Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G4wideとRXで迷っています

2004/05/20 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 wollawsさん

こちらでは初めてになります。よろしくお願いします。
さて、今までずっとフィルムカメラで粘ってきましたが、初めてデジカメを購入予定です。
親が建築現場で使うと言っているので広角レンズの機種に限定して探しています。
現在のところ、価格と携帯性からリコーのG4wideとRXを中心に考えていますが、
雑誌や斉とのレビューを梯子しましたが、まだ迷いが残ります。やはり今買うなら
新しいRXの方にするべきでしょうか?
ちなみに値段の方は大阪日本橋のPCSでG4wideが23500円、RXが
31500円と言われました。結構値段差があるので安さでG4wideにひかれて
しまいますが・・・。

書込番号:2828856

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/05/20 13:47(1年以上前)

wollawsさん、いらしゃいませ。

>やはり今買うなら新しいRXの方にするべきでしょうか
>安さでG4wideにひかれてしまいますが・・・。

 ● この掲示板の下段にも在りますように、
   G4wideの厚味が許されるならば、
   画質の優れた G4wide がお勧めですね。

   参考:
    [2720048]
    [2719898]ARENA にレビュー
   上部の書き込み番号 [ ] からジャンプ出来ます。


書込番号:2829154

ナイスクチコミ!0


mkt441さん

2004/05/20 14:28(1年以上前)

RXの方が、スマートで音声記録、音声付き動画などが
とれますが、それらが大して必要性ないならG4WIDEで
じゅうぶんだと思います。G4とRXではほとんど画質は
同じです。

書込番号:2829239

ナイスクチコミ!0


UTCHI−さん

2004/05/20 23:23(1年以上前)

あと1万円上乗せできれば、GXってのもありますよ。
ワイコンを付ければ22mmで撮影できますよ。

書込番号:2830988

ナイスクチコミ!0


スレ主 wollawsさん

2004/05/21 00:01(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

>この掲示板の下段にも在りますように、
>G4wideの厚味が許されるならば、
>画質の優れた G4wide がお勧めですね。

>RXの方が、スマートで音声記録、音声付き動画などが
>とれますが、それらが大して必要性ないならG4WIDEで
>じゅうぶんだと思います。G4とRXではほとんど画質は
>同じです。

そうなんですか。何となく新しい製品の方が高画質だと思っていたのですが・・・。
ポケットに入れて持ち歩くことはあまりないので厚さは気になりません。
となるとG4wideですかねえ。

>あと1万円上乗せできれば、GXってのもありますよ。
>ワイコンを付ければ22mmで撮影できますよ。

不幸にしてプリンタも壊れてしまい、買い換えるので後1万円上積みは厳しいです(汗)

次の給料が入り次第、G4wideの方を買おうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:2831165

ナイスクチコミ!0


ちみ〜さん

2004/05/22 06:18(1年以上前)

私もG4wideと悩んでいます。画質はほとんど同じとか、意見をいろいろ拝見しました。五線譜さんは、画質が優れたG4wideがお勧めということですが、RXとどの程度違いますか。
また、RXがレンズが暗くなっている点ですが、実際の使用では、手ぶれがしやすいとか、差が出るのでしょうか。
RXでマクロのAFがあいやすくなったという話も、ほとんど変わらないという意見もありますね。周辺光量低下の件も、実際どうなのでしょう?
実際に手にしてみて、甲乙つけがたく、価格差も狭まり、悩みまくりです。

書込番号:2835157

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/22 19:19(1年以上前)


ちみ〜さん、こんにちは。

結論を先に申し上げますと、
コンパクトデジカメを取捨選択される時は、
シビアな性能の選別より、
どのカメラが「自分がより多く楽しめるか」の
視点でお選びになられる事を御奨め致します。

判る人に判り、判らない人には解らないのが、趣味ですよね。

>私もG4wideと悩んでいます。画質はほとんど同じとか、意見をいろいろ拝見しました。
>五線譜さんは、画質が優れたG4wideがお勧めということですが、RXとどの程度違いますか。

 ● 上に、↑pattaya さん の比較画像が上がっています。
   http://pattaya.web.infoseek.co.jp/0405ricoh/

   この力作を、拝見させて戴きますと、
   鮮鋭度、色のり、コントラスト、白飛び・黒潰れの差が随所に認められます。
   静特性の尺度からは、G4wideの方が良いと思いますが、でもそれは微差ですから、
   どちらが、自分の美意識に近いかでお選び戴いては如何でしょう。 

> RXがレンズが暗くなっている点ですが、実際の使用では、手ぶれがしやすいとか、差が出るのでしょうか。

 ● 御心配になる程の実用上の差は御座いません。

>RXでマクロのAFがあいやすくなったという話も、ほとんど変わらないという意見もありますね。

 ● 私も同感です。
   メーカーは競合機種との差別化の為に、新機能を付加して来ますが、
   その機能を自分が使うか、叉、今後必要なのかという視点も重要かと。

>周辺光量低下の件も、実際どうなのでしょう?

 ● RXの低下の方が、僕は好きです。
   森山大道氏は、あの隅黒が欲しくて暗室でわざわざ付けていた位なのですから。
   ただ、残念な事に、レンズ光軸とCCDセンサーの中心がずれていて四隅が均一でないのが一寸残念。

>実際に手にしてみて、甲乙つけがたく、価格差も狭まり、悩みまくりです。

 ● デジカメは日進月歩ならぬ、分進秒歩の世界、それを自覚の上で、楽しみませんか。


書込番号:2837266

ナイスクチコミ!0


ちみ〜さん

2004/05/23 01:38(1年以上前)

五線譜さん、とても丁寧なお返事、ありがとうございます。ついつい数字に目がいってしまうのですが、シビアな性能より自分が楽しめるものをというご指摘、心にしみました。
こうして比較しなければわからない程度のことなのでしょうが、pattayaさんの画像を見て、自分の好みはG4Wideだとようやく決心できました。
ありがとうございました。

書込番号:2838793

ナイスクチコミ!0


スチル亀子さん

2004/06/08 16:15(1年以上前)

建築用は建設CALS対応モードがついたCaplio 400Gwideですよ。

他社では現場監督という名前のデジカメが有名です。


国土交通省デジタル写真管理情報基準(案)*に準拠し、解像度を電子納品に最適な1280×960にするほか、提出写真用の最適な画質設定に簡単にできます。
*有効画素数は、黒板の文字が確認できることを指標とする。(100万画素程度)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/point/

他にも、いろいろ条件があって、
ファインダーが見やすくて歪みや視野角が正しいかとか、
ヘルメット被っても見やすいかとか、強い日差しの下で見えるかとか。

書込番号:2898060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

右側光源露出オーバー⇒ 回答

2004/05/18 04:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

みなさん、こんにちは。
もうかなり下の方へ行ってしまいましたが、「2747802」右側光源露出オーバーについて、リコーさんから対応策の回答が来ましたので、ご報告させていただきます。

以下、回答原文引用です。
『中央重点測光時の露出オーバーの回避策と致しまして、カメラの
ファームウェアをアップさせていただくこととなりました。

弊社ホームページへの公開予定は5月末を予定いたしております
(公開日が若干前後する場合がございますことを、事前に
 ご了解いただけますようお願い申し上げます)

つきましては、お急ぎでございましたらこちらでカメラをお預かりして
ファームアップを実施させていただくことも可能でございますので、
ご指示いただければと存じます。』
ということだそうですので、今月末あたりから、リコーさんのHPをチェックすることにいたしましょう。

ここからは表題の件とはハズレてしまいますが、自分は出来るだけ、手持ちフラッシュ無しで撮る使い方をしていますが、RXの場合、手ぶれの限界点を上げるには、結局、ISO感度を上げて、EVを下げるしか、シャッタースピードをかせぐ方法はないのでしょうか?
(先ずはカメラのホールドをしっかりするということはありますが…)
このあたりを考えるとGXにものすごく魅力を感じてしまいます。
例えば五線譜さん(引き合いに出して申し訳ありません)の写真には感心しっぱなしなのですが、五線譜さんはやはり三脚をある程度お使いになられているのでしょうか? もしよろしければ、そのあたりの事、ご教授願えればと思います。
ヘタ写真ですが、何点か下記のURLに、手持ちで撮った写真をUPしてみましたので、見てやって下さい。どうぞよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmwgcbSEJ4

書込番号:2821309

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/18 08:16(1年以上前)

YKND2004さん、ありがとうございます。
通常の使用では問題なかったRXも、今回のファームアップで
さらに快調になってくれるとうれしい限りです。

ストロボを使用しない撮影方法ですが、私の場合一脚を使用しております。
一眼レフタイプですと、下手な一脚はかえってブレの原因となりますが、
RXの場合、かなりスローシャッターまでOKです。
もちろん三脚がBESTだとは思いますが、そうなってくるとせっかく身軽な
RXの撮影がスポイルされますよね。

私的には、とりあえず一脚ですね。

書込番号:2821536

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/18 13:52(1年以上前)

YKND2004さん、こんにちは。

>リコーさんから対応策の回答が来ましたので.....。

 ● 丁重なご報告に心暖まりました。
   真摯な対応に頭が下がります。

>自分は出来るだけ、手持ちフラッシュ無しで撮る使い方をしていますが....。

 ● 同感です。
   その方が、立体感で出て良いですよね。
   そう言えば、RX のストロボって、光るのかな?

>下記のURLに、手持ちで撮った写真をUPしてみました.....。

 ● 構図に感服しました。
   作品から拝察するに、御洒落で女の人にもてるタイプでしょう?

>五線譜さんの写真には感心しっぱなしなのですが.....。

 ● わー、超・う・れ・ひ・い。
   あ・り・が・と・・う。

>五線譜さんはやはり三脚をある程度お使いになられているのでしょうか?

 ● 三脚は室内で接写を撮る時や、4x5 で遊ぶ時ぐらいですね。

   僕が留意してる点は、
   1.左の脇を固めてから、指でカメラを固定する。
   2.右手でのシャッターは、押すのでなく挟む感覚。
     親指を底部に当て人差指とでレリーズを挟む感じ。
   3.液晶を見ながら撮らない。

   以上を注意しながら鏡の前で練習すれば、Auto(max ISO125) で、楽勝ですよ。

書込番号:2822272

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/19 00:18(1年以上前)

dp4wdさん、こんにちは。
一脚というものは、まだ使ったことはおろか、触ったことさえないものですから、今度お店に行って、実際に大きさとか重さとかを見に行ってきます。アドバイス、どうもありがとうございました。

五線譜さん、勝手に引き合いに出した上、丁寧なお返事、どうもありがとうございました。
五線譜さんのHPで、RXを首から下げていらっしゃる写真を拝見していましたので、多分、RXは手持ちで使われることが多いのでは…と思っていましたが、そうだったんですね。
手ぶれを防ぐには、やっぱり液晶で見るのではなく、ファインダーなのですね。私の場合、スローシャッターの時は、一旦息を吸って、それをゆっくり吐き切った状態でシャッターを押します。この状態ですと、「いわゆる息止めてじっとする」よりも、体を止め易いように思います。
シャッターの押し方も含め、五線譜さんのアドバイスの通り、もっと練習してみます。
いろいろと、どうもありがとうございました。

書込番号:2824329

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/19 06:28(1年以上前)

リコーさんって新商品発売のスパンも短いですが、ファーム変更も素早いですね。どのような体制なのか興味を持ってしまいます。また、ファームのアップデートで画質が改善したりする事もありますから、面白いですね。ただ、逆に考えるとファームで画質が悪くなる場合も起こりうることになります。この辺はアップの度に気になります。どうせならパワーユーザーの為にファームカスタマイズキットか何かを出してくれると面白いンじゃないかと思っています。
 さて、最近各社から軽量三脚が発売されていますから、一脚を使うくらいなら、こちらを検討されてみては如何でしょうか?軽量三脚は伸張時 150 cm を越え、脚部が華奢に見える割にはしっかりしています。パンチルトヘッドならクイックシュー付きですし、水準器が付いている物もあります。収納時には 40cm 程度になりますし、1Kg 前後ですから携帯にも便利です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/compactandtravel.html
廉価な三脚は使い物になりませんが、立派な三脚は持ち歩くのが面倒です。持ち歩かなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
 呼吸法でぶれを防ぐのは誰でも試してみると思いますが、シャッタータイムラグの長い機種ですと、タイミングが合わないですよね。RX ならではだと思います。
 よく手ぶれの話が出てきますが、手持ちでも W 端なら 1/3 〜 1/6 くらいまで何とかなると思います。1/1 でも 3 枚に 1 枚くらいは使えそうな感じです。そういった事で考えると、意外にホールド性の良いカメラなのかも知れません。

書込番号:2824910

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/20 00:33(1年以上前)

JO-AKKUNさん、三脚の情報、ありがとうございます。
フィルムカメラの一眼を使っていましたので、それ用にゴツイやつと、安いヘナヘナのものを持っていますが、このごろ疎くて、教えていただいたような三脚については知りませんでした。これもまた今度見に行って見ます。
自分の今のデジカメに嵌まってる使い方は、鞄に入れておいて仕事の行き帰りなどに思いついたら撮ってみるというような形なので、三脚も一脚も余り頭にありませんでした。
RXは意外に遅いシャッターでも手ブレなく撮れたりするのは、JO-AKKUNさんのおっしゃるように、RXのホールド性が思いのほか、良いのかもしれませんね。

書込番号:2827899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ケース

2004/05/12 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 watanoreさん

自分は有楽町ビックでハクバの
ピクスギア ツインパック スリム シルバーを
¥980で購入しました。
デザインも良いし、安い割にしっかりと作られていると思います。

書込番号:2798678

ナイスクチコミ!0


返信する
GX買うかどうしようさん

2004/05/12 23:36(1年以上前)

100円ショップダイソーのソフトメガネケースを使っています。とりあえずと思って買いましたが、ちょっときつめだけど取り出しやすいし悪くないかも。

書込番号:2801873

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2004/05/13 10:07(1年以上前)

私は落下時の耐衝撃性を考慮して、ELECOM ZSB-DG003BKを購入しました。ヨドバシで1344円でした。「ゼロショック、デジタルカメラケース、超衝撃吸収、低反発ポリウレタン採用」とそそられることが書いてありますが、あえて落下実験はしていません。

書込番号:2802945

ナイスクチコミ!0


Caplio_ZXさん

2004/05/14 22:29(1年以上前)

大事に使ってましたが、買って1ヶ月たってケースに入れなくなりました。

せっかく起動早いのに、いちいちケースから出してたんじゃメリットが生かせないと感じたので。

書込番号:2807945

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/05/14 22:49(1年以上前)

Caplio_ZX さんこんばんは、
どうやって持ち歩かれてます?ポケットにそのままですか?
私はかばんに入れるときはケースに入れ、通常は、背広のポケットに入れてますが、休みの時(上着を着てないとき)はどうしよう状態です。

書込番号:2808051

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/05/15 02:08(1年以上前)

>右も左もさん
これからのシーズンは暑いしバック選びも考えますよね。バックパックは背中が暑いので、私はヒップバッグにしています。ボブルビーのなんですが、コンパクトな三脚も運びやすいのでなかなかです。バッグ自体も、財布・携帯・カメラなどなど入れるのにちょうど良いです。なによりハードシェルはぶつけても安心なのが○かと思ってます。

書込番号:2808786

ナイスクチコミ!0


Caplio_ZXさん

2004/05/15 18:46(1年以上前)

ポケットにそのままです。
上着着てないときは考えてませんでした。
ケースにフックつけて、ベルト通しに引っかけるかもしれません。

書込番号:2810762

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/05/15 20:33(1年以上前)

私、ハクバのピクスギア アスリートTT(SPG-ATT-GY)を756円で購入し使用ていて、結構良いんですが、子供にいかにもカメラ持ってるって感じで変??といわれてめげてます。
ところで、みなさんはストラップどうされてます?
五線譜さんを見習って金具探しまくってます。金具見つけてもどう加工(RX)しようかと頭いためてます。

書込番号:2811098

ナイスクチコミ!0


かってに改装さん

2004/05/17 18:37(1年以上前)

ハクバのExPouchEVO.2ってやつをつかってます。
カラビナがついてて無駄が無い感じでよいです。
雨の日は無理そうですが。

書込番号:2818996

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/18 14:05(1年以上前)

右も左もさん、こんにちは。

>ところで、みなさんはストラップどうされてます?
>五線譜さんを見習って金具探しまくってます。

 ● おー、アグレッシブ。
   良い金具が見つかったら教えて下さい。

>金具見つけてもどう加工(RX)しようかと頭いためてます。

 ● 右も左もさんの、熱意に鼓舞されまれた。
   僕で良ければ、壊して (^.^) 上げられますが.....。
          Please Mail ↑
   東京ですか?

書込番号:2822302

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/05/19 01:02(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。壊して頂ける?前に改造しちゃおうかと思ったりしてます。
いっそ銀粘土を使用して、金具つくちゃおうかな・・・です。岡本太郎画伯まっさおの物(サイケデリック・・・古い) 出来そうで怖いですが。
新しいデジカメ買ってもRX売るつもり無いんで、これからが、勝負です。
写すより、カメラ触ってるだけで嬉しい(お宅?)埼玉都民です。
(前にメール出しっぱなしで失礼した者です)

書込番号:2824519

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/20 08:11(1年以上前)

銀粘土はしっかり焼かないと強度が出ないようなので、注意してください。

書込番号:2828462

ナイスクチコミ!0


muji太郎さん

2004/05/22 02:04(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
僕もまだRXを使い始めたばかりなので経験豊富な皆様のご意見を
いつも参考にさせて頂いています。
で、ケースですが
適当なものだと、なかなかおしゃれなものが見あたらなくて
僕は無印良品のケース(小物入れ?)を使っています。
デニム製でおそらくプラ製の板が前後にはいっているものです。
RXに丁度ぴったりの大きさだと思います。
僕的には結構気に入っているのですが。。
ご参考までに。

書込番号:2834889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなはずじゃ

2004/05/11 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 麻たろうさん

室内でオートストロボで撮ると、すごく白くなったり、逆に暗くなったりでまともな写真があまりありません。今までFUJI4800Zを使ってて同じように使ってたのに。RXに期待してたのにとても残念です。何か設定が違ってるのでしょうか。このままじゃ捨てるしかないのですが。

書込番号:2796680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 16:49(1年以上前)

捨てるときはぜひ我が家の玄関前に(^_^;)
一応その前にヒントをひとつ、

このカメラのストロボはピント合わせした距離に応じて光量を調整しています
従ってピントが合った位置が希望の場所より奥だと光が強すぎ
ピントが合った位置が希望の場所より手前だと光が弱くなってしまいます、

もともと被写界深度の深いカメラなので、
撮った画像を見てもそんなにピントがずれているようには見えないかもしれませんが、一応そういう理由があります。

書込番号:2796783

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻たろうさん

2004/05/12 23:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。でもシロートなのでまだわかりません。具体的にどんな時、どうすればいいか教えていただけませんか?

書込番号:2801932

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/17 01:32(1年以上前)

被写体をマーカー内に置いて半シャッターを切り、確実に AF ロックさせれば OK です。
ご存知の通り、光量は距離の二乗に反比例します。RX では、これをカメラが自動的に計算し、距離に応じた光量でストロボを発光させます。ですから、 AF さえ合っていれば、常に適正露光となります。この辺りの理屈は銀塩と同じですし、デジタルカメラだからと難しく考える必要はありませんよ。基本に忠実にやれば良いだけです。

書込番号:2817196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶について

2004/05/10 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 枯れ葉さん

液晶について、聞きたいことがあります。
室内から外に向けて撮影しようとする時など液晶画面にフレアのような白い縦の帯がでてくるのですが、これはまさに”デジカメにおけるフレア”と考えていいのでしょうか?極端に光源に向けている訳ではないのですが・・・。撮った絵自体は問題ないです。ご意見お聞かせください。

書込番号:2793690

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/05/10 20:35(1年以上前)

枯れ葉さんの知っているフレアがどのようなものかわかりませんが、
その現象は恐らくスミアです。
デジカメのフレアは丸い七色?の玉のようなのが写りこむやつだったか。

あと、姉妹品としてオーブやハレーション、モアレなんかを覚えておくと...(笑)

書込番号:2793733

ナイスクチコミ!0


スレ主 枯れ葉さん

2004/05/11 07:51(1年以上前)

ス、スミア・・・。恥ずかしながら初耳でした。どうもです。

書込番号:2795650

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/12 00:22(1年以上前)

こんばんは、枯れ葉さん、Seventhlyさん。

はい、確かに、私のRXもでますね。夜景撮影時など
画面上半分以上を占めるくらい青白い帯が見えることもあります。

ただ、撮影時には、ちゃんとメカニカルシャッターを切っているので
スミアはでないようです。
(チャッカッという音が、シャッターが閉まって再び開く音です)

また、黄色い菜の花などを画面いっぱいに入れると、色味がおかしく
なりますが、これも撮影した画像は大丈夫です。

>あと、姉妹品としてオーブやハレーション、モアレなんかを覚えておくと...(笑)

オーブってなんですか? 初耳です(笑)

書込番号:2798577

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/05/12 01:26(1年以上前)

6個集めるとラーミアが甦る... というのは冗談で(笑)


フラッシュ使って、暗くホコリっぽい部屋で写真を撮ると、白い丸いのが沢山写るやつ。

霊体の意味で使う人もいるから、語弊があるかもしれないけど、
一番、分かり易い表現かもしれないな〜


2796423
2794557


書込番号:2798824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについての質問

2004/05/08 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

室内で窓の外の景色をバックにして人物を撮影したところ、若干フラッシュの光が強め(暗いよりはずっといいのですが)で、顔が光を反射したようになってしまうのですが、フラッシュの光が弱めになるような設定はありますか?
被写体からもっと離れて望遠で撮影すればいいのでしょうか?(廊下のようなところだったので、後ろに下がることができなかったのですが・・。)

書込番号:2783448

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/08 10:55(1年以上前)

>被写体からもっと離れて望遠で撮影すればいいのでしょうか?

スペックをお読み下さい。内蔵フラッシュの有効距離が記載されています。

 さて、RX の内蔵ストロボは外部調光オートではありません。AF の測距を元に調光されます。ですから、”逆光に対応”なんて書いてありますけど、測距なら当然の話なワケで、特に補正もしていません。本題に戻りますが、AF が正しくロックしなかった場合、当然ストロボの発光量も正しくありません。RX がインフと判断した場合には、それ相当の発光をしますからご相談のような現象が起きます。問題解決の方法は、正確に AF ロックさせることであって、発光量のコントロールでは無いと思います。
 なお参考までに、ストロボ発光量の補正は ADJ の Ev 補正に連動します。

書込番号:2783590

ナイスクチコミ!0


mark3さん

2004/05/08 12:17(1年以上前)

フラッシュの光を弱める裏技?としては ティッシュ等を
前にかざすなどがあります

書込番号:2783880

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUTAさん

2004/05/08 12:38(1年以上前)

JO-AKKUNさん、mark3さん、早速返信いただきありがとうございます。

なるほど、逆光対応となっていても外部調光オートとはちがうのですね。AFロックに気をつけて、もう少しいろいろ撮ってフラッシュのクセを勉強してみます。ありがとうございました。いざとなったら「裏技」も使ってみます。(笑)

書込番号:2783947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング