
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年5月14日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月12日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 14:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月9日 22:24 |
![]() |
0 | 43 | 2004年5月8日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日経デジタルARENA レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040420/108453/
PC Watch:元麻布春男の週刊PCホットライン レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/hot315.htm
五線譜さんの画像 ISO比較あり
http://park11.wakwak.com/%7Eskoba/R28D60.html
ウォルフ00さんの画像 夜景・風景多し
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=949745&un=126506&m=2&s=0
土佐の酔鯨さんの画像 種類多し
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1458436&un=1691&m=0
リコー媒体社対抗Caplio RX写真コンテスト
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/contest/entry.html
さあ買う気満々!!! って何だよ〜Caplio GXって
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040428/108511/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/ricoh.htm
0点

RXは結構人気があり、注目度も大きいですね。
じっくり拝見させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:2777031
0点


2004/05/06 20:24(1年以上前)
やまぐりさん、今晩は。
オー、凄い。
多角的視点で評価が出来るユーザの為のデータ集。
わー、いい・で・す・・ね。
心から感嘆・礼讃・畏敬を御贈りします。
p/s 拙作を....恐縮です。
書込番号:2777212
0点


2004/05/06 22:07(1年以上前)
やまぐりさん、こんばんは。
リコーが作った500万画素、チョット魅力ですね。28〜85mmちょうどいい倍率だと思いました。
スペック等早くみてみたいです。
私てきには300万画素で十分ですが、F値低ければいいな〜です。
RX買ったばかりなので、来年かいですかね・・。
書込番号:2777719
0点


2004/05/06 22:12(1年以上前)
返信場所まちがいました。↓でした。でも・・・いいカメラだな〜。
リコーやってくれますね。
書込番号:2777747
0点

RX、GX、ってことはつぎはGR!? (;^_^A
来年までには、キヤノンGの後継が出そうだが・・・
書込番号:2777911
0点


2004/05/06 23:01(1年以上前)
Caplio GX・・・!
見た目はRXのほうが断然いいですが、(RXにホットシューとグリップが合体!、シーガルの一眼レフを思いだしました!コラーニ!) マニュアル機能や、外部ストロボを使って遊んだり、いろいろできそう・・・。なによりもhamaのような角フードがそそられます!いっそ縦位置グリップでもつけてしまってください、お利口さん!やっぱり、おもしろいメーカーだなあー!
書込番号:2778048
0点


2004/05/06 23:28(1年以上前)
レンズ真ん中に付いてると、無理して買いです。五線譜さんのように改造しようとしてたのに・・・
今度出るGR?でなく究極のZZでるまで?RXかわいがります。
書込番号:2778240
0点


2004/05/07 13:16(1年以上前)
右も左もさん、こんにちは。
>五線譜さんのように改造しようとしてたのに・・・
● 「良い子は真似をしてはいけません」と、優しい母から言われませんでしたか? (^.^)
>今度出るGR?でなく究極のZZでるまで?RXかわいがります。
● 作例を見たら、少し、落ち着きました。
こんなに激しく溺愛した RX を後10日で捨てて、GX に乗り換えるなんて、とても出来そうもありません。そんな学習をこの年では酷すぎます。RECOH さん、お手柔らかに、お願い致します.....よ。
書込番号:2780063
0点


2004/05/07 23:26(1年以上前)
やまぐりさん、こんばんは。
役立つ情報に、私のサンプルをあげて頂いてありがとうございます。
あの写真で役立つといいのですが・・・(^^;;
実際、GXの発表には驚きました。 というか動揺を隠せないでいます。
レンズが明るくなっていますし、画素数も多いですからね。
ほんと、お手柔らかにお願いしますって感じです(笑)
個人的には28mm相当を多用するので、21、24、28mmあたりの単焦点で
各収差が少ない高画質広角カメラが欲しいです。
書込番号:2782028
0点


2004/05/08 00:24(1年以上前)
五線譜さん、こんばんは。
>「良い子は真似をしてはいけません」と、優しい母から言われませんでしたか? (^.^)
●いわれましたが、厳しい父からは、いいものは取り入れよ!といわれてました。ファインダーもつけちゃおうかな?と思っています。
私的にいえば、レンズは真ん中にほしいです。
リコーは、昔から対応よくて好きなんで、レンズ真ん中(カメラの基本?)にも対応してくれますかね。ハードの、無骨な作り好きです。
東北のほのぼのさがでてますね。
RXのファームアップどうなったんでしょうか?・・・多分GXを買わない(ちょっと、欲しいけど)右も左もです。
書込番号:2782419
0点

皆さん、いろいろとレスありがとうございます。
実は当初、とっても小型で電池の持ちも良いカシオのエクシリムZ40 or Z30を購入する予定でした。しかし、kakaku.comの掲示板の皆様の画像を見ることができ、残念ながらエクシリムの購入はあきらめる判断を下したわけです。
このRXは皆様の画像を見る限り使用中の機種(FinePix 40i)よりも良好な画像か得られそうです。いつも持っていて気軽に写すというには、エクシリムよりかさばりますが、広角28ミリと電池の持ちが良いので相殺です。新機種(上位機種?)のGXはレンズとグリップが出っ張っているのでズボンのポケットにはつらそうです。
やっぱりRXが良さそうですね!!! よし、ブラック買うぞ〜!
書込番号:2783502
0点


2004/05/10 22:18(1年以上前)
右も左もさん、今晩は。
>厳しい父からは、いいものは取り入れよ!といわれてました。
>ファインダーもつけちゃおうかな?と思っています。
● 22mm 広角化 (400G wide:DW4 流用)
ズームレバー誤動作保護土手
なども楽しめますよ。(悪魔の囁き) (^.^)
書込番号:2794212
0点


2004/05/14 23:37(1年以上前)
五線譜さん、こんばんは。
暫くPC見てなかったんで、「悪魔の囁き」気づきませんでした。
見なければよかった・・・気がつけば、ユザワヤのアクセサリー売り場で、金具を物色している自分がいました・・・。
22mm 広角化 (400G wide:DW4 流用)も、耳元で静かに、しかしはっきりと囁いています・・・
五線譜さんに負けるなと・・・
書込番号:2808272
0点





液晶について、聞きたいことがあります。
室内から外に向けて撮影しようとする時など液晶画面にフレアのような白い縦の帯がでてくるのですが、これはまさに”デジカメにおけるフレア”と考えていいのでしょうか?極端に光源に向けている訳ではないのですが・・・。撮った絵自体は問題ないです。ご意見お聞かせください。
0点

枯れ葉さんの知っているフレアがどのようなものかわかりませんが、
その現象は恐らくスミアです。
デジカメのフレアは丸い七色?の玉のようなのが写りこむやつだったか。
あと、姉妹品としてオーブやハレーション、モアレなんかを覚えておくと...(笑)
書込番号:2793733
0点



2004/05/11 07:51(1年以上前)
ス、スミア・・・。恥ずかしながら初耳でした。どうもです。
書込番号:2795650
0点


2004/05/12 00:22(1年以上前)
こんばんは、枯れ葉さん、Seventhlyさん。
はい、確かに、私のRXもでますね。夜景撮影時など
画面上半分以上を占めるくらい青白い帯が見えることもあります。
ただ、撮影時には、ちゃんとメカニカルシャッターを切っているので
スミアはでないようです。
(チャッカッという音が、シャッターが閉まって再び開く音です)
また、黄色い菜の花などを画面いっぱいに入れると、色味がおかしく
なりますが、これも撮影した画像は大丈夫です。
>あと、姉妹品としてオーブやハレーション、モアレなんかを覚えておくと...(笑)
オーブってなんですか? 初耳です(笑)
書込番号:2798577
0点

6個集めるとラーミアが甦る... というのは冗談で(笑)
フラッシュ使って、暗くホコリっぽい部屋で写真を撮ると、白い丸いのが沢山写るやつ。
霊体の意味で使う人もいるから、語弊があるかもしれないけど、
一番、分かり易い表現かもしれないな〜
2796423
2794557
他
書込番号:2798824
0点





5月5日にRXを買いました。
仕事の関係ではMINOLTAα7700i、プライベートではGR1をずっと使ってきました。
デジタルカメラはサンヨーのMZ1を使っており、このカメラは色再現が素直で動画にも強く、好きなカメラだったのですがいかんせんサイズが大きく重く、しかも電池の持ちが悪いのでどうしたものかと思っていました。
ただ、一度GR1を使ってしまうと、デジタルカメラ独特の人工的な色味が好きになれず、どのメーカーのデジカメもなかなか購入に踏み切れなかったんです。
広角レンズ、サイズ、電池の持ち、使いやすいインターフェース。RXはどれも合格点です。新宿東口のヨドバシカメラでは「いちばんのおすすめ」になっていました。ソニーやカシオなど売れ筋の機種が「おすすめ」になっていないのはナゼか?と店員さんに訊いたら、カメラをちゃんと使いこなしてきれいな写真をとりたい立場の人間から言わせれば、やたら薄い、軽い、機能が満載、という機種は決しておすすめできるものではありません、と教えてくれました。
1時間近くもいろいろ相談して、RXを買うことに決めました。以前から候補には挙がっていたのですが、店頭で触ったときの「使いやすくなじむ感じ」が決め手でした。
帰ってきてからまだ試し撮りしかしていないのですが、マクロモードで試し撮りをしたときのエピソード。印刷物を撮影したのですが、紫色の部分が液晶画面で見たところザラザラした感じに見え「あーやっぱり300万画素ってこの程度なのかなぁ・・・キメが荒いなぁ・・」とちょっとがっかりしてしまいました。ところがパソコンに転送して大きな画面で見てみたら、なんと印刷の「網点」が写っていたのでした。自分の目よりカメラの眼の方が事実を忠実にとらえていました。かなりびっくり&感激しました。起動からシャッターを切るまでの時間も短く、よく使う機能もすぐに呼び出せるような浅いところにあって、ほんの少ししか触っていないのに、その快適さが体感できます。正直いい買い物をしたと思っています。
まぁ、昨日GXの発表を見て(それから今朝サンプル画像を見て)のけぞったのは事実ですが、リコーのデジタルカメラがこの方向に進んでくれるのであれば、さらに改良された機種が発表される可能性は十分あるでしょうから、それまでRXをしっかり使いこなせるようになっておこうと思っています。
この掲示板の書き込みには事前の情報収集で大変お世話になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
0点


2004/05/09 14:20(1年以上前)
JUTAさん、ご購入おめでとうございます。
>ただ、一度GR1を使ってしまうと、デジタルカメラ独特の人工的な
>色味が好きになれず、どのメーカーのデジカメもなかなか購入に踏み
>切れなかったんです。
GR1は、本当に名機なんですね。 羨ましいです。
リコーさんはフィルムカメラをやめてしまいましたが、デジタルで
他社と一味違ったカメラを目指しているように思いますので、
これからも期待しましょう。
絞り優先AEが無いため被写界深度の設定ができませんが、コンパクト
デジカメならではのメリットも沢山ありますので、使い分けることで
写真の楽しさが増すと思います。
私も、レンジファインダーのフィルムカメラと2つ持ち歩くことが多いです。
書込番号:2788766
0点



