Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接写に強いカメラは?

2004/03/31 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 pengin45さん

初めてデジカメを購入します。主に指輪、ブローチなど金属製のものを詳細に記録することをメインとします。リコーのRXが良いと皆言いますが他に競争する機種はありますか?また、接写の極意があればご教授願います。

書込番号:2649475

ナイスクチコミ!0


返信する
AtlanticAvenueさん

2004/03/31 02:28(1年以上前)

カメラのことは他の人にお任せするとして、
アクセサリー撮影のノウハウは以下のところをどうぞ。

★アミ エ シン パール(真珠屋さん)★
http://shinjuya.com/

★マジカルライティング★
http://www.magicallighting.com/frame.s-4-5-1.html

書込番号:2649575

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/31 02:54(1年以上前)

pengin45 さんこんばんわ

こちらのサイトなど参考にされてみては?
透ける素材を美しく撮るなら逆光を利用

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107375/

被写体にグッと迫るマクロの撮り方

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107334/

書込番号:2649600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/31 03:44(1年以上前)

マクロ専用に中古のE950

書込番号:2649645

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/03/31 10:01(1年以上前)

同クラスだと撮影補助用ライトがついたサンヨーJ4ってのがでますね〜
補助光は別で用意すればいいんですけどね、まあそんなのもあるということで。
IXYLもマクロは綺麗です

書込番号:2650077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「レンズが暗い」って?

2004/03/30 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 招きネコヤナギさん

よく書かれている「レンズの暗さ」ってどういう意味なんですか?
実際撮った時,どのような影響が出るのでしょうか?気になるものですか?
すみません。カメラ用語にあまり詳しくない人間です。

今,300〜400万画素で,光学3倍ズーム付き,持ち歩きに適したサイズの機種の購入を考えています。
これまで使っていたのはFinePix1500.5年近く前に買ったものです。
極端な小型軽量を狙ったモデルよりは,画質が良いほうがいいです。
(といっても,今持っているカメラと比較すると何でもOKな感じ…)
主な被写体は,花,猫,風景です。
ブランド感と素敵なデザインに引かれてIXYの450とか,Panasonicの手ブレ防止機能の機種を最初は考えていたのですが,いくつかレビューを見ると,良いという評価と良くないという評価が結構分かれているなあと感じました。
そんな感じで相談した店員さんから勧められたのが,このリコーRXとFUJIのF700でした。
RXは扱いやすく,手ブレしにくくて接写ができる点が,目的にもかなっています。ただ,ミーハーな機種を選ぼうとしていた私には,リコーのデジカメというものが世間一般にどういう評価を得ているものなのかわからず,カタログも詳しくなかったので,即決できませんでした。
ちなみにF700は,スイッチやダイヤルが硬くて位置も扱いにくく,デザインも無骨で,あまり良い印象ではなかったです。

書込番号:2648189

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/03/30 21:51(1年以上前)

レンズが暗いというのは、撮った画像が暗くなるわけではなく、シャッタースピードが確保しにくいということです。つまり、手ブレしやすいということです。

>RXは扱いやすく,手ブレしにくくて接写ができる点が,目的にもかなっています。
私は、G4wideを持っていますが、扱いやすく、接写に強いという点はそうだと思います。しかし、少し暗めの状況、例えば、夕方以降や室内での撮影など、ではシャッタースピードが遅くなりやすく、手ブレしやすいです。
RXではG4wideよりもレンズが暗くなっているので、G4wideよりもさらに手ブレしやすいと思います。

書込番号:2648257

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/30 22:13(1年以上前)

>主な被写体は,花,猫,風景です。
フジのF700やF710とか、バリアングル液晶(花の撮影や動物の目線での写真撮影に便利です)のついたキヤノンのPowershot A80なんか良いと思いますよ。
個人的にはA80オススメ。

書込番号:2648375

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/30 23:34(1年以上前)

もしA80の大きさが気になるなら、ニコンのクールピクス3700や、コニカミノルタのディマージュG400、なども良いかと思います。

書込番号:2648881

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/31 10:09(1年以上前)

先日RXを店頭で触ってきましたが
レンズが暗いせいでシャッタースピードが遅くなりがちですけど
ISO感度を上げたりフラッシュを使えばほとんど問題ないかなと思いました。

操作もしやすくレスポンスも早くてなにより
このサイズと価格で28ミリの画角を確保してるのがすばらしいです。
風景を撮る場合28ミリと35ミリでは
写る範囲が違うだけでなく28ミリだと遠近感が強調され
空間の広がりが表現できます。

私も招きネコヤナギ さんと同様、主な被写体が風景、花、猫や犬ですが
28ミリの画角を知ってからは画角の狭いカメラには購買意欲がわかないですね。
現在コニカミノルタのA1を使ってますが毎日持ち歩くには大きいので
手軽に持ち運べるRXを買おうと思ってます。
広い画角ととんでもなく早いAFの快感は他のコンパクトデジカメでは決して味わえないので。

書込番号:2650095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/03/31 12:22(1年以上前)

レンズの暗さですが、私はフジM603を使っています。
F値は広角3.2望遠4.2と広角側が明るくないレンズのものです。
このRXより公称値は劣っています、しかし暗いと感じることはないですね。確かにフジの公称ISO200のカメラなのでその違いかもと思われるでしょうが、M603を含めちょっと前のフジのカメラのISO感度は疑問でISO100程度の感度しかなかったようですのでRXと
同じだと考えると、室内ではストロボを使ってその有効距離を考えながら撮影すればいいのではないでしょうか。発光させないで撮るとF値2.8のカメラでもテブレや被写体ブレが多くなります。発光させられない条件ではファインダーを覗いてしっかり構えて写すことです、液晶モニターを見て撮るとテブレしやすくなります。また室内で望遠側で撮るのは光量不足の写真になる時が多いので避ければいいと思います。
RXはシャッターチャンスに強いので使ってみたいですね。
友人がC社のA200を使っているのですが暗くなるとピントが合うのにのんびりしているので写される方もイライラします。
とろいカメラより速いカメラを選ぶのもいい選択肢かもしれません。

書込番号:2650394

ナイスクチコミ!0


スレ主 招きネコヤナギさん

2004/04/01 00:09(1年以上前)

ご回答およびアドバイスありがとうございます。
速写力もこのRXのウリのひとつなのに,必ずしもシャッタースピードを確保できないんですね。はたして素人の私が体感して不満に感じるレベルなのかどうかとは思いますが…(皆さん本当にお詳しいですもんね)

今日店頭でウロウロと見ていたら,また違う機種を勧められました。
京セラの,FINECAM SL400R。レンズが回せるやつです。
動く猫を連写したり,目線を上げて樹木を撮ったりするのに向いているからですって。今持っているFUJIと同じでDPOF機能にも対応している。
でももう本当に,いろいろありすぎて選べません。カタログを並べて首をひねっています。

書込番号:2652852

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/01 01:39(1年以上前)

SL400Rは画角が38ミリと狭いし
マクロも広角固定で20センチまでしかよれないので
花や風景の撮影には向きませんよ。
連写がウリですが確か連写中はAFが追従しないし
液晶モニターもコマ送りみたいな状態になるので
動く猫を撮るといってもよっぽどのんびりとした動きで
カメラに対して平行に動いてくれないと
ピントがはずれたりフレーミングができないですから
動物を撮るのは難しいと思います。

RXは確かにシャッタースピードを稼ぎにくいですが
店内でさわってみたところ家電店の中程度の明るさなら
フラッシュのチャージが非常に短く
3,4枚目まではノーフラッシュ時と同じ感覚で撮影できましたから
フラッシュをオートにしておけばよほど困ることはないと思います。

招きネコヤナギ さんが主に撮影する被写体から考えると
●画角が広い(風景撮影には広い方がいい)
●ピント合わせなどのレスポンスが速い(猫などの撮影時に影響)
●マクロが強い(花を撮るときに重要。ズーム全域でマクロ撮影できるものがいい)
の3つをポイントにカメラを探すと
あっという間に数台まで絞り込めますよ。

書込番号:2653204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テスト画像

2004/03/30 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:519件

Caplio RXをスナップカメラとして使ってみました。

前半の新宿御苑の画像は、ちゃんと構えてAFで撮りましたが、後半の人物画像はすべて「スナップ」設定で、シャッターボタンは一気押しです。歩きながら次々と撮りました。

まだ、一度持ち出して使っただけですから、詳しいことはわかりませんが、第一印象は、レンズの暗さがかなり深刻では? ということでした。必要なシャッタースピードがなかなか稼げません。
ちょっとテレ側にすると、好天のアウトドアでも手ぶれのアラートが出ます。アラートが出ても必ずしもブレるわけではないのですが、手ブレによる失敗も少なくありませんでした。

書込番号:2647402

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/03/30 18:05(1年以上前)

おお、良いですねぇ。
できれば、最大最高画質の画像が見てみたいですねぇ。
小さいと、ちょっと分かりづらいもので。

書込番号:2647428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

周辺光量低下はどの程度か

2004/03/30 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ワイドレンズ大好きさん

ワイドレンズ付のいつでも持っていけるカメラとしてRXの購入を検討しています
ついては、28mm相当の画角での周辺光量の低下がどの程度かが気になっています
既に、購入された方、なるべく均一な明るさのものを写したした例を示していただけませんか?
リコーの作例は、ディザ処理か何かしてあるようで、あまり参考になりません

書込番号:2646140

ナイスクチコミ!0


返信する
炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/03/30 13:24(1年以上前)

スナップ写真ですが、こんな感じです。
広角で絞り開放で撮ってます。
何の処理もしていませんので、(ノーマル画質)
データも添付して置きます。


http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3300/rx/risa040429_00.JPG

種類,JPEG イメージ (JPG)
サイズ,"673 KB (689,858 バイト)"
更新日時,2004/04/29 16:05
画像情報,2048 x 1536 ドット 24 ビット
メーカー,RICOH
機種,Caplio RX
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
日時,2004/04/29 16:05:44
著作権者,(C) Caplio RX User
露出時間(秒),1/330
F値,3.10
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,125
Exifバージョン,1220
撮影日時,2004/04/29 16:05:44
デジタル化日時,2004/04/29 16:05:44
レンズ絞り値(F),3.25
対象物の明るさ(EV),6.50
露出補正量(EV),0
最小F値,2.93
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),4.3

FlashPix バージョン,0010
色空間情報,sRGB
露出モード,自動
ホワイトバランス,自動
撮影モード,標準
シャープネス,ノーマル

書込番号:2646630

ナイスクチコミ!0


AAA BBBさん

2004/03/30 14:49(1年以上前)

子供さんと、それを心配げに眺める柴犬がカワイイ・・・

書込番号:2646846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイドレンズ大好きさん

2004/03/31 21:27(1年以上前)

炎の豆柴6歳 ふじ さんへ
周辺光量低下の様子は無いですね
有難うございます

書込番号:2651971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2004/03/29 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 A40愛用者さん

今、キャノンのA40を使っています。そろそろ新しいカメラが必要になってきたので、購入を検討しています。候補としてキャノンのA80とcaplioRXを考えていますが、それぞれとても魅力的な所(&欠点)があるので決めかねています。漠然とした質問で申し訳ありませんがどなたかアドバイスをしていただけないでしょうか。

書込番号:2642921

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/03/29 19:20(1年以上前)

今までA40を使ってこられたのでしたら、A80の方が違和感が少なく使いやすいのではないでしょうか?
Powershot Aシリーズは、この価格帯でマニュアル機能が充実しているのが良いですし、バリアングル液晶も便利だと思います。
RXは広角とマクロが魅力的ですが、A80にワイコンつければRX並みの広角撮影ができますし、個人的にはRXのレンズの暗さはけっこうマイナス点かなと思います。
というわけで、個人的にはA80に一票ですかね〜。

書込番号:2643384

ナイスクチコミ!0


スレ主 A40愛用者さん

2004/03/29 22:20(1年以上前)

ネコバス添乗員さん、早速の返信ありがとうございます。
確かに、PowerShotAシリーズはマニュアル機能が充実していますし(A40の購入動機はこれです)、バリアングルモニターも魅力的です。しかし、A80のモニターサイズは1.5インチで画質もカタログ値で見る限り高品位とはいえそうにありません。バリアングルで画質がイマイチか固定式で1.8インチを選ぶか。難しい選択です。

書込番号:2644219

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/29 22:43(1年以上前)

A80のモニターを実際に店頭でご覧になりましたか?
見やすいと思いますよ。
少なくとも私は全く見にくいとは思いませんでした。
近々A80を購入する予定です。

書込番号:2644345

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/29 22:49(1年以上前)

>少なくとも私は全く見にくいとは思いませんでした。
これは、今使っている「高品位な」IXY400の液晶と比較してのことです。
A80の掲示板の過去ログを検索してみると分かりますが、実際に使っている方でもA80の液晶に不満を感じている方は少ないようです。

書込番号:2644380

ナイスクチコミ!0


とすぱすさん

2004/03/29 23:28(1年以上前)

A40をなぜ選択したか?によってもお勧めは変わると思います。
例えば、マニュアル機能でいろいろできそうという期待をこめて買って
結局フルオートばっかりで撮影しているならば、今回はマニュアル機能の優先度は低いですね。
知り合いの写真家も、散歩用にコンパクトカメラを持ち歩いていますが、フルオート撮影ばかりだね、と言っています。
結局は、良い写真はシャッターチャンスと構図だと思っているので、私はRXお勧めです。
RXユーザーなので、あくまでRXひいきにコメントしてみました。
ネコバス添乗員さんの意見もなるほどと思いますし、考えを押し付けようとは思いませんので、まあいろんな考えがあるんだな、程度に思ってくださいね。

書込番号:2644630

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/29 23:39(1年以上前)

そうですね、とすぱすさんの書かれているとおり、今回購入に当たってのマニュアル機能の必要性の度合いにも寄りますよね。
私も、普段の持ち歩きはフルオート主体のIXY400かG4wideです(^^;)。

書込番号:2644705

ナイスクチコミ!0


スレ主 A40愛用者さん

2004/03/30 09:04(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
さて、マニュアル機能ですが、やはり必要です。フルマニュアルはともかく、A40にはなかったシャッター速度優先や絞り優先はとても使えそうだし、きっと使うでしょう。店頭で液晶モニターを見て、価格相応であれば購入したいと思います。
ところで、みなさんはカメラを用途別に数台お持ちのようですが・・・。うらやましいですね。私も数台持っていますが用途別というよりは選択の誤りによって生じてしまったという感じですね。(ちなみに初代購入機は京セラのSAMURAI2100DGです)

書込番号:2645940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用感想(メモ)

2004/03/29 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:88件

これから購入しよと思われる方々のためにメモ程度ですが、使用感想をまとめてご報告します。

<買ってよかった点>
・基本的な画質やシャープさ、色の再現性などは特に問題なし。(っていうかむしろこのクラスとしては十分な画像で、よく健闘していると個人的には思う)
・単三電池での駆動は、アバウトな体感ながら約2〜3時間位は断続的に十分使える。思ったより長持ち。いざというとき単三が使えるのは非常に安心感がある。
・広角28ミリはやっぱり良い。周辺のケラレも普通の構図であればほぼない。また望遠側も、レンズが小さい割にはよく描写してくれていると思う。
・内蔵8Mメモリがあるのは、SDカードが一杯になった場合でもなお追加撮影が可能で、これまたいざという時に安心感がある。

<ちょっと不満な点>
・絞りやシャッタースピードに対するマニュアル設定がまったくできない(長時間露光用のシャッタースピード設定は可能)。カメラの性格設定がスナップ用なのだから、細かい設定ができなくてもそれを責めるのはお門違いではあることはわかっておりますが、せめて絞りやシャッタースピードを特定値に固定する設定だけでも可能だとありがたい。
・起動や合焦スピードは十分キビキビしているが、メディアへの書き込みに少々もたつき感がある。(バッファを多く積んでいないため?)
・光学ファインダーの窓が小さくて見にくい。
・他の書き込みにもあるが、やはりレンズが暗いのはプチ不満。昼間の撮影には支障がないが、室内や薄暮時などにはシャッタースピードが遅くなりがち。(初心者の方へ:もちろん撮影画像自体が露出不足になるという意味ではありませんよ)

<まとめ>
・“広角28ミリを搭載”していて、“単三電池で駆動”が可能な“ポケットに入るサイズのカメラ”という観点でセレクトすると、現時点ではほぼこれで決まりでしょう。構図や露出をあれこれ工夫して絵づくりを楽しむためではなく、普段持ち歩いてスナップなどをバシャバシャ撮るという目的であれば、このカメラは十分その役割を果たしてくれます。
・そういう観点でのベストチョイスであるとお薦めできます。
*私は別にリコーの関係者ではありません。念為(笑)。

書込番号:2641940

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ付携帯の弱点はレスポンスさん

2004/03/29 10:16(1年以上前)

読めば読むほどRXが欲しくなるなあ・・・(笑)。
お手数でなければ、ぜひ実写画像を見たいです。

余談ですが、新宿ヨドバシの店員さんに「RXは売れてますか?」と聞いたところ「正直あんまり目立つ機種じゃないんで、そこそこですね。一眼レフ持ってたりとか、昔から写真やってる方からの指名買いがほとんどです。でもこんなカメラ、他にないですよね。実はボクも給料が出たらこれ(RX)の黒を買おうと思ってるんです。」と言ってました。

書込番号:2642119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/29 13:21(1年以上前)

今回は「水洗いオプティオ43WR」を買おうかと思ってたけど
しかしこのRX、ホント欲しくなってきたぞ。
でっ、現在Wideユーザーですが、専用でんち利用だと
とてつもなく持ちますね、このシリーズ。

書込番号:2642536

ナイスクチコミ!0


DC280JZOOMからの買い替えは…さん

2004/03/29 14:50(1年以上前)

>メディアへの書き込みに少々もたつき感

この件に関連して一つ質問良いでしょうか。

メディアへの書き込み中に電源スイッチをオフにした場合、レンズはすぐに本体に格納されますか? それとも、書きこみが終わってから格納されますか?

私は現在、Kodak DC280JZOOM(240万画素 広角側30mm)を使っています。この機種もメディアへの書き込みに少々時間がかかる方なのですが、書き込み中に電源オフにするとその瞬間にレンズが収納され、書き込み動作を続けながらも鞄の中にしまえる状態になるという特徴がある(ただし後期型のみ。初期型向けにもKodakのWebサイトにアップデータあり)のです。

G4Wideの時は、レンズが格納されるのは書き込みが終わってからだったようなので、この点が引っかかって買い替えには至りませんでした。

もちろん、DC280JZOOMは1999年の製品なので時代相応に全体の動作は遅い(※)です。トータルでの動作の機敏さではRXはもちろんG4Wideとも雲泥の差があります。しかし、起動時間やAFの速さなどは風景を撮るときにはあまり関係が無く(速ければ良いに越した事は無いが)、むしろ撮り終えた後の次の行動に向けて、ただ書き込みが終わるのを待たなくてはならないのでは、DC280JZOOMからの移行にメリットは感じられないのです。

※:DC280JZOOMはバッファで3枚までの連続撮影が可能なので、これで個人的には許容範囲になっています。これの前に使っていたDC215ZOOM(109万画素 広角側29mm)はバッファが無く撮影間隔が20秒くらいあり、これには耐えられませんでした…。


G4Wideの発売前後に「DC280JZOOMに搭載されているこの機能があるなら購入したいです」という要望はメーカーさんにも出したんですが、はてさて…。

書込番号:2642706

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/29 21:57(1年以上前)

今日名古屋のビックカメラで触ってきました〜
思った以上に良いですね!!
最高画質だと少しもたつくような印象がありましたが
十分にレスポンスはいいです。
(もしかしたら内蔵メモリに記録していたからかも・・・
書き込み10M/sのSDカードならもっと速いかもしれないですね)

ただ、やはりレンズが暗いので結構明るい店内でもテレ端にすると手ぶれ警告が出てしまいます。
フラッシュを発光させてやれば全く問題ないので大して気になりませんでしたが。
それよりもフラッシュのチャージの時間が短いのには驚きました。
ニッケル水素電池が入ってたのですが
大体4枚目まではノーフラッシュ時と同じ撮影間隔で撮影できて
その後も3秒ほどでチャージできフラッシュ撮影もかなりテンポ良く撮影出来ましたよ。

ちょっと重心が左に寄っていたり指のかかりが悪くて片手で持ちにくいなど
ちょっとしたところで気になるところもありましたが
全体的にはものすごく良いカメラですね〜
A1持ってますが毎日持って歩くにはつらいので
お手軽なスナップカメラを探してたんですがもうRXに心を決めました。

後は価格ですね〜
ビックは39800円(税別)に10%のポイントで
「もう限界の価格で表示してるので値引きまで来ません」
の一点張りで交渉の余地無し。
一応前日にいつもお世話になってるなじみの家電店の店員さんに
値段を聞いたら256MのSDカード(もちろん高速タイプ)とセットで
税込み4万の値段を出してもらってたので
それをビックの店員に言ってみるとほぼ即答で
「うちでは無理ですね」
他店より1円でも高い場合はご相談くださいとかCMで言ってるけど
全て表示価格でしか売らないみたいですね。

ちょっと前に親父がZ2買うというので見に行ったときも1円も引かなかったし。
ビックの表示で59800円、256MのSD12800円でしたが
なじみのお店に行ったらワイコン、メディア256M2枚ニッケル水素充電器などのセットでビックで買うよりも3万円以上安く買えましたからね・・・
ビックのあの強気な態度はどこから来るのか不思議です(−−;

256Mのメディアとセットで税込み4万なら安いですかねぇ・・・
後は専用バッテリーの価格次第かなぁ

書込番号:2644081

ナイスクチコミ!0


熱いVFRさん

2004/03/29 22:57(1年以上前)

>メディアへの書き込み中に電源スイッチをオフにした場合、レンズはすぐに本体に格納されますか? それとも、書きこみが終わってから格納されますか?

購入したばかりですが、分かる範囲でお答えします。
10M/Sの256カードを使用しています。ご質問の操作をしますと、「メモリー書き込み中」の表示が出て、一瞬後(1S?)に電源が切れます。
私の感覚的には、気になりません。

書込番号:2644426

ナイスクチコミ!0


熱いVFRさん

2004/03/29 23:00(1年以上前)

すみません。言葉が足りませんでした。
「一瞬の後、レンズが収納され、電源が切れます。」

書込番号:2644455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/03/30 09:08(1年以上前)

カード書き込みの“もたつき感”について私からもレポートします。

まず、「書き込み中に電源をオフにすると、見かけ上電源オフとなるが、書き込みは続行される」という機能はありません。“熱いVFR”様のご指摘に補足しますと、書き込み中に電源をオフにした場合、オフにしたというボタン操作は記憶され、書き込みが終了した時点で自動的にオフになります。(つまり書き込み中に電源オフ操作をすると、すぐにレンズが引っ込むワケではありません。)
また、動作速度ですが、画像サイズが最大の場合、高速タイプでないSDカードの場合で、おおよそ以下です。

1)1枚撮影後すぐに電源オフ→書き込みに約10秒程度かかる
2)1枚撮影後すぐにシャッターを押す→撮影は可能→さらにシャッターを押す→この段階で書き込み中のメッセージが出る→7秒程度待つと次のシャッターが押せる。(電源オフにした場合は約15秒程度書き込みにかかる)
*ちなみに、画像サイズを最小にした場合は、20枚ほど連続してシャッターを押しても、なんら待たされ感はありません)

書込番号:2645947

ナイスクチコミ!0


カメラ付携帯の弱点はレスポンスさん

2004/03/30 10:10(1年以上前)

高速SD(256MB以上)の場合、実測で内蔵メモリの5倍くらい速いそうです(2ちゃんねる情報)。

書込番号:2646079

ナイスクチコミ!0


DC280JZOOMからの買い替えは…さん

2004/03/31 22:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

やはり、レンズ格納は最後になってしまいますか…。
私個人としては、カメラは撮影直後に鞄に放り込む、ってスタイルが確立してしまっているので、RXもファームアップを期待しつつ様子見ですね。
また、メーカーさんへも希望を出して置くことにしましょう。

書込番号:2652294

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/04/02 00:04(1年以上前)

ビックのCMでは「他店より1円でも高い場合は申し付けください」と
表示しているだけです。だれも値引きするとは言っていません。
ポイントカードが登場してから大型店ではポイントカード等を使って
表示価格で購入させる販売方法になりました。ですからポイント
カードの無い販売店よりもポイント分上乗せして価格を設定して
います。

書込番号:2656141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2004/04/05 14:34(1年以上前)

私はBICで他店の安い価格を元に、値引き(ポイントでではなく本体価格を引いて、安い他店の最終価格に合わす)を何度もしてもらってますよ。殆どは有楽町店か渋谷店ですが、WEBでの価格でなく、店舗に電話での問い合わせで誰でも買える価格であることが確認で出来ることが条件で、必ずしてくれますよ。
但し、電話でBICにその件を問い合わせたときに、出来ない旨を言っていた店員もいたので、店頭でなるべく店長クラスの人に訊いた方がいいかもしれません。

書込番号:2669007

ナイスクチコミ!0


pengin45さん

2004/04/05 21:14(1年以上前)

なるほど参考になりました。ちなみにビックカメラの新宿、有楽町、渋谷店などで割引率の差は有りますか?又ゴールデンウィークに使用したいのですがいつごろが買い時で、いくらぐらいが最安値ですかね?256のSDカード、充電器込みでご提示してもらうと幸いです。

書込番号:2670145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング