Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズのF値

2004/03/23 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ちゃちゃ55さん

このカメラのレンズのF値は3.1(W)〜5.8(T)ですよね。これってずいぶん暗くないですか?

書込番号:2620745

ナイスクチコミ!0


返信する
炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/03/23 23:59(1年以上前)

広角側はいいとしても、望遠側は使いにくいですね。
披露宴なんかで望遠で撮ろうと思うと、つらい気がします。
広角側をおもに使う人は許せるかな?
安くなってる、G4 wide買うのもありかな。

書込番号:2621056

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/24 00:03(1年以上前)

暗いと言われるSONYのT1でもF3.5〜4.4なので、RXのテレ側はかなり暗いと思います。

書込番号:2621079

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/24 02:08(1年以上前)

RXのレンズはG4Wのものに比べて広角端で約0.4絞り分、望遠端で約0.8絞り分、それぞれ暗くなっています。しかし、G4Wの望遠端の焦点距離が12.7mmであるのに対し、RXは15.3mmと大きな違いがあります。両者の明るさを同じ12.7mmの焦点距離で比べたら、差は0.4絞り程度まで縮まるのではないでしょうか。

書込番号:2621662

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃ555さん

2004/03/24 10:20(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。今使っているデジカメがオリンパスのC-2020でして、こちらはF2.0〜2.8となっていて、RXと比較してずい分差があるので悩んでます。C-2020は反応が遅くって買い替えを考えています。CASIOのR51も候補に上がっているんですが・・・・

書込番号:2622268

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/24 16:10(1年以上前)

R51は半押し後のレリーズタイムラグと操作のレスポンスは良いですが
撮影間隔がかなり長いですよ。
2M/sのSDカードだと書き込みで7秒ほど、
10M/sの高速タイプでも4秒程度も待たされます。
レスポンスに不満で買い換えを考えているなら
R51はちょっとやめておいた方が良いかもしれません。

書込番号:2623134

ナイスクチコミ!0


mverさん

2004/03/24 21:16(1年以上前)

G4Wide持ってます。主に旅の記録を撮るのに使っています。

Caplio RXいいと思ったのですが、やはり暗いと感じる人が多いようですね。
サイズ変わらずで、手ぶれ防止や低圧縮率のモードがあればいいなぁと思っています。

書込番号:2624192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/25 21:23(1年以上前)

早速にもRX買われた方、生の画をUPしてください!
なんだかんだ言って、やっぱ欲しくなってきた・・・(^_^;)

書込番号:2628019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/03/28 02:21(1年以上前)

ちゃちゃ55 さん
CASIOならR51よりEX-Z30をお勧めしたいです。シャッター半押しでAF作動、一気押しならタイムラグ0.01秒のパンフォーカスにすることができます。
300万画素で書込み時間も短く、でも画質はなかなか良いです。
大きい液晶に長持ちの電池も魅力有りますよ。

書込番号:2637208

ナイスクチコミ!0


カメラ付携帯の弱点はレスポンスさん

2004/03/30 10:13(1年以上前)

信じられない事ですが、CASIO Z30/40 のオートパンフォーカスより
きちんとAFを働かせているRXのほうが、もっと速いです・・・

書込番号:2646088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 炎の豆柴6歳 ふじさん

専用バッテリはNP-120ってやつと、同じ物だと思うのですが、
(フジとかペンタそれとリコーなんかで使ってるよね)
専用バッテリは本体に入れたまま、
ACアダプタを使って充電できるでしょうか?
NP-120は安く(2000円弱)手に入るので、
あとはACアダプタを自作すれば安上がりかな、
と思ったのですが、甘いですかね〜〜〜

書込番号:2616753

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/03/22 23:32(1年以上前)

自己レスですが、やっぱりだめそうですね。
台湾製の安い充電器を買うか、
純正のバッテリセット(5000円)にしておきます。

書込番号:2616955

ナイスクチコミ!0


SUICAで買い物、一瞬でレジ終了さん

2004/03/27 11:58(1年以上前)

普通のメタハイ2300とかで良いんじゃないですかね。
専用バッテリは 1800mAH なので、メタハイ2300ならそれ以上持ちそう。

書込番号:2634062

ナイスクチコミ!0


なかなか良さげさん

2004/03/28 17:13(1年以上前)

専用バッテリはリチウムイオンなので、放電特性や内部抵抗が
ニッケル水素と異なるため、単純に容量値だけで電池の「持ち」
を比べられないのでは?と思いました。
詳しい方がいらっしゃれば、情報頂ければ幸いです。

書込番号:2639265

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/03/28 20:26(1年以上前)

メタハイ2100は沢山持ってるので、まずはそれで行こうと思いますが、
専用バッテリは3.7V(だっけ)なので、ストロボのチャージ等が
短くて済むと思います。

書込番号:2639962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影がない?

2004/03/15 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 OM−2さん

カタログにインターバルタイマー撮影の項目がない様な…?
G3モデルMで気に入っている機構なんですけど、ないのかなー?
あと黒はモデルMみたいなザラザラ感があるのかな?ザラザラしているとカメラらしい握り心地で好きなんだけど…。
でも買ってしまいそう。

書込番号:2589509

ナイスクチコミ!0


返信する
L人さん

2004/03/16 18:25(1年以上前)

OM-2さん、こんにちは。私もそれが気になってました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/
 よりPDF(Caplio_RX.pdf)ダウンロードで確認。
 『インターバル機能』健在です(^^)
 (インターバルタイマー撮影間隔:30秒〜3時間)
 
実はG4Wを今まさに買おうとしててRXにぐらっときてます。

書込番号:2592205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/17 11:27(1年以上前)

田中さんのサイト、「Photo of the Day」に所感がUPされていましたよ。
tp://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:2594866

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM−2さん

2004/03/17 23:03(1年以上前)

L人さん、太平洋☆鮫男さんご返答ありがとうございます。
PDFカタログではインターバル撮影機能が在りますね。
私はG4Wの広角端28mm相当に引かれているので、L人さん同様ぐらっと来ています。と言うより買ってしまうと思います。
田中さんの所感の様に望遠も伸びて満足出来そうですよ!

書込番号:2597085

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/03/18 21:25(1年以上前)

皆さんこんにちは。 「なぜインターバル機能か?」

 実は先日こんなことして遊んでみたんです。。
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/486.jpg
 ↑防塵防水のカシオGV-10(Z1で撮影)
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/485.jpg
 ↑今のメイン機であるZ1にワイコン。(GV-10で撮影)
 (進行方向にこのレンズを向けてるのが怖くて30分走ってやめました(^^;)
 また、走りながらシャッターチャンスを狙う撮影は危険なので自動シャッター
 による10秒後の世界を楽しむ使い方をしてました(良い子はマネしないで)
 GV-10撮影↓(時速60km程度)
http://www.monstermagazine.com/cgi-bin/clip/img/489.jpg
 構図は面白が偽色がむごい。せめて200万画素、28mmが欲しい、と思った。

 そこでいろいろい物色していたら「インターバル機能」付きなんて世にも珍しい
 安価なカメラがあり、しかも防水も兼ねたCaplio400G wideならどんぴしゃだと
 思ったのだが・・→あの値段だすならS1-ISを買いますm( )m

 とにかくインターバル撮影の本来の役目である定点観測をなんと移動点観測
 に使用する試み。なんせ走行中に「手放し」で撮影できるのが嬉しいし安心、
 安全。10分間隔で8時間のツーリングで48枚の旅の絵をゲットできる計画です。

 用途がコレなのでG4WとRX、どっちもでいいんですが画像処理エンジンが
 改良されて少しでも綺麗ならRXかな?と。

 そんなカンジでRXのココのインプレ待ちでーす(^^)
(注)リンク先の画像はいつか自動消去されます。

書込番号:2600338

ナイスクチコミ!0


Hangoverさん

2004/03/20 17:14(1年以上前)

L人さん、すごい!!
でも、バイクって細かい振動が随分あると思うのですが、Z1のズーム機構などの可動部分に悪影響はなかったのですか?30分でやめたとのことですから、それほど影響は無かったかもしれませんが…。
QV10なら可動部分がほとんど無いから安心ですね。
G4やRXはZ1と同じようにズーム機ですから、やっぱり振動はヤバイのではないかと感じてしまいます。
私は逆にL人さんのこの写真を見て、QV20あたりが欲しくなってきてしまいました(・・;)。

書込番号:2607096

ナイスクチコミ!0


and210415さん

2004/03/20 20:10(1年以上前)

L人さん、こんにちは。
かっこいいですね!このバイク。
なんていう車種なんでしょう。縦2燈のプロジェクターランプは改造しているんですか?
Z1の望遠での写りも素晴らしいですね。

> 実は先日こんなことして遊んでみたんです。

実は私も同じようなことをして遊んでいました。静止画ではなく動画ですが。
カメラ部とレコーダー部が別体の8mmビデオウォークマンで、カメラ部をヘルメットに固定して走りながら撮影していました。
ツーリング中や、林道走行、河原のオフロードコースでちょっとしたジャンプも飛んでみたりしました。面白かったですよ。

ちょっと気になるのは、G4Wideの掲示板にインターバル撮影ではずっと電源が入りっぱなしなのであまり長時間は撮影できないという書き込みがあったと思います。
専用リチウム電池を使用して、景色のよいところだけで撮影する分には充分実用範囲かもしれませんが。

書込番号:2607669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/21 11:51(1年以上前)

Caplio 400G Wide+0.8倍ワイドコンバージョンレンズ
tp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
田中さん、試してる・・・みたい。(^。^;)

書込番号:2610297

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/03/21 21:17(1年以上前)

長文好きなのですみません。まだRX発売前でここも静かだから許して長文
m( )m

Hangoverさん、and210415さん反応ありがとうございます(^^)/
 Z1でのテストを30分でやめた理由は下記レポート参照してください。
 あのバイクは・・・ノーマルの原形は留めておりません(^^;
 (ちなみにDUCATIのM900です、バイクネタはやめときますm( )m)
太平洋☆鮫男さん、
 400Gにワイコンか!それもおいしいなぁ、300Gでワイコン付けて28mmに
 なるならバイク用にはそっちがいいかも・・・検討しよっと(^^;

 電源のもちに関してはインターバル中は「動作中」ではありますが液晶OFFで
 可能です。取扱説明書にも書いてあり(G4Wで)店頭でも試しました。
 (シャッターが切れる時だけ液晶がONになりすぐ消える。しかもインターバル
 中であってもシャッターを押せばその時の写真が撮れる素晴らしい仕様)
 電池に関しては専用充電池に加えて2400mAhの二次電池が4/1に松下から発売
 されるのでそれ4本持ってれば1日8時間ぐらいのツーリングは平気かと・・
 動画に関しては後で見てると疲れるのでやる気がしません(^^;

以下、インターバル機能の存在(G4WやRXの存在)を知らなかった時の私の
レポートを約半分でまとめました。RXの話題ではないので掘り下げた質問は控
えましょう(^^;(全文はhttp://monstermagazine.com/index.htmlのBBSに書
いてますし画像BBSには別のアングルも載ってます)
※以下レポートより抜粋。
 本来絶対比較対照にはなるはずがないこの2機種のデジカメ。俺の今持ってる
 デジカメで一番最安値でどうなってもいいデジカメ(笑)と最新デジカメでのテ
 スト撮影に挑んだから。
 ※検証
1. テストする前からの不安、それはレンズ径である。
 Z−1に広角レンズを装着すると10cm近いレンズを走行中の向かい風にさら
 すことになる。ヘッドライトの虫の死骸やメットのバイザーを見れば一目瞭然。
 ところがGV-10だとレンズ径は1cm以下、透明の3cm角のシールをレンズ前面
 に貼り付けておけば虫が直撃しようともレンズは安全。しかもシールの交換も
 容易。そんな具合でカメラ本体(特にレンズ)に対する安心感はGV-10の圧勝。
2.「操作性」
 極めて重要なポイント。
 GV-10は外部ダイアルで直接「自動シャッター」の切替が機械的に可能、
 一方、Z1は最近のデジカメでは当たり前の液晶画で+−ボタンとかで選択す
 る方式。んなもん「走りながら」できるかい!しかしその設定をショートカッ
 トボタンにしておけば撮影前に1回だけそのショートカットボタンを押すこと
 で一発で「自動」モードになる。だがZ1で実際撮影してみると「自動シャッ
 ターで撮影した後はノーマルシャッターモードに自動復帰」してしまうのだ。
 つまり撮影の度にノーマルシャッターに戻るので撮りたいと思った度に
 「ショートカットボタン→シャッターボタン」の2アクションが必要なのだ。
 それに対してGV-10は機械的な外部ダイアルで「自動」を選択しているのでそ
 のダイヤルを解除するまではシャッターを押す度に「自動」モードでしか写そ
 うとしない。(当然)1アクションか2アクションか?
 実際テスト撮影してみたがこの1アクションの差はめちゃめちゃ大きい。
 「走りながら」では2アクションは1アクションの10倍気が散るし神経を使
 う。「慣れ」の問題ではなく著しく「危険」と判断。
 シャッターそのものもGV-10の方が押し易い(バイク運転中の場合は、の話)
 しかもGV-10は左手の親指を底に当てて人指し指でカメラ本体を摘むように
 シャッターを切れるので下方向の力を親指で相殺してやることでステー強度
 への安心感も高いし「押した」感覚もはっきり掴める。操作性もGV-10の勝ち。
 3.重量
 ・CASIO GV-10:約250g
 ・ミノルタZ-1:約305g
 約50gの差だがZ1のワイコンは50g?はありそうなんでテスト撮影では
 実質100gは差があっただろう。これがLツインの振動に対してブルブルと
 震えるわけで見てて気持ち悪い(^^; 軽い方が勝ちでGV-10の三連勝
<<おわり>>
 G4WかRXを買ったら是非インターバルのレポートしたいと思いますm( )m

書込番号:2612091

ナイスクチコミ!0


ヨーグットさん

2004/03/24 00:28(1年以上前)

デジカメを使ってこんな使い方ができるなんて!
新たな発見です。
私もバイク乗り(Vツイン)なので今度やってみたいです。

最初何のバイクだろうかと思わずネットで探そうとしてしましました^^;
よく見るとフレームが金の鳥かごですしマフラーにテルミのマークもありますねw

書込番号:2621228

ナイスクチコミ!0


L人さん

2004/05/05 20:04(1年以上前)

化石のようなレスですがインターバル撮影の続報です。
結局G4Wを買ったのですがRXでも同じような楽しみ方ができると思います。
http://monstermagazine.com/index.htm
扉絵の右下に「写真が好きなら、MMPC」ってところクリック。
「バイク乗りのためのインターバル撮影技法」にコンテンツアップしました。
インターバル搭載機種もある程度調べました。ご参考のほど。 end

書込番号:2773452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこが安いかな?

2004/03/14 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 炎の豆柴6歳 ふじさん

予約を受け付けているところは、どこも39800円ですね。
15パーセントの還元で、ヨドバシどっとこむが一番お徳かな。
どこで予約入れるか迷ってます。
4月の中旬に使いたいので、品切れも避けたいしな〜。

書込番号:2583809

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/15 12:33(1年以上前)

品切れはないと思うけどな。。。

書込番号:2587644

ナイスクチコミ!0


熱いVFRさん

2004/03/15 21:41(1年以上前)

本日「元祖でじかめ屋」に注文しました。

・CAPLIO RX  35800円
・バッテリーセット BS-3 4980円
・ACアダプター AC−4a 2800円
・ソフトケース SC−30 500円

オプション品も含めて、結構安いと思います。

先代のG4Wide から狙っていたので、楽しみです。

書込番号:2589232

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎の豆柴6歳 ふじさん

2004/03/15 23:08(1年以上前)

MRS555  さん、熱いVFR さん、返答ありがとうございます。
「元祖でじかめ屋」も良さそうですね。
私の場合、単3のメタハイが大量にあるので
専用バッテリーは様子を見てから、考えようと思ってます。
ヨドバシどっとこむは送料無料で、修理もヨドバシの店舗で
受け付けてくれるので、トータルで考えると今のところ
ヨドバシどっとこむで行こうかとは思いますが、
発売日ぐらいまでは悩んでおきます。

書込番号:2589724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ実物はみていないのですが

2004/03/14 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

リコーのコンパクトカメラが好きな者です。
銀塩はGR1とR1sを使用しています。
デジタル機は3年前の、200万画素のRR10です。
大きさがGR1とほぼ同じであるのが気に入って
持ち歩き用に購入しました。
その後にでた、RR30やG3、G4は、
性能が向上しているのは分かるのですが、
もうひとつ、モノとして魅力が感じられず購入しませんでした。
ですが、このRXは、久しぶりに「欲しい」と思います。
28mmで、アルミ、大きさもRR10とほぼ同じというところがいいです。
はやく実物を確かめてみたいです。
(GR1のデジタル機を本当は一番待ち望んでいます。)

書込番号:2583044

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぴこさん

2004/03/14 12:02(1年以上前)

そうですね!!
私もとても興味があります。
が、G4Wideに飛びついてしまったので、あんまりよくなっていると
ちょっと複雑な感じ。
一部では、望遠側を伸ばした(G4Wは85mm)ためF値が少し暗くなった
のは残念という意見もありますが、日常スナップ撮影では、それほど
目くじら立てるほどのこともないし、やはり薄くなって液晶サイズが
大きくなっただけでも、十分そそられます。
あー、見たら買っちゃうかも・・
今は、G4Wを1万円以上で買ってくれる知人を探してます。

書込番号:2583480

ナイスクチコミ!0


はらへったマンさん

2004/03/14 12:03(1年以上前)

はい

綿kすいの注目しています

サンプルを見る限り

青空のノイズもなくてよさげですね

きゃっきゃ

書込番号:2583484

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/14 12:30(1年以上前)

>G4Wを1万円以上で買ってくれる知人を探してます

ソフマップの中古買取でも現在17000円ですよ。
RXが出たときに売っても、1万以上になるのでは?

書込番号:2583585

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/03/14 20:26(1年以上前)

ヤフオクでも、\15,000以上で売れるんじゃないですか?

書込番号:2585168

ナイスクチコミ!0


tylor_さん

2004/03/17 23:55(1年以上前)

黒で15000円なら普通に欲しい

書込番号:2597380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買います!

2004/03/13 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 でひりのやちつさん

学生時代、なけなしの金で買ったフルマニュアル「一眼レフ機」に、
28と100mmの単体レンズ2本を引っさげて撮りまくった・・・
と言う、昔の記憶がよみがえりました。

当然、銀塩→デジカメですし、レンズも相当暗い(当時f2.8でしたね)
ので、同じように撮る事が出来るとは思いもしておりませんが、
...なんと言うか...その...「買います!」(キッパリ!)

私、個人的に待ちに待った「28mmデジカメ」の始まり
(...いままでの広角デジカメさんたち...済みませんm(__)m)
と考え気合入れて購入させていただきます。(がっかりさせないでネ!)

書込番号:2581312

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でひりのやちつさん

2004/03/27 12:30(1年以上前)

自己レス。 (ブラックRX、買いました!)
シャッター周りの作りこみに不安。(隙間あいているよ...^^;)
あとは、基本的にこのままでいいから、2インチ液晶化、
明るい28mm単焦点(ズームでもいいけど明るいやつネ)、
高級コンパクト機「GR-X」(仮称)でキマリでしょう!
なにとぞ、リコーさんよろしくお願いしま〜す。m(__)m

書込番号:2634139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング