
Optio S30 → http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/optio38mm.jpg
Optioのほうが1EVちかくアンダーですかねぇ??
○Caplio RXの良いところ/良くないところ
(^^)なんと言っても広角28mmは広々
(^^)レリーズタイムラグ0.12秒。起動や操作に対するレスポンスも速い
(^^)早いテンポでパシパシ撮影できる操作性
(^^)1cmまで寄れるマクロ
(^^)液晶画面が大きく撮影後の確認がしやすい
(;_;)これでもう少しボディサイズが小さければ・・・デザインもイマイチ
(;_;)競合他社機種と比べて暗いレンズ
(;_;)なんかあっさりしすぎな写り具合(コントラストが低いのかなぁ?)
(;_;)パソコンにUSBストレージとして接続できない
○Optio S30の良いところ/良くないところ
(^^)とにかく小型/軽量。専用ケースに入れたまま胸ポケットに収まるサイズ
(^^)それでいて高いコントラストと解像感。smc PENTAXレンズは伊達じゃない
(^^)秀逸なデザイン(まぁ、これは好みの問題だけど)
(^^)コントラスト、彩度、シャープネスを自分好みにチューニング可
(^^)ボタン割り当てを自分で変えられるファンクション機能
(;_;)せめて広角35mmは欲しかった
(;_;)暗いところで迷うAF。かなりトロい。まぁPENTAXだし(をゐ)
(;_;)ストロボの充電がかなり待たされる・・・こんなモン?
○総評
・一瞬のシャッターチャンスを狙うスナップシューターならCaplio RX
・じっくりとかまえて風景などを撮るならOptio S30
でも、もっと無難に選ぶならCoolpixかIXY Digitalかな(爆死)
0点





RXのファームウェアがV1.10にバージョンアップしましたよ。
詳しくはリコーのHPで・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/winrx.html
HPにも書いてありますが、PCのカードスロットもしくはカードライターがあれば直接SDカードに書き込んだほうが簡単だと思います。
ソフトをダウンロードして解凍してから以下のファイルをフォーマットしたSDカードにコピーします。
「drflect3(ファームウェアファイル)」
「drflect7(調整値ファイル)」
後はHPのやり方に従って電源を入れればOKです。
0点


2004/07/24 19:44(1年以上前)
バルーンモ-リーさん 、早速バージョンアップしました。
リコーは、顧客情報をきちんと掴んで、素早い対応いいですね。
リコーサイトあまりいかないので、バルーンモ-リーさんのような情報、感謝です。
書込番号:3066865
0点


2004/08/28 23:41(1年以上前)
早速、今日、購入したRXのファームウェアバージョンを調べたら
V1.08でしたので早速バージョンアップしました。
このHPを見ていて本当に良かったと思いました。
私もバルーンモーリーさんに多謝ですね。
書込番号:3196391
0点





森や自然の撮影に使えるコンパクトデジカメの購入を検討しているのですが、
この機種の自然環境での使い心地はどうでしょうか?
コンパクトデジカメ系で28mmがついているこのカメラが今第一候補です。
ホントなら一眼レフデジカメが欲しいのですが、予算がありません。
3〜5万までの機種で他にもよいのがありましたら教えてください。
0点

G4ワイドの方が、レンズが明るいし
安いし、使いやすいかも知れませんね。
ちょっと大きいですけどね。
書込番号:3058214
0点


2004/07/22 11:02(1年以上前)
>3〜5万までの機種で他にもよいの
RXよりも、同じリコーのGXが良いと思いますよ(^^)。
>自然環境での使い心地
水に濡れる可能性のある場所や、砂埃などが舞うような場所などでも使用するのでしたら、ウオータープルーフケースがオプションで用意されているデジカメや、防水仕様のデジカメの方が良いと思います。
書込番号:3058252
0点


2004/07/22 16:20(1年以上前)
森林の中となるとRXのレンズは少し暗いですね。三脚を立てないとテブレもありそうで、気ままに撮影とはいかないことも多いと思います。
28mmは魅力です。ムーンライダーさんのおっしゃるようにG4ワイドの明るいレンズがいいのでは?
書込番号:3059023
0点


2004/07/22 17:18(1年以上前)
RXよりもG4wideのほうがレンズが明るいですね。
G4wideよりもGXのほうが明るいです。
RX以外の、G4wideかGXくらいのレンズの明るさなら問題ないと思います。
書込番号:3059162
0点


2004/07/22 17:25(1年以上前)
ただ、「自然環境」というのがどんな場所を指しているのか分からないので、レンズの明るさ以外に、防水対策等が必要かどうかも気になりますね。
書込番号:3059179
0点



2004/07/22 17:44(1年以上前)
たくさんのコメントありがとうございます!
みなさんのコメントを見ていると、Caplio GXかCaplio G4wideがおすすめのようですね。
機能表を見ていてもよく似ているのですが、決定的な違いはなんでしょうか??
ズームとF値が違うようですが・・(GXの方が高機能ですね)
あと自然環境とは光量のことです。暗がりでの撮影に強かったり、足場の悪いところでてぶれを補正がいいのはどちらでしょう?変わりないですか?
今のところ、値段的にCaplio G4wideが第一候補ですね☆
書込番号:3059221
0点


2004/07/22 18:52(1年以上前)
>決定的な違いはなんでしょうか??
F値の他には、画素数と、マニュアル機能(GXはいちおう絞りなどを任意に設定できます)、ですかね〜。
あと、GXのほうは、外部ストロボをつけられたり、ワイコンをつけて22mmの広角撮影ができたりします。
>あと自然環境とは光量のことです。暗がりでの撮影に強かったり、足場の悪いところでてぶれを補正がいいのはどちらでしょう?
GXはISO1600まで上げられるので、GXのほうが暗がりでの手ブレには強いですね。
かなりノイジーな画像になると思いますが・・・。
ちなみにG4wideは、最高感度がISO800です。
書込番号:3059390
0点


2004/07/22 19:23(1年以上前)
>違い
あと、GXのほうが長時間の露光が可能ですね。
ノイズリダクションもついたみたいです(G4wideには無し)。
液晶も、GXのほうが大きいですね。
GXの絞りは、3段階でのみ設定できるみたいです。
>暗がりでの撮影に強かったり
GXのほうが、レンズが明るいという点でも、手ブレに強そうですね。
書込番号:3059480
0点

RXでもGXでも、撮影する時に手ブレをしないように気をつければ、かなり暗めのところでも結構キレイに撮れます。
本当は3脚を使うのがベストでしょうが、立ち木に寄りかかって腕を固定したり、カメラをその辺のガードレールやベンチ、或いは石や木に乗せたりくっつけたりし安定させるだけで、全然違います。
アップしている写真は、出来るだけ手持ちで3脚使用は一切無し。時々アブナイ場合だけ上記のような方法を使って撮ったものです。
個人的には、ほんの少しレンズが明るいのと、ワイコンなどの拡張性があることを併せて、GXをお薦めします。
書込番号:3061276
0点


2004/07/24 03:04(1年以上前)
オススメ三脚。
「マンフロットデジタルコンパクト三脚724B」
ヨドバシで、¥13140-くらいです。(ポイントは10%還元かな。)
この三脚は、自由雲台で重さ約1.4kg、持ち運びも苦になりません。
私も仕事に使っているくらいイイ三脚です。^^
コストパフォーマンスも抜群です。
ヘタな¥2000〜¥3000-の三脚や、細っ〜いミニ三脚なんかはチョッと風景を撮るにしても役立ちません。(素人が使うなら尚更。ブレ写真量産です。足場の悪い所などでは、特に使えません。)
それよりチョッと高めの¥7000〜¥8000-で買える三脚もありますが、いい物はありません。断言出来ます。
店員に相談しても、¥7000-位の物を薦められる可能性が大ですが、「ま、このくらいのヤツでいっか!」と思って買ってはダメです。
724Bで間違いナイです。他の方にもオススメです。^^
書込番号:3064624
0点


2004/07/24 19:41(1年以上前)
REALTマークの四駆さん に質問です。
何のためのコンパクトカメラなんでしょう?大きな三脚に、小さなデジカメ?
なんか変?な感じを受けました。YKND2004さんの言われている感じでいいのでは?
ただ、三脚についての情報としては、GOODですが・・・
・・・すみません、RXに高い三脚は?と思ってましたので・・・
書込番号:3066855
0点


2004/07/25 01:24(1年以上前)
私が言いたかったのは、ある程度本気(?)で撮影したいのなら、この三脚が価格・大きさ・その他で、最低ラインでベストチョイスだということでした。
確かに1.3万円は高く感じますが、安物買いの何とかにならないようにアドバイス差し上げました。^^;
私でも(一応、カメラマンです^^;)、安い三脚を使うのは難しいです。
安い三脚は、使いにくいことこの上無く、セッティングの時間もかかります。
せっかくの撮影意欲まで無くなりかねません。
モノとしても「それなり」以下です。
もし、どうしても安い三脚で風景などを撮るのでしたら、常にカメラを三脚に付けっぱなしにして持ち歩き(上記のセッティングの問題。)、セルフタイマーを使って、風が止む時をじっくり待って、撮影するしかないでしょう。
ちなみに、RXのモニターの拡大率では、微妙なブレやピンボケまでは確認出来ません。
そのような理由からも上記の三脚をお奨めしました。
縮長50cm、1.4kg、肩に掛けられるポーチ(ケース)付き、なら大きくはないと思うのですが。。^^;
書込番号:3068213
0点


2004/07/25 10:58(1年以上前)
REALTマークの四駆さん、あらためて私の質問読み返したところ、ひどい書き方でしたm(__)m
どちらかといいますと、会社の行き帰りに使用するのがほとんどのため、(コンパクト三脚は持ち歩いてます)ちょっときついかな?と思っていたものですので・・・鞄にもはいらないし・・
>RXのモニターの拡大率では、微妙なブレやピンボケまでは確認出来ません。
・確かに腕のせいもありますが、RXのモニターの拡大では、いい写真がとれた!と思ってもPC上でみますと、ブレやピンボケ(微妙、どころではありません)だらけです。
ブレやピンボケの無い写真を撮るには、言われるように、ある程度の三脚は必要ですね。
お勧めの724B、結構よさそうですね。
書込番号:3069189
0点


2004/07/27 16:26(1年以上前)
いえいえ、私こそすいません。m--m
右も左もさんの仰ることも、ごもっともです。^^;
結局は、どこまで本格的にやるか?にかかってくると思うのですが、右も左もさんのように、会社の行き帰りに使用するとか、出掛けついでに撮影。。とかなると724Bは少しどうかと思います。(クルマに積みっぱなしとかならOKですが。。^^;)
ある程度、「今日は撮るぞ!」と思い、出掛けるのでしたら、この程度の三脚は必要かと思います。
ちなみに、私は普段のスナップなどでは、三脚は持って行きません。
暗かったら、とりあえずYKND2004さんのように、基本的なブレ防止撮影は当然します。それでダメだったら諦めます。(笑)
私のRXの本気度は、その程度のもんかもしれません。^^
いろいろとスイマセンでした。^^;
書込番号:3077258
0点


2004/07/28 00:03(1年以上前)
REALTマークの四駆さん、こちらこそ失礼しました。
私は、諦めがおおくなってきました。風景はまだいいのですが、人物写真がどうもいまいちです。いいコンパクトデジカメないでしょうか?状態です。RXの掲示板に不適切?かも・・・RX自体はすきなんですが・・・
書込番号:3078985
0点


2004/07/29 20:36(1年以上前)
参考になるか判りませんが、私が以前使っていたFUJIのFinePix30iは良かったです。^^
単焦点ですし、フォーカスも固定(マクロモードあり)、メディアもスマメ、スペックもたいしたことありませんでしたが、操作性と写りが良くて、安さもあり、とても気楽に撮れました。
考ることなく、パシャパシャ人物を撮っていました。
実は、私の人物ベストショットの多くはそのカメラで撮ったものだったりします。^^;
スペックだけじゃないですよね、カメラって。。^^
書込番号:3085442
0点


2004/07/30 23:57(1年以上前)
REALTマークの四駆さん、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3089613
0点





RXの購入を御検討の皆様、買ったけどどうも上手く写らないとか、あてが外れたとか、お思いの皆様に、私のRX感です。RXは確かに癖の有るカメラですが、その癖を敵視せず、フレンドリーに接すると、こんな写真が撮れますよ.....。と言うサンプル画像を、上記URLのTopPageに曜日毎に写真を替え「ヒントを添えて」掲載致しますので御参考にされて下さい。
土曜日:RXの多少多めの白飛びもこんな風に活用出来る。 (15mm/f9.8)
日曜日:RXのコンパクトさは、ヤシの木と飛来している鳥との構図も決めやすい。 (15mm/f9.8)
月曜日:RXならではの28mm広角と青偽色と白飛びの三段活用。 (4mm/f5.5)
火曜日:RXの類い稀な接写能力は各の如し (4mm/f3.2)
水曜日:かなり厳しい逆光もこの再現性 (15mm/f5.9)
木曜日:RXならではの広角マクロの近接・遠景の描写力 (4mm/f5.5)
金曜日:肉眼でも厳しいこんな逆光も-2EVでこの描写に (4mm/f3.2)
0点



2004/07/17 11:21(1年以上前)

URLのチルダが、やけに大きく見えますが?
書込番号:3040072
0点

さすがじじかめさん。
だてに歳はとってませんね。(^^)(←だてに歳をとっているのはおまえだ ^^; )
〜をチルダ ~ に替えたらちゃんと見られましたよ。(^_^)v
念のためリンク張り直しま〜す。
http://park11.wakwak.com/~skoba/
書込番号:3040134
0点

五線譜さん、こんにちは。
(このところ書き込みをされていなかったので、お久しぶりです)
作例画像、拝見しました。Top Pageの日替わり画像ですよね!?
そこで希望なのですが、1週間で一順しましたら、7点の画像をまとめて見られるようにしていただけませんでしょうか?
せっかくの五線譜さんの作例ですので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3040213
0点


2004/07/18 01:03(1年以上前)
五線譜さん、お久ぶりです。相変わらずすばらしい写真で、ため息ついております。
風景写真は、まあまあ?撮れるようになったのですが、人物写真は、旨く撮れなくて悪戦苦闘してます。コツがあったら御教授御願いします。
私も、YKND2004さん の言われているように、五線譜さんの写真、1週間分見て観たいです。
よろしく、御願いします。
書込番号:3042140
0点


2004/07/20 04:25(1年以上前)
はじめまして。
五線譜さんの写真を拝見してGX発売直前にRXを購入しました。たまに機嫌を損ねる子猫ちゃんみたいな可愛いカメラで、手なずけている最中です。
今後もRXの素敵な写真を期待しています。
ところで、以前スレにあった画面上左右の光量不足ですが、その後ご自分で調整されたのでしょうか?
書込番号:3050545
0点


2004/07/22 00:47(1年以上前)
はじめまして。作例拝見しました。やはり極小画素独特のぶちぶちノイズ感、すぐ白飛びしがちな性格、暗部のノイズ、いまいちぎりぎりまで合わせてくれなさそうなAF、このシリーズ全体の印象を覆す物では無い気がしました。でもこの値段にしては28mmもついているし、AF早いし電源システムもすばらしいし、で、画質に目をつぶればよい選択肢ですね!
書込番号:3057293
0点


2004/07/24 19:33(1年以上前)
three-fiveさん 、言われてる事解りますが、画質に関しては風景等は、びっくりする位?よく写る事あります。(それだけじゃじゃ馬?カメラ)
確かに、私だけでしょうか?人物写真には、あまり向いていない画質かと、ずーと思ってます。
五線譜さんのすばらしい写真のなかにも、人物写真がないので(RXで)そうなんでしょうね。
書込番号:3066839
0点





デジカメの購入を検討しています。
○海外旅行で使う
○子供の写真を撮る
○花火大会など夜景を撮る
などです。
この機種と、リコーのcaplioが候補です。
どちらが私の使い方に合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/07/15 23:13(1年以上前)
みゆ32さん こんばんは、悩んでるときが1番楽しい時ですね。
>海外旅行で使う
>子供の写真を撮る
>花火大会など夜景を撮る
何を、どのような場面で撮影されます?海外は?として、子供は、瞬間のシャッタチャンスにはリコー製品いいです。ただ、人物撮影にはちょっと?かも。(↓でも書き込んでますが、私だけでしょうか?人物写真にはRXいまいちです)
花火大会など夜景を撮るには、三脚が必要かと思われます。
RXとても、面白い=癖がすごい?カメラですが、みゆ32さん の予算&撮影を考えるとD70いいですよ。三脚付きで・・・。
少しでも明るいレンズがついているカメラをお勧めします。
書込番号:3034517
0点



2004/07/15 23:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。D70は予算オーバーですね。3万円台で探しています。
海外旅行ではタイに行く予定で遺跡や寺院などの風景を撮りたいです。
暗い場所ではリコーのカメラよりクールピクスのほうがいいのでしょうか?
人物には適さないのは残念ですね。
他のメーカーでお勧めのカメラがあればぜひ教えて下さい。
書込番号:3034685
0点

暗い場所なら、FUJI F700かF710あたりは
ある程度、シャッタースピードを稼げるのでお勧めです。
バッテリーの持ちがイマイチなのですが。
書込番号:3034859
0点


2004/07/16 01:33(1年以上前)
みゆ32さん、こんばんは。
>暗い場所ではリコーのカメラよりクールピクスのほうがいいのでしょうか?
暗い場所を撮影されるのでしたら、ムーンライダーズさんも仰ったFUJIのF700かF710がお勧めです。
暗所に強いコンパクトデジカメで、この2機種に勝るモノは無いです。
F700でしたら128MのxDカード含めて3万円半ば、F710でしたら4万円少しで購入出来ます。
あとバッテリーは、普通に使えば一回のフル充電で100枚以上(3Mサイズで)撮れますし、ホテル帰ったら又充電して翌日に備えたら良い事ですし。
それでも不安でしたら、予備バッテリーを購入しておくのも、ひとつの方法です。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:3035068
0点



2004/07/16 21:59(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
今日ビックカメラでF700とCaplioみてきました。
そしたら店員さんが執拗にCaplioを勧めてくれました。
F700も小さくてよさそうでした。
うーん本当に迷ってしまいました。
どうしましょう。
でもCaplioは、27800円の20%ポイントで、なんでもよいからカメラを持って
きたら3000円で下取りしてくれるといってました。
実質24800円の20%ポイントです。
こまりましたねぇ。
書込番号:3037464
0点


2004/07/24 20:15(1年以上前)
みゆ32さん 、もう購入されました?
いろいろ調べてみましたが?人物写真に絞ってみますと、IXYかFUJIが良いみたいです。ちょっと派手さのある写真ですが、私のような素人の目では、綺麗な写真と感じられます。
人物写真は綺麗が命かと、この頃かんじてます。RXは風景写真用に・・人物用は、明るく綺麗な写真が撮れるカメラにしようと思う今日この頃です。(一般の人物写真は、綺麗なほうが・・・うそであっても、いいですよね。後から補正するのばかばかしいです)プロではないんで・・・
書込番号:3066960
0点


2004/07/29 12:47(1年以上前)
せっかくの海外旅行ですね。
後悔しないためには多少くらい場所でも手持ち撮影が楽な明るいレンズを選んだほうが無難だと思います。
新規購入をする場合、私ならF710か700を使いたいです。
RX、クールピクスを所有していますが、海外で寺院(境内撮影可能なら暗いこともありますよね?)ならクールピクスの出番が多くなると思います。RXはレンズが暗く薄暗い場所でテブレを起こすことが多くなると思います。
「え? この程度の暗さでもシャッタースピードがこんなに遅いの?」と、ストロボを使用しない手持ち撮影では失敗写真も少なくないです。
ということで、まだ、ご購入前なら、明るいレンズを最優先なされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3084216
0点



日曜日(7/11)に、新宿西口のさくらやで27,800円(表示価格-2,000円)+ポイント15%で購入しました。同時に専用電池(5,250円+ポイント10%)、ポイント利用でメモリーカード128MBも購入しました。専用ケースはサービスしてもらいました。
なお、カードリーダーについてはもう少し様子をみることとしました。
購入検討に当たり当掲示板で、また最後まで候補としていたサンヨーJ4の掲示板でご助言いただきました皆様に対し、お礼かたがた報告申し上げます。
これからもよろしくお願いします。
0点

>カードリーダーについてはもう少し様子をみることとしました
カードリーダーは価格も安く、バッテリーの消耗も気にしなくていいのでぜひお使いになることをお勧めします(^^)
書込番号:3024605
0点


専用型カードリーダーを購入しました。
購入をご助言くださたった皆様にお礼かたがた報告します。
書込番号:3076014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





