
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月19日 16:17 |
![]() |
8 | 6 | 2011年2月13日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月17日 19:57 |
![]() |
2 | 13 | 2007年1月18日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月24日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月19日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だいぶ前に購入しまし、押入れの中に入れっぱなしでしたが、
28mmでインターバル記録ができる事を思い出し、いろいろ遊んでおります。
さて、本題ですが、Caplio RXはSDHCメディアは利用できますか?
ホームページに記載はされておりませんが....
ちなみにノーマルの2GBは利用可能でした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

2004年の製品ではまず無理だと思います。
かすかな望みでいけばリコーがファームアップで対応させたか
どうかですが、ファイルシステムの違いを吸収できないと思います。
4GBのSDHCでないキワモノSDでもFAT32ですので使えないと思います。
最新のファームアップはいつですか?
書込番号:7694866
0点


素早いお返事ありがとうございます。
ノーマル4GBで試そうと思ったのですが...FAT32だめですかね?
今度microSDHC 4GBを手に入れますので、駄目を承知で試してみます。
書込番号:7694950
0点



使用していたCaplioRXに「青空など明るいところが白飛びするように
なった」「画面が白っぽくなって、横縞が入る」という症状がでたため
修理に出し、故障の原因等についてメーカー側と電話やメールでやりと
りしました。
その内容を基に原因等についてまとめてみましたので、参考にしてく
ださい。
■原因について
○シャッター幕が開閉しない(開きっぱなしなっている)ために起
こる現象
・逆に「閉まりっぱなし」で真っ黒に写ることもある。
○シャッター部分に繋がるフレキシブルケーブルが”なんらかの原
因”で折れ曲がり、電源のオンオフを繰り返しているうちにフレ
キシブルケーブルが断線することが原因
・ズームを前後させたり、電源をオンオフするとまれにシャッタ
ー幕が動くことがある(断線している部分が繋がることがある
ため)。
■修理について
○「シャッター幕が動かない」ので、修理見積もりとしては「シャ
ッターユニットの不具合」で16,800円。
・ただし、修理のために分解してみて「フレキシブルケーブルの断
線」が原因であれば8,000円〜10,000円で直るかもしれませんよ、
と言っているケースもあるらしい。
■修理したい方は
○見積もり段階では分解しないため、「フレキシブルケーブルの断
線」かどうかわからないので、見積もりはあくまで「シャッター
ユニットの不具合」16,800円。
○16,800円を払う覚悟で修理にだすのであれば、「フレキシブルケ
ーブルの断線であれば、8,000円〜10,000円で修理できるんです
よね?」と確認した方がよい。
ちなみに、
・フレキシブルケーブルがなぜ折れ曲がってしまうのかは原因不明
・同様の故障(フレキシブルケーブルの断線)がどのくらいの数に上
るのかは、社外秘なので教えられない
とのことでした。
・・・「他のメーカーであれば保証期間延長による無償修理対象になる案件だと思います」と何回かいってみましたが、回答なしでした。。。
2点

私も同様の症状になりました。
シャッターの作動音が無く、動画撮影には何の支障もないことから
シャッター幕が開閉しない(開きっぱなしなっている)ために起こ
る現象と確信しました。
購入後3年弱で1650枚ほど撮影しています。
修理はあきらめて原因を見つけるべく分解してみました。
するとレンズの中間部分にあるシャッターユニットへ伸びている
フレキシブル基盤が折れ曲がり、断線していました。
シャッターユニットはレンズの出し入れやズームで移動しそれに
伴ってフレキシブル基盤も動きます。
通常フレキシブル基盤は折り曲げた部分で動かすことはしないで、
動く場合は必ず多少の半径を設定しますが何らかの原因で
(又は初めからそういう設計で)折り曲げて動くような状態に
なっていたものと判断しました。
書込番号:6111471
2点

私のも同様な症状です。
修理は諦めて簡易動画+音声録音専用機としの道を歩むとします。
こんな(自分では確認していませんが)構造で有償修理とは認め
たくないです。
書込番号:6113458
1点

同じ様な症状で無償修理していただきました。
クレーマーとは行かないまでも、こちらが、きちんとした使用しかしていないこと、カメラである以上、デジタルでも最低3年は使えないと、気が済まない。ということを丁寧に申し上げ、ある程度やりとりをした後に。無償(送料ともに)で直していただきました。
それまでにリコー製品をいくつか使用し、提言などもしてきたこともあったからかも知れませんが、。こんなケースもあったことを報告しておきます
書込番号:6141952
1点

大変遅いRESで恐縮ですが、私のRXもまったくこれと同じ症状でカメラとしては使えなくなりました。(今年の7月31日、突然です)写りの方は見劣りしますが、レスポンスが早いのと操作が簡単なので、テーブルの上に常時置いて、愛猫のスナップ専用で使っていました。このクチコミの存在を知らず、CCD不具合と関係あるのかと、リコーへ問い合わせをしたところ、シャッター周辺の回路故障が考えられるので、修理に出すことをお薦めする、とのこと。無償修理とは言っておりませんでした。
今更、有償修理はお金がもったいないので、あきらめようと思っておりましたところ、皆さんのクチコミを発見し、複雑な気持になりました。コンデジの寿命(メカニカルな)って、こんなものなのでしょうか?
書込番号:6685299
1点

「画面が白っぽくなって、横縞が入る」という症状について 私の使用品も同様の症状が現れたので、koziro_004さんのスレッドや、「同じ様な症状で無償修理していただきました。」と言う、けい65さんのスレッドを参考に、交渉してみましたが、駄目でした。日本の一流?メーカーとは思えない対応にがっかりしました。
修理受付窓口に電話で、 「画面が白っぽくなって、横縞が入る」という症状を告げ、故障品を宅配サービスで送ると、数日後に」『診断したら「シャッターユニットの不具合」で修理代は16,800円』、と言われました。『価格.comで同様の症状が、「フレキシブルケーブルの断線」と書かれている、苦情を告げたら無償修理になった例があるらしい、よく調べて文書で回答して下さい』と言うと、「メーカーに送って調べて見る」と言う事になりました。
1週間後ぐらいに、メーカーから以下のようなFAXが届き、サポートから確認の電話がありました。そこで『「シャッターユニットの不具合」ではなく、私が言った通り「フレキシブルケーブルの断線」だったではないか』『この様な故障は、日本の名のあるメーカーなら、リコール対象・無償修理とするのが当たり前だと思うが』と交渉してみたが、「リコール対象の故障で無いので、無償修理はできない、修理代は16,800円となる」としか言わない。修理代16,800円を払うぐらいなら、少し足せば新しいデジカメが買えるので、修理を断りました。
「ケーブルの断線は、レンズの繰出しと収納動作中に何らかの原因で鋭角に折れ曲がってしまい、その後の繰返し動作で破断に至ったものと推測いたします」と平気でFAXに書いているが、使用者のミスでも無いのに、「収納動作中に何らかの原因で鋭角に折れ曲がってしまい断線」するような製品を製造販売して、なんとも思わず、法外な修理代を言い立てる様なリコーの製品は二度と買いたくありません。
仕方が無いので、この故障品は、分解して遊んでみることにします。
-----------------------------------------------------------------------
2008年7月23日
株式会社リコーPMMC
CS推進室
室長佐伯和彦
拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申L上げまず。この度は、Caplio RXの不具合でご迷惑をお掛けしまたことをお詫ぴ申し上げます。旱遠ですが、今回の不具合につきまして下記の通り調査報告させて頂きます。ご査収のほど宣しく願います。
1.調査カメラ
Caplio RX
2.ご申告不具合内容
面面に白い横縞が見える。
3.現象確認
撮影画像でご申告通りの現象を確認しました。
4.調査結果
レンズユこット内のメカニカルシャッターから電装基板へ接続しているフレキシブルケープルが断線していたために、撮影時にシャッターが閉じず(適正な露光が得られずに)画像に横縞が発生しました。ケーブルの断線は、レンズの繰出しと収納動作中に何らかの原因で鋭角に折れ曲がってしまい、その後の繰返し動作で破断に至ったものと推測いたします。また、(本不具音との直接的な因果関係はないと思われますが)カメラ内に微細な埃が多く入っていました。*画像を添付しますので参照願います。(画像で白っぽく見えるものが埃です)
-----------------------------------------------------------------------
書込番号:8367163
0点

だれか見る人いるかなあ 実話なんですが・・・
同様の症状が、数年前に発症し、その時点で、購入代金分以上の撮影は十分したと判断して、R4を購入しました。
R4はポケットに入れたまま移動中に机の角に強打して、液晶を割ってしまいました。
そしてR6を急遽購入。ところが、これも不慮の事故死となり、R8を購入。
ドンだけリコーびいきかと、自分でもつっこみ入れたくなりましたが、今はR10を大事に使っています。
CXも5が発売され、すごくよくなったんでしょうけど、
でも、でも、でもRX・・・・・・・・自分がここまでリコーにつっこんできたのはRXの存在があったからです。(パナソニックも併用しています)
28ミリッスタートの広角レンズってあの頃RXしかなかったと思います。
生まれたての娘をよってよってよりまくり、家族そろって集合写真を近距離で取りまくり・・・・・・家族のためのRXでした。
今でも、電源は入るし、撮影もできるので、昨年末にいじってみました。・・・・・
・・・・・・・思いこみでした。死んでいました。
1年前には見事な縞模様を見せてくれたのに。亡骸は永遠に保管します。家族の思い出と共に歩んだRX・・・・いいカメラでした。
おかげで何か吹っ切れました。
ニコンD7000を購入いたしました。
書込番号:12647372
1点



先日パナソニックのLUMIX DMC-FX2 で使っていたSDカードを
RXに入れて撮影したらパナソニックで撮った画像の入ったフォ
ルダが消えてしまいました。
今までフォルダ外にあったワードなどのファイルやキャノンの
IXYで使っているフォルダが消えることはなかったので今回も
大丈夫だと思い撮影したのですが・・パソから見ると見えません。
今までパナのフォルダは普通に見えていたのでなにかの設定では
ないのではないかと思うのですが。
かなり大切な画像が入っていたので心配してます。(≧ω≦)
どなたか同じような症状を経験した方、復帰方法をご存知の方、
またはもうあきらめなくてはいけないという結果をご存知の方が
いらっしゃったら教えてくださいますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

暫くぶりに上がっているので見に来ましたら質問があったようですね。
ずいぶん、日にちが経っていますが、一応返信をします。
リコーの場合は、パナやキヤノンと異なり、一つのファイルしか読み書きしないようです。
パナで使ったSDをRXで使うと、フォーマットの要求がでました。
その後、画像番号がパナの番号に変わっていたので、それまでと違う画像番号になっていました。
リコーでは、一つの画像ファイルしか認識せず、他の会社で撮ったものに上書きされるようです。
パナとキヤノンでは、それぞれのファイルが独立して作られ、空き領域に書き込みされます。
復活できるかは分りませんが、下記の復元を試して見てください。
>ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
書込番号:4744294
0点

サンヨーのザクティーで撮影したSDを差し替えてこちらで利用したら両方の
フォルダは共存しており、どちらの写真もみれましたよ
書込番号:10324448
0点



G4、RXと使わせていただいてきた、結構リコーデジカメのファンです。2年近く使ってきたRX、落としたりぶつけたりした記憶はありませんが、ここ最近急に具合が悪くなりました。撮影した画像が、モニター上で見ると異常に明るく滲んだように写り、細かい別の色の横線が沢山入っております。どういう具合か、たまにふと直ったりもするのですが、おおむねこのような状態です。(パソコンに取り込んだ際の実際の画像も同じです。)少し古くなりましたが、シンプルでほどいい持ちごたえの同機。結構気に入っていたのですが…。どなたかメカに詳しい方、これはもう、だめになったということなのでしょうか。教えていただければ幸いです。
1点

例のSONY製CCD不具合の可能性もありますのでメーカーに確認してみては?
http://www.ricoh.co.jp/dc/info/ccd/
症状の一例として下記を参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
書込番号:4544656
0点

ichibeyさん、早々にありがとうございました。
写真を撮るのは好きなのですが、何せメカはとっても奥手で…。
明日にでも尋ねてみようと思います。とりあえずお礼まで。
書込番号:4544707
0点

私も同じ症状で修理に出しましたが、原因はシャッターユニットの故障でした。CCDのリコール問題とは別物でしたので、修理代金15000円がかかりました。
書込番号:4772656
0点

わたしも最近になって画面いっぱい(撮影後)に横しまが表示されるようになりました。メーカーに問い合わせたところリコールのCCDが原因ではなくシャッターユニットが怪しいとのこと。このシャッターユニットにも問題があるのではと疑問を持っております。使用期間は1年少々。仕事で使用しておりますが、さほど頻度は激しくないのですが…。
書込番号:4798162
0点

それは間違いなくシャッターの故障です。
前の方が言われてる方がいるように、シャッター系の故障です。
CCDのボンディング不良にも見えるこの故障現象は、シャッターの
羽根が閉じないために起きてる故障です。見分け方は、レンズに光
を入れるようにカメラを光源に向けてシャッター釦を押して見てシ
ャッター羽根が閉じなければ間違いなくこの故障です。
もう一つこれとは逆に、シャッターが開かないために起きる故障も
あります。こちらの場合は、CCDのボンディング不良でも同じ故障現
象が起きます。この故障の見方は、同じく光源にカメラを向けてシ
ャッター釦を押してみて、シャッター羽根が開かないで黒い画像に
なればシャッターの故障です。シャッターが開いてるにも関らずに
黒い画像が撮影できた場合は、CCDのボンディング不良です。
書込番号:4875309
0点

こんにちは
2004年の6月にPC DEPOTで24,400円で購入して以来、主にヤフオクに出品する商品の撮影に連日のように使用して大活躍してきました。
私のRXも10日位から突然ジン.comさんと同じ症状になってしまいました。。。。。(涙)
やまぐりさん、さとうちさんの書き込みを読むに付け、他にも同じような故障にあって涙してる人もきっと居ると思い書き込みさせてもらいました。
私も落としたりぶつけたりしたこともなく、故障の原因になるような事態には全く心当たりが無い為、リコールのCCDの不具合で1年のメーカー無料保障期間を過ぎても無償で対応してもらえるものかと半分喜んでいましたが・・・
以前の書き込みから推察するにやはりシャッターユニットの故障の可能性が高いようですので修理代で15,000円もかかるのであれば、使い込んで操作性も大変気に入っていましたが、十分に元をとったと思っていますので買い替えをするのがベターかと思っています。
あまりに高い画素数はかえって邪魔なくらい(出品時の1枚の容量は500KB以内)ですから、ヤフオクの出品で気兼ねなく使える機種があれば是非教えて下さい。
使用目的の8割はヤフオクの出品画像の撮影でした。扱いやすいN640メインで使用していました。
少し大きいものを狭いところで撮る為、広角28mmは是非必要なスペックです。
パナソニックの型遅れの機種か?リコーの後継機か?
30,000円以内でRXから乗り換えにお勧めの機種があれば
是非ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:5425207
0点

↑自己レスです。
先日リコーから返信がきました。
故障機で撮影した画像を添付したところ、過去数件同様の事例からするとシャッターの信号をメイン基板に伝えるフレキシブル基板の断線が故障原因の可能性が高いとのことです。
有償修理で8,000〜10,000円程度とのことです。
急遽カメラが必要であった為、パナソニックのFX-01を24,000円で購入してしまいましたが、このRXも2年以上、連日のように使っていて愛着があって画質、操作性もすこぶる気に入っているので修理しようかどうか思い悩んでいます。。。
最新モデルのR5が最寄のPC DEPOTでは37,800円で売っているし、
型遅れのR4が最寄のキタムラで23,000円で売っているし、どうしたものか…
今回の件でやり取りさせてもらったリコーのサービスセンターの対応は丁寧で好感が持てるという皆様の意見に大いに同意させられます。
代替機を購入しましたので、急ぎで解決しなければならない案件でなくなった為、もうしばらく考えて結論を出してみようと思います。
書込番号:5448976
0点

私のRXも同様の症状なので、やっぱり有償修理になるようですね。ただ、このクチコミを見て、且つ書込みをする人の比率と流通している数量を考えると、同じ症状で故障しているRXの比率が気になります。この症状での故障が極端に多いようであればリコールってのもあるのかな?。
書込番号:5583837
0点

上記の症状で昨日ビックカメラに修理出しました。CCDの件かと思い、ホームページ印刷して見せたらとりあえずお金取られませんでした。
書込番号:5625807
0点

私も2005年の初めに購入して1年半で「シャッター幕が開きっぱなしになって白飛びする」という故障が発生しました。
すぐにデジカメが必要だったので違うデジカメを購入して使っていましたが、先日、「ネットオークションでジャンクを買って、部品を取り替えて再生できないかな?」と思って探したのですが、出品されているジャンク品の多くが「シャッターユニットの故障(シャッター幕が開閉しない)」という同様の故障でした。。。
同じ故障が頻発しすぎてませんか??
書込番号:5870288
0点

私のRXは2004年4月に購入。2005年の5月頃に不具合発生。
7月に修理。シャッター幕開閉不良で2万円強支払い(カメラ店経由)。
今のようなネットでの修理体制が確立していなかった気がする。
2005年10月のCCDのクレーム問題発生時にリコーに連絡して修理費用の返金を
要求して交渉する。が、原因が違うと言われた。
2006年8月にまた不具合発生。今度はCCDの不良と思われる。シャッターは切れる。
仕方がないので8月にCANON PS A620を購入。でも広角は捨てがたい。
シャッター幕開閉不良の人は多いのでは。こちら側ではこのような投稿が
ないと実態は分からないからね。
書込番号:5874450
0点

これはあくまで推測なのですが。
リコーのホームページを読んでいて、思うことが2つあります。
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/02/2.html
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/03/index.html
1つはフレキシブルプリント基板を多用したために、断線しやすい構造になっているのではないかということ。
「フレキシブルプリント基板」はフィルムの間に細く切った”銀紙”を挟んだような構造になっており、曲げたり伸ばしたりしているうちに”銀紙”が断線してしまうため、動く部分に多用するのは問題があります。
2つめは「直行率」(不良品として製造工程の途中ではじかれない割合)”99%”を達成するために、多少の不具合であればそのまま流してしまっているのではないかということ。
私が買ったRXも買ってすぐに「ケラレ」(胴筒が写りこんで角が黒くなること)がでていることに気づいたため、修理にだしました。
ここへの書き込みを見ると、多分同様の症状でかなりの数がメーカーに修理にだされているのではないでしょうか??
・・・邪推ですが、これからリコールをかけると、いままで修理した修理代も返金しなければならなくなるからイヤだ、とか。。。??
シャッター幕が開閉しない(シャッターユニットまたはフレキシブルプリント基板の不具合)という故障の方がいたら、書き込みをお願いしたいですね。。。
書込番号:5877034
1点

初めまして。実は私も先日から、薄いオレンジの線が出る様になり、こちらへ来た次第です。同じ症状がこんなにあると知り驚きました。修理で\15.000かかるそうですが、どうしようか悩みますね。馴れ親しんだカメラなので。望遠様にLUMIX FZ50 を買ったばかりなので、また買うのも何だし・・・。
私も参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5895368
0点



数日前に液晶画面が緑色に点灯。スイッチをON・OFFで直ったものの、リコーのホームページを見たら、リコール対象機種に入ってるではありませんか。http://www.ricoh.co.jp/dc/info/ccd/
なんかタイミング良すぎというか悪すぎ?
SONY製のCCDの問題みたいですね。
各社からいっせいにリコールのお知らせが出ているようで・・・。
週明けにでも修理にだそうと思ってます。
0点

ソニーさん、大丈夫か心配ですね。
各社いっせいにといった感じで、ぞくぞくです。まだ増えるのかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
それにしてもアナウンスが出てすぐに症状が出るとは、タイマーでも入っていたかのようです。これもソニータイマーでしょうかね。
書込番号:4523234
0点

最近になって電源を入れても液晶画面に画像が出ない症状が
出始めていましたが、
1)今までかなり雑に扱っている
2)電源をオフにして、再度オンにすると画像が出る
3)最悪壊れた場合、R3に乗り換える(発売延期になりましたが…)
という理由でそのままにしていました。
無償で修理といっても毎日仕事使っているので、仕方なく
このまま使い続けます。
書込番号:4524198
0点

z31s12 さん
心中お察しいたします。毎日仕事使っているとなると、修理に出すのもままなりませんね。
代替機を貸し出してくれるといいのですが。
R3の評判も良いみたいですし、リコール絡みで特別割引みたいなものがあったらよいですね。
書込番号:4524342
0点

自己レスです。
リコー修理受付センターに連絡したところ、同様の点検・修理が殺到しているとのこと。
宅配サービスでの修理を依頼しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
10日から2週間ほど、かかるそうです。
サブ機だからいいものの、これ一台しか持ってなかったら辛いところですね。
書込番号:4525913
0点



昨年の4月購入したのですが 先日愛知博に行った時
突然に明るいところは撮しても真っ白
暗いところはフラッシュで撮すと 何とか画像が出ますが
小さな縞が出て写真にはならずショックでした。
修理センターで見積もったら19110円・・
こんなに早く故障するんですね!大切に使っておりました。
修理は無駄ですよね・・
一度も使ってない部品が箱で眠っているのに。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010625
こんな値段だし新品を買ったら、
大事に使っても、壊れる時は壊れる、
適当に使っていても、壊れないのは壊れない。
機械ってそんなもんじゃないかな。
ちなみに手入れも大事だよ!
書込番号:4438136
0点

それにしても1年ちょっとで壊れてしまっては辛いですね。
自然故障を3年間保障してくれるような、丈夫なデジカメを売りにするような機種が出来たら魅力的かもですね。(値段が高くなる、なんて意見はご勘弁!)
キタムラさんなど、少しの金額で5年保障とか、お店独自の保障をしてくれる販売店もあります。
修理にそれだけの費用を支払うのはバカらしいので、今回は新規購入をご検討されたほうが宜しいかと思います。
長期保障してくれるかどうかも重要な選択項目の一つになりますね。
書込番号:4438600
0点

ぼくちゃん.HakDsさんコメント
ありがとうございました。
今は3年保証・5年保証とかあり必要を感じました。
皆さんの中では経験した方ないのでしょうか?
機械のはずれだったと思うしかないのでしょうが・・
書込番号:4440281
0点

や、ありますよ、デジカメに関しては今のところありませんが、プリンタなど、なんで保障内に壊れんのやぁ!!って思うことが数度。
寿命・買い替えタイマーでも付いているのかと思ったこともあります(^^;
でもまぁ、使用頻度や環境、個体差などいろんな要因があって数年をめどとした耐久性を持たせていることは確かと思います。メーカーとしては、商品サイクルの早いものに、あまりに長く使用できる耐久性を持たせたところで旨みがありませんしね。
保障は有難い制度ですが、個人的には耐久性を売りにした機種をそろそろ出して欲しいと思っています。GRDigitalは良さそうですが高すぎますしねぇ。
ちなみにRXの中古は1万円程度で購入できますが、いっそ違う機種を試されるのが良いと思います。同じリコーなら、使い勝手も大きく変わっていません。私RXからR1vに変更しました。それともリコーさんはこりごりかな(^^;??でもどこのメーカさんも大差ないのが現状と思います。
書込番号:4440308
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