2004/05/10 14:49(1年以上前)
ウォルフ00さん、コメントありがとうございます。
アルバムも拝見させていただきました。全体にしっとりした色調の写真が多くて、情緒があっていいですねー。自分も早くいろんな写真を撮ってみたいと思います。
リコーは以前は「ひと味違った」デジカメが多かったですが、フィルムカメラをやめてから、デジタルカメラの進化が速まったような気がします。ここのところRXをちょくちょく持ち歩いているのですが、やりたいことがパッパとできるボタンの配置やメニューのおかげで、使っていてニコニコしてしまいます。
フィルムカメラをうまく使い分けしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2792773
0点



ヤッター!ついにやってくれたね リコーさん
GX、絶対買います!!!
でも、LC-1を買っちゃたんだよネ(コイツはスゴイカメラだ)
GR1ファンとしてはGXの方を愛用すると思います
発売がとても楽しみ、ワクワク (^^)
でも、デザインがリコーらしいと言うか、
相変わらず ダサイの一言ですね、
どうせなら、GR1と同じにして欲しかったのに・・・
まあいいけど
次期、単焦点21ミリ モデルに期待しています
リコー ガンバレ!
0点


2004/05/07 22:50(1年以上前)
ほんといかしてしてますね。
このカメラらしさに惹かれます。
ダサいというよりいかしてると思いますが、、
結局私は買いますね。RXは家族用にしちゃいます。
書込番号:2781835
0点

ポラロイドのx530が7月ごろに発売とかで、なんだかコレが気になる。
リコーレンズが載っているようで、フォビオンでGRデジタルが登場すれば抜群なんだけど、と少し妄想。(^_^;)
さっそくGX板
tp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00502010669
書込番号:2781879
0点


2004/05/07 23:04(1年以上前)
GR1ファンさん、今晩は。
>でも、LC-1を買っちゃたんだよネ(コイツはスゴイカメラだ)
● オー、凄い。
画像を見せてくださーい。
ドイツで撮った画像を観て、驚愕しました。
映像エンジンの深遠を垣間見ました。
RICOH も、追いつけ、追い越せで頑張っています。
書込番号:2781908
0点


2004/05/08 00:12(1年以上前)
私も鼻血を出して喜んだんですが、リコーのサンプルを見て
萎えました。五線譜さんが公開されている写真ののほうがよっぽど
美しいと思います。
RX使いの名手として、五線譜さんはGXのサンプルについてどうご覧
になっていらっしゃいますか。是非ともお考えをお聞かせください。
書込番号:2782332
0点


2004/05/09 20:20(1年以上前)
ででるうさん、遅くなりました。
>私も鼻血を出して喜んだんですが、リコーのサンプルを見て萎えました。
● 今回のRICOH さんらしくない GX の発表タイミングに、
画像エンジンの激変を期待したものですから、僕も肩透かしでした。
>五線譜さんが公開されている写真ののほうがよっぽど美しいと思います。
● それは褒めすぎです。(でも正直超嬉しいです、あ・り・が・と・・う。)
それに、
写真_で_生きてる人と、写真_に_生きてる人の、
写真は、同じ物差しで計れませんよね。
>RX使いの名手として、五線譜さんはGXのサンプルについてどうご覧になっていらっしゃいますか。
● 僕の好きな言葉に、
人間の真価は
何を為したかではなく
何を為そうとしたかである。
が、あります。
今のデジカメは、
銀塩の替りとしての合理性を追い求めるだけの、生臭い競争ですが、
解像度競争の後に、階調競争が来て、そのレベルの需要飽和が過ぎた後、
写真の本来の趣味性が盛り込まれて来ると思います。
その時に、RICOH の力量が遺憾なく発揮されるのだと拝察しています。
書込番号:2790043
0点

写真少年A「この破綻したデータみてくれよ!」
写真少年B「うぉーっ、ハイライトとんでるーっ!超クールじゃん」
写真少年A「1枚センサーの時代のデータだからな。マジ渋いな」
ってな時代がくるやもしれません。
使い勝手のいい、気に入ったデジカメで、ジャンジャン撮って
後輩たちにいろんなデータを残しておいてあげましょう。
デジカメ丸出しの画にも、郷愁がわく日が来るんではないでしょうか?
書込番号:2790680
0点







2004/05/06 15:32(1年以上前)
おお、なかなか惹かれますね。
重さ、大きさ ズームなどRXの良い部分が相殺されてるので
棲み分けもできるのでは?
書込番号:2776346
0点


2004/05/06 15:33(1年以上前)
500万画素ですね。。。。。
CCDの大きさが気になりますね。。。。
書込番号:2776348
0点


2004/05/06 15:38(1年以上前)
>CCDの大きさが気になりますね。。。。
確かに。
でも今、例え小さくても
ここまでできるというP600なる物がありますからね。
書込番号:2776360
0点


2004/05/06 15:41(1年以上前)
RXでの、G4wideからの改悪点だった、周辺光不足やレンズの暗さなどは改善されているのか気になります。
でもマニュアル機能が充実したのはうれしいですね。
書込番号:2776372
0点


2004/05/06 15:45(1年以上前)
「G4wideからの改悪点」というのは言いすぎだったかも。
でも、個人的には、光学ズーム倍率は3倍でよいので、レンズの明るさや画像の周辺光量などを犠牲にして欲しくないです。
書込番号:2776381
0点

レンズが新設計か〜
それより何よりホットシュー付きってのが嬉しいね、
ただリコーは真面目なカメラを作る反面、スペックに現れない性能や操作性がいまいちなので使ってみるまで楽観視できませんw
とりあえず買ってみることにしますか。
書込番号:2776392
0点



2004/05/06 15:50(1年以上前)
個人的には、マニュアル撮影強化とホットシューに惹かれます。
デジカメ版GR1と呼べるような物ならさらに嬉しいのだが・・・。
詳細が待ち遠しいです。
書込番号:2776395
0点

装着した写真は無いようですが、角型フードがカコイイかも?
書込番号:2776444
0点


2004/05/06 16:22(1年以上前)
GXの仕様と、現RXとの比較。
外観
アクセサリーシューが付いた。
首から下げられる。
縦横は同じで、高さが 58mm で 2mm+
重量が165g から 205gに。
センサーCCD
1/2.7 324万画素から、1/1.8 513万画素。
解像度が、2048x1536 から、2592x1944
光学系
35換算の、28-100mmが、28-85mm。
F値が、広角端3.1 > 2.8 Tele端 5.8 > 4.3
拡張機能
ワイコンが準備され、22mm相当。
書込番号:2776468
0点



2004/05/06 16:32(1年以上前)
>F値が、広角端3.1 > 2.8 Tele端 5.8 > 4.3
写真を見る限りは広角端で2.5??
書込番号:2776489
0点


2004/05/06 16:55(1年以上前)
F値は2.5(W)〜4.3(T)みたいですね。
広角端はG4wideより明るいレンズですね。
マニュアルも強化されたし、ホットシューもついたし、でGXかなり欲しくなってきました♪
書込番号:2776531
0点


2004/05/06 17:09(1年以上前)
慎んで御詫びと訂正を致します。(Thanks sisi2さん)
広角端は、RX F3.1が、GX F2.5。
今回の GX 最大の評価は、
CCDセンサーが、1/2.7から、1/1.8になった事により、対角長が伸び、28mm画角の焦点距離が、f4.3mmからf5.8mmになり、光学設計が超楽(設計者の欣喜雀躍が見えますね (^.^) )になり、その結果の画質向上に期待出来る事でしょうか....。静的特性だけでなく、映像エンジンも改良され、白飛び、黒潰れ、偽色等も改善されていれば、不肖、狂喜乱舞。
書込番号:2776563
0点


2004/05/06 17:38(1年以上前)
レンズはRXより改善されたみたいなので、あとは理屈云々より、早く画像サンプルを見てみたいですね〜♪楽しみ楽しみ♪
書込番号:2776639
0点

いやぁ。RX を買わずに待った甲斐がありました。紹介ページの通りなら、5万円の値打ちがありそうです。何と言っても露出がマニュアルになっています。ワイコンも付けられるし、アクセサリーシューも付いています。ワイコンを付けないときはフィルターワークも楽しめそう。チェックポイントはCCDが新しくなって、ノイズがどうなのかと言うことと、光学式ファインダーの視野率です。しかしCCDを大きくしたのに F値を稼いでいるって、どう言う事?って感じです。前玉もそれ程大きくなっていないようですしねぇ。
あと、発売日が私の誕生日に近いのも良い。。。
ワイコンも他社の×0.5を付けてみたいし、メーカーの意に反してテレコン付けてみたいですなぁ。それと外部ストロボも付けてみたいし、これは周辺機器と併せて持ち歩くのが大変そうです。どうしよう。。。
書込番号:2776733
0点

文句ないなぁ〜、この仕様なら。
>理屈云々より、早く画像サンプル
同感です。
ネコバス添乗員さん、買いですよ!コレは。(^^)V
待った甲斐がありましたね。
書込番号:2776807
0点


2004/05/06 18:36(1年以上前)
う〜ん いいですね、
RXは家族用にして購入検討します。
レンズが明るくなったのが◎です。
デザインもGRに近づいてますね、、
今後も楽しみです。
書込番号:2776813
0点


2004/05/06 19:14(1年以上前)
やばいなぁ、絶対買っちゃうだろうなぁ・・・私。
書込番号:2776925
0点


2004/05/06 19:15(1年以上前)
>太平洋☆鮫男 さん
こんにちわ、お久しぶりです♪
待った甲斐がありました〜(^^)v
もうすでに、気持ちは購入する方向にかなり傾いてます(笑)。
画像サンプル、楽しみですね〜♪
書込番号:2776929
0点


2004/05/06 19:19(1年以上前)
>もうすでに、気持ちは購入する方向にかなり傾いてます(笑)。
というか、ほぼ購入決定ですね(笑)。
書込番号:2776941
0点





室内で窓の外の景色をバックにして人物を撮影したところ、若干フラッシュの光が強め(暗いよりはずっといいのですが)で、顔が光を反射したようになってしまうのですが、フラッシュの光が弱めになるような設定はありますか?
被写体からもっと離れて望遠で撮影すればいいのでしょうか?(廊下のようなところだったので、後ろに下がることができなかったのですが・・。)
0点

>被写体からもっと離れて望遠で撮影すればいいのでしょうか?
スペックをお読み下さい。内蔵フラッシュの有効距離が記載されています。
さて、RX の内蔵ストロボは外部調光オートではありません。AF の測距を元に調光されます。ですから、”逆光に対応”なんて書いてありますけど、測距なら当然の話なワケで、特に補正もしていません。本題に戻りますが、AF が正しくロックしなかった場合、当然ストロボの発光量も正しくありません。RX がインフと判断した場合には、それ相当の発光をしますからご相談のような現象が起きます。問題解決の方法は、正確に AF ロックさせることであって、発光量のコントロールでは無いと思います。
なお参考までに、ストロボ発光量の補正は ADJ の Ev 補正に連動します。
書込番号:2783590
0点


2004/05/08 12:17(1年以上前)
フラッシュの光を弱める裏技?としては ティッシュ等を
前にかざすなどがあります
書込番号:2783880
0点



2004/05/08 12:38(1年以上前)
JO-AKKUNさん、mark3さん、早速返信いただきありがとうございます。
なるほど、逆光対応となっていても外部調光オートとはちがうのですね。AFロックに気をつけて、もう少しいろいろ撮ってフラッシュのクセを勉強してみます。ありがとうございました。いざとなったら「裏技」も使ってみます。(笑)
書込番号:2783947
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





