Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかの接写性能です。

2004/04/18 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

こんばんは、dp4wdといいます。
いろいろ悩みましたが、買ってしまいました。!(^^)!
通常は、D70に中望遠マクロレンズを装着して、トンボを追ってますが、
今日はRXの28mmで周りの雰囲気をいれて、撮影しました。

その結果ですが、思いのほうか解像度もあり期待以上の写りです。
しばらくは、2台のカメラを使っての撮影になりそうです。

書込番号:2712914

ナイスクチコミ!0


返信する
レグナミンさん

2004/04/20 01:53(1年以上前)

こんばんは。
私もRX以外にデジカメを1台所有しています。
本来はスナップ目的でかったのですが、意外と写りが良いので
いろいろなシチュエーションで撮ってます。
さすがに画質ではデジ一眼に到底敵いませんが、残したい瞬間を手軽に撮れるというのは大変魅力あるカメラだと思います。

D70のような一眼にはない手軽さは大変重宝しています。

書込番号:2717806

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/04/21 01:06(1年以上前)

レグナミンさん

写真、拝見させていただきました。 すばらしいものばかりで
驚きました。
写真はカメラの性能だけではなくて、腕も、センスも必要ですね。

私も、もう少し頑張らないと・・・ 精進します

書込番号:2720830

ナイスクチコミ!0


レグナミンさん

2004/04/22 00:17(1年以上前)

ウォルフ00さんのほうが凄いです!

私も精進しなければ!

書込番号:2723890

ナイスクチコミ!0


かってに改装さん

2004/04/24 00:48(1年以上前)

はじめまして。RXの購入を考えています。
レグナミンさんの写真の中にpanoramaというのがありますが、
RX自体にパノラマ機能がついているのですか?

書込番号:2730151

ナイスクチコミ!0


レグナミンさん

2004/04/24 17:37(1年以上前)

かってに改装さん

あの写真はパノラマソフトを使って作ったものです。
紛らわしい写真を載せちゃってゴメンナサイです。

書込番号:2731869

ナイスクチコミ!0


かってに改装さん

2004/04/26 00:38(1年以上前)

あー、そうなんですか。
てっきりoptioとかについてるパノラマ機能がついてるものかと(^^;
リコーのHPをみてもそれらしきことが書いてなかったんで
ちょっと気になったもんで。

>紛らわしい写真を載せちゃってゴメンナサイです。

いえいえ。写真すごい参考にさせていただきました。

書込番号:2737278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2004/04/18 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 501XXさん

主に室内で洋服、小物等を撮るのに使用するデジカメを欲しいのですが、マクロに強い、広角レンズといった仕様からG4 WideとRXが候補に挙がりました。画質や機能等も含めて総合的にどちらがおすすめでしょうか?
ちなみにデジカメ初心者です

書込番号:2712206

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/18 15:44(1年以上前)

マクロで撮る物の大きさとかにもよりますが、比較的RXの方がピントが合いやすいのでRXでOKかも?
ただ、画質については癖がありますから、色々なサンプルを見て回られる事をオススメします。 (この掲示板のユーザーのアルバムが一番参考になると思います)

あと、室内での撮影は手ブレが怖いので、キッチリとした三脚を必ず購入して下さい。 小物撮影の時は照明など「撮り方の工夫」もポイントです。

書込番号:2712296

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/18 18:51(1年以上前)

わずかですが(しかしわずかでも)レンズの明るいG4wideの方が室内撮影で有利ですね、

室内での小物撮影との事なので、FIOさんの仰るとおり三脚と、
そのほかに段ボールにアルミホイルを張った簡易レフ版があると便利ですね。

書込番号:2712824

ナイスクチコミ!0


スレ主 501XXさん

2004/04/18 19:49(1年以上前)

☆FIOさん、takebeatチロキさん
貴重な御意見ありがとうございます!
洋服を撮る際、ハンガーで壁などにかけて撮るとハンガーの形が出てしい、洋服の形が崩れてしまうので、床に置いて上から撮る事が多くなると思うのですが、そういう場合でも三脚って使えるのでしょうか?
本当初心者な質問ですいません。

書込番号:2712987

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/18 21:07(1年以上前)

試しに三脚を立てて手持ちの革ジャンを撮ってみました、
ストロボはOFFで、照明は普通の天井に取り付けてある蛍光灯のみです、

http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK061_522&p2=117418205854qz1&p3=0jpg&p4=9339911&p5=
シャッタースピードが1/4秒と遅い事もあり三脚が無いとぶれる可能性が高いこともあるのですが、

それ以上に、三脚にきちんと据え付けることによってゆっくりとアングル等を確認しながら撮影範囲等を微調整できたり、服や小物をちょっと動かしてみたり出来るメリットは非常に高いと思います、

書込番号:2713291

ナイスクチコミ!0


スレ主 501XXさん

2004/04/18 21:54(1年以上前)

☆takebeatチロキさん
画像まで用意していただき本当にありがとうございました!
この画像はG4 Wideのものでしょうか?
ストロボなしの室内撮影でここまできれいに撮れるとは驚きです!

書込番号:2713494

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2004/04/18 22:23(1年以上前)

既にG4wideは売り払っちゃったのでこの写真はNikonのCoolpix3100で撮ったものですが、
G4wideでも同じような感じです、

ただし、撮影時にストロボは必ずOFFにする必要があります、
ストロボを使うと光が被写体の正面にしか当たらず見た目が薄っぺらくなり、
ストロボのせいで影も強く出てしまい非常に見栄えの悪い写真になってしまいます、

G4wideを使ってストロボ有り無しで撮り比べた写真があるのでもし良かったら参考にして見ください、(写ってるものはくだらないものですが(^_^;))
http://takebeat.sytes.net/digicame11.htm

当然ストロボをOFFにするとシャッタースピードが遅くなるので三脚は必須になります、

書込番号:2713636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AutoFocus合焦精度について

2004/04/17 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 五線譜さん

EOS10D MarkII さん、今晩は。

>AF合焦速度も速いです・・・でも合焦精度が悪い(泣)

 ● EOS10D MarkII さんも、お悩みですか?(一寸安心?) (^o^)
   _超_同_感_です。
   特に、Tele端で時々、起きませんか?

   見識が高いEOS10D MarkII さんは、どの様な対処をされておられますか?
   御教示戴ければ幸甚です。
 
   特に困るのは、合焦していないのに、AFの緑ランプが点く事です。
   ナイスショットに出会うと、緑ランプを見てレーリーズを深押ししますが、
   帰ってコンピューターで見た時の、落胆はかなりです。

   マクロ時の様に緑ランプが点滅すれば、
   他の場所で合焦させ、ロックさせるか、
   マニュアルに切り替えて撮影すれば、落胆が減るのですが。
    (取説無記載乍、M設定時に[OK]を押すと拡大表示されます。)

   金太郎飴的なデジカメが氾濫する中、
   Caplio RX の希有な企画力と開発技術力の惚れ購入し、
   大変満足して居りますが、
   此の点だけが、「プチ不満」です。

   その画像を、全画像入替えを兼ね、
   下記の下段に挙げましたので、アドバイスを御願い致します。
     画像名:神の悪戯其の壱、と其の弐。

   右上のホームページURLに飛び
   中央の [Chooses] から、 [RICOH RX] を御選択の上御照覧下さい。

書込番号:2709245

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/17 18:59(1年以上前)

五線譜  さんこんばんわ
スレッドの右側上隅に有ります返信ボタンをお使いになってレスしてあげてください。
このままでは、どのスレッドに対してのレスになるかわからないとおもわれます

書込番号:2709258

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/17 22:02(1年以上前)

五線譜さん、あもさん、こんばんは。

■あもさん

>このままでは、どのスレッドに対してのレスになるかわからないとおもわれます

お心遣い感謝です。
でも五線譜さんは私の質問が随分↓のほうに行ってしまっているし、内容的に新規スレの方が良さそうな内容ですので、新スレになさったのかもしれませんねv(^-^*


■五線譜さん

>EOS10D MarkII さんも、お悩みですか?(一寸安心?) (^o^)

私も自分の個体だけでないと判って安心しましたv(^-^*←安心してどうする

>特に、Tele端で時々、起きませんか?
>特に困るのは、合焦していないのに、AFの緑ランプが点く事です。

え〜と、私の場合ワイド端でも構わず起きます。
マクロ領域では「オイオイ、この1.8インチ程度のTFTでも一目でピンがきていないって判んぜ〜・・・」って状態でも「ピポ!」とか音出しながら緑十字を点灯させやがります>うちのRX
(ある意味情けなさ過ぎて可愛かったりします←アホ)

>見識が高いEOS10D MarkII さんは、どの様な対処をされておられますか?
>御教示戴ければ幸甚です。

スイマセン、私は全く見識が高くない奴ですので、「あれ?今のやばそうだったな?(この手の勘って結構当りますよね!)」って時は、抑えに数枚撮って、後で取捨選択してます・・・(^^;)←全く問題解決していない奴

>金太郎飴的なデジカメが氾濫する中、Caplio RX の希有な企画力と開発技術力の惚れ購入し、大変満足して居りますが、此の点だけが、「プチ不満」です。

えぇ、私も画質的にはいくらか言いたい事はあるも、全てのネガ面を忘れさせる「1cmマクロ」や「28mm広角側」がありますから、とにかくお気に入りです!

>その画像を、全画像入替えを兼ね〜
>画像名:神の悪戯其の壱、と其の弐。

其の壱は、「あるある〜!」って感じですねぇ!
其の弐は、一瞬「手ブレ?」って気もしましたが、私も結構同じような写真連発(レンズ暗い事も影響?)してます・・・v(^-^*←威張れた事ではない

>アドバイスを御願い致します。

私如きが五線譜さんにアドバイスなんてとんでもないです・・・(^^;)
というより、これからも御教授の程宜しく御願い致します・・・<(__)>

書込番号:2709907

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/20 10:32(1年以上前)

EOS10D MarkIIさん、こんにちは。

>私も自分の個体だけでないと判って安心しました。

 ● 長文の示唆をあ・り・が・と・う・・ございました。
   興味深く、何度も何度も、拝読させて戴きました。

   交換しては抜本策にならないので、
   原因分析と対策を講じて戴く方が、
   品質が上がり、RX の名器度が上がるような気がして、
   そちらを選択しました。

   まず、AF がサボった画像を、6枚ほど送り、
   それを、技術の方で分析した結果、
   現物の預かりたいと言う事になり、
   現在、i...n...g...。

   結果が楽しみです。

   これまでの経過で、リコーさんの対応は、真摯で好感が持て、
   商品の値段は「サービスの質」も含まれるもの、
   との実感が出来るもので、
   「トラブル」を経て、尚更に、良い買い物をしたと満足しています。



書込番号:2718346

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/04/20 12:38(1年以上前)

こんにちは。

> 技術の方で分析した結果、
>   現物の預かりたいと言う事になり、
>   現在、i...n...g...。

なんと、技術の方で解析ですか! 結果が楽しみですね。
私のRXもよくピントはずしたまま緑マーク出ます。
ただ液晶画面でわかるほどボケているので、再度AFしなおしています。

家に帰ってからPCで見てピントをはずしているのが分かった時には
ショックですが、10〜20枚に1枚程度なので、しかたないな〜
 ってくらいです(笑)
友達のSONY T1は5枚に1枚くらいはずしてたし(爆)


メーカの対応が良いというのは、ホント安心感がありますね。
私もこのカメラを買ってよかったと感じてます。

ユーザからのフィードバックで、更に良いものに仕上げて頂ける
ことを願っています。

書込番号:2718602

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/20 14:05(1年以上前)

ウォルフ00さん、こんにちは。

「RXテスト画像+α」の作例を拝見させて戴こうと
何度も御伺いしてるのですが繋がらず、残念に思っています。

>私のRXもよくピントはずしたまま緑マーク出ます。

 ● え!、貴方の RX もですか?
   出荷検査項目に AF が無いのですかね。
   それとも指導が悪く「中国人」が忘れているのかな。
   それとも、抜き取り検査で、あるロットが駄目とか。

   RX 大好き伯父さんとしては、苦渋が続きますね。
 
>10〜20枚に1枚程度なので、しかたないな〜ってくらいです(笑)

 ● わー、寛大。
   僕は、70-100 枚に一枚ですが......。

   コンパクトデジカメのAF精度とか、確度は、そんなものですか?
   悩ましい.....な。

   カタログの、世界最速 0.12sec って、たまたま、合焦した時の事???
   測距センサーと、CCD を組み合わせた。秀逸なもの...とか書いてありますがね。

>ユーザからのフィードバックで、更に良いものに仕上げて頂けることを願っています。

 ● RX って、そういう気持ちを鼓舞させる何かがありますね。
   デジカメ史に残る名器になりますよ。

書込番号:2718794

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/04/21 00:52(1年以上前)

こんばんは、五線譜さん

>「RXテスト画像+α」の作例を拝見させて戴こうと
> 何度も御伺いしてるのですが繋がらず、残念に思っています。

なんででしょうかね?
でも、あまり人に見せられるような写真ではありませんから・・・(^^;

> コンパクトデジカメのAF精度とか、確度は、そんなものですか?

明るいときには、大丈夫だと思います。 ピントはずした写真は、夕方の暗くなった
時間帯や室内のポートレートに多いような気がしてます。
(もしかしたら被写体ぶれもあるかも)

> デジカメ史に残る名器になりますよ。

そうなるとユーザーとしても嬉しいですね!

書込番号:2720786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

恐るべし、専用のリチウム

2004/04/17 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 五線譜さん

EOS10D MarkII さん、専用のリチウム来ましたか?

>専用のリチウムバッテリならストロボチャージ時間は劇的に短縮するのでしょうか?

 ● 確認しましたら約三倍の差がありました。
   フル発光後(酷かな)
   専用リチウム:チャージランプが五回点滅後撮影準備完了。
   単三アルカリ:チャージランプが十六回点滅後撮影準備完了
 ● この他にも、専用リチウムは、なかなか頑張っています。
   単三アルカリでも150枚くらい楽に行けますが、
   専用リチウムでは、150枚x4=600枚でも残量表示が2/3です。
 ● アルカリとニッケル水素との差は、単に容量の差だけではなく
   起電圧が1.5Vと1.2Vの差もあり、撮影枚数は1.2倍から1.6倍です。(LC43&33公表値から)

書込番号:2708490

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS10D MarkIIさん

2004/04/17 21:30(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。
詳細な実験結果のご報告、大変ありがとうございます・・・<(__)>

>EOS10D MarkII さん、専用のリチウム来ましたか?

ちゅうもんしていた店には届いたらしいのですが・・・泣
本日は土曜だってのに役員連中のご機嫌取り行事に行く羽目に陥ってましたし、明日はガキの水泳大会で終日撮影ですし・・・泣
(一脚を使うとはいえ、終日10D+バッテリグリップ+70-200Lを構えっぱなしですので、次の日は上腕二等筋が悲鳴を・・・(ーー;))

しかし、五線譜さんの実験結果からすると、とにかく専用リチウムで又々RXが魅力的に生まれ変わる(表現オーバー?)のは確実みたいですので、明日はなんとしても水泳大会撮影終了後に早速引き取りに行ってきます・・・v(^-^*

書込番号:2709758

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/18 20:55(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは!

専用リチウム&充電器セット(BS-3)、やっと受け取ってきました。

感想は・・・

「完璧!」
「Perfect!」
「Excellent!」
「splendid」
「文句無し」
「最高だろ!」
「何で最初っから付属しとかね〜んだよ!」←一番の本音

等々、賛辞の言葉が幾らあっても足りません。

とにかく、チャージ時間の差も歴然ですが、とにかくストロボAUTOモードのままでも一瞬に立ち上がるのが感動でした。
(ニッケル水素やアルカリ等の単三型だと、どうしても立ち上がり時にチャージランプが点滅して待たされるので・・・まあ、ストロボ禁止モードにすれば一瞬立ち上がりですが、今度はストロボ使う際に待たされる>単三型全般)

とにかくこれからRX買う方は「高速SD(パナは相性検証済で性能文句無し)」&「専用リチウムキットBS-3(バッテリ&充電器)」は必須だと感じました。
そうしないとRXの大きな利点である各動作のストレスフリー性が大幅にスポイルされてしまいます。
(特に通常SDとの相性の悪さは「不具合」と言っても良いほど・・・)

書込番号:2713240

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/04/19 11:15(1年以上前)

専用電池の有効性はRR30のころから結構話題には
なってるのですが・・・・・
どうしても単三ニッ水のほうがお手軽なのかな。
知識のない知り合いが買うときに強烈に専用電池を薦めたのだが、
知り合い曰く店員に「専用電池ください」といったらしいのだが
なぜか単三ニッ水買ってるし・・・・・。
ニッ水でもそこそこ使えるのがこのカメラの売りだとしても
専用電池のすばらしさは使ってみないとなかなか伝わらないですね。

書込番号:2714965

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/04/19 13:05(1年以上前)

こんにちは、みなさん。

> 専用リチウム:チャージランプが五回点滅後撮影準備完了。

これは大きいですね!!! 購入を検討しようかな。
リチウムイオン二次電池はメモリー効果がないという点でも
優れていますしね。

> ● アルカリとニッケル水素との差は、単に容量の差だけではなく
>   起電圧が1.5Vと1.2Vの差もあり、撮影枚数は1.2倍から1.6倍
> です。(LC43&33公表値から)

体感的には倍以上は写せるような気がしますよ。
アルカリの公表値が控えめなのかも・・・

書込番号:2715218

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2004/04/20 09:59(1年以上前)

専用リチウム電池の電圧は3.7Vですから、単三型電池二本(3Vとか2.4V)とは電圧に相当な差がありますね。

書込番号:2718274

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/21 00:59(1年以上前)

Harikさん、こんばんは。

>専用リチウム電池の電圧は3.7Vですから、単三型電池二本(3Vとか2.4V)とは電圧に相当な差がありますね。

私も最初に見たのは箱に書いてある諸元でした。
(時間差は昇圧が要らないことによって生じると思ってましたので)
で、やはり3.7Vである事を確認して、意味もなく嬉しくなりました・・・(^^;)

書込番号:2720808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

caplio transfer software

2004/04/16 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 CAPLIO ZXさん

caplio transfer softwareって何するソフトでしょう。

http://www.notes.ricoh.co.jp/dc/faq.nsf/d539721061de2ff8492567a700211357/932beb6df70ce67f49256e63000da835?OpenDocument
ここの下二つのことですかね?
(表記は統一して欲しいな)

いろいろついてるけど、あまり使えるソフトはない感じがします。(私の使い方ではですが)

書込番号:2706591

ナイスクチコミ!0


返信する
takebeatチロキさん

2004/04/17 14:07(1年以上前)

このシリーズのUSBは他のデジカメで一般的なマスストレージクラスで無く、
専用のドライバでマウントしファイル転送する必要があります、
USB接続で使うには添付ソフトが絶対必要なのでちょっと不便ですね。

書込番号:2708426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

中央重点測光について

2004/04/16 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ウォルフ00さん

こんにちは皆さん。

RXを使っていて、ちょっと気になった点が出てきましたので
質問させてください。

測光モードを「中央重点」にして、画面の右側1/3に明るい光源が
あるときだけ、露出オーバーな写真が写ります。
(例えば昼間の室内撮影で、右側1/3に窓が入る場合など)
再現性は高いです。

全く同じ構図で、カメラをさかさまに持ち(リレーズは左下)撮影
すると問題ありません。(つまり左側1/3に明るい光源が写るとき)

みなさまのRXは大丈夫でしょうか?
ちなみに、マルチ測光、スポット測光ではこの現象は起きません。

私のRXだけの不具合なら、お店へ持って行こうかと考えています。
他の方々のRXも不具合があるのなら、リコーのサービスセンターへ
問い合わせをしようかと思っています。

今まで使っていたフィルムカメラが中央重点測光なので、その感覚
で撮影ができると思っていたのですが・・・
実使用上、中央重点測光を使わなければ問題になりません。
そのほかは非常によく出来たカメラだと感じています。

書込番号:2705114

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2004/04/16 12:59(1年以上前)

RXを持っていないので断定はできませんが、他の機体も同じだとすれば、右側を上にして縦位置にしたとき、空が入ることを想定して露出計の感度配分を行っているのではないでしょうか。

書込番号:2705165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/04/16 20:33(1年以上前)

RXは強い光源とか斜めに入ってると
簡単にオーバーフローする事もある感じがするので測光に関係なく
光源の構図には気を付ければ良いだけのような気がしますね〜。

書込番号:2706048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォルフ00さん

2004/04/17 05:42(1年以上前)

shibataさま、からんからん堂さま、お返事ありがとうございます。

気になってから、色々と試してみたのですが、やはり中央重点のとき
だけのようです。
また現象は、露出オーバぎみなのではなく、画面全部が真っ白になくるらい
のオーバです。ISO400や800にすると明るい光源が(室内の蛍光灯くらいでも再現)
右側と左側に入った時の差が大きくなります。
シャッタースピードは、左側1/350で、右側1/2でした。

どこかにその写真をUPできると良いのですが・・・

書込番号:2707393

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/17 09:09(1年以上前)

私のRXの場合、ウォルフ00さんよりも意地悪な状況(輝度差をもっと付ける)で撮影してもお悩みの症状は出ません。
ウォルフ00さんが御自分で仰るように、各メーカ提供の無料webギャラリーやYAHOOフォト等に参考画像UPして皆さんに見て頂ければ(出来れば「Exif残し」で)、皆さんが同じようなシチュエーションで実験し易くなるかもしれません。

書込番号:2707606

ナイスクチコミ!0


かなり気に入ってますが..さん

2004/04/17 19:33(1年以上前)

こんばんは。
わたしのRXもウォルフ00さんの症状と全く同じです。
もし初期異常で修理になった場合、完了が連休に間に合わ
ないかもしれないので、連休明けに販売店に相談してみます。

書込番号:2709353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォルフ00さん

2004/04/17 20:38(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

EOS10D MarkIIさまのRXでは問題ないとのことで、私の個体の不良かとも
思いましたが、かなり気に入ってますが..さまのRXでは、同じ症状・・・

ファームウェアのバージョンの違いとかかも知れませんね。
私は、3月下旬に買いました。


無料webギャラリーに登録してみました。Exifも残しています。
つまらない画像ですが、ご確認いただけたら幸いです。

3枚目の真っ白の写真は、判りにくいと思いますが2枚目の写真の
左右対称の構図で撮りました。

書込番号:2709554

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/17 21:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ウォルフ00さん画像UPありがとうございます。
なる程!
蛍光灯をモロに入れた場合、確かに同じ症状が出ますね!
(「室内+窓光1/3」ではかなり輝度差入れても出なかったんですが、蛍光灯では再現しました!v(^-^*←喜んでどうする)
ってことはRXの弱点みたいですね←諦めてどうする

でも、同じようなシチュエーションでもちょいとずらすだけでマトモな露光条件だすので多少構図に工夫するしかないみたいですね・・・(^^;)

まあ、ファームアップで解決すれば良し、そうでなくてもRXを買い換える気は今の所起こらないですね!
(それだけ魅力的な機種ですからねぇ!←高速SD入れてから評価激変・・・これで専用リチウムが届けば「鬼に金棒?」)

書込番号:2709703

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/04/18 10:51(1年以上前)

RX は買い控え中なので詳しくありませんが、「スポット」が「中央重点」の動作に近くなっているはずです。液晶で見るとセンターマーカー辺りの四角形が測光エリアみたいです。一点ではなく、何点かサンプリングしているようです。

書込番号:2711519

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/18 21:09(1年以上前)

JO-AKKUNさん、こんばんは!

>RX は買い控え中なので詳しくありませんが、「スポット」が「中央重点」の動作に近くなっているはずです。

実験してみたら、確かに「スポット」と呼べるような狭い測光してません。
(かなりの輝度差のモノでも小さいポイントだと、そいつに引き摺られないので・・・) 

>液晶で見るとセンターマーカー辺りの四角形が測光エリアみたいです。一点ではなく、何点かサンプリングしているようです。

RXの液晶に現れるマーカーは十字ポイントだけだと思います。
(その他、フレーミング用の方眼も出せますが)

で、謎を解く鍵はウォルフ00さんも仰っているように、左半分にはいくら輝度差の大きい被写体があっても引き摺られないんですよ。

ということは、shibataさんが仰っているように「右側を上にして縦位置にしたとき、空が入ることを想定して露出計の感度配分を行っている」なんて事が正解だったりするような感じが?
(RXは左端にレンズがあるので、縦位置にする際には基本的にストロボが上に来るように右を上にする事を考慮している?となると、空に露出を引き摺られて人物等が黒潰れしてしまうのを防止?←なんてRICOHさんに好意的に解釈し過ぎ?>縦位置フレーミングセンシングすらしていない機種なのに・・・(^^;))

書込番号:2713301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォルフ00さん

2004/04/18 21:57(1年以上前)

EOS10D MarkIIさま JO-AKKUNさま 返信ありがとうございます。

実使用上、マルチ測光で問題ないと思っています。
いろいろ試しているうちに、マルチでも中央部の測光を重視している
ような動きをみせている事が分かったからです。

みなさまのRXも同じ状態ということで、私のだけ不良ではないという事が
判っただけでも、安心しました(笑)

あとはメーカーに、こういった現象が起こる事をフィードバックして、ファーム
ウェアの修正を行ってもらうか、起きてしまう原因を明確に説明していただければ、
良いと思います。

RX自体は、非常に気に入っていますし・・・(^^;;


AFを「スナップ」にした、パンフォーカスモード(?)も結構便利な機能ですよね。
ピントの大きなはずしがないのと、リレーズタイムラグがめちゃ速ですから!!!

書込番号:2713508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォルフ00さん

2004/04/18 22:10(1年以上前)

すみません。もうひとつレスを

>「右側を上にして縦位置にしたとき、空が入ることを想定して露出計
>の感度配分を行っている」なんて事が正解だったりするような感じが?

とすると、右側に明るい光源がはいる事になりますので、画面全体が
白とびするのでは???
と思ったり・・・(笑)

書込番号:2713570

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/19 00:08(1年以上前)

>とすると、右側に明るい光源がはいる事になりますので、画面全体が
白とびするのでは???

屋外ですと「室内で蛍光灯」程の輝度差(比率)のシチュエーションは中々無い(太陽をモロに入れても回りも明るい為)ので、「空を飛ばして人物潰さず」かなぁ?と思った次第です。
が!
だとしたら「おせっかい過ぎる」機能ですね・・・(^^;)
「それ位自分で工夫するわい!」って感じで・・・(^^;)

書込番号:2714077

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/04/19 14:54(1年以上前)

>RXの液晶に現れるマーカーは十字ポイントだけだと思います。

 十字ポイントの縦と幅分の四角形が測光エリアのようです。正確に知りたい場合はメーカーに問い合わせるしかありません。

 この現象は shibata さん他、皆さんの御指摘の通りだと思います。
 ただ、面白いですね。。。推測ですが、G4 wide の時に適正露光が得られないユーザーが多かったことから苦肉の策でこんなことをやっているのだと思います。単に半シャッターを切らないユーザーが多かったのだと思いますが、まぁそんな経緯から「余計なお世話の中央重点測光」が出来上がったのでしょう。ファームウェア変更を求めるとリコーさんもどうして良いのか分からなくなってしまうンじゃないでしょうか?興味がある人は G4 wide の板でも覗いてみてください。
 ちなみに G4 wide の昔のファームウェアでは「スポット測光」は十字ポイントのセンター一点だけでした。最新バージョンから「マルチ測光」が逆光にも対応するようになり、それに併せるように「中央重点」と「スポット」も変更された感じです。

 リコーのデジタルカメラはユーザーのレベルに応じてファームウェアが選べると面白いと思っています。

書込番号:2715410

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/19 21:01(1年以上前)

ウォルフ00 さん、今晩は。

>ファームウェアの修正を行ってもらうか、

 ● バージョンの確認法を御教示戴ければ幸甚です。
   同時に三ヶ位のボタンを押すのですか?
>AFを「スナップ」にした、パンフォーカスモード(?)も結構便利な機能ですよね。

 ● 同好の士ですね。本当に便利ですね。
   AF の TELE端が、時々、欠伸をして眠るものですから、∞も多用しています。
   ただ、選択が面倒なので、
    1.[setup] > [ADJ.ボタン設定] > [AF/MF] に設定し、
    2.背面[ADJ]を数回押して選ぶと楽ですよね。

   [MENU][↓][↓][→][↓][↓][OK] よりは早いですね。

   そうそう、一つ確認して戴けませんか?
   [setup] > [節電モード] > [ON] に設定した場合、
   撮影直後に、液晶画面に、撮影した画像が表示されますか?

   

 

書込番号:2716409

ナイスクチコミ!0


EOS10D MarkIIさん

2004/04/19 23:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>そうそう、一つ確認して戴けませんか?
>[setup] > [節電モード] > [ON] に設定した場合、
>撮影直後に、液晶画面に、撮影した画像が表示されますか?

されないです。
ですので、「節電しているんだからレックビューも無しにするよ」って設計思想みたいですね。

書込番号:2717329

ナイスクチコミ!0


KND2004さん

2004/04/20 02:06(1年以上前)

ウォルフ00さん。
初めまして。
さて、私のRXにも同じ現象が起きます。
皆さんのご意見を拝見していますと、何となく仕様のような感じで落ち着きつつある感じがしますが、このことをリコーにメールでたずねてみました。
すると詳しく調べたいのでその現象の画像を送って下さいという返事が来ました。文面の感じからしますと、もしかすると何かしらのトラブルかもしれません。
ちょっと気になったものですから、ここに書込みをさせていただきました。

書込番号:2717834

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/20 08:15(1年以上前)

EOS10D MarkIIさん、おはようございます。
BS-3 入手おめでとうございます。

> [節電モード] に設定した場合、
>撮影直後に、液晶画面に、撮影した画像が表示されますか?

>されないです。

 ● 深夜の検証をあ・り・が・と・う・・ございました。
   クイックレビューで確認ですね。
   その時に、ヒストグラム付になると最高なのですが、裏技がありませんか?
   

書込番号:2718123

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/20 08:33(1年以上前)

KND2004さん、おはようございます。

>詳しく調べたいのでその現象の画像を送って下さいという返事が来ました。

 ● リコーさんは、真摯で親切ですよ。
   不肖も、AF に、時々不具合が発生すると、クレームしましたら、設計部も分析や解決に協力してくれています。
   RX を通して、益々、リコーさんが好きになりました。

   親切で美人の窓口嬢も、評価を.....。 (^o^)

書込番号:2718150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォルフ00さん

2004/04/23 00:23(1年以上前)

KND2004 さん はじめまして、こんばんは。

私は、中央重点で、右側に光源がある場合の不具合を「仕様」とは思っておりません。

少しだけ露出が変わるのではなく、「画面全体が白とび」する事がありますし、
斜倒センサで上下を認識していて、仕様として重み付けをしているとは
考えられないからです。 そもそも、上下の重み付けをするならマルチ測光で
行うべきだと思うし(笑) 斜倒センサ入ってないし(汗)

そんな訳で、リコーさんには、不具合発見として報告させて頂いております。

五線譜 さん  こんばんは。

私も、ADJはフォーカスにしてます。 バージョンはExifの中のファームウェアという
項目のRev0102 というのがそうだと思います。

裏技とか、見つかりませんね〜。 どこかにあるような気もするのですが(^^;;

> 2.撮影後の自動液晶表示にヒストグラムを一緒に出したいのですが。

これは、いいアイデアですね! でもリアルタイムヒストグラム表示ができるから
それで我慢してくれって仕様なのかも。。。

書込番号:2726980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング