Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

堅実な作り

2004/05/05 03:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 購入計画中さん

購入組ではないのですが、このカメラもっと高く評価されていいと思います。
はっきりいって欲しいです。でも立て続けに2台、超望遠機と超小型機を購入してしまったので今はちょっと手がだせません。。。^^);
広角レンズ、1cmまでよれるマクロ(すごい)、リチウム電池+単3対応、アジャスタボタンでの多様な調整対象、高速なAFとかって機能は、同じようなコンパクトデジカメを1台しっかりと使いこんだら、必ず欲しくなる機能だと思います。妙な合成機能とか、やたらなシーンモードとか、ホールド性無視した小型化や大型液晶化ってどうなんだろうって思いますもの。ある程度使いこなすようになると不要になってきますよね。
ホールド性やAEが合わせたシャッター速度や絞りを表示したり、各調整機能にダイレクトに操作できるような堅実な使いやすさがクリアできてない機種が多すぎる印象かな。
ファームウェアをWEBで公開するRICHOの姿勢も好印象です。価格も手頃だし。
もっと話題にあがっていいカメラだと思うんですけれどね。

書込番号:2770726

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/05/05 12:11(1年以上前)

僕も、田中希美男先生も、ベタ褒め。

http://www.thisistanaka.com/diary/200403.html

3/17 and 3/18

書込番号:2771795

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/05 17:18(1年以上前)

RXは、とてもよいカメラだと思いますが、G4wideに比べて画像の周辺光量落ちが目立つようになったのが残念。
個人的には、光学ズームは3倍のままでよかったから、周辺光量不足とレンズの明るさを犠牲にして欲しくなかった。

書込番号:2772810

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/05 17:38(1年以上前)

訂正です。
「周辺光量不足」→「周辺光量」

そんな私は、まだしばらくG4wideを使い続けようと思います。
RXの操作体系(使いやすくなりましたよね)とISO64を備えたG4wideが出てくれたらうれしいです。大きさもG4wideくらいで良いので。

書込番号:2772887

ナイスクチコミ!0


右京Aさん

2004/05/05 18:16(1年以上前)

先日悲しいかな、愛用のデジカメ(サンヨーDSC-MZ3)を紛失してしまい、仕方なく新しいデジカメを探しているところです。今日電気屋さんのデジカメコーナーで2時間以上も色々見て回り、そのユニークさでCaplio RXに決めかけていたのですが、動画撮影時のデジタルズームがスムーズに動かないことが分かり(カクカクしながらズームします)、購入を諦めてしまいました。
動画機能を持ったデジカメが各メーカーから発売されていますが、少なくともデジタルズームくらいはスムーズに作動する所まで作り込んで欲しいと思いました。結局

書込番号:2773036

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/05/05 20:26(1年以上前)

>動画撮影時のデジタルズームがスムーズに動かないことが分かり(カクカクしながらズームします)、購入を諦めてしまいました。

その部分だけを見ればキヤノンのS1 ISがダントツの性能です(30fpsでの動画撮影可能で、その間にUSM効果により光学10倍ズーム可能>しかもウルトラスムースに)が、あの大きさはNG(&ピント合わせ時の液晶フリーズも問題点・・・)ですかねぇ?(^^;)
ちなみにRXって素晴らしい点が目白押しな反面、「これ位簡単に詰められる問題だろう・・・」ってネガティブな部分が妙に愛着湧く不思議なプロダクトですよ・・・(^^;)

書込番号:2773550

ナイスクチコミ!0


たかし777さん

2004/05/05 20:55(1年以上前)

EOS10D MarkIIさん、コメントありがとうございます。私自身の動画の基準がサンヨーDSC-MZ3になっていますので、
どうしてもRXの動画機能が気になってしまいます。
この際動画機能を考慮に入れず、Caplio G4wideにしようかとも
考えています。
キヤノンのS1 ISが「ピント合わせ時に液晶がフリーズする」
とありますが、色んなメーカーさんのデジカメを手にとって
チェックしたところ、フリーズする機種が他にもあり、
これはダメだと思っていたんです。S1 ISという高額な機種が
フリーズするとは意外です。メーカーさんは余りこのフリーズ現象を
重要視していないのでしょうか?私的にはかなり使いにくいです。

書込番号:2773671

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/05/05 23:05(1年以上前)

>キヤノンのS1 ISが「ピント合わせ時に液晶がフリーズする」とありますが、色んなメーカーさんのデジカメを手にとってチェックしたところ、フリーズする機種が他にもあり、これはダメだと思っていたんです。
>フリーズするとは意外です。メーカーさんは余りこのフリーズ現象を重要視していないのでしょうか?私的にはかなり使いにくいです。

実はキヤノンのデジカメってのは今まで液晶がフリーズするモノは無かったんですよ、実は。
確かにCCDに入ってくる光を利用する構造上、何かしら液晶に影響が出るのはしょうがないんですが、せめてRXのように色味が薄くなる程度の影響に留めてほしいものですよね。
ちなみにキヤノンのIXY系や他のパワーショット系は基本的に液晶フリーズする事は無かったと思います。
液晶がブラックアウトしたりフリーズするのは、カシオ・ペンタ・フジに多かった(その他のメーカも結構フリーズしますが、特に記憶に残っているのが前記3社だったかと)と記憶しています。

ちなみにMZ3からの乗換えだと最低でもVGAで30fpsの機種が必要になるかと思いますので、コンパクトデジではかなり絞られてしまいますから、たかし777さんが仰るようにいっそのこと動画性能は妥協しないと本質的な部分(静止画性能・各操作レスポンス等)に妥協する必要が生じてくるかもしれませんね・・・(^^;)

書込番号:2774367

ナイスクチコミ!0


スチル亀子さん

2004/06/08 16:03(1年以上前)

>RXの動画機能が気になってしまいます。

DSC-SX550を持ってますが、RXの動画機能は期待しない方が良いでしょう。
まず、撮影可能な時間がサンヨーとくらべてかない短いです。
もっとも長い160x120で2分です。
室内で蛍光灯下撮影では感度不足で動画がボケて実用的でありません。S
ズーム無しでまたCCDが1/2インチ150万画素でかなり明るいSX550と比較するのは酷かもしれませんが。

私的な感想では、RXは感度(またはS/Nの)不足の為に撮影条件を選ぶ傾向です。
わたしの場合に限って、RXでの室内撮影はフラッシュ必須です。
室内撮影でフラッシュ無しだと三脚が必須です。
手持ちだと手振れしてまるで駄目です。
おなじ条件で、DSC-SX550やC800Lは問題なく撮れます。

RXのマクロ撮影はフラッシュ調光があるので失敗が少なく綺麗に撮れます。これは感動しました。
RXは、天気の良い日の屋外撮影や、室内でのマクロ撮影に適しているでしょう。

書込番号:2898036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター押しても無反応?

2004/05/04 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

28mmからの広角に引かれて購入したのですが、100回に1回ほどシャッターに対して無反応になります.半押しでピントを合わせる動作もしないし、そのまま全押しにしても無反応です.シャッターボタン以外を操作するとこの状態からは復帰できるのですが、一度無反応な状態になると、いくらシャッターを押しても無反応のままです.
みなさんのcaplioRXではこんなことないですか?

書込番号:2769379

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS10D MarkIIさん

2004/05/04 22:57(1年以上前)

過去レスでも出てますが、シャッター押す際にズームレバーに多少指が掛かってしまっているって事は無いでしょうか?
あのズームレバーってばやたらめったら敏感で、そこに触れてしまうとシャッターが切れないんですが・・・(^^;)

書込番号:2769714

ナイスクチコミ!0


スレ主 2389さん

2004/05/06 08:50(1年以上前)

EOS10Dさん レスどうもありがとうございました。原因はどうやらご指摘のとおりのようです。ズームレバーに触らないようにシャッターを押すと問題ありませんでした。どうもありがとうございました。

書込番号:2775465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ピントが…

2004/05/04 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 抹茶ういろさん

みなさまの書き込みを参考にして、今日ついにRXを購入しました。ホクホクしながら家に帰って電源をいれ、さっそく1cmマクロを試し撮りしたのですが、ピントがぜんぜんきません!テレ側はまだましですが、MFにしてみたところ、液晶でもちゃんと「合う」感じが確認できたので、やっぱりAFでは合ってないです。みなさんがお使いのRXは、マクロのAF精度はどうですか?MFで撮ることが前提、っていうわけじゃないですよね?明日の朝イチでお店に交換お願いにいこうかな… デジカメデビューなのに、悲しいです。

書込番号:2765782

ナイスクチコミ!0


返信する
レグナミンさん

2004/05/04 02:41(1年以上前)

こん○○は(←古い書き出しだ)抹茶いうろさん。

此処にはG4Wから買い換えた方も多数いるようです。
マクロ撮影時のAF合焦がG4Wより速度・精度共に速いという意見を見かけます。
しかし、私も抹茶ういろさん同様、精度・速度共に?な感じです。
通常のAFも合焦マークでてもパンフォーカスのような写り方する事も多々ありますし。
しかし、どんなデジカメでも一長一短だと思っていますので、機種ごとの癖をつかむ事が一番重要且つ満足感を得られると思います。

ところで、外は強烈な風が吹いていてチョット感じの悪い夜です。

書込番号:2766148

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/04 07:04(1年以上前)

あらら、、それは残念です〜〜。。
ただマクロモードにするだけで、OKのはずですが…
(マクロモードにはなってますよね…)

どんな被写体を撮影されているのかな?
何を撮影してもピントがこないのでしょうか?

私のボディでは、問題なく普通にピントが来ますよ。(もちろんAFです。)
マクロモードでダメなら、たぶん不良品の可能性大ですね。
交換してもらったほうがいいですよ。

書込番号:2766436

ナイスクチコミ!0


しゅんすけすけさん

2004/05/04 07:42(1年以上前)

手振れという事は無いですか?照明を明るくするか、しっかりカメラを固定して撮影して見ては如何でしょうか?マクロのAFだけ異常というのは考え難いのでは無いでしょうか?

書込番号:2766483

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶ういろさん

2004/05/04 09:43(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。いろんな被写体(花、時計、雑誌など)をマクロモードにして、手ぶれしないように注意して撮ってみましたがやっぱりダメです。くっきりしない、程度ではなく、かんぜんにボケボケで合焦マーク点灯、もあります。これからお店にいってみますね。またご報告いたします。

書込番号:2766757

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/04 09:46(1年以上前)

抹茶ういろさん、おはようございます。

> デジカメデビューなのに、悲しいです。

 ● 素晴らしい選択眼で良いカメラを買われたのに残念ですね。

> 1cmマクロを試し撮りしたのですが、ピントがぜんぜんきません

 ● 押し忘れもありますから、液晶右上に「オレンジチューリップ』を確認下さい。
   次に、1cm の物に向けます(出来たらコントラストがあるもの)
   そのまま、1m の物に、振り向けます。
   この動作で、中で「ウゥーウゥー」と動く音がしますか?

   その音がしなければ、「お店に交換」に走りましょう。 (^.^)

   心配してますので、交換後の結果もお聞かせ下さい。

書込番号:2766764

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/05/04 23:09(1年以上前)

マクロモードの時は、CCD でフォーカスを合わせている筈ですから、しゅんすけすけさんご指摘の通り、十分な光量がないと合焦しないと思います。また、CCD フォーカシングの場合は、「苦手とする被写体」と言うヤツが顕著になります。時計ののっぺらぼうな文字盤では合焦しにくく、針の部分なら合焦し易いといった具合です。横縞模様と縦縞模様なら縦縞模様。ローコントラストよりハイコントラスト。雑誌は文字が相手なら問題は無いはずです。この機種はフォーカスエリアが選択可能ですから便利だと思いますよ。

書込番号:2769782

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶ういろさん

2004/05/05 14:02(1年以上前)

レグナミンさん、dp4wdさん、しゅんすけすけさん、五線譜さん、JO-AKKUNさん、ご教授感謝いたします。その後お店に行ってみましたが、「ISO感度を高く設定したときは、マクロは合焦しにくい」といわれました。実際にお店に展示してあったRXと、私のRX、両方試しましたが、確かにそのような傾向がありました。ISOをAUTOにしたら、あらびっくり、ちゃんと「ウィーウィー…ピタッ!」みなさま、ご心配ありがとうございました。ちょっとつまづいちゃいましたが、無事デジカメデビューが果たせそうです。これまではずっと銀塩一眼だったので、使いこなせるか不安ですが、ここに書き込まれている方々のように自分の写真をどこかにアップできるレベルに早くなりたいです。初心者にやさしくして下さって本当にうれしかったです!

書込番号:2772174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これから楽しみです

2004/05/03 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 じーんしもんずさん

G4wideユーザーですが、何日も店頭で触りまくったら我慢できなくなり
RXをついに購入してしまいました。操作インターフェイスが変更になって
自分の理想に近いものになっており快適です。欲を言えば再生ズームから
レリーズ半押しで標準画面に戻って欲しいのですが、OKボタンがセンターに付いたので帳消しかな。
まだまだGW真っ最中、RXで撮りまくりG4wideからの改善ポイントを探していくのが楽しみです。後日勝手にレポートしたいと思います。
(出番がなくなったG4wideは売らずにコレクションとして保管しておくつもりです。コンパクトデジ初の広角だし、とても愛着があるので。)

書込番号:2764653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2004/05/03 21:09(1年以上前)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/hot315.htm

書込番号:2764700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

空の色が

2004/05/03 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 G−38さん

白飛びする直前の空の色が、えらくエメラルドグリーンぽくなってしまうのですが、こんなモンなんでしょうか?
以前使っていたKODAKのDC4800ではこんなことは無かったもので…
不自然すぎると思うのは自分だけでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=331338&un=62271&m=0

書込番号:2763542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

RXでは無くG4wideですが、同じように空を入れて撮影した写真を確認すると同様でした、

空にある程度きちんと露出が合って、地上はリバーサルのようにすとんと落ちた描写にすると綺麗な青空です、

G−38さんのサンプル写真もちょっと露出オーバー気味ですね、建物が白浮きしています、

条件としては逆光なので正しい描写としては建物がもうちょっと黒くしまるように露出補正を行うと良いと思われます、

逆に建物をきちんと明るくとる目的であれば空は(階調も含め)飛んでしまっても仕方が無いかとは思います。

書込番号:2763667

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 16:12(1年以上前)

画像拝見しました。
確かにエメラルドグリーンですね。(^^)

同時に他のカメラ(ポジフィルム)で撮影すれば、カメラの
せいなのか、それとも本来の色がそうなのかがわかると思いますが
画像だけではなんともいえません。
人間はその人なりにイメージ色があり、空についてもあります。
イメージとかけ離れていると余計にそう感じるかもしれません。。

とはいえこれでは答えになりませんね。
私はこれまでCOOLPIX5000とD70それにRXを使用していますが、
ポジフィルムで撮影した画像と比べた場合、フィルムの色を
再現できるデジタルカメラは1台もありません。
デジタルはすぐに画像を確認できても所詮モニターでは
満足にいかないはずです。
つまり自分のイメージに近ければ、OKでそうでなければ
おかしいと思いますよね。

デジタルの場合、レタッチにより色調の変更は簡単です。
空以外の色調が問題ないようでしたら、それの色だけをレタッチした
ほうがいいと思います。
具体的には、青色の色相を調整するだけでOKなはずです。

デジカメの場合、カメラ内部の映像ソフトのよりかなり再現性が
異なります。
D70をRAWで撮影し、後からWB等をいくら変更しても、すべての色調を
性格に再現することは不可能です。
ある意味、特性のような気がしますがいかがでしょう。。

ちなみに私のRXもCOOLPIX5000に比べれば、かなり優秀ですが
レタッチ無では満足できません。。

書込番号:2763693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 17:30(1年以上前)

ハイライト部で白飛び寸前の部分の色調が狂うのはデジカメには往々にして良くあることです、この辺はメーカーの絵の作りこみの差があるようで、私も時々遭遇します、

で、久しぶりに昔DC4800で撮影した画像を見てみましたが、DC4800のハイライト部から白飛び部分にかけての描写はスムーズでパープルフリンジも少なくなかなか良い感じでした、

それと比較するとG4wideやRXはその辺の描写が苦手ですね、
以下にG4wideで撮影した露出違いの小川の写真を2枚上げておきましたが、地上を明るく写すと空がエメラルドグリーンです、
右側の一見アンダーの写真のほうは空はきちんと青く、シャドーがすとんと落ちてしまっているのも見ようによってはリバーサルのような描写で悪くないと思いますがw

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/lst?.dir=/RICOH+G4wide&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/lst%3f.dir=/RICOH%2bG4wide%26.src=ph%26.view=t

書込番号:2763905

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 17:43(1年以上前)

G−38さん、今晩は。

貴地は、今が盛りなんですね。澄んだ空気の中の桜、いい・で・す・・ね。

デジカメになってから、各社独自に画像まで「創造」しなければならず大変な様です。その重要性が最近認識され、名前を付けて凌ぎを削っています。参考:[2763183]
 キヤノン DiGiC2
 パナソニック ヴィーナスエンジン
 カシオ EXILIMエンジン
 コニカミノルタ SUPHEED
 オリンパス TruePIC TURBO

G−38さんの Exif を拝見しますと、

 五稜郭 +0.3
 旧函館区公会堂 +0.3
 トーア牧場 +0.7

補正されておられますが、RICOH さんの映像エンジンの場合、マイナス気味の補正が活きるようです。僕は、常に-0.3 で撮影しています。

もう数年すれば、デジカメは完成度が増すでしょうが、それまでは、各社の優劣を活用するスタンスで楽しまれますと趣味として面白いようです。

書込番号:2763947

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 17:56(1年以上前)

好い加減チロキさん、今晩は。

アンダーで撮られた、海の数点、いい・で・す・・ね。
G4wide は、上部両隅の周辺光量落ちが無いのですね。

書込番号:2764000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 18:28(1年以上前)

G4wideの周辺光量落ちの少なさは良かったです、
例の写真は絞ってますが、開放でもほとんど落ちませんでした、

フィルムカメラでも28mmが好きで28mmのコンパクトカメラをいくつか使ってきましたが、
絞り開放だと周辺光量不足が結構目だってしまい、しかたなくISO400のフィルムを常用し絞り込んで使っていました(^_^;)

書込番号:2764110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 19:04(1年以上前)

下のスレ見てやっとわかりました、
RXの周辺光量落ちが話題になってたんですね、

書込番号:2764253

ナイスクチコミ!0


スレ主 G−38さん

2004/05/03 21:11(1年以上前)

やはり仕方のないものなんですね。デジカメの絵作りもメーカーによっていろいろですねぇ。これからは露出オーバーにならないように撮影して、レタッチで対応しようと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:2764710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/04 17:49(1年以上前)

少し前に、超久々にリバーサルで撮りました。
でっ、まだデジカメ(特に小さなセンサー)においては
画作りにあまり大きな差はないのかなぁ〜なんて思った次第です。

書込番号:2768439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に線が

2004/05/03 08:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ペンDさん

1週間前に購入しました。
みなさんの書かれているとおり、早いし使いやすいし、28mmの画角がいいですね。
ですが、気になるところが。
モニターが見づらい状況だったのでファインダーを覗いたのですが、真ん中に横に薄い黒い線が見えました。
ファインダーが上下に分割されていて、その合わせ目のような感じです(表現があいまいですが)。
買った店の展示品も同じでした、在庫がなかったので他に確認できませんでした。
シリアルNo, はどちらも2010××××でした。
ファインダーを使用するときもあるので、この線が気になってしまいます。
みなさんのは、いかがでしょうか?

書込番号:2762341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/05/03 08:29(1年以上前)

>>ファインダーが上下に分割されていて、その合わせ目のような感じです(表現があいまいですが)。

その様に作ってありますから、正常です。

書込番号:2762367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンDさん

2004/05/03 09:02(1年以上前)

IR92さん 早速の回答ありがとうございます

そうなんですか、そのような作りなんですね。
ちょっとは気になりますが、それならば仕方ないと割り切って使えますから、楽しんでいこうと思います。
RICOHには、これからも使いやすくて面白いカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:2762431

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 09:12(1年以上前)

ペンDさん、良い製品を選択なさいましたね。

>ファインダーを覗いたのですが、真ん中に横に薄い黒い線が見えました。

 ● 心配ですね。
   私のも、気にして覗くと見えますね。
   被写体の明るさや、視線の角度に因っても見えたり見えなかったりですね。

   僕的には、視野率を現在の 75% より、上げて欲しいのと、広角感が欲しいですね。

   

書込番号:2762454

ナイスクチコミ!0


まちとしさん

2004/05/04 22:15(1年以上前)

光学ファインダーの横線ですが、私のもありますよ!
機種はオリンパスc-40zoomです。
この機種を買ったときにファインダーを覗いて偶然見つけたのですが、
このサイトで質問したら、教えてくださった方がいたのです。
どの機種もそうみたいです。理由は忘れてしまいましたが。
ちなみに現在使っているサンヨーMZ-3も横線あります。
どの機種もあるみたいですよ。

書込番号:2769471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンDさん

2004/05/04 23:06(1年以上前)

五線譜さん
> ペンDさん、良い製品を選択なさいましたね。

はい、いいカメラですね。
リコーらしい作り方だと思います、センスと宣伝が良ければもっと売れると思うんだけどな、でもそこがリコーらしいとこかな。

まちとしさん
みんなそのような作りなんですね、理由を知りたいところですが、それよりIR92さんとまちとしさんの書き込みで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:2769762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング