Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 あくあらいとさん

先日、RXを購入しました。
自分にとって完璧なデジカメで大変気に入って使用しておりますが
一つだけ気になることがあります。

日中に、部屋の中から窓に向かってカメラを向けると
液晶画面に映った窓から縦方向に白っぽい帯のようなものが伸びて見えます。
窓の向こうは屋外ですが、極端にまぶしい訳ではありません。
ちなみに、その状態で写真を撮っても、その白い帯は写りません。

これは皆さんのRXでも普通に起こる現象なのでしょうか?
とても気になります。
どなたか、RXユーザーの皆さんのお返事、お待ちしております。mm

書込番号:3010957

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/09 13:09(1年以上前)

スミアでは?

書込番号:3011012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/09 13:55(1年以上前)

気にしなくてもいいですよ。

書込番号:3011116

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくあらいとさん

2004/07/09 16:38(1年以上前)

この現象を「スミア」というのですね。ご教授ありがとうございます。
気にしなくても良い、とのことですが、では皆さんのRXの液晶も
同じ現象が起こっている、ということでしょうか。

う〜ん。どのRXでもこのようになるのでしたら仕方のないことですが、
それでも、気にしないでいることはチョット出来そうにありません。
あまりにもはっきりとした帯で・・・やはり気になってしまいます。

RXの前に使用していたリコー社製のデジカメは
かなり古い機種ですが、液晶に上記症状はみられません。
メーカーに改善要望を出してみようと思います。

お返事ありがとうございました。mm

書込番号:3011448

ナイスクチコミ!0


レーベルさん

2004/07/09 17:17(1年以上前)

僕はRXと、以前のRR30を持っていますが、両方とも同じ現象がでます。
写した画像に影響ないので気にしていません。

書込番号:3011556

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/10 01:10(1年以上前)

また、一言。^^;
それより、CCDのゴミのほうが気になる。。--;

書込番号:3013260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カードリーダーの選び方

2004/07/08 06:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:97件

初めてのデジカメとして当機の購入を検討中です。
当機はUSB2.0接続に対応していないとのことですので、カードリーダーの購入が必要かと考えています。
専用型、複数併用型を含めいろいろありますが、選択基準、おすすめの機種がありましたら教えてください。
なお、私のパソコンはノート型、インターフェイスはカードスロットTYPEIIX1、USB(2.0対応)X3です。また、2台目以降のデジカメは当面購入予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:3006641

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/08 06:46(1年以上前)

例えデジカメ本体がUSB2.0に対応していても、いちいちデジカメとPCを接続するのは面倒ですね。
USB1.1仕様なら転送速度を含めてUSB2.0対応のカードリーダーが絶対お勧めです。
2台目以降の購入を当面お考えでなければ、SDカード専用品で良いと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html

書込番号:3006665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/08 07:26(1年以上前)

5年保障で1台で6種類使用できるタイプもあります。
本革ケースも付いていてお奨めです。
僕も使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/ark/484945/484948/

書込番号:3006713

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/08 07:32(1年以上前)

さらに上を行く8種類のカードリーダーで実売¥2700位でしょう。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html

書込番号:3006723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/08 07:44(1年以上前)

デジカメの買い替えや買い増しが絶対無いならSD専用が安い(数百円)です
が、今後デジ眼が欲しくなったりすると無駄になったりしますので、8メディ
ア対応タイプが無難かも?

書込番号:3006748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/07/09 02:20(1年以上前)

m-yanoさん、ちィーすさん、san_sinさん、じじかめさん、返信ありがとうございました。
カードリーダーの必要性、理解しました。
機種選びについては、お寄せいただいた情報を元に行いたいと思います。

書込番号:3009989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録音機として使用したい

2004/07/07 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ひこうきjpさん

ひこうき、といいます。
カメラとPCは詳しいのですが、デジカメは全く知識無しです。

私は今、デジカメとボイスレコーダー(ICレコーダーともいう?)の両方が必要なのです。
デジカメは、28ミリ相当の画角の出るもの(G4orRX)と決めています。
でも、デジカメとボイスレコーダーの両方を買うと、予算オーバーになります。

そんなわけで、デジカメの録音機能でボイスレコーダーの代用ができないか、
と考えています。

ボイスレコーダーとしての欲しい機能は、
(1)講演会の録音がしたい。
・会話が聞き取れるだけの音質なら、可
・録音中に写真を撮ることはない。
(2)録音後の音声データ(wab形式?)をPCにコピーし、PC上で保存したい。
です。

どなたか、このような使い方をしている方は、いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるなら、使い勝手などを教えてください。

ちなみにカタログ上では、(1)は出来そうですが、(2)は「?」です。

書込番号:3004377

ナイスクチコミ!0


返信する
地球照さん

2004/07/07 22:25(1年以上前)

(1) 講演会で使用したことはありませんが、音声録音用としては音質は十分
  だと思います
(2)録音したものはWAV形式でPC上に保管されます。ただし編集が難点で私
  が通常使用しているSoundEngineでは読み込みが出来ません。
  どなたか編集可能なフリーソフトをご存知でしたら教えてください。

書込番号:3005449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこうきjpさん

2004/07/07 23:03(1年以上前)

録音、PCへの転送、PCでの再生・保存は、可能なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:3005622

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/07/07 23:57(1年以上前)

会議で使ってみました。完璧に小さな音声も採れました。周りには変な顔ででみられましたが・・・勇気あるなら、使ってみてほしいです。

書込番号:3005922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこうきjpさん

2004/07/08 00:32(1年以上前)

AVインターフェスは「オーディオOUT、ビデオOUT」なのですね。
マイクを挿す場所が無いわけです。
マイクを挿して録音するつもりでいたので、驚きました。
カメラなのですから、マイクを挿す場所が無いのは仕方がないですね。

ご教授、ありがとうございます。

ところで、電力の消費の点では、使い勝手はどうでしたか?
会議の録音なら、一時間程度の連続録音が出来たと思っていいですね。
これは、通常の電池のみで録音できたのでしょうか? 
それとも、何か特別な電池を使用されましたか?

続けて、ご教授お願いします。

書込番号:3006134

ナイスクチコミ!0


ティーポさん

2004/07/08 13:49(1年以上前)

僕も先日会議で使用しました。書記を頼まれたので。
70分程度の会議でしたが、専用バッテリー(DB-43)をフル充電で使用しましたが、全然減りませんでした。その後打ち上げの飲み会で写真を何枚か撮りましたが、まだ満タン表示のままです。恐るべし、専用バッテリー!!
256MのSDカードで8時間ちょっと記録できますが、これぐらい持つかなぁって感じです。録音中に液晶がつきっぱなしなので、これを消せればもっと持つのにとは思いますが、これは消せないようです。
さぁて、これから会議の議事録作成です。鬱だなぁ〜!!

書込番号:3007506

ナイスクチコミ!0


ふらーれんさん

2004/07/08 14:50(1年以上前)

座談会の際にICレコーダーを忘れたためにRXを使って録音しました。

・使用した電池 1500mAhタイプのニッケル水素充電池(前日に満充電)
・録音時間 トータルで約110分
・使用状態 録音開始後にモニターOFF、あとはお開きまで放置

 この状態で電池残量は残り2目盛りでした。終了後に少し写真撮影していたら残り1目盛りになりましたから、多分現在売られている2300mAhのニッケル水素充電池だと、3時間くらいは持つかも知れません。
 前にG4wideの掲示板で「インターバル撮影の時に電池はどのくらい持ちますか?」と聞いた時に実験していただいた事があり、その結果からニッケル水素充電池で約2〜2.5時間だろうという推測が出ました。そのことも併せて、電池の状態が良ければ2〜3時間くらいは録音できると思います。普通のアルカリ乾電池や今年からで回り始めたオキシライド乾電池については実験された話は聞いてないですね。多分べらぼーな金がかかるだろうからやらないのかな。

 音質については、既に他のお二方が言われているように「音声メモ」という点では音質的にも十分ですが、元々のサンプリングレートが低いこともあって高音質は求めない方が良いです。
 編集が出来ないという点についてですが、RXの場合はWAV形式ではありますが「CCITT u-Law」という形式でエンコードされています。このタイプはWindows標準の「サウンドレコーダー」の再生可能ですし、コーデックの種類については「サウンドレコーダー → プロパティ」で確認できます。一方、SoundEngineで編集可能なのは「PCM」形式のみですので、RXの音声ファイルはそのままでは編集できません。
 CCITT u-Law対応の音楽編集ソフトとしては
spwave http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
というソフトがあります。また、SoundEngineを使うのであれば「サウンドレコーダー」でPCM形式に変換してからSoundEngineで読み込む方法があります。私の場合は変換の後SoundEngineを使う方法をとってます。
 この辺の変換については、今日は暇な事もあって実際にラジオを相手にやってみました。後で実験ページにサンプルをあげておきます。

http://example.nobody.jp/

書込番号:3007634

ナイスクチコミ!0


頼茶んさん

2004/07/08 15:47(1年以上前)

>録音中に液晶がつきっぱなしなので、これを消せればもっと
>持つのにとは思いますが、これは消せないようです。

DISP.ボタンを切り替えれば消せますよ。AFの緑が点滅しますけど。

>普通のアルカリ乾電池や今年からで回り始めたオキシライド乾電池
>ついては実験された話は聞いてないですね。多分べらぼーな金がか
>かるだろうからやらないのかな。

オキシライド乾電池40本買いましたが充電池が減らないので
実験が出来ません。1本80円前後ですので普通のアルカリと
価格差は余りありません。海外旅行中にiPodに画像を保存する
計画です。電池で充電予定。後日報告が出来るかも。

書込番号:3007763

ナイスクチコミ!0


ティーポさん

2004/07/08 17:05(1年以上前)

>DISP.ボタンを切り替えれば消せますよ。AFの緑が点滅しますけど。

ゲッ、DISP.ボタンですか、気が付きませんでした。
会議中、ずっとモニターのカウンターとにらめっこしてました(^^;
ありがとうございました^^

書込番号:3007917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこうきjpさん

2004/07/08 18:20(1年以上前)

ひこうき、です。
皆さん、レスありがとうございます。

ところで、今朝、
電池の寿命について、メーカーにメールで問い合わせてみました。
そうしたら、即日、回答がありました。
回答の内容は、次のとおりです。

> Caplio G4wideの音声連続記録時の電池寿命参考データは下記の通りです。
> (常温22℃での測定となります)
> ・単3アルカリ乾電池 110分(カメラ同梱品、松下製LR6使用)
> ・リチウム電池    340分(DB-43使用)
> 上記はあくまでも目安となり、実際の使用環境によって異なります。
> 尚、RXに関しましては測定値がございませんが、G4wideとほぼ同等と
> 思っていただければ結構です。

メーカーの対応が早いのって、気持ちいいですね。
購入後のサポートも期待できるかな?、と思いました。

書込番号:3008089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度モードについて

2004/07/06 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 pu-2004さん

RXを購入しました。
ほんとに広角っていいもんですね。感激しました。

ところで、シーンモードの高感度に設定すると、モニター画面の追従性が極端に悪くなってカクカクした表示になりますが、これって仕様なのでしょうか?それ以外では、液晶表示はスムーズで最高ですが・・・

皆さんのRXはどうですか?これは、もしかして初期不良なのでしょうか。

書込番号:2998571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/06 00:50(1年以上前)

ビデオカメラの高感度モードと同じで
スローシャッターで明るく表示してるのかも?

書込番号:2998611

ナイスクチコミ!0


REALT マークの四駆さん

2004/07/06 15:25(1年以上前)

初期不良ではないと思いますヨ。
からんからん堂さんと同じく、ビデオカメラなどと同じ現象(当然のこと)ですよね。

書込番号:3000284

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-2004さん

2004/07/06 21:33(1年以上前)

からんからん堂さん、REALT マークの四駆さん、早々のご返信ありがとうございます。
ビデオカメラは全くの素人なのでよくわかりませんが、高感度モードにするとスローシャッターになるのですね。
ということは、画面の追従性が悪くなるのはしょうがないのですね。
他のメーカーのデジカメにはなかなか高感度モードなんて無いと思いますが、やっぱりみなこういうものなのでしょうか。。。だとすれば、見にくくてほとんど使うこともなさそうですが。
そもそも高感度モードとはどういう場面で使うのでしょうか?
感度をISO400や800などに上げるのとは違うのでしょうか?

書込番号:3001456

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/07 01:17(1年以上前)

RXは本当に暗い場所で「高感度モード」にすると、通常のモードよりモニター画面が明るくなり被写体が見つけやすくなります。(例:電灯などがあまりない屋外で夜、人物を撮る場合とか。。。これからの季節ですと、心霊スポットなどでのスナップに重宝するでしょう。^^;笑。)

普通の室内で(肉眼でハッキリ被写体が見える所など)で「高感度モード」にしてもあまり意味が無いようです。

ちなみに、撮影時の感度はやはり高感度になっています。
つまり、霊にも高感度になるということです。^^;
ウソです。。^^

書込番号:3002603

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-2004さん

2004/07/07 21:59(1年以上前)

REALT マークの四駆さん、ありがとうございます。
やっと高感度モードについて理解できました。
モニター画面が明るくなって見やすくなるのですね。
今度、いろいろと試してみますね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:3005341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RXにぴったりケース

2004/07/07 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 素人肌さん

取り立ててレスを立てるまではないかとも思いますが、お悩みの方もいらっしゃったようなので・・・。ありそうでなかなかなかったRXにピッタリのケースありました。
http://www.toda.ne.jp/kakaku/bag/sam_deji.jpg 写真の右上のヤツ。
ベルトに通すか、バックに入れるかですが、かなり良いです。

書込番号:3003292

ナイスクチコミ!0


返信する
edge7さん

2004/07/07 10:23(1年以上前)

レス×
スレ○

書込番号:3003330

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人肌さん

2004/07/07 10:29(1年以上前)

edge7 さん
ご指摘ありがとう^^
お恥ずかしい限りです(笑)

書込番号:3003345

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人肌さん

2004/07/07 12:00(1年以上前)

デジカメ素人です。これから徐々に追加したいと思います。
安くなったRXの購入判断の材料になれば嬉しいです。

書込番号:3003589

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人肌さん

2004/07/07 12:05(1年以上前)

すみません。こちらでした。

書込番号:3003601

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/07/07 16:30(1年以上前)

私もRXの個体差による写りの違い(2台のRXを比べた)をアップしました。(少しですが。。)
RXの個体差(かなりある!)については、↓の私の書き込みを読んでください。変更前のHNは「一年間の愛機P504isM」です。

書込番号:3004261

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人肌さん

2004/07/07 18:14(1年以上前)

REALTマークの四駆さんの写真、RXの症状?をよく現していますね。
中国組み立てが原因かどうかは?なのですが・・・。いづれにしても私の場合、周辺光量不足は諦めています。青空が飛んでしまうこともしばしばで、こちらのほうが残念無念です。テーマが空ならば露出を空に合わせますが、空が風景の一部だと、仕方なく空の青を犠牲にしています。RXの他の長所を良しとして、まあ仕方ないかというところです。

書込番号:3004545

ナイスクチコミ!0


絶叫マシンさん

2004/07/07 18:47(1年以上前)

スレってなんですか?レスと何か違うんでしょうか?

書込番号:3004653

ナイスクチコミ!0


どぼんちょさん

2004/07/07 21:21(1年以上前)

掲示板などで細分化されたひとつの話題の連なりがスレッド=スレ

発言へのコメントがレスポンス=レス(諸説あり)

書込番号:3005184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良〜メーカー交換

2004/07/07 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 HIRO@1号さん

RX購入してから一週間・・初めて旅行のお供にして撮りまくったところ、
最もズーム寄りにした際に画像に黒いシミ状の影が映り込むことを発見しました。
レンズの外側を掃除しても解消せず、「レンズ内側のゴミかな?」と見当して
リコー窓口へ報告したところ、本体を預からせてもらって検証させてほしいとのこと。
翌日には、専用の梱包材一式が家に到着しました。
それから一週間・・昨日、リコーから荷物が届いたので開梱してみると、
「検証の結果、レンズ内のゴミによる初期不良と判断したので交換・・」
という文面と共に新品のRXが入っていました。
まぁ、トラブル発見の当初は正直言ってがっかりしましたが、
その後のリコーの丁寧で迅速な対応には、とても好感を持てました。
当方、ツーリングの際に風景写真を撮影することが多く、
広角に強いRX自体はとても気に入っているので、
気分一新、これからも大切に、でもどんどん使っていこうと思います^^)

書込番号:3003187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング