Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やったー(購入のご報告)

2004/05/03 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

買いましたよー,RXの黒.
ハチ公ビックでポイント23%だったので,
41,500×0.77で実質税抜31,955円.
まぁまぁ標準的な売価でしょう.
下のスレにあるようなオマケとかは一切なかったんですが...

いいですねー,これ.
それにしても,コンパクトデジカメで,
これほどワクワク感のあるプロダクトに出会ったのは,
初めてではないでしょうかね???
かつて,デビュー当時のIXY DIGITALは,
広角側に傾倒する気配を少し見せましたが,
いつのまにかその挑戦を辞めて,
今では大人しく標準よりに治まっています.
その後もデジタルコンパクト界には,
カメラとしての基本機能面での“挑戦”のニュースはほぼ皆無で,
画素数や動画,音声,果ては手ブレ補正など,
あまり興味をそそらない情報ばかり.
あきらめかけていたところにRXのレビューを見て,
飛びつきました.「これこれ,これでしょーっ!」って感じ.

銀円全面廃止というニュースを耳にしたとき,
「RICOHさん,何か企んでいるな?」と密かな期待を寄せていたのですが,
やはり,さすがの一撃.
今後も期待を寄せないではいられません.
GR1sのような存在感のあるデジタルコンパクトを是非!,と.

さて,明日から早速持ち歩こうと思います.
暗ささえ上手にフォローすれば,きっといいものが仕上がるでしょう.
数がまとまったらどこかにアップして,
またこちらに書込みさせていただきます.

書込番号:2761697

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/05/03 09:18(1年以上前)

agxさん、興奮度が目に見えます。

>これほどワクワク感のあるプロダクトに出会ったのは,
>初めてではないでしょうかね???

>やはり,さすがの一撃.

 ● __超__同__感__

   金太郎飴的なデジカメの洪水の中で、無類で希有な存在。

書込番号:2762474

ナイスクチコミ!0


デジカメ初購入☆さん

2004/05/03 21:52(1年以上前)

私も購入しました。
G4 WIDEにしようか、迷ったのですが、どうせ買うなら末永く使えそうなものをと思って、デザインとズームの倍率でRXにしました。
ヨドバシで下取り割引で38800円(-18%ポイント)でした。バッテリーセットも付いてました☆店員さん曰く、残り2台分だけ。おまけになっているバッテリーセットの納入が追いついていないようです。
これから、使い込むのが楽しみです。

書込番号:2764873

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん

2004/05/03 23:09(1年以上前)

早速撮ってまいりましたよ.
使いこなしにはもう少し要熟練.
がんばるぞ!

>> 五線譜さん
共感ありがとうございます.
[RX_F2048]ページ拝見しました.
水面と花のコントラストがきれいですね.
これからもきれいな写真いっぱい見せてくださいねー

>> デジカメ初購入☆さん
購入おめでとうございますー.
使用1日目の感想ですが,シンプルだけど奥が深いヤツだと感じ,
「末永く使」ってこそ味が引き出せるだろうな,と期待しております.
いっぱい使い込んで,いい写真撮りましょうね.

書込番号:2765319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ケラレと光量不足

2004/05/03 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

広角側で四隅にケラレがみられるといわれる方と周辺光量不足がみられるといわれるか違いますが・・・これって同じことを指しているのでしょうかね。
ケラレってフードやレンズの胴筐などが陰として写り込むことですよね。
周辺光量不足は丸いレンズに四角く絵を切り取ると考えると四隅がレンズの端の方の情報となるために起きる暗い落ち込みですよね。
ケラレは絞りを絞り込んでも消えることは少なくて周辺光量不足は絞り込むことで改善できるものと思っていますがどうなんでしょうか。
ただの揚げ足とり・・・そう思われたら深謝いたします。

書込番号:2761619

ナイスクチコミ!0


返信する
広角厨さん

2004/05/03 03:26(1年以上前)

周辺光量落ちの原因の一つにケラレがあるので、
「周辺光量不足」てのが現象、
「ケラレ」てのが原因の推測ってことっすね。
確認するには広角端開放でマクロ時に影のエッジが明瞭になるかどうか ... でいいのかな。

ケラレっつてもレンズ間際のやつは絞れば消えるし、
一眼の広角レンズみたいなやつは絞っても周辺光量が回復しない(のではなくて、開放で周辺光量があまり落ちないようになってる)やつもあるので、絞ったときにどう振る舞うかは状況次第。

書込番号:2762062

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 07:47(1年以上前)

理工さん、広角厨さん、おはようございます。

ぼくのは、周辺光量不足だと思います。

右上の URL の表紙に、載せました。
  午前と、午後は入れ替えますので、
御意見を、戴ければ、嬉しいです。

書込番号:2762304

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 07:57(1年以上前)

私も周辺光量不足だと思います。
周辺光量不足を言うのは、レンズを設計する上で多少なりとも
発生する現象です。
周辺光量は一般的には絞りを絞ることによりかなり改善できます。
(中にはあまり効果がないレンズもありますが…)
しかし、最初から絞っては暗くて使い物になりませんので
多少は妥協しています。

RICOHの場合、RXを開発する時にレンズの焦点距離を85mmから100mmに
伸ばしたわけですが、このわずか15mmのアップもレンズの性能にかなり
影響があったと思われます。
そこで、多少なりともレンズが暗くなったと考えると納得できます。

最後にケラレですが、ケラレと言うのはレンズの機械的な
写りこみで、ある意味欠陥です。
イメージサークルなどを計算して開発するレンズではまずないと思います。

書込番号:2762322

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 08:04(1年以上前)

上側だけの両隅が黒くなるので、

イメージサークルには余裕があるみたいですが、(流石の RICHO さん)
レンズ光軸とCCDの中心が合ってないみたいですね。

1/2.7 CCD は超小さい(対角線で6mm弱?)ですから、大変でしょうね。

書込番号:2762332

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 08:25(1年以上前)

dp4wdさん、御賢察を戴き光栄です。

>周辺光量は一般的には絞りを絞ることによりかなり改善できます。
>(中にはあまり効果がないレンズもありますが…)

 ● 最近のレンズは逆の傾向があり、絞った方が、両隅が黒くなりますね。
   4mm f3.2(開放)より、 4mm f5.5 の方が、黒みが増します。
   16-35Lでも、同様の現象が検証出来ました。

 ● D70昆虫記 いい・で・す・・ね。
   0593 べにしじみの、構図力・色彩感覚に感服しました。
 

書込番号:2762361

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 09:41(1年以上前)

五線譜さん、、 ありがとうございます。(^^ゞ

最近のレンズはコストとの兼ね合いで難しいのでしょうか?
それとも、組み立て精度の方かもしれませんね。
ましてデジカメですと、レンズ前のわずかな距離までフォーカスしますので、
そういう設計なのかもしれませんね。(勉強不足です。)

先日一日に花の写真を撮りにD70ではなく、RXだけをお供に行きました。
あいにくの天気でわずか数カットでしたが、とこも切れが良くて感動しました。
その時の写真をさきほどアップしました。
D70昆虫記から別のアルバムにリンクしてます。よかったらどうぞ!!

書込番号:2762534

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 10:05(1年以上前)

dp4wdさん、拝見しました。

菊池高原の花達ですね。
チューリップのフォーカスのグラディションが見事ですね。

とても、コンパクトデジカメの画質とは思えません。
その良さを引き出すdp4wdさん感性にも、乾杯。

書込番号:2762602

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/03 15:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私のRXもたまに上部の隅だけ暗くなった写真が混じっています。

五線譜さんの写真を拝見させて頂きましたが、ご推察の通りCCDとレンズの
光軸ずれによってケラレているように思います。
試しに、レンズ筒部を上側に押しながら、同じような構図を撮影してみては
いかがでしょうか?

多分、イメージサークル自体は問題なく、製造上のバラツキや、レンズ筒部の
ぐらつきで、上側にケラレが発生してしまっているように思います。

私の持っているレンズで周辺光量の低下が大きなもののサンプルを1枚UP
しましたので、その違いを見てもらえると、ケラレとレンズの周辺減光の
差がわかるかもしれません。

レンズ自体の周辺光量低下はもう少し穏やかに、かつ、センターから
光量が徐々に減っていきます。

dp4wdさん、菊池高原の花、拝見させていただきました。
清々しい空気まで感じられるような写真ですね。 すばらしい。

書込番号:2763611

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 19:22(1年以上前)

ウォルフ00さん、今晩は。

>CCDとレンズの光軸ずれによってケラレているように思います。
>試しに、レンズ筒部を上側に押しながら、
>同じような構図を撮影してみてはいかがでしょうか?

 ● アドバイスに心から御礼申し上げます。
   戴いた手法で検証しますと見事に消えますし、逆ですと増えます。
   数日前に確証を得たので光軸ずれと書きました。
   友達の数台も同じ公差で製造されていました。
   邪推で間違った事を書いて設計者の心象を...と配慮しました。

   今、分解してCCDをずらそうかと多角的に検討していますが、
   作図しますと、CCDの上下が6mm弱で、0.219 - 0.344mm位上げれば
   光軸が合うのですが、難渋しています。

>私の持っているレンズで周辺光量の低下が大きなもののサンプルを1枚UPしましたので、その違いを見てもらえると、ケラレとレンズの周辺減光の差がわかるかもしれません。

 ● 過分な配慮を重ね重ねあり・が・と・う・・ございます。
   とても、残念ながら、以前から私の環境からは、
   どうしても、アクセスが出来ず貴兄の作品を拝見出来ません。
   ブラウザを変えて再トライして見ます。

書込番号:2764310

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 20:30(1年以上前)

ウォルフ00さん、今晩は。

> ブラウザを変えて再トライして見ます。

 ● 念願の拝見が出来ました。

   ウォルフ00さんの文章から、作画力を想像させて戴いておりましたが、
   それを遥かに凌駕する作品に感服致しました。
   久方の感動の洪水に溺れかけております。

   所で、
   私のRXよりは程度は良いですが、
   R0010219 の上部両隅などは気になさいませんか?


   

書込番号:2764545

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/03 22:58(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。

> 数日前に確証を得たので光軸ずれと書きました。

なるほど、そうでしたか。ただ、光学系はかなり精密に作られていると
思われますので、ご自身で調整するのは困難かと思いますよ。
内部に調整機構がついていれば良いのですが・・・
これこそ、サービスセンターで調整してもらえないでしょうかね?

> それを遥かに凌駕する作品に感服致しました。

いえいえ、恐縮でございます。五線譜さんの数々の写真には、
いつも感動させていただいております。
それに、超精密機械製品の時計のお仕事は、とてもすばらしいですね。
あの小さな歯車が正確な時を刻む姿。それだけで人の心を釘付けにする
ことでしょう。 (今のデジタル機器は味気ない)

> 上部両隅などは気になさいませんか?

じつは、少し気になってきました。まだ、私のRXはそれほど上部の影が
出ている訳ではないので、我慢できる程度ですが・・・
調整してもらえるのなら調整して欲しいですね。

書込番号:2765262

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/04 08:30(1年以上前)

ウォルフ00さん、おはようございます。

>光学系はかなり精密に作られていると
>思われますので、ご自身で調整するのは困難かと思いますよ。

 ● 光学系はそのままで、CCDを、0.21 - 0.34mm 上に上げようと画策中。

>これこそ、サービスセンターで調整してもらえないでしょうかね?

 ● 休み明けに、コンタクトして報告させて戴きます。
   どうも、皆様の作例からや、友人の機械から類推するに、隅黒が均一なので、
   嵌め込み式で、調整は無いみたい.....。(><)

書込番号:2766563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不良品率(みなさんのRXお元気ですか)

2004/05/02 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 RXでデジカメ4台目さん

発売日に店頭購入したのですが、その個体には少し不良部分があり
(レンズカバー?周囲にある ”RICHO ZOOM LENS"と印字されてある
薄い金属のリングがゆがんで浮き上がっていたり、他の方の書き込みに
もありましたが、on/off時のレンズの出し入れで、レンズの筒体?の
側面に盛大なこすり跡が生じたり)ということで、購入店に持ち込んだ
ところ本体交換となりました。

そこまでは良かったのですが、交換してもらった本体をしばらく使用して
いると、画像上になにやら常に赤く光る点が....

レンズにカバーをして撮影し(F2048)拡大してみると、隣接する
4ピクセルぐらいがまとまって明るいピンクに発色し、その周囲も
薄い赤で、総計24ピクセルほどがまとまって明るく発色していました。

いわゆるCCDのドット欠けだと思うのですが、どこかの1ピクセルという
のではなくこれだけまとまってあると背面の液晶でもハッキリとわかるの
で、再度販売店に持ち込みましたところ、再交換となりました。

ところがところが、再交換後、家に帰ってしげしげと本体(これで
3台目のRX)を眺めてみると、また最初の本体と同じようにレンズ
前面の金具に微妙な浮きが.....
しかもレンズの筒体と本体のレンズ穴との中心もずれていて、正面から
みてレンズ筒体右上部分の隙間がほとんどなく、逆に左下部分の隙間が
広くなっています。

再交換になったその場でCCD欠けについてはレンズをカバーして撮影して
簡易的にチェックはしたのですが、残念ながら外観のチェックは忘れていました。

画像に問題がなければこのまま使おうかと考えているのですが、
RXを購入された方にお聞きしたいのですが、みなさまのRXに交換に至る
ような不具合等はありませんでしたでしょうか。その他レンズ筒体と本体の
レンズ用の穴の位置関係(中心のズレの有無)なども、よろしければお教え
いただけませんでしょうか。このまま使うか、また販売店に相談に行くか
の参考にさせていただきたいと思います。

取り回しのよさ、レスポンスのよさ(転送速度10MB/SのSDカードと専用
バッテリーにしています)、28oという画角から非常にこの機種を気に
言っているのですが、これだけ連続して同じ製品で外れを引くとちょっと
考えてしまします。(工業製品なので多少の当たりはずれがあるとしても)

書込番号:2759928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/02 16:42(1年以上前)

不良品ならクレームは当然だと思います。(当機種は持ってませんが)
まともな商品をもらえるまで、何回でも交換を要求すべきだと考えます。

書込番号:2759950

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2004/05/02 22:21(1年以上前)

私のRXも言われてみると多少中心からずれていますね、
ぜんぜん気にしてませんでしたが、、
今までの機種(P8、35mmフィルム3機種など)を見てみると
ズーム機は多少の違いはありますがずれてますね
特にレンズの筒が2段以上あるものはずれてます。
今まで気にしなかったので気がつきませんでしたが
こんなものなんではないでしょうか?

書込番号:2761059

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/02 23:28(1年以上前)

こんばんは。

よく見ると私のもレンズ筒部が上側にずれてますね。
ただ、擦れ傷が付くほどではないようです。

電源on/offで擦れて2段目の筒部に傷が付くのは、構造上のものなのでしょう。
私のも例外ではなくグリスと擦傷が盛大についてきました。

多少のバラツキは仕方ないとは思います。

それより、4万円くらいでここまでの高速レスポンスと使いやすさ、
画像のよさを考慮すると、私は気にならないレベルと思います。

もちろん、明らかな不良品にあたったら交換してもらうでしょう。
CCDのドット欠け? は、いただけませんよね。

書込番号:2761341

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 07:49(1年以上前)

3週間ほど前、D70のサブ機として購入しました。
購入後いろいろな撮影に活躍しております。

皆さんが指摘されているような、不良箇所は私のボディでは
見当たりません。

それよりも、このカメラとてもいいですよね。
このカメラの前はCOOLPIX5000でしたが、色調の
傾きをレタッチするのが大変でした。
今は、Nikon CaptureでRXのデータをレタッチしますが
画素数が少ない点意外はこのカメラがいいです。

書込番号:2762310

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXでデジカメ4台目さん

2004/05/03 09:19(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。
正面からみたレンズ位置については、あそびも含めてそういうものなので
しょうね。

外れを引いて多少がっかりした部分もあるのですが、販売店の対応もよく
(もうすでに最安値が2万8千円台になっていますが、地方都市で
なおかつ購入が発売日当日ということで、最安値での購入ではなかった
ものの、トラブルがあったときにすぐ店頭に持ち込んで対応してもらえた
のは非常によかったと思っています)

このモデル自体は非常に気に入っているので、これからもどんどん
使っていきたいと思っています。

ご意見、情報をありがとうございました。

書込番号:2762476

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 09:31(1年以上前)

RXでデジカメ4台目さん、良かったですね。

>正面からみたレンズ位置については、あそびも含めてそういうものなのでしょうね。

 ● 光軸のずれが広角で大きく影響しますので、Wide 端で、上側に空を入れて、両隅を観察される事をお勧めします。

   本日の右上URLの写真程度ならば標準偏差ですから、安堵されて宜しいかと拝察申し上げます。


書込番号:2762510

ナイスクチコミ!0


食いすぎ万歳さん

2004/05/04 00:04(1年以上前)

5月1日の土曜日に新宿のカメラ店の展示品を見たらRICHO ZOOM LENS"と
印字されてある薄い金属のリングがゆがんで浮き上がっていました。
展示品で症状が出ていると言うことは部品の改善がされていなければ
使用しているうちに購入したものにも症状があらわれます。
製造する側は丁寧に製造するよりもいかに速く造るかが重要なのです。

書込番号:2765640

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXでデジカメ4台目さん

2004/05/04 12:45(1年以上前)

五線譜さん、食いすぎ万歳さん こんにちは。

>● 光軸のずれが広角で大きく影響しますので、Wide 端で、上側に空を入れて、両隅を観察される事をお勧めします。
>   本日の右上URLの写真程度ならば標準偏差ですから、安堵されて宜しいかと拝察申し上げます。

五線譜さん アドバイスありがとうございます。早速 曇り空ではありますが
チェックしてみました。結果としては、特に気になるほどの光量低下は認めら
れませんでした。一安心です。

>新宿のカメラ店の展示品を見たらRICHO ZOOM LENS"と
印字されてある薄い金属のリングがゆがんで浮き上がっていました。
展示品で症状が出ていると言うことは部品の改善がされていなければ
使用しているうちに購入したものにも症状があらわれます。

食いすぎ万歳さん 情報をありがとうございます。
異なる地域で、しかも展示品にまで認められるというのであれば、かなりな
ロットで同じ状況なのでしょうね。RICHOは、設計、部品納入先、チェック
体制、製造工程を見直す必要があるのではないかと思います。
製品コンセプトは良いし、私自身は気に入っているのですが、単に外観の
問題とはいえ、そうしたところの仕上げに不良率が高いとなると友人、
知人には勧めにくいですね。

>製造する側は丁寧に製造するよりもいかに速く造るかが重要なのです。

おっしゃることは分かりますが。。。。。コスト、実売価格とのからみ
もあり難しいとは思いますが、趣味の領域のものであり、いわゆる
「持つ喜び」ということからも、ちゃんとした仕上げを期待したいもの
ですよね。気に入って購入したモデルについては特に。

書込番号:2767375

ナイスクチコミ!0


食いすぎ万歳さん

2004/05/05 00:56(1年以上前)

ここでの書き込みの影響で閉店間際に量販店に5月1日に行ったのですが
店員は女性客の対応で必死でした。買う気のなさそうな野郎の相手をしたく
ないのでしょう。私が閉店間際に行ったのは衝動買いを防ぐためです。
購入は9月ごろにするつもりです。そのころには悪い点が少しは改善されて
いることを祈ります。

書込番号:2770387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/05/01 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 WIDE 希望さん

ワイドレンズのデジカメが欲しくて、この機種にたどり着きました。
多少マニュアル操作が出来そうだし、楽しめるかなと買う気になってました。
しかし、皆さんの書き込みを読んでいますと、画質についていまいちなコメントが多いように感じましたので、悩んでます。
(雑誌も☆ふたつだったり。。。)

皆さんに本音のところをお聞かせ願いたいです。
現在、FinePix40iという化石のような機種を使っておりますが、画質はそこそこ気に入っています。ですので、FinePix710も検討しています。また、SiberShot DSC-P100にコンバージョン付けるとかも考えてます。
利用は、建築物の撮影・飲み会写真・風景などで、PC観賞中心、たまにA4印刷ぐらいです。
よろしくお願いします!

書込番号:2756784

ナイスクチコミ!0


返信する
りりっこさん

2004/05/01 19:40(1年以上前)

携帯性がよく買いやすい機種での28mmということを考えればこれしかないと思います。
使いかって、電池の持ちもこの機種の利点です。
画質は欲を言えばいろいろありますがこのCCDを使った機種では
トップレベルだとは思いますが、、
私はお薦めしちゃいますね。

書込番号:2756881

ナイスクチコミ!0


mkt441さん

2004/05/01 20:29(1年以上前)

Caplio G4を持っていて、RXも買い足したんですが
ほぼ同様にいい画質得られますよ!RXは400万画素の
カシオQV-R40欲しくなって、売ってしまいましたが、
あらためて、撮った写真みてみると、なかなかいい
という感じですから問題ないでしょう。

書込番号:2757027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/05/01 21:42(1年以上前)

caplio RXの特長ははっきりしていて、28mm広角レンズと抜群の合掌速度です。
建築や風景を撮るなら、28mmは必須でしょう。
画質についてははりりっこさんと同感です。悪くないですよ。

弱点は、テレ側が暗いので、手ブレしやすいことです。
ISOをオートにしても154(でしたっけ?)までしか上がらないので、暗くて手ブレの危険を感じるときは手動でISOを上げるしかありません。オート設定のままで400あたりまで上がればよかったんですが…。

飲み会写真には適しているとはいえませんが、ISOは800まであるので、(画像が荒くなりますが)それなりに写すことは可能です。
建築物のつぎに飲み会写真がくるとはめずらしいですね。ひんぱんに飲み会があるようなら、もっと明るいレンズの機種がいいと思います。

書込番号:2757280

ナイスクチコミ!0


ででるうさん

2004/05/01 22:00(1年以上前)

合掌。

書込番号:2757348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/05/01 22:11(1年以上前)

訂正
 
合掌→合焦

すばやいツッコミありがとう。

書込番号:2757392

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/02 08:04(1年以上前)

WIDE 希望さん、こんにちは。

>ワイドレンズのデジカメが欲しくて、この機種にたどり着きました。

 ● オー、上質な選択眼。
   コンパクトで、高性能で、28mm。
   最高です。

>画質についていまいちなコメントが多いように感じましたので、悩んでます。
>皆さんに本音のところをお聞かせ願いたいです。

 ● 28mm広角で、f5.5に絞って、空を入れて撮ると上部両隅にケラレが出ます。
   本日昼頃、My HomePage の TopPageを、ケラレた画像に入れ替えておきますのでどうぞ。
   赤、緑が若干偽色に撮れる。
   ラチュードが狭い(白が飛び、黒が尻切れ)。

   が、プチ不満ですが、
   1/2.7型原色CCDの世界では、希有で比類なき最高の完成度だと思っています。

>(雑誌も☆ふたつだったり。。。)

 ● わー、僕も見て見たいな。誌名を教えて下さい。

>利用は、建築物の撮影・飲み会写真・風景などで、PC観賞中心、たまにA4印刷ぐらいです。

 ● 引きの無い、「飲み会写真」には、28mmが最高。
   それに、驚異的な速写に、号泣しますよ。

初心者にも、デジ一眼に飽きた人にも、心に染み琴線を擽るカメラです。

書込番号:2758651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/02 10:29(1年以上前)

>FinePix40iという化石のような機種を使っておりますが

確かに4年程前の機種ですが、意外に現在も使っている方がいますので、自分の
デジカメを謙遜して表現されたのだとは思いますが、今少し他人の事も配慮が
必要ではないでしょうか?

書込番号:2758964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/02 13:42(1年以上前)

謙遜というか、この「化石」発言は非常に深い意味をも含めていると考えさせられました、

デジカメはデジタル物ゆえデジタル部分に関してはどんどん進化していますが、
こと画質に関して言うと「レンズ」「画像生成ロジック」
さらに心地よくカメラを使うための「操作性」など、
カメラとして重要な部分はアナログ部分の比重がかなり高く、

このアナログ部分に関してはメーカーがどれだけカメラに力を入れているかがはっきり出てきます、

この点、Nikon CANON OLYMPUS Fujiの各社はその他のメーカーの数歩先を歩んでいると感じます、

残念ながらその他のメーカーは消費者のニーズを追いかけるのに精一杯で完成度が低いと感じざぜるを得ません、

「化石」のほうがトータルとしてカメラとしての出来が良いというありえない現状を現したかった言葉かもしれません。

書込番号:2759532

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIDE 希望さん

2004/05/02 15:08(1年以上前)

りりっこさん,mkt441さん,土佐の酔鯨さん,ででるうさん,五線譜さん,じじかめさん,好い加減チロキさん、様々なご意見ありがとうございました。
RXの総合的な魅力に比べれば、画質は全然問題ではないというのがよく分かりました。参考になる写真もたくさんありました!
感謝です。

ところで、☆☆評価だった雑誌は、『特選街6月号』です。
『日経ベストPC+デジタル』ではお買い得度75点でしたが、広角レンズ特集のページがあり、RXがいい感じで紹介されてました。私の中で評価UPになった記事のひとつです。

また、「化石」発言は確かに配慮に欠けていたと思い反省しております。気分を害された方には大変失礼致しました。
僕の友人でもまだまだ愛用者が多いですし、私も自慢のマシンでした!ただ私の40iは少々調子が悪くお蔵入りしていたので、ついついこのような発言に・・・。

で結局、RX買いに行く決心がつきました!安いところ探します!!!
皆様、また報告させていただきます。

書込番号:2759738

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 09:54(1年以上前)

WIDE 希望さん、誌名をあり・が・と・う・・ございます。

>ところで、☆☆評価だった雑誌は、『特選街6月号』です。

 ● 見ました。
   凄いですね。
   42 機種をテストして、☆☆って、たったの三機種、
   その内二機種がRICHO。

   金太郎飴的なデジカメが氾濫する中、孤高で崇高な RICHO。
   武士道の中の古武道。

   いい・で・す・・ね。

書込番号:2762571

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 13:28(1年以上前)

>ところで、★★評価だった雑誌は、『特選街6月号』です。

この評価を冷静に俯瞰しますと、デジカメはターニングポイントを迎えていますね。フィルム時代のカメラメーカは、ハードだけを作ってフィルムはコダックや富士に任せられましたが、デジカメになってからは、そのフィルムの部分も自社で「創造」しなければならず、それが差別化につながり、その重要性が最近見直されて来ていますね。各社がその「映像エンジン」に名前を付け、カタログにも展開してる現象でも明白な事実の様です。
 キヤノン DiGiC2
 パナソニック ヴィーナスエンジン
 カシオ EXILIMエンジン
 コニカミノルタ SUPHEED
 オリンパス TruePIC TURBO
RX で実証されてるように、企画力や技術力は他社に勝るとも劣らない物を御持ちのRICOHさんは「映像エンジン」にも独自な展開を暖めて居られる事と拝察致します。

今のままの、RX でも、充分に魅力的ですが、更なる、アグレッシブな展開を期待するのが無責任なファン心理ですから、どうぞ、御賢察下さい。

__R__X __ば__ん__ざ__い__

書込番号:2763183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感です

2004/05/01 06:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

3週間前、妻が初めてのデジカメに、RXを買いました。
室内での使用が多く、様々な条件で100枚近く撮りましたが、手ぶれは
妻が写した大半(全てオート)の中に1枚あっただけで、液晶のドット欠け
もなく、液晶画面の色が自然で、先ずはホッとしました。

自分を写すのに脇の下が甘い保持姿勢でもブレておらず、シャッターを押す
時、ブレたかなと思う感じで自分を撮ってみても、室内でブレておらず、
ぼやけておらず、カメラの基本的な説明さえ守っていれば、オートで
間に合っています。

専用ケースは不要かなと迷いましたが、作りがしっかりしており、買って正解。
SDカードは、3年補償付き高速の250MB I-O DATAの製品にしました。
ACアダプターは買わず、代わりに転用が利いて軽いカードリーダーにしました。
I-O DATA US2-8MRWです。パソコンがすぐ認識してくれて、便利。
説明書を見ると、ACアダプターは、電池を抜いて、そこに差し込むタイプです。
代わりにカードリーダーにして正解。
RXのスイッチ類は押しやすく、手が痛くならず、設定の使い勝手は良いです。

レンズの位置が左端なので、ズームが飛び出した時に、あわてて左手の位置を
ずらすことが幾度もあり、せめてレンズが1センチ真ん中寄りに付いていれば
と・・・。左手の置き場が決まるまで、戸惑います。

画像再生は、二段階で表示されるので、目がちらつき、不自然な感じです。
表示された後、すぐ画面サイズか何かを自動調整をするのか、周辺が再表示
されます。それは、他社のように、最初から一回で良いのにと思います。
ドライバの更新で、その仕様は変えてほしい。

動画は動きが滑らか。音声はカメラで再生すると小さめで、そこそこ。
シャッタースピードが8秒までというのは、かなり実用的で嬉しい。
サイズ的にも、この機種を待って正解でした。モード変更は簡単。
もし広角等にこだわらない人ならば、もっと小さいので充分でしょう。

専用電池は買いましたが、ニッケル水素2200で目下、間に合っている
ので、まだ使っていません。
私が持っているサンヨーの、当時の一番人気機種の方が、夜はぼやけたり、
設定変更、スイッチ、電池寿命等に気をつかい重いので、その点、気楽です。

雨が降る直前の夕方、光量不足の戸外に向けて、一般道を走るバスの中
からガラス越しにオートで撮っても、ブレておらず、暗すぎず、ケラれが、
わずかにあった程度。
電池が無くなってくると、自動的にズームが戻りレンズが閉じるので、
飛び出たまま止まることは、なさそう。以上、ご参考までに。

書込番号:2755073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/01 14:07(1年以上前)

以前G4wideを持っていましたが、以外にぶれませんでした、
1秒のスローシャッターでもなんとか許容範囲内で(^_^;)

で、画像再生時の2段階表示ですが、
表示速度を早くするために最初は表示をはしょって荒い画像で表示、
その後精細表示に切り替わります、

他のメーカーでも時々見かけますが、
次々と画像をめくって行く時など、荒い表示のまま次の画像にいけるので最初から精細表示するよりテンポ良くめくっていけます、

たぶん内部の回路にコストをかけて高速化すれば最初から精細表示できるのでは?と思うこともありますが・・・

書込番号:2756105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

読み込みソフトについて

2004/04/30 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 28mm大好きさん

28mmレンズ付きのデジカメを待っていました。手頃な値段になり購入しましたが、満足しています。これまでニコンを使っていたのですが、カードリーダーにメモリーカードをさすとすぐ読み込んでくれました。ところがRX附属のソフトは、パソコンとカメラを接続しないと読み込んでくれないのです。下の方でも質問があったので、推薦のソフトを試してみましたが、シェアウエアーのDPExは起動させないと読み込んでくれないのです。皆さんはどうしていますか。希望は、ニコンみたいにカードリーダーにさすと、ファイルを読み込んでくれるソフトです。どなたか希望にあったソフトを紹介してください。

書込番号:2752987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件

2004/04/30 18:00(1年以上前)

最近バージョンアップされた画像プラウザ、ACDSee6は、自動的に読み込んでくれます。

http://www.poladigital.co.jp/product/ACDSee/acd6/

書込番号:2753011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/04/30 18:00(1年以上前)

リコーの最近のUSBはマスストレージクラスじゃない専用ドライバ方式ですので、付属のソフトはそれ専用です、

カードリーダーを使う場合は28mm大好きさんもおっしゃっているように他のソフトが必要です、
ただし、今まで使っていたNikonのソフトも使えるはずですが動きませんでしたか?

書込番号:2753012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/30 18:58(1年以上前)

こんばんは
恐らく・・恐らくですが、大きな勘違いを
されているのではないのでしょうか? (間違っていたらホント御免なさい)
以前はNikonのカメラをお使いだった との事ですが・・・
もしかしたらCF専用のカードリーダーだったのでは?
お使いのリーダーにSDカードの差込み口はありますか?
カードリーダーとソフトは 別物 です・・・。


書込番号:2753208

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/30 20:16(1年以上前)

え〜と、これは裏技に近いのかもしれませんが、EPSONのプリンタに付いている「PhotoStarter」&「CardMonitor」の組み合わせで、『カードリーダにカード差込』→『読み込みソフト自動起動』→『指定フォルダ内に日付毎のフォルダ自動生成』→『任意のソフト又は指定のビューワソフト起動』までを自動に行ってくれます。
ちなみにこのソフトはEPSONのダウンロードサイトから落せるんですが、使用基準に照らし合わせてご自分の判断で使用御願い致します・・・<(__)>←といっているコイツはキヤノンプリンタユーザ

書込番号:2753432

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/30 20:25(1年以上前)

皆さん、28mm大好きさん、今晩は。

SD-CFカード変換アダプター
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/sd_cf/sd_cf02.htm

で、全て解決しませんか。



書込番号:2753462

ナイスクチコミ!0


スレ主 28mm大好きさん

2004/05/01 08:09(1年以上前)

土佐の酔鯨さん 好い加減チロキさん 陰性残像さん EOS10D MarkII さん五線譜 さん 早速のお答えありがとうございます。お金がかからない順にチャレンジしてみます。ゴールデンウイークの楽しみが一つ増えました。後日報告させて頂きます。皆さんもきっとゴールデンウイークはRXと一緒ですね。

書込番号:2755176

ナイスクチコミ!0


Caplio_ZXさん

2004/05/01 13:59(1年以上前)

もちろんです。

書込番号:2756082

ナイスクチコミ!0


スレ主 28mm大好きさん

2004/05/06 13:29(1年以上前)

連休中東北青森、秋田、山形中心にを回ってきました。画質とか発色については主観が入りますが、ニコンより赤がやや強いかなと感じました。ツツジなどはクリアーで色ののりも良いようです。28mmの強みを生かした撮影ができました。ニコンも持って行ったのですが、やはりRX中心になりました。このカメラに満足しています。
 失敗が一つあります。メモリー切れに成ってもシャッターが押せたため、ついつい交換を忘れてしまいました。老眼が進んできたため、撮影残のまい数が読めなかったのです。

書込番号:2776073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング