Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

風景写真を撮りたいのですが・・・

2004/07/22 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 NDX2004さん

森や自然の撮影に使えるコンパクトデジカメの購入を検討しているのですが、
この機種の自然環境での使い心地はどうでしょうか?
コンパクトデジカメ系で28mmがついているこのカメラが今第一候補です。
ホントなら一眼レフデジカメが欲しいのですが、予算がありません。
3〜5万までの機種で他にもよいのがありましたら教えてください。

書込番号:3058204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/07/22 10:44(1年以上前)

G4ワイドの方が、レンズが明るいし
安いし、使いやすいかも知れませんね。
ちょっと大きいですけどね。

書込番号:3058214

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/22 11:02(1年以上前)

>3〜5万までの機種で他にもよいの
RXよりも、同じリコーのGXが良いと思いますよ(^^)。

>自然環境での使い心地
水に濡れる可能性のある場所や、砂埃などが舞うような場所などでも使用するのでしたら、ウオータープルーフケースがオプションで用意されているデジカメや、防水仕様のデジカメの方が良いと思います。

書込番号:3058252

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/07/22 16:20(1年以上前)

森林の中となるとRXのレンズは少し暗いですね。三脚を立てないとテブレもありそうで、気ままに撮影とはいかないことも多いと思います。
28mmは魅力です。ムーンライダーさんのおっしゃるようにG4ワイドの明るいレンズがいいのでは?

書込番号:3059023

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/22 17:18(1年以上前)

RXよりもG4wideのほうがレンズが明るいですね。
G4wideよりもGXのほうが明るいです。
RX以外の、G4wideかGXくらいのレンズの明るさなら問題ないと思います。

書込番号:3059162

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/22 17:25(1年以上前)

ただ、「自然環境」というのがどんな場所を指しているのか分からないので、レンズの明るさ以外に、防水対策等が必要かどうかも気になりますね。

書込番号:3059179

ナイスクチコミ!0


スレ主 NDX2004さん

2004/07/22 17:44(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます!
みなさんのコメントを見ていると、Caplio GXかCaplio G4wideがおすすめのようですね。
機能表を見ていてもよく似ているのですが、決定的な違いはなんでしょうか??
ズームとF値が違うようですが・・(GXの方が高機能ですね)

あと自然環境とは光量のことです。暗がりでの撮影に強かったり、足場の悪いところでてぶれを補正がいいのはどちらでしょう?変わりないですか?

今のところ、値段的にCaplio G4wideが第一候補ですね☆

書込番号:3059221

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/22 18:52(1年以上前)

>決定的な違いはなんでしょうか??
F値の他には、画素数と、マニュアル機能(GXはいちおう絞りなどを任意に設定できます)、ですかね〜。
あと、GXのほうは、外部ストロボをつけられたり、ワイコンをつけて22mmの広角撮影ができたりします。

>あと自然環境とは光量のことです。暗がりでの撮影に強かったり、足場の悪いところでてぶれを補正がいいのはどちらでしょう?

GXはISO1600まで上げられるので、GXのほうが暗がりでの手ブレには強いですね。
かなりノイジーな画像になると思いますが・・・。
ちなみにG4wideは、最高感度がISO800です。

書込番号:3059390

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/22 19:23(1年以上前)

>違い
あと、GXのほうが長時間の露光が可能ですね。
ノイズリダクションもついたみたいです(G4wideには無し)。
液晶も、GXのほうが大きいですね。

GXの絞りは、3段階でのみ設定できるみたいです。

>暗がりでの撮影に強かったり
GXのほうが、レンズが明るいという点でも、手ブレに強そうですね。

書込番号:3059480

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/23 03:16(1年以上前)

RXでもGXでも、撮影する時に手ブレをしないように気をつければ、かなり暗めのところでも結構キレイに撮れます。

本当は3脚を使うのがベストでしょうが、立ち木に寄りかかって腕を固定したり、カメラをその辺のガードレールやベンチ、或いは石や木に乗せたりくっつけたりし安定させるだけで、全然違います。
アップしている写真は、出来るだけ手持ちで3脚使用は一切無し。時々アブナイ場合だけ上記のような方法を使って撮ったものです。

個人的には、ほんの少しレンズが明るいのと、ワイコンなどの拡張性があることを併せて、GXをお薦めします。

書込番号:3061276

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/24 03:04(1年以上前)

オススメ三脚。
「マンフロットデジタルコンパクト三脚724B」
ヨドバシで、¥13140-くらいです。(ポイントは10%還元かな。)
この三脚は、自由雲台で重さ約1.4kg、持ち運びも苦になりません。
私も仕事に使っているくらいイイ三脚です。^^
コストパフォーマンスも抜群です。

ヘタな¥2000〜¥3000-の三脚や、細っ〜いミニ三脚なんかはチョッと風景を撮るにしても役立ちません。(素人が使うなら尚更。ブレ写真量産です。足場の悪い所などでは、特に使えません。)

それよりチョッと高めの¥7000〜¥8000-で買える三脚もありますが、いい物はありません。断言出来ます。
店員に相談しても、¥7000-位の物を薦められる可能性が大ですが、「ま、このくらいのヤツでいっか!」と思って買ってはダメです。

724Bで間違いナイです。他の方にもオススメです。^^


書込番号:3064624

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/24 19:41(1年以上前)

REALTマークの四駆さん に質問です。
何のためのコンパクトカメラなんでしょう?大きな三脚に、小さなデジカメ?
なんか変?な感じを受けました。YKND2004さんの言われている感じでいいのでは?
ただ、三脚についての情報としては、GOODですが・・・
・・・すみません、RXに高い三脚は?と思ってましたので・・・

書込番号:3066855

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/25 01:24(1年以上前)

私が言いたかったのは、ある程度本気(?)で撮影したいのなら、この三脚が価格・大きさ・その他で、最低ラインでベストチョイスだということでした。
確かに1.3万円は高く感じますが、安物買いの何とかにならないようにアドバイス差し上げました。^^;

私でも(一応、カメラマンです^^;)、安い三脚を使うのは難しいです。
安い三脚は、使いにくいことこの上無く、セッティングの時間もかかります。
せっかくの撮影意欲まで無くなりかねません。
モノとしても「それなり」以下です。

もし、どうしても安い三脚で風景などを撮るのでしたら、常にカメラを三脚に付けっぱなしにして持ち歩き(上記のセッティングの問題。)、セルフタイマーを使って、風が止む時をじっくり待って、撮影するしかないでしょう。

ちなみに、RXのモニターの拡大率では、微妙なブレやピンボケまでは確認出来ません。
そのような理由からも上記の三脚をお奨めしました。

縮長50cm、1.4kg、肩に掛けられるポーチ(ケース)付き、なら大きくはないと思うのですが。。^^;



書込番号:3068213

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/25 10:58(1年以上前)

REALTマークの四駆さん、あらためて私の質問読み返したところ、ひどい書き方でしたm(__)m
どちらかといいますと、会社の行き帰りに使用するのがほとんどのため、(コンパクト三脚は持ち歩いてます)ちょっときついかな?と思っていたものですので・・・鞄にもはいらないし・・
>RXのモニターの拡大率では、微妙なブレやピンボケまでは確認出来ません。
・確かに腕のせいもありますが、RXのモニターの拡大では、いい写真がとれた!と思ってもPC上でみますと、ブレやピンボケ(微妙、どころではありません)だらけです。
ブレやピンボケの無い写真を撮るには、言われるように、ある程度の三脚は必要ですね。
お勧めの724B、結構よさそうですね。

書込番号:3069189

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/27 16:26(1年以上前)

いえいえ、私こそすいません。m--m
右も左もさんの仰ることも、ごもっともです。^^;

結局は、どこまで本格的にやるか?にかかってくると思うのですが、右も左もさんのように、会社の行き帰りに使用するとか、出掛けついでに撮影。。とかなると724Bは少しどうかと思います。(クルマに積みっぱなしとかならOKですが。。^^;)
ある程度、「今日は撮るぞ!」と思い、出掛けるのでしたら、この程度の三脚は必要かと思います。
ちなみに、私は普段のスナップなどでは、三脚は持って行きません。

暗かったら、とりあえずYKND2004さんのように、基本的なブレ防止撮影は当然します。それでダメだったら諦めます。(笑)
私のRXの本気度は、その程度のもんかもしれません。^^

いろいろとスイマセンでした。^^;



書込番号:3077258

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/28 00:03(1年以上前)

REALTマークの四駆さん、こちらこそ失礼しました。
私は、諦めがおおくなってきました。風景はまだいいのですが、人物写真がどうもいまいちです。いいコンパクトデジカメないでしょうか?状態です。RXの掲示板に不適切?かも・・・RX自体はすきなんですが・・・

書込番号:3078985

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/29 20:36(1年以上前)

参考になるか判りませんが、私が以前使っていたFUJIのFinePix30iは良かったです。^^
単焦点ですし、フォーカスも固定(マクロモードあり)、メディアもスマメ、スペックもたいしたことありませんでしたが、操作性と写りが良くて、安さもあり、とても気楽に撮れました。
考ることなく、パシャパシャ人物を撮っていました。

実は、私の人物ベストショットの多くはそのカメラで撮ったものだったりします。^^;

スペックだけじゃないですよね、カメラって。。^^

書込番号:3085442

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/30 23:57(1年以上前)

REALTマークの四駆さん、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:3089613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

これから、RX使っていく初心者ユーザー(中堅?)です。単三乾電池が使えるタイプと言うことで購入しましたが、コストパフォーマンスを考えると「専用充電池(リチウムイオン)、ニッケル水素(単三充電池)、又はオキシライドを買い続ける」どれが得ですかね?曖昧な質問で答えにくいかもしれませんが。当機の使い方は、「奥さん専用の子供・スナップ撮影用のサブマシーン」ですから、頻繁には使わず平均1ヶ月に1回くらいの旅行・子供の行事、って感じです。「オキシライド最安1本80円位で買えるので、30回分買うと、専用充電池と同じになるかな?」等と考えています。ニッケル水素は4年前くらいに買った物がメモリ効果が激しく、いい印象を持っていません。どなたかご教授を!

書込番号:3074543

ナイスクチコミ!0


返信する
ストロポさん

2004/07/26 21:59(1年以上前)

リコーの最近の機種は低電圧に強いからニッケル水素充電池のメモリー効果の影響が少なくてニッケル水素充電地でも問題ないよ、

でも週一〜月一カメラマンならオキシライドの方が自己放電も少なくて使いやすいと思うよ、

ニッケル水素充電池は結構自己放電多いからね、

書込番号:3074730

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/26 21:59(1年以上前)

私はニッケル水素電池を使ってます。
RXと一緒にリフレッシュ機能付きの充電器と電池4本のセットで4000円ほどで購入しました。
電池2本で約400枚(フラッシュ使用率50%以上)撮影できるので
予備2本も一応一緒に持ち歩いてるのでバッテリ切れで困ったことはないです。
メモリー効果もちょっと心配してましたが最近の充電器は充電時の制御がいいのか
今のところ全く気になりません。
万が一メモリー効果が出てきたらリフレッシュしてやればメモリー効果を解消できるので
メモリー効果の心配もあまりしなくてもいいのかなという印象ですね。

書込番号:3074731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/26 23:10(1年以上前)

4年間でどれくらいの使用頻度だったのか分かりませんが、よく使っておられたのなら寿命かも知れませんじゃ。
又、殆ど使わずに放置していても死んでしまいますじゃ。
人間も一緒で、適度に動かし、適度に使うと長生きしますじゃ。

書込番号:3075134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/07/27 06:35(1年以上前)

私は専用充電池を選びました。
使用頻度は武龍さんと同じぐらいかと思いますが、
1)使用時間が長く、通常使用では予備充電池が不要
2)継ぎ足し充電が可能
3)1台しか持ってないので他のカメラとの共用を考慮する必要なし
4)初期投資額(私の場合5,000円強)がニッケル水素+充電器セットと余り変わらない、
という理由でカメラ本来の性能を発揮できると考えられる専用型を選択しました。
あと比較したことはありませんが、ニッケル水素型よりストロボの準備に要する時間が短いのではと推察しております(この点は実験可能な方のご助言をお願いします)。
以上ご参考いただければ幸いです。

書込番号:3076036

ナイスクチコミ!0


ケイちゃんパパさん

2004/07/27 08:38(1年以上前)

私はニッケル水素乾電池を使用しています。
キタムラでRXを購入したのですが、たまたま専用バッテリーが置いてなかった
こともあったのですが、差し当たってはニッケル水素の方がコストパフォーマンスがいいと思い、選択しました。
リフレッシュ機能付きの充電器にすればメモリー効果については解消できる
と思います。
そーじゃさんの言うように、確かにフラッシュの準備に時間が掛かる面は
ありますが、私の場合主に屋外・昼間の撮影が多いのであまり気になり
ません。フラッシュを多用する時はイライラするときもありますが。
あまり使用頻度が高くないのなら、とりあえずオキシライドでもいいんじゃ
ないでしょうか?使用頻度が増えてきたら充電池の購入を検討されては
いかがですか?

書込番号:3076202

ナイスクチコミ!0


スレ主 武龍さん

2004/07/27 13:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。使用頻度から考え、「専用バッテリーは見合わせようかな」と考え始めました。「ニッケル水素あたりなら、他の電子機器にも使えるし、こっちを買おうかな」、と思い始めています。ニッケル水素は容量の違いがあるようですし、又充電器にも急速・リフレッシュ機能付き、等また選択肢があるようですが、いかがなもんでしょうか?「2100あたりのリフレ機能付き・サンヨーとか、いいかな?と考えているんですが!」

書込番号:3076851

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/27 16:03(1年以上前)

私も単三型電池が使えるってことでRXを買い、初めはニッケル水素を中心に使っていました。
私はニッケル水素電池を約30本以上と、放電機能付き充電器(ネクセル)を持っていますので、コスト的にもこちらのほうが便利!と思っていたからです。

しかし、専用電池と充電器を使ってみると、ストロボチャージの時間や撮影可能枚数の違いがあまりにも大きいので、今は専用電池1本と、予備でニッケル水素を使っています。
上にも書いている方がいらっしゃいますが、ニッケル水素のメモリー効果と撮影枚数の少なさは、もう面倒臭いです。(笑)^^;
一度、専用電池を使ってしまうと、アホらしくなるくらいです。
かなりの差があると思っていいです。

専用電池セット¥5000-くらいで、快適な撮影ライフ(?)が出来ると思えば安いかなぁ??^^;
私は「専用電池セット」+予備でオキシライドがいいと思います。^^/

書込番号:3077213

ナイスクチコミ!0


木になるさん

2004/07/27 16:27(1年以上前)

GXを1700のニッケル水素電池で使っています。が、専用充電池を買うことにしました。理由は、
・自己放電が結構あり、時間をおくとあっという間に消耗してしまう。
・継ぎ足し充電が気軽にできない。
です。子供ができたため、いつでもさっと取り出してすぐに撮影という使い方が今後増える可能性大なので、ニッケル水素をあきらめ、専用充電池に乗り換えます。
買おうと思ったのですが、店頭に在庫が無く現在取り寄せ中です。

ちなみに、ニッケル水素にするならば、8月1日に三洋から新たに発売される2500の充電池はいかがでしょうか。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0706-1.html

書込番号:3077259

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/28 09:31(1年以上前)

便乗質問でもすいませんが
専用バッテリーって実際には1回の充電で何枚ぐらい撮影できるんでしょう?

過去ログ見ても「たくさん撮れますよ」とか「すごく持ちがいい」など具体的でない感想しかないので・・・

フラッシュのチャージも短くなるしもしニッケル水素電池よりも遙かに持ちがいいなら
専用バッテリーを買い足してもいいかなと思っているので専用バッテリを使っている方、
何枚ぐらい撮影できるモノなのか具体的な枚数を教えていただけないでしょうか。

ニッケル水素電池2本で300枚以上撮影できてる現状と
専用バッテリーを使われている方の
ニッケル水素電池と専用バッテリーの撮影枚数の差があまりに大きいという情報からして600枚〜700枚はいけるんでしょうか・・・・

書込番号:3080357

ナイスクチコミ!0


スレ主 武龍さん

2004/07/28 12:03(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。
いろいろあって、又又迷ってしまっています。「ニッケル水素の2300タイプ、リフレ機能付き、サンヨー」を本日購入して、明日からの家族旅行に備えようか、と思ってたところ、「リチウムイオン専用電池の薦め」で、激しく迷っています。あと4時間以内に結論を出さなければなりません。「5千円くらい、ケチらず迷っているなら、両方買え」とお叱りを受けそうですが。だれかお願いします。

書込番号:3080650

ナイスクチコミ!0


RXfanfanさん

2004/07/28 17:39(1年以上前)

参考までに
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/

書込番号:3081397

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/29 19:53(1年以上前)

はんぷてぃさん へ
具体的な数字はメーカーのテストではないのですから、皆さんも判らないと思います。撮影条件(ピントの合わせ直し回数や、電源のオンオフの回数、またモニタの点灯時間、ストロボの使用頻度、などなど。。)違いますし。
ですから、感覚的な回答になります。当然ですが。。
私の感想は、上に書いたとおりで、「充電の面倒臭さと、バッテリー切れの心配から開放された」という感じです。

武龍さん、出掛けちゃいましたね。^^;
1日〜2日の旅行なら専用充電池1本と予備電池4本で持ちそうです。
ベストは、専用電池2本と充電器を持って行くことですかね。。




書込番号:3085295

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/07/30 09:13(1年以上前)

REALTマークの四駆 さんレスありがとうございます。

私は新しいカメラを買った際には最初の数回バッテリ切れになるまでの
撮影枚数を
ファイルナンバーでカウントして自分の使い方でどの程度撮影できるのかの感覚をつかむようにしてるので
同じような方はいないかな・・・と期待したのですが
私みたいなことをする人ってあまりいないみたいですね(^^;

REALTマークの四駆 さんの感覚で専用バッテリを使っていても
1泊2日の旅行程度でさえで予備が必要になるだろうというのは貴重な情報だと思います。

専用バッテリよりも最近の容量の大きなニッケル水素電池2セット(4本)を使い回す方が
遙かにバッテリの持ちがいいであろうということがわかりましたから。

書込番号:3087197

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/30 15:47(1年以上前)

使用頻度や使い方の問題かな。やっぱり。。^^
Ni-MHで済むなら、メーカーがわざわざ専用電池を出す意味がないからね。^^;

書込番号:3088129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

coolpix3700とcaplioRX

2004/07/15 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 みゆ32さん

デジカメの購入を検討しています。
○海外旅行で使う
○子供の写真を撮る
○花火大会など夜景を撮る
などです。
この機種と、リコーのcaplioが候補です。
どちらが私の使い方に合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3034190

ナイスクチコミ!0


返信する
右も左もさん

2004/07/15 23:13(1年以上前)

みゆ32さん こんばんは、悩んでるときが1番楽しい時ですね。
>海外旅行で使う
>子供の写真を撮る
>花火大会など夜景を撮る

何を、どのような場面で撮影されます?海外は?として、子供は、瞬間のシャッタチャンスにはリコー製品いいです。ただ、人物撮影にはちょっと?かも。(↓でも書き込んでますが、私だけでしょうか?人物写真にはRXいまいちです)
花火大会など夜景を撮るには、三脚が必要かと思われます。
RXとても、面白い=癖がすごい?カメラですが、みゆ32さん の予算&撮影を考えるとD70いいですよ。三脚付きで・・・。
少しでも明るいレンズがついているカメラをお勧めします。

書込番号:3034517

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ32さん

2004/07/15 23:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。D70は予算オーバーですね。3万円台で探しています。
海外旅行ではタイに行く予定で遺跡や寺院などの風景を撮りたいです。
暗い場所ではリコーのカメラよりクールピクスのほうがいいのでしょうか?
人物には適さないのは残念ですね。
他のメーカーでお勧めのカメラがあればぜひ教えて下さい。

書込番号:3034685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/07/16 00:18(1年以上前)

暗い場所なら、FUJI F700かF710あたりは
ある程度、シャッタースピードを稼げるのでお勧めです。

バッテリーの持ちがイマイチなのですが。

書込番号:3034859

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/07/16 01:33(1年以上前)

みゆ32さん、こんばんは。

>暗い場所ではリコーのカメラよりクールピクスのほうがいいのでしょうか?

暗い場所を撮影されるのでしたら、ムーンライダーズさんも仰ったFUJIのF700かF710がお勧めです。
暗所に強いコンパクトデジカメで、この2機種に勝るモノは無いです。
F700でしたら128MのxDカード含めて3万円半ば、F710でしたら4万円少しで購入出来ます。
あとバッテリーは、普通に使えば一回のフル充電で100枚以上(3Mサイズで)撮れますし、ホテル帰ったら又充電して翌日に備えたら良い事ですし。
それでも不安でしたら、予備バッテリーを購入しておくのも、ひとつの方法です。

参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:3035068

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ32さん

2004/07/16 21:59(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございます。
今日ビックカメラでF700とCaplioみてきました。
そしたら店員さんが執拗にCaplioを勧めてくれました。
F700も小さくてよさそうでした。
うーん本当に迷ってしまいました。
どうしましょう。
でもCaplioは、27800円の20%ポイントで、なんでもよいからカメラを持って
きたら3000円で下取りしてくれるといってました。
実質24800円の20%ポイントです。
こまりましたねぇ。

書込番号:3037464

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/24 20:15(1年以上前)

みゆ32さん 、もう購入されました?
いろいろ調べてみましたが?人物写真に絞ってみますと、IXYかFUJIが良いみたいです。ちょっと派手さのある写真ですが、私のような素人の目では、綺麗な写真と感じられます。
人物写真は綺麗が命かと、この頃かんじてます。RXは風景写真用に・・人物用は、明るく綺麗な写真が撮れるカメラにしようと思う今日この頃です。(一般の人物写真は、綺麗なほうが・・・うそであっても、いいですよね。後から補正するのばかばかしいです)プロではないんで・・・

書込番号:3066960

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/07/29 12:47(1年以上前)

せっかくの海外旅行ですね。
後悔しないためには多少くらい場所でも手持ち撮影が楽な明るいレンズを選んだほうが無難だと思います。
新規購入をする場合、私ならF710か700を使いたいです。
RX、クールピクスを所有していますが、海外で寺院(境内撮影可能なら暗いこともありますよね?)ならクールピクスの出番が多くなると思います。RXはレンズが暗く薄暗い場所でテブレを起こすことが多くなると思います。
「え? この程度の暗さでもシャッタースピードがこんなに遅いの?」と、ストロボを使用しない手持ち撮影では失敗写真も少なくないです。
 ということで、まだ、ご購入前なら、明るいレンズを最優先なされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:3084216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/07/13 04:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:97件

日曜日(7/11)に、新宿西口のさくらやで27,800円(表示価格-2,000円)+ポイント15%で購入しました。同時に専用電池(5,250円+ポイント10%)、ポイント利用でメモリーカード128MBも購入しました。専用ケースはサービスしてもらいました。
なお、カードリーダーについてはもう少し様子をみることとしました。
購入検討に当たり当掲示板で、また最後まで候補としていたサンヨーJ4の掲示板でご助言いただきました皆様に対し、お礼かたがた報告申し上げます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:3024496

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/13 07:04(1年以上前)

>カードリーダーについてはもう少し様子をみることとしました

カードリーダーは価格も安く、バッテリーの消耗も気にしなくていいのでぜひお使いになることをお勧めします(^^)

書込番号:3024605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/13 07:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:97件

2004/07/27 06:16(1年以上前)

専用型カードリーダーを購入しました。
購入をご助言くださたった皆様にお礼かたがた報告します。

書込番号:3076014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RICOH Caplio RX vs. PENTAX Optio S30

2004/07/26 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。こんにちは

おことわり
# この投稿はRICHO Caplio RX/PENTAX Optio S30の2つの掲示板にマルチポスト
# させていただきます。
# 本来ならマナー違反ですが、システムの関係上(Newsgroupのような)クロスポストが
# 不可能ですのでご理解ください。
# この後の議論は、それぞれの板で適宜お進めください。

ゆえあって、RICOH Caplio RX と PENTAX Optio S30の2台を同時に購入しました(^^;
購入顛末に興味のあるかたは、こちらの日記の7/20分をご参照ください
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/diary.cgi

どちらも、300万画素、単三電池、実売3万円以下、という真っ向から競合する
カテゴリに属していますが、その性格はまるで正反対に感じます。
以下、購入を検討されているかたのご参考まで。

○写り
最大画像サイズ、最高画質(低圧縮率)、AF、AE(露出補正なし)、AWB、ISO感度Auto、
ズームは最も広角側、という条件で同じ被写体を撮り比べてみました。
Caplio RX → http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/caplio28mm.jpg
Optio S30 → http://www.246.ne.jp/~alpha/tmp/optio38mm.jpg

Optioのほうが1EVちかくアンダーですかねぇ??


○Caplio RXの良いところ/良くないところ
(^^)なんと言っても広角28mmは広々
(^^)レリーズタイムラグ0.12秒。起動や操作に対するレスポンスも速い
(^^)早いテンポでパシパシ撮影できる操作性
(^^)1cmまで寄れるマクロ
(^^)液晶画面が大きく撮影後の確認がしやすい
(;_;)これでもう少しボディサイズが小さければ・・・デザインもイマイチ
(;_;)競合他社機種と比べて暗いレンズ
(;_;)なんかあっさりしすぎな写り具合(コントラストが低いのかなぁ?)
(;_;)パソコンにUSBストレージとして接続できない

○Optio S30の良いところ/良くないところ
(^^)とにかく小型/軽量。専用ケースに入れたまま胸ポケットに収まるサイズ
(^^)それでいて高いコントラストと解像感。smc PENTAXレンズは伊達じゃない
(^^)秀逸なデザイン(まぁ、これは好みの問題だけど)
(^^)コントラスト、彩度、シャープネスを自分好みにチューニング可
(^^)ボタン割り当てを自分で変えられるファンクション機能
(;_;)せめて広角35mmは欲しかった
(;_;)暗いところで迷うAF。かなりトロい。まぁPENTAXだし(をゐ)
(;_;)ストロボの充電がかなり待たされる・・・こんなモン?

○総評
・一瞬のシャッターチャンスを狙うスナップシューターならCaplio RX
・じっくりとかまえて風景などを撮るならOptio S30

でも、もっと無難に選ぶならCoolpixかIXY Digitalかな(爆死)

書込番号:3073859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2004/07/09 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ケイちゃんパパさん

初めてスレさせていただきます。
3ヶ月ほど前から、デジカメ(PowershotS20)の買い換えを検討して
おりました。
広角が使えるRXは以前から気になっており、いろいろ迷ったあげく、
先日RX(ブラック)を購入致しました。
購入にあたっては、皆様のご意見が非常に参考になりました。
ありがとうございました。

レンズが暗いという話がありましたが、触れば触るほどおもしろいカメラで
あることに気づかされ、非常に満足しています。

不満と言えば、以前にも書かれていましたが、確かに作りは雑に感じます。
この値段で、この機能であれば致し方ないかと思うのですが、
先ほどレンズ周りの金属部品のところに凸があるのを発見してしまいました。
交換してもらおうと思ってますが・・・

あと、2つほど気になる点があり、質問させていただきます。
@フォーカス時の異音?
AFの時のそうなのですが、特にMFで焦点を合わせるときに
ジジジ〜という音がします。
これはこんなものなのでしょうか?皆さんのRXはいかがでしょう?
Aファイルの取り込みについて
RXの場合、専用のソフトを立ち上げないとファイルの取り込みが
できないのでしょうか?SDを取り出せばいいんでしょうが、
そのままUSBでつないで、リムーバルディスクとして開くことは
できないのしょうか?
USB2.0に対応していないというのは、こういうことなんでしょうか?
(稚拙な質問ですいませんが、どなたか教えてください)

よろしくお願いします。

書込番号:3011877

ナイスクチコミ!0


返信する
REALTマークの四駆さん

2004/07/10 01:14(1年以上前)

回答
@そんなもんです。
 でも、音の大小の個体差があります。
 私は音が確認出来るほうがいいと思います。
A多分そのとおりかな。(どなたかHELP!^^;)

書込番号:3013274

ナイスクチコミ!0


素人肌さん

2004/07/10 08:11(1年以上前)

>Aファイルの取り込みについて
SDメモリカードを持ち歩いて他のPCにも取り込めるはずですよ。
>そのままUSBでつないで、リムーバルディスクとして開くことは
できないのしょうか?
添付の専用ソフトを取り込みたいPCにインストールしてからになると思います。
>USB2.0に対応していないというのは、こういうことなんでしょうか?
転送速度の違いだけで、取り込めるのではないでしょうか?この点素人で分かりません^^; ご存知の方にお任せします。

書込番号:3013847

ナイスクチコミ!0


ふらーれんさん

2004/07/10 16:11(1年以上前)

>先ほどレンズ周りの金属部品のところに凸があるのを発見してしまいました。
 形成やカットの際にできる筋みたいな物の場合もありますので、お店の人に聞いてみた方が良いかも知れません。

>@フォーカス時の異音?
 私の場合、前に多用していた機種に比べれば全然気にならない音です。前のRDC-5300では「カカカカカカカカ…」というもう少し大きい音がしてましたもんで。

>Aファイルの取り込みについて
 カードリーダー買ってきて取り込むこともできます。さすがに「本体にメモリーカードを入れた状態でパソコンと接続しないと駄目」ってのは、メモリータイプの音楽プレーヤーでもない限りはありませんから。
 それと、リムーバブルディスクとして利用できるかどうかってのはUSBのバージョンには関係なく(厳密には1.0だと駄目だったかな?)、

・OSがUSBマススレージクラスに対応している(Windows2000以降、MacOS9以降)
・接続するハードウェアがUSBマススレージクラスに対応している

という2つの条件が満たされる必要があります。
 Caplio RXは「USBマススレージクラス非対応」のデバイスですので、そのままではUSBマススレージクラス対応のOS(Windows2000以降、MacOS9以降)でも利用できません。このようにデバイス側が非対応の場合はデバイスに添付されているドライバをインストールして利用する事になるのですが、認識結果が必ずしもディスクドライブになるは限りません。RXの場合は「USB1.1インターフェースを利用するシリアル通信デバイス」として認識されているような気がします。

 着脱可能なフラッシュメモリーが一般的になる前のデジカメは、本体内蔵のメモリーにデータをため込んで、パソコンへの転送は「シリアル通信デバイスとして認識させて通信する」という方法でしたから(ぶっちゃけた話、モデムや測定機器と似たような扱い)、その名残なのかも知れないです。

書込番号:3015082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイちゃんパパさん

2004/07/12 08:05(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

フォーカス時の音は、こんなものなのですね。
土日に、いろいろと撮りまくりましたが、さほど気になる音では
なくなりました。REALTマークの四駆さんが仰るように音があった方が
いいのですね。
ファイルの取り込みも、ソフトを使用するか、カードリーダーを使用するか
しかないようですね。

ありがとうございました。

書込番号:3021119

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/12 23:01(1年以上前)

ケイちゃんパパさん 、音に慣れちゃったんですね。それでいいと思います。
ファイルの取り込は、カードリーダーを使用するのが一番いいです。なんといっても早いですし確実です。転送中に電源切れたら、DATAも消えてしまったでは泣くになけませんから・・。
といっても、ソフトなしで取り込みたいのが、本音ですが・・・

書込番号:3023613

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/16 19:59(1年以上前)

便乗質問でスイマセン。^^;

>転送中に電源切れたら、DATAも消えてしまったでは泣くになけませんから・・。
よく言われることみたいですが、DATAってそんなに簡単に消えますか??
(RXは転送後もSDカードにデータが残ってますし。。それも消える??)
私は、専用リチウム電池や、ニッケル水素電池で平気で転送してますが。。^^;
カードリーダーでの転送は早いというのは↓のほうのスレッドにも書いてあるとおりで、いいとは思いますが。。

カードリーダーを買うとなると、また出費。。^^;
高速SD256MBに専用電池セット、ACアダプター。。結局、いくらかかってるんだろ。。RX買ってから。。(涙)

書込番号:3037011

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/24 19:26(1年以上前)

REALTマークの四駆さん、遅くなりましたが、はっきり言ってっほとんどデータは飛びません!が、万が一飛んだらどうします?・・なんです。
大切なデータに限って、飛んじゃうみたいです。

書込番号:3066821

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/25 01:49(1年以上前)

右も左もさん、どうもです!^^
やはり、「万が一」なんですネ。^^;

先日、オークション用に160カットくらい撮影したものを転送しましたが、やはり時間がかかりました。(確か、5〜6分かな。)

私は、「その間に電源が切れなければ問題ナイ。」というくらいにしか考えてません。^^;(笑)
その間、タバコ吸ったり、どこか行ったりして待ってます。けっこう、おおざっぱ。(O型)^^;

書込番号:3068280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング