Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に線が

2004/05/03 08:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ペンDさん

1週間前に購入しました。
みなさんの書かれているとおり、早いし使いやすいし、28mmの画角がいいですね。
ですが、気になるところが。
モニターが見づらい状況だったのでファインダーを覗いたのですが、真ん中に横に薄い黒い線が見えました。
ファインダーが上下に分割されていて、その合わせ目のような感じです(表現があいまいですが)。
買った店の展示品も同じでした、在庫がなかったので他に確認できませんでした。
シリアルNo, はどちらも2010××××でした。
ファインダーを使用するときもあるので、この線が気になってしまいます。
みなさんのは、いかがでしょうか?

書込番号:2762341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/05/03 08:29(1年以上前)

>>ファインダーが上下に分割されていて、その合わせ目のような感じです(表現があいまいですが)。

その様に作ってありますから、正常です。

書込番号:2762367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンDさん

2004/05/03 09:02(1年以上前)

IR92さん 早速の回答ありがとうございます

そうなんですか、そのような作りなんですね。
ちょっとは気になりますが、それならば仕方ないと割り切って使えますから、楽しんでいこうと思います。
RICOHには、これからも使いやすくて面白いカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:2762431

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 09:12(1年以上前)

ペンDさん、良い製品を選択なさいましたね。

>ファインダーを覗いたのですが、真ん中に横に薄い黒い線が見えました。

 ● 心配ですね。
   私のも、気にして覗くと見えますね。
   被写体の明るさや、視線の角度に因っても見えたり見えなかったりですね。

   僕的には、視野率を現在の 75% より、上げて欲しいのと、広角感が欲しいですね。

   

書込番号:2762454

ナイスクチコミ!0


まちとしさん

2004/05/04 22:15(1年以上前)

光学ファインダーの横線ですが、私のもありますよ!
機種はオリンパスc-40zoomです。
この機種を買ったときにファインダーを覗いて偶然見つけたのですが、
このサイトで質問したら、教えてくださった方がいたのです。
どの機種もそうみたいです。理由は忘れてしまいましたが。
ちなみに現在使っているサンヨーMZ-3も横線あります。
どの機種もあるみたいですよ。

書込番号:2769471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンDさん

2004/05/04 23:06(1年以上前)

五線譜さん
> ペンDさん、良い製品を選択なさいましたね。

はい、いいカメラですね。
リコーらしい作り方だと思います、センスと宣伝が良ければもっと売れると思うんだけどな、でもそこがリコーらしいとこかな。

まちとしさん
みんなそのような作りなんですね、理由を知りたいところですが、それよりIR92さんとまちとしさんの書き込みで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:2769762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

空の色が

2004/05/03 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 G−38さん

白飛びする直前の空の色が、えらくエメラルドグリーンぽくなってしまうのですが、こんなモンなんでしょうか?
以前使っていたKODAKのDC4800ではこんなことは無かったもので…
不自然すぎると思うのは自分だけでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=331338&un=62271&m=0

書込番号:2763542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

RXでは無くG4wideですが、同じように空を入れて撮影した写真を確認すると同様でした、

空にある程度きちんと露出が合って、地上はリバーサルのようにすとんと落ちた描写にすると綺麗な青空です、

G−38さんのサンプル写真もちょっと露出オーバー気味ですね、建物が白浮きしています、

条件としては逆光なので正しい描写としては建物がもうちょっと黒くしまるように露出補正を行うと良いと思われます、

逆に建物をきちんと明るくとる目的であれば空は(階調も含め)飛んでしまっても仕方が無いかとは思います。

書込番号:2763667

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 16:12(1年以上前)

画像拝見しました。
確かにエメラルドグリーンですね。(^^)

同時に他のカメラ(ポジフィルム)で撮影すれば、カメラの
せいなのか、それとも本来の色がそうなのかがわかると思いますが
画像だけではなんともいえません。
人間はその人なりにイメージ色があり、空についてもあります。
イメージとかけ離れていると余計にそう感じるかもしれません。。

とはいえこれでは答えになりませんね。
私はこれまでCOOLPIX5000とD70それにRXを使用していますが、
ポジフィルムで撮影した画像と比べた場合、フィルムの色を
再現できるデジタルカメラは1台もありません。
デジタルはすぐに画像を確認できても所詮モニターでは
満足にいかないはずです。
つまり自分のイメージに近ければ、OKでそうでなければ
おかしいと思いますよね。

デジタルの場合、レタッチにより色調の変更は簡単です。
空以外の色調が問題ないようでしたら、それの色だけをレタッチした
ほうがいいと思います。
具体的には、青色の色相を調整するだけでOKなはずです。

デジカメの場合、カメラ内部の映像ソフトのよりかなり再現性が
異なります。
D70をRAWで撮影し、後からWB等をいくら変更しても、すべての色調を
性格に再現することは不可能です。
ある意味、特性のような気がしますがいかがでしょう。。

ちなみに私のRXもCOOLPIX5000に比べれば、かなり優秀ですが
レタッチ無では満足できません。。

書込番号:2763693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 17:30(1年以上前)

ハイライト部で白飛び寸前の部分の色調が狂うのはデジカメには往々にして良くあることです、この辺はメーカーの絵の作りこみの差があるようで、私も時々遭遇します、

で、久しぶりに昔DC4800で撮影した画像を見てみましたが、DC4800のハイライト部から白飛び部分にかけての描写はスムーズでパープルフリンジも少なくなかなか良い感じでした、

それと比較するとG4wideやRXはその辺の描写が苦手ですね、
以下にG4wideで撮影した露出違いの小川の写真を2枚上げておきましたが、地上を明るく写すと空がエメラルドグリーンです、
右側の一見アンダーの写真のほうは空はきちんと青く、シャドーがすとんと落ちてしまっているのも見ようによってはリバーサルのような描写で悪くないと思いますがw

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/lst?.dir=/RICOH+G4wide&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/lst%3f.dir=/RICOH%2bG4wide%26.src=ph%26.view=t

書込番号:2763905

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 17:43(1年以上前)

G−38さん、今晩は。

貴地は、今が盛りなんですね。澄んだ空気の中の桜、いい・で・す・・ね。

デジカメになってから、各社独自に画像まで「創造」しなければならず大変な様です。その重要性が最近認識され、名前を付けて凌ぎを削っています。参考:[2763183]
 キヤノン DiGiC2
 パナソニック ヴィーナスエンジン
 カシオ EXILIMエンジン
 コニカミノルタ SUPHEED
 オリンパス TruePIC TURBO

G−38さんの Exif を拝見しますと、

 五稜郭 +0.3
 旧函館区公会堂 +0.3
 トーア牧場 +0.7

補正されておられますが、RICOH さんの映像エンジンの場合、マイナス気味の補正が活きるようです。僕は、常に-0.3 で撮影しています。

もう数年すれば、デジカメは完成度が増すでしょうが、それまでは、各社の優劣を活用するスタンスで楽しまれますと趣味として面白いようです。

書込番号:2763947

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 17:56(1年以上前)

好い加減チロキさん、今晩は。

アンダーで撮られた、海の数点、いい・で・す・・ね。
G4wide は、上部両隅の周辺光量落ちが無いのですね。

書込番号:2764000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 18:28(1年以上前)

G4wideの周辺光量落ちの少なさは良かったです、
例の写真は絞ってますが、開放でもほとんど落ちませんでした、

フィルムカメラでも28mmが好きで28mmのコンパクトカメラをいくつか使ってきましたが、
絞り開放だと周辺光量不足が結構目だってしまい、しかたなくISO400のフィルムを常用し絞り込んで使っていました(^_^;)

書込番号:2764110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 19:04(1年以上前)

下のスレ見てやっとわかりました、
RXの周辺光量落ちが話題になってたんですね、

書込番号:2764253

ナイスクチコミ!0


スレ主 G−38さん

2004/05/03 21:11(1年以上前)

やはり仕方のないものなんですね。デジカメの絵作りもメーカーによっていろいろですねぇ。これからは露出オーバーにならないように撮影して、レタッチで対応しようと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:2764710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/04 17:49(1年以上前)

少し前に、超久々にリバーサルで撮りました。
でっ、まだデジカメ(特に小さなセンサー)においては
画作りにあまり大きな差はないのかなぁ〜なんて思った次第です。

書込番号:2768439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像情報が

2004/04/25 09:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 みやえんさん

教えてください。皆さんの書き込みを見てRXを最近購入し,気に入って使っているものなんですが,撮った後の画像情報が表示されません。前に使っていたカシオのQV2800UXはパソコンに取り込むとシャッタースピード以下細かい画像情報が表示されましたが,RXは撮影日時とサイズしか表示されません。露出やホワイトバランスなど変えて撮影したのを後から確認して次回の撮影の参考にしたりしたいのですが,このカメラはそういった情報がそもそも表示されないのでしょうか。それとも何か操作がいるのでしょうか教えてください。

書込番号:2734213

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/25 09:16(1年以上前)

RXの静止画はExif ver.2.21に対応しているので画像情報を見ることができます。
お使いのソフトは判りませんが、有名なフリーソフト「Exif Reader」をインストールしてはいかがでしょうか?
4月12日に最新版のVer3.31が公開されています。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:2734239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/25 09:21(1年以上前)

おはようございます。

フリーソフトのViXも画像の管理とexif情報が読めますよ。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:2734247

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/25 09:27(1年以上前)

すでにお二人からレスが付いていますが、補足すると今お使いの画像表示ソフトが対応していないのだと思います。
データとしてはありますので、お二人が紹介したソフトなどで試してください。
もしかしたらカシオのPhotoRoaderをお使いなのではないでしょうか?だとするとカシオ以外のデジカメの撮影データは、うまく表示できないかもしれないです。

書込番号:2734262

ナイスクチコミ!0


CaplioZOさん

2004/04/25 09:29(1年以上前)

シャッター速度: 1/540 秒
アパーチャ: f/5.2
ズーム (焦点距離): 24mm (equiv.)*
露出バイアス: +0.0 EV
オリジナルのイメージサイズ: 2048 x 1536 ピクセル
フラッシュ使用: はい
撮影日: 04/18/2004 (日)
撮影時間: 10:57
カメラのメーカー: RICOH
カメラのモデル: Caplio RX

この様な情報を持っています。
DU-10xをおつかいですか?
このソフトだとよくわかりませんね。重いし。
私はDU-10xは好きではないので、GateLaに登録している画像閲覧ソフトを他社のものにかえています。
Ulead社のPhotoExplorerはVer6がフリーでダウンロードできます。
http://www.ulead.co.jp/download/freedownload.htm

私はQV-2300UXを持っていましたので、添付のソフトの使いやすさはよくわかっております。しかしIEに依存しすぎるので標準ブラウザを別のものにしているとかなり使い勝手が悪かった。スキャナに付いてた管理ソフトをずっと使っていました。

書込番号:2734268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/25 09:45(1年以上前)

DPExというソフトがお勧めです。
すでに紹介されているExif Readerの機能に加え、サムネイル機能や一覧機能などを加えたソフトです。シェアウエアですが、サムネイル表示スピードも速くてとても使いやすいソフトです。

http://www.rysys.co.jp/dpex/DPEx

書込番号:2734300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/25 09:48(1年以上前)

URLが間違っていました。
http://www.rysys.co.jp/dpex/

書込番号:2734306

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやえんさん

2004/04/25 10:10(1年以上前)

あっという間に多くの皆さんから親切なご回答をいただきありがとうございました。いままで使っていたカシオのQVは添付のソフトで自動的に画像情報が入っていたのですが、RXは相ではないようですね。ご紹介いただいたソフトを入れてみます。
 本機は、G4WIDEの書き込みも含め心配な面と楽しみな面とあったのですが、実際に購入し、使ってみて今は満足しています。バッテリーも専用に使用かと迷っていましたがニッケル水素で十分でした。
 皆さんありがとうございました。

書込番号:2734374

ナイスクチコミ!0


CaplioZOさん

2004/04/25 10:22(1年以上前)

DPEx、見てみました。
なかなか良さそうなソフトですね。

書込番号:2734416

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/25 12:38(1年以上前)

皆様。教えて下さい。

RXの静止画のExif 情報から、

  マニュアルフォーカスの情報が読めるものを御存知ですか?

御教示戴ければ幸甚です。

書込番号:2734824

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/04 09:25(1年以上前)

自己レスです。

m-yanoさんが、御紹介された 「Exif Reader」で読めました。
あ・り・が・と・う・・ございました。

書込番号:2766716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ケラレと光量不足

2004/05/03 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

広角側で四隅にケラレがみられるといわれる方と周辺光量不足がみられるといわれるか違いますが・・・これって同じことを指しているのでしょうかね。
ケラレってフードやレンズの胴筐などが陰として写り込むことですよね。
周辺光量不足は丸いレンズに四角く絵を切り取ると考えると四隅がレンズの端の方の情報となるために起きる暗い落ち込みですよね。
ケラレは絞りを絞り込んでも消えることは少なくて周辺光量不足は絞り込むことで改善できるものと思っていますがどうなんでしょうか。
ただの揚げ足とり・・・そう思われたら深謝いたします。

書込番号:2761619

ナイスクチコミ!0


返信する
広角厨さん

2004/05/03 03:26(1年以上前)

周辺光量落ちの原因の一つにケラレがあるので、
「周辺光量不足」てのが現象、
「ケラレ」てのが原因の推測ってことっすね。
確認するには広角端開放でマクロ時に影のエッジが明瞭になるかどうか ... でいいのかな。

ケラレっつてもレンズ間際のやつは絞れば消えるし、
一眼の広角レンズみたいなやつは絞っても周辺光量が回復しない(のではなくて、開放で周辺光量があまり落ちないようになってる)やつもあるので、絞ったときにどう振る舞うかは状況次第。

書込番号:2762062

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 07:47(1年以上前)

理工さん、広角厨さん、おはようございます。

ぼくのは、周辺光量不足だと思います。

右上の URL の表紙に、載せました。
  午前と、午後は入れ替えますので、
御意見を、戴ければ、嬉しいです。

書込番号:2762304

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 07:57(1年以上前)

私も周辺光量不足だと思います。
周辺光量不足を言うのは、レンズを設計する上で多少なりとも
発生する現象です。
周辺光量は一般的には絞りを絞ることによりかなり改善できます。
(中にはあまり効果がないレンズもありますが…)
しかし、最初から絞っては暗くて使い物になりませんので
多少は妥協しています。

RICOHの場合、RXを開発する時にレンズの焦点距離を85mmから100mmに
伸ばしたわけですが、このわずか15mmのアップもレンズの性能にかなり
影響があったと思われます。
そこで、多少なりともレンズが暗くなったと考えると納得できます。

最後にケラレですが、ケラレと言うのはレンズの機械的な
写りこみで、ある意味欠陥です。
イメージサークルなどを計算して開発するレンズではまずないと思います。

書込番号:2762322

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 08:04(1年以上前)

上側だけの両隅が黒くなるので、

イメージサークルには余裕があるみたいですが、(流石の RICHO さん)
レンズ光軸とCCDの中心が合ってないみたいですね。

1/2.7 CCD は超小さい(対角線で6mm弱?)ですから、大変でしょうね。

書込番号:2762332

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 08:25(1年以上前)

dp4wdさん、御賢察を戴き光栄です。

>周辺光量は一般的には絞りを絞ることによりかなり改善できます。
>(中にはあまり効果がないレンズもありますが…)

 ● 最近のレンズは逆の傾向があり、絞った方が、両隅が黒くなりますね。
   4mm f3.2(開放)より、 4mm f5.5 の方が、黒みが増します。
   16-35Lでも、同様の現象が検証出来ました。

 ● D70昆虫記 いい・で・す・・ね。
   0593 べにしじみの、構図力・色彩感覚に感服しました。
 

書込番号:2762361

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/03 09:41(1年以上前)

五線譜さん、、 ありがとうございます。(^^ゞ

最近のレンズはコストとの兼ね合いで難しいのでしょうか?
それとも、組み立て精度の方かもしれませんね。
ましてデジカメですと、レンズ前のわずかな距離までフォーカスしますので、
そういう設計なのかもしれませんね。(勉強不足です。)

先日一日に花の写真を撮りにD70ではなく、RXだけをお供に行きました。
あいにくの天気でわずか数カットでしたが、とこも切れが良くて感動しました。
その時の写真をさきほどアップしました。
D70昆虫記から別のアルバムにリンクしてます。よかったらどうぞ!!

書込番号:2762534

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 10:05(1年以上前)

dp4wdさん、拝見しました。

菊池高原の花達ですね。
チューリップのフォーカスのグラディションが見事ですね。

とても、コンパクトデジカメの画質とは思えません。
その良さを引き出すdp4wdさん感性にも、乾杯。

書込番号:2762602

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/03 15:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私のRXもたまに上部の隅だけ暗くなった写真が混じっています。

五線譜さんの写真を拝見させて頂きましたが、ご推察の通りCCDとレンズの
光軸ずれによってケラレているように思います。
試しに、レンズ筒部を上側に押しながら、同じような構図を撮影してみては
いかがでしょうか?

多分、イメージサークル自体は問題なく、製造上のバラツキや、レンズ筒部の
ぐらつきで、上側にケラレが発生してしまっているように思います。

私の持っているレンズで周辺光量の低下が大きなもののサンプルを1枚UP
しましたので、その違いを見てもらえると、ケラレとレンズの周辺減光の
差がわかるかもしれません。

レンズ自体の周辺光量低下はもう少し穏やかに、かつ、センターから
光量が徐々に減っていきます。

dp4wdさん、菊池高原の花、拝見させていただきました。
清々しい空気まで感じられるような写真ですね。 すばらしい。

書込番号:2763611

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 19:22(1年以上前)

ウォルフ00さん、今晩は。

>CCDとレンズの光軸ずれによってケラレているように思います。
>試しに、レンズ筒部を上側に押しながら、
>同じような構図を撮影してみてはいかがでしょうか?

 ● アドバイスに心から御礼申し上げます。
   戴いた手法で検証しますと見事に消えますし、逆ですと増えます。
   数日前に確証を得たので光軸ずれと書きました。
   友達の数台も同じ公差で製造されていました。
   邪推で間違った事を書いて設計者の心象を...と配慮しました。

   今、分解してCCDをずらそうかと多角的に検討していますが、
   作図しますと、CCDの上下が6mm弱で、0.219 - 0.344mm位上げれば
   光軸が合うのですが、難渋しています。

>私の持っているレンズで周辺光量の低下が大きなもののサンプルを1枚UPしましたので、その違いを見てもらえると、ケラレとレンズの周辺減光の差がわかるかもしれません。

 ● 過分な配慮を重ね重ねあり・が・と・う・・ございます。
   とても、残念ながら、以前から私の環境からは、
   どうしても、アクセスが出来ず貴兄の作品を拝見出来ません。
   ブラウザを変えて再トライして見ます。

書込番号:2764310

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/03 20:30(1年以上前)

ウォルフ00さん、今晩は。

> ブラウザを変えて再トライして見ます。

 ● 念願の拝見が出来ました。

   ウォルフ00さんの文章から、作画力を想像させて戴いておりましたが、
   それを遥かに凌駕する作品に感服致しました。
   久方の感動の洪水に溺れかけております。

   所で、
   私のRXよりは程度は良いですが、
   R0010219 の上部両隅などは気になさいませんか?


   

書込番号:2764545

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/03 22:58(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。

> 数日前に確証を得たので光軸ずれと書きました。

なるほど、そうでしたか。ただ、光学系はかなり精密に作られていると
思われますので、ご自身で調整するのは困難かと思いますよ。
内部に調整機構がついていれば良いのですが・・・
これこそ、サービスセンターで調整してもらえないでしょうかね?

> それを遥かに凌駕する作品に感服致しました。

いえいえ、恐縮でございます。五線譜さんの数々の写真には、
いつも感動させていただいております。
それに、超精密機械製品の時計のお仕事は、とてもすばらしいですね。
あの小さな歯車が正確な時を刻む姿。それだけで人の心を釘付けにする
ことでしょう。 (今のデジタル機器は味気ない)

> 上部両隅などは気になさいませんか?

じつは、少し気になってきました。まだ、私のRXはそれほど上部の影が
出ている訳ではないので、我慢できる程度ですが・・・
調整してもらえるのなら調整して欲しいですね。

書込番号:2765262

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/04 08:30(1年以上前)

ウォルフ00さん、おはようございます。

>光学系はかなり精密に作られていると
>思われますので、ご自身で調整するのは困難かと思いますよ。

 ● 光学系はそのままで、CCDを、0.21 - 0.34mm 上に上げようと画策中。

>これこそ、サービスセンターで調整してもらえないでしょうかね?

 ● 休み明けに、コンタクトして報告させて戴きます。
   どうも、皆様の作例からや、友人の機械から類推するに、隅黒が均一なので、
   嵌め込み式で、調整は無いみたい.....。(><)

書込番号:2766563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

28mm ファインダー

2004/04/25 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 ふぁいんださん

五線譜さんのホームページで 外付けのファインダーに感動し
安物を探してみました
フジのAPSカメラ 純正で2300円でした
カッコはわるいですが 液晶では感じられない 絵 が見える様な気がします 写真はG4wideです
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=325757&un=61341&m=2&s=0

書込番号:2734518

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/04/25 11:20(1年以上前)

ふぁいんださん、こんにちは。

良い子は、真似をしてはいけません、と母から教わりませんでした.....か? (^.^)

オー、凄い。
アグレッシブ。
感服しました。

早速に「アルバム」で拝見に御伺いしたのですが、パスワードがいりますね。
みんなに聞こえないように小さい声で教えて下さい。

書込番号:2734549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/25 11:31(1年以上前)

>(^_^)聞き耳たててますよーだ♪

書込番号:2734587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁいんださん

2004/04/25 14:48(1年以上前)

パスワードですが設定した覚えがないのですがどの辺でしょうか
写真中の赤丸とロゴについては 大人げないと反省しております
ついやってしまいました
外付けファインダーを使うと写真が本当に楽しくなる事がわかりました
ありがとうございました

書込番号:2735143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/25 15:46(1年以上前)

「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」
と表示されますよ。

書込番号:2735282

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/25 15:50(1年以上前)

ふぁいんださん、どうも、ドウモ、どぉぅも

>パスワードですが設定した覚えがないのですがどの辺でしょうか

 ● ※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

   と、冷たいのですよ。 (^.^)

>外付けファインダーを使うと写真が本当に楽しくなる事がわかりました
>ありがとうございました

 ● スナップに固定して、100% Finder で、
   銀塩カメラのように「バシャ・バシャ」撮る。

   超・醍・醐・味。

書込番号:2735293

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/25 16:03(1年以上前)

ふぁいんださん、どうも、ドウモ、どぉぅも

>フジのAPSカメラ 純正で2300円でした

 ● 機種名とか、型番とか、
   もう少し詳しい情報を戴けませんか?

   僕を Finder を見て、口の悪いカメラ店の連中が、
   「 Finder が可愛そう」と、分けの判らない事をの賜るのですよ。
   「 Finder を買ってやるから売れ」とも言います。

   宜しく、お願い致します。

書込番号:2735328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁいんださん

2004/04/25 17:10(1年以上前)

アルバム設定が間違っておりました上記のアドレスで大丈夫のようです
ファインダーですが 富士フイルム 1997年発売のAPSカメラ
エピオンに付属の純正外付けファインダーです。年数が経っているので
だめかと思いましたが サービスに連絡したところ即日発送して
くださり 代引き700円を含め 3115円でした
かなり 明るくおおきいので便利です カッコを気にしなければですが

書込番号:2735492

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/25 19:03(1年以上前)

ふぁいんださん、どうも、ドウモ、どぉぅも。

見ました。
わー、いい・で・す・・ね。
最高。

これで、リコーさんの次期製品?、
21mm単焦点コンパクトデジカメの発売に加速が付きますね?。 (^.^)

垂涎の赤丸
グリップ
も、な・い・すですね。

お願いですが、 Finder の視野率を調べて戴けませんか?
液晶が 100% ですので、比較しての感じで結構です。
参考迄に本体の Finder の Wide 端視野率は、75%です。

書込番号:2735837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁいんださん

2004/04/25 20:14(1年以上前)

視野率についてですが 付属部品扱いで資料が一切なく
本体のみがプチプチで包装されて
送られてきましたので確認できませんでした

接眼部分にカメラを付けて撮影したものを 上中下合成したものと
実際の液晶画像を 上記アルバムにあげてみました
使用した感じでは100%だと思います。

ファインダー内に 透かしで枠が2つあるのですが 1つの枠が丁度ズームバー中間時の液晶画面とフィットするので 2度おいしいです

書込番号:2736055

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/25 20:57(1年以上前)

ふぁいんださん、どうも、ドウモ、どぉぅも

>接眼部分にカメラを付けて撮影したものを 上中下合成したものと
>実際の液晶画像を 上記アルバムにあげてみました

 ● 丁寧で、迅速な対応に感謝します。
   本当に、有難う御座居ました。

>使用した感じでは100%だと思います。

 ● なかなかよさげですね。

書込番号:2736223

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/28 11:05(1年以上前)

ふぁいんださん、おはようございます。

2度おいしい Finder に、耽溺しておられますか。

背面のズームレバーが必要以上に飛び出している上に、
軽く動いてしまい、28mm になっていない事がしばしばなのですが、
その点は、如何対策されて居られますか?

御教示戴ければ幸甚です。

書込番号:2745181

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/30 14:39(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
自己レスです。

>ズームレバーが必要以上に飛び出している上に、軽く動いてしまい、

● 救済策がありました。
  [ADJ] ボタンを押して、露出補正を出したままにしておけば、ズームレバーが動きません。
  逆転の発想かな。 (^.^)
  そのまま、アンダーオーバーの補正も、[OK] を押さなくとも反映するので、二度美味しいですね。 (^.^)
  御試し下さい。

  しかし、RXは、奥が深い。

書込番号:2752545

ナイスクチコミ!0


ほあんほあんさん

2004/05/04 03:41(1年以上前)

オンタイムじゃないですが、先ほどここに来てファインダー付のカッコ良さに思いふけり 五線譜さんのHPも拝見させて頂きました、内容、HP(すごく見易かったです)共に すんごいレベルですね!

ひとつ教えていただけるなら、真似したいことがあるのですが RXに着けられているストラップ?は何処の物なのかが知りたいです。

とてもいい感じの物だったので、ネットのお店を探してみましたが、見つけられませんでした。

書込番号:2766256

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/05/04 07:12(1年以上前)

ほあんほあんさん、おはようございます。

>ひとつ教えていただけるなら、真似したいことがあるのですが
>RXに着けられているストラップ?は何処の物なのかが知りたいです。
>とてもいい感じの物だったので、ネットのお店を探してみましたが、見つけられませんでした。

 ● My URL を御照覧戴き光栄です。あり・が・と・う・・ございます。
   鋭い御賢察に脱帽です。
   しかし、残念ながら、40年前に買ったドイツ製で、今は売っていません。
   新宿のヨドバシで「似ても非なる」物を見ましたが、中国製になってて、金具も紐の品質にも目を蔽いました。

   あの類いのものの品質の低下は悲しいです。(>_<)

本体に付ける金具は、写真より優れ物の余分があります。 (^.^)

書込番号:2766446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やったー(購入のご報告)

2004/05/03 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

買いましたよー,RXの黒.
ハチ公ビックでポイント23%だったので,
41,500×0.77で実質税抜31,955円.
まぁまぁ標準的な売価でしょう.
下のスレにあるようなオマケとかは一切なかったんですが...

いいですねー,これ.
それにしても,コンパクトデジカメで,
これほどワクワク感のあるプロダクトに出会ったのは,
初めてではないでしょうかね???
かつて,デビュー当時のIXY DIGITALは,
広角側に傾倒する気配を少し見せましたが,
いつのまにかその挑戦を辞めて,
今では大人しく標準よりに治まっています.
その後もデジタルコンパクト界には,
カメラとしての基本機能面での“挑戦”のニュースはほぼ皆無で,
画素数や動画,音声,果ては手ブレ補正など,
あまり興味をそそらない情報ばかり.
あきらめかけていたところにRXのレビューを見て,
飛びつきました.「これこれ,これでしょーっ!」って感じ.

銀円全面廃止というニュースを耳にしたとき,
「RICOHさん,何か企んでいるな?」と密かな期待を寄せていたのですが,
やはり,さすがの一撃.
今後も期待を寄せないではいられません.
GR1sのような存在感のあるデジタルコンパクトを是非!,と.

さて,明日から早速持ち歩こうと思います.
暗ささえ上手にフォローすれば,きっといいものが仕上がるでしょう.
数がまとまったらどこかにアップして,
またこちらに書込みさせていただきます.

書込番号:2761697

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2004/05/03 09:18(1年以上前)

agxさん、興奮度が目に見えます。

>これほどワクワク感のあるプロダクトに出会ったのは,
>初めてではないでしょうかね???

>やはり,さすがの一撃.

 ● __超__同__感__

   金太郎飴的なデジカメの洪水の中で、無類で希有な存在。

書込番号:2762474

ナイスクチコミ!0


デジカメ初購入☆さん

2004/05/03 21:52(1年以上前)

私も購入しました。
G4 WIDEにしようか、迷ったのですが、どうせ買うなら末永く使えそうなものをと思って、デザインとズームの倍率でRXにしました。
ヨドバシで下取り割引で38800円(-18%ポイント)でした。バッテリーセットも付いてました☆店員さん曰く、残り2台分だけ。おまけになっているバッテリーセットの納入が追いついていないようです。
これから、使い込むのが楽しみです。

書込番号:2764873

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん

2004/05/03 23:09(1年以上前)

早速撮ってまいりましたよ.
使いこなしにはもう少し要熟練.
がんばるぞ!

>> 五線譜さん
共感ありがとうございます.
[RX_F2048]ページ拝見しました.
水面と花のコントラストがきれいですね.
これからもきれいな写真いっぱい見せてくださいねー

>> デジカメ初購入☆さん
購入おめでとうございますー.
使用1日目の感想ですが,シンプルだけど奥が深いヤツだと感じ,
「末永く使」ってこそ味が引き出せるだろうな,と期待しております.
いっぱい使い込んで,いい写真撮りましょうね.

書込番号:2765319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング