Caplio RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RX のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影してみました

2004/04/14 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

クチコミ投稿数:519件

前にも書きましたが、RXの画像はこのクラスではかなり優秀だと思います。
マクロで撮影してみましたが、マクロでのフォーカスも速くて、きっちり写ってくれます。
小物を机の上に置いてマクロ撮影してみました。シャッター・スピードはかなり厳しい条件でしたが、すべて手持ちでオート撮影、ストロボ不使用です。
リサイズととシャープネスのみで、画像のレタッチはしていません。

書込番号:2698524

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/04/14 11:35(1年以上前)

お散歩カメラとしては、本当に良いですね。

せっかくですから、マクロ1センチの画像も見てみたかったです。
どうせなら、シャープネス無しで。
シャープネスは、すでにレタッチだと思いますので。

書込番号:2698598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/14 14:41(1年以上前)

へろへろ2さん、
たしか以前にもファイルサイズを大きく、とのリクエストをしていませんでしたか。

画像が大きすぎると、スクロールしながら見ることになり、かえって不便だと思いますが、オリジナルファイルをピクセル等倍にしないとわからないことがあるんでしょうね。
何をチェックするのかわかりませんが、二度にわたるリクエストなので、さきほどの5枚の画像を期間限定でオリジナルファイルにてアップしました。
1cmマクロ画像はまたこんど…

書込番号:2698986

ナイスクチコミ!0


へろへろ2さん

2004/04/14 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
自分は、基本的に最高画質でしか撮らないので
自分の持っている機種との比較も最高画質でおこないたいと言うのもありますし
小さい画像ですと、特に質感がぼやけてしまい
比較しても、それほど違いがないように感じてしまいます。
あとは、大きめに印刷したときに どの程度なのか知りたいのもあります。

大変参考になりました。
お手数をおかけしました。

土佐の酔鯨さんのスナップ写真が好きなので
楽しみにしています。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:2699054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/14 15:39(1年以上前)

ほめてもらったし、へろへろ2さんの勉強熱心さに感じて、1cmマクロサンプルをアップしました。
正確に1cmかどうかわかりませんが、極力近づいてワイド側で撮りました。
たいていレンズでけられます。

ここまで近づくとさすがにぼけも綺麗ですね。気づいたのですが、RXは色収差(偽色)も少ないようです。かなり強いライトを間近に当てたのですが、ハイライト部分のにじみもまずまずに収まっているように見えます。

800万画素、高倍率ハイエンド・コンパクトのパープル・フリンジにがっかりしている人は多いと思いますが、色収差が気になるなら、やはりレンズ倍率は3〜4倍で我慢した方がいいようです。

書込番号:2699103

ナイスクチコミ!0


へろへろ2さん

2004/04/14 17:25(1年以上前)

おっと、またまたありがとうございます。
良い感じですね。

クロノが、お好きなんですね。
私も一本持っていますが、メンテナンスにお金がかかるのが大変です。
関係ない話で、すみません。

>800万画素、高倍率ハイエンド・コンパクトのパープル・フリンジにがっかりしている人は多いと思いますが

はい、がっかりしました。
これは、発展途上なので仕方ないかなとは思います。
気長に待ちます。

書込番号:2699347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/14 22:07(1年以上前)

訂正 レンズでけられる→レンズの影が画面に入る、です。

書込番号:2700240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヽ(´〜`;)ウーン

2004/04/07 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

RXの購入に今一歩迷っております・・・

普段は人を撮るのが中心で、海外旅行なども良く行きますので、風景を撮るのにも使いたいです。

室内である程度明るい所では、フラッシュを使わないで写真を撮ることが多いのですが、店頭で触ってきたところ、室内のフラッシュ無しにはとても耐えられそうにないですね。
そしてズームした時といったら(´〜`;)
レンズ暗すぎます・・・

そこでお聞きしたいのですが、RX以外でコンパクト機種で対抗機ってありますか?
私が絶対的に望むのは単3電池が使用可です。
あとは出来れば300万画素以上ならOKです。
メディアはなんでもいいです。
価格帯は納得すればいくらでも。

レンズがもっと明るければ即買なんですけどね(=`〜´=)ウウン

書込番号:2674992

ナイスクチコミ!0


返信する
M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/07 03:44(1年以上前)


>室内のフラッシュ無しにはとても耐えられそうにないですね。
>そしてズームした時といったら(´〜`;)
>レンズ暗すぎます・・・

たしかにズームするとボケやすいですね。
ただ、ISO感度は800まで設定可能なんで
これでなんとか工夫することは可能です。
音声不要なら同機能で安いG4の方をおすすめします。

単三電池式で室内でフラッシュなしで
きれいに撮れる機種はまずないんじゃないでしょうか?
パナソニックのFXも手ぶれ補正付きでも無理でしょう。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=QV%2DR51&CategoryCD=0050&Anchor=2648403

上記はカシオQV-R51でのコメントですので
参照ください。

なおこのカシオのR51は私も気に入っていて
考慮中ですが、なにしろいまは持って
いないので・・・・。

あとはオリンパスのX-250はいい画像がとれます。
とくに風景はひじょうにいい画像がとれます。

書込番号:2675166

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/07 07:56(1年以上前)

確かに少しレンズ暗いですよね〜
私は風景写真を多く撮るので28ミリからの広角は必須ということで
RXを購入しました。
取り寄せだったのでまぁ手元にはないですが(−−;

カシオのR51もなかなかいいカメラですが
撮影間隔が長いのと画角が39ミリからと狭くて
風景撮影には向かないと思ったので私は候補からはずしました。

いま気になってるのはパナのLC70です。
ここ最近のパナのカメラは発色もいいし
何より撮影間隔が短くてサクサクとれるカメラばかりなので
LC70も快適なレスポンスが期待できるのでは・・・と思ってます。
画角も35ミリからとRXには及びませんがR51よりは広いので
使いやすそうです。

28ミリの広角に惹かれてこの機種を目にとめたのであれば
残念ながら同じような価格帯のコンパクト機では
対抗馬が全くない状態ですね。

書込番号:2675352

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱宝さん

2004/04/07 09:23(1年以上前)

M-Y@杉並区Mですさん、はんぷてぃさんレスありがとうございました。

今はオリンパスのC-40ですが、オリンパスの感度オートがうまいのか室内でもあまり手ぶれを起こしません。
人が動くともちろん駄目ですけど。

動画の音声はナニゲに欲しいですし、ワイドに比べRXのコンパクトさと使い勝手が良くなってるのに一票です。
しかしレンズが〜〜〜〜(T-T) グスッ

R-51ですか、気になったのでチェックしてきます。
ただ、はんぷてぃさんの
>カシオのR51もなかなかいいカメラですが
>撮影間隔が長いのと画角が39ミリからと狭くて
>風景撮影には向かないと思ったので私は候補からはずしました。
これと同意見になりそうです・・・

パナのLC70というのがもうすぐ出るようなので、それを待ってチェックしてみようかと思います。

引き続きこの板にはお世話になりそうです。

書込番号:2675465

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/07 10:05(1年以上前)

きのう、夜、じぶんの狭い部屋でCaplioG4でフラッシュなしで
自分撮りしてみましたが、オートではやっぱり少しボケますが
ISO感度を800に上げて撮ると、なんとかぼけずに撮れました。

カシオのR51は500万画素にひかれますが、手にホールド
するときしっくりこないですね。やっぱりある程度大きくて
LC70のHPに書いてあるように、しっかりしたホールド感っていうのは
欲しいですね。リコーはそれはいいです。

書込番号:2675520

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱宝さん

2004/04/08 23:09(1年以上前)

そういえば、暗い暗い言われてるレンズですが、フラッシュはどれくらいまで届きますか?
またフラッシュが届く範囲なら感度はオートとかでも全然問題ない物なのでしょうか?

室内はフラッシュを使う!と割り切れば、問題も解決するかな?
と思ってきました。
C-40の部屋撮りには結構満足してましたけど。

某ヨドバシの店員さんは感度は400までなら画質の乱れは気にならないが、800は印刷すると厳しい・・・なんて言ってました。
800で撮ったのを印刷された方はいらっしゃいますか?
レポよろしくお願いしますぺこ <(_ _)>

書込番号:2680952

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/09 12:08(1年以上前)

熱宝 さん、こんにちは。

>フラッシュはどれくらいまで届きますか?

 ● 0.2m-3.0m(W) 0.14m-2.5m(T)
接写にも使えるのが特徴ですね。

>感度は400までなら画質の乱れは気にならないが、800は印刷すると厳しい・・・なんて言ってました。

 ● 確かに、800 は、ノイズが乗りますので、低照度シーン用ですね。

   今、全感度(Auto.ISO64.ISO100.ISO200.ISO400.ISO800)のサンプル画像を作成中ですので出来次第御活用下さい。

書込番号:2682358

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/14 17:37(1年以上前)

熱宝さんへ
サンヨーで400万画素でコンパクトで音声付き動画も
とれるDSC-J4っていうのがでていますね。
これもよさそうですね。

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/index2.html

書込番号:2699373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2004/04/11 05:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 大須ういろさん

現在2年前の「IXY DIGITAL 200」を使っています。
日経パソコンの最新号で、「RX」の広告を見ました。
なかなか良さそうな感じなので、気になっています。
いま使っているデジカメを買い替えるほどの
性能の差があるでしょうか?
「IXY DIGITAL 200」の不満点は、
室内でピントが合うのに時間が掛かるのと、
電池の持ちが短すぎる事です。
本体質感・画質は大満足しています。
デジカメの進歩は早いと聞いていますが、
リコーさんのは、どうなのかなって質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:2688221

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/11 06:28(1年以上前)

この辺がこのカメラの売りです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/

二年前の200より性能が高い部分はかなりあると思います。
画質に関して好みもあるのでリンク先でサンプル見てください。
もっとも日経パソコンに情報出てるのでそれとダブります。
2年という日は買い足し買い換えに充分な時間のように思います。

書込番号:2688266

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/04/11 17:24(1年以上前)

IXY と比べると二回りほど大きく感じますが
それでも問題なければ「買い」だと思いますよ。
別売りのリチウムイオン電池セットを使えば
嫌になるくらい電池も持ちますし
マクロに、広角、レリーズタイムラグと
ある意味IXYの対角を成す機種かもしれません

書込番号:2689817

ナイスクチコミ!0


スレ主 大須ういろさん

2004/04/12 23:10(1年以上前)

>>goodideaさん
>>pattayaさん
アドバイスありがとうございます。
今日、早速カタログを手に入れました。
今使っているIXYとタイプが違うって事で、買い替えというよりも
買い増しで両方使ってみたいです。
カタログを見てみると、少しビジネスっぽいですよね。
SONYのリフレッシュ機能付きの充電池を持っていますが、
RXでも使えるのでしょうか?

書込番号:2694100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RXの全ISO感度別画像

2004/04/11 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 五線譜さん

> ISO64.200.800 の比較も面白そうなのでやって見ましょう。

 ●お待たせ致しました。
全感度(Auto(ISO125-154).ISO64.ISO100.ISO200.ISO400.ISO800)に渡って、
室内、戸外の三景を試写して見ました。

各シーンでの相対的比較には類似性が視認出来ますので参考の一助なれば幸甚です。

私見では、
Auto(ISO125-154).ISO64.ISO100.ISO200は、ほぼ同一で、微差でISO100.が一番でしょうか?
ISO200の画質を落とさないで感度を上げた点は評価が出来、活用価値が充分ありますね。
ISO400.ISO800の順で「ノイズ」も増え、シャープネスも落ちますが、夜景等を配慮すると充分と拝察します。

右上のホームページURLに飛び
中央の [Chooses] から、 [Caplio RX_ISO] を御選択の上御照覧下さい。

書込番号:2688788

ナイスクチコミ!0


返信する
広角厨さん

2004/04/11 11:27(1年以上前)

でもやっぱシャドーの乗りは低感度ほどいいっす。
400 は、それと知ってれば使う気になるというのは収穫かも。
800 は普通に無理 ... 800 を使いたくなるような条件では、
ほっといてもローキーでしょうから、
単純な 100,200,400,800 の比較でみるよりも状況は悪いはずです。

それと、どうせですから exif 取らないでもらえないでしょうか。
同じ露光値で感度を上げたときにシャッターと絞りを
どう変えてくるかというのも見所の一つだと思うんで。

書込番号:2688866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/11 11:28(1年以上前)

比較写真拝見させていただきました。

私の感想は、やはりISO64のシャープな画像が印象的でした。

仰るように、夜景等では手ブレのリスクを考えるとISO800も選択枝に1つですね。
出来ればISO400で納まればよりベターかとは思いました。

書込番号:2688869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/04/11 15:28(1年以上前)

どの程度シャッタースピードの違いが
あるか分かりませんが、ISO800なんてとっても魅力です。
個人的には画質も使える使える。
手持ちのKD-510ZのISO200よりましなくらいです。
510ZのISO400なんて…

書込番号:2689524

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/04/11 15:34(1年以上前)

五線譜さん>
ISO比較の写真、拝見させていただきました。

HPのオーディオアナライザいいですね〜。上の小さなオシロ、かわいいっ!!
フルークのスコープメーターは私も欲しい逸品です(^^;;

口先だけで評価を述べる方々が多い中、しっかりとした機材をもって測定している人は信頼できると思います。

RXとは関係ないことを書いてしまいましてすみません。

さてさてISO800ですが、「設定できない」より「ノイズが多くなっても写せる」に一票あげたいと思います。
実際、L版に焼いたらそれほどヒドイ写真にはならないですし、フィルムの800だって相当に粗い写真ですからね。

個人的にはAUTOの感度上限を100-800の間で1/2段ステップで設定できたら良いのになって思います。

書込番号:2689543

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/11 20:08(1年以上前)

広角厨 さん、御笑覧に多謝。

>400 は、それと知ってれば使う気になるというのは収穫かも。

 ● 同感です。
     不肖は100 & 400 で ほぼいけてます。

>それと、どうせですから exif 取らないでもらえないでしょうか。

 ● 同好の士として、_超_同_感_。
     サイトの容量を勘案し乍なので、御寛恕下さいませ。
     下記に最低限のデーターを併記させて戴きました。

A: f5.5 1/1070 7mm 手持ち
B: f5.5 1/ 270 4mm 手持ち
C: f4.4 1/90 10mm 三脚固定・2secレリーズ
D: f3.2 1/3 4mm 三脚固定・2secレリーズ

書込番号:2690332

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/11 20:09(1年以上前)

F2→10D さん、こんにちは。

>私の感想は、やはりISO64のシャープな画像が印象的でした。

 ● 感度の羅列数字に、設計者の銀塩時代の残香を感じますね。

書込番号:2690337

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/11 20:11(1年以上前)

気まぐれ510 さん、今晩は。

>どの程度シャッタースピードの違いが
>あるか分かりませんが、ISO800なんてとっても魅力です。

 ● 御存知のように、
   ISO100 で 1/25 でしか切れないものでも、
     ISO200 ですと 1/50、
     ISO400 ですと 1/100
     ISO800 ですと 1/200
   で切れますから、ないす・で・す・・よね。


書込番号:2690346

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/11 20:57(1年以上前)

ウォルフ00 さん 、今晩は。

>HPのオーディオアナライザいいですね〜。

 ● 御目に止まり光栄です。
     同じ HP のポケコン 71B や 41CX で、GPIB 自動計測を楽しんでいます。

>実際、L版に焼いたらそれほどヒドイ写真にはならないですし、
>フィルムの800だって相当に粗い写真ですからね。

 ● 流石の御見識、同感です。

>個人的にはAUTOの感度上限を100-800の間で
>1/2段ステップで設定できたら良いのになって思います。

 ● 設計者が Auto の上限を、ASA154に何故為れたのかと愚察愚考しています。

書込番号:2690511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/11 21:28(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。

ISO比較、レンズ歪みの件も合わせてしていただいたみたいで
ありがとうございます。
大変参考になりました。

ISO200でも十分、ISO400でも何とかというレベルに驚きました。
コンパクトデジカメですと、ISOを上げると
酷いノイズが乗るモノが多いので。

これでしたら、レンズが多少暗くても
自分の使い方ですと、問題ないようです。

レンズ周辺部の歪みも少なく
ますます欲しくなりました。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:2690642

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/04/11 21:44(1年以上前)

広角厨 さん、ご免なさい。 間違えてしまいました。
下記の様に、訂正させて下さい。

>それと、どうせですから exif 取らないでもらえないでしょうか。

 ● 同好の士として、_超_同_感_。
   サイトの容量を勘案し乍なので、御寛恕下さいませ。
   下記に最低限のデーターを併記させて戴きました。

ISO100A: f4.4 1/143 10mm 三脚固定・2secレリーズ
ISO100B: f3.2 1/6 4mm 三脚固定・2secレリーズ
ISO200C: f5.5 1/290 4mm 手持ち
ISO200D: f5.5 1/ 570 4mm 手持ち

書込番号:2690722

ナイスクチコミ!0


広角厨さん

2004/04/12 00:27(1年以上前)

りがとうございます。
1/200 位になるあたりでさっさと絞っちゃうんですね。
諦めがいい感じはするけど、こっちのほうが都合がいいかな。
ワイ端の周辺減光へらすには早めに絞ったほうがいいだろうから ...

日中なら感度優先AEでシャッター速度変えられそうっすね。

書込番号:2691482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

筆問です。

2004/04/11 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

このカメラにはセピアモードとかってありますか?

書込番号:2691314

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/04/12 00:01(1年以上前)

無いですね

ところで筆問じゃなくて質問ですよね

書込番号:2691369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RX black

2004/04/04 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 二色の独楽さん

群馬のカメラのキタムラで税込み\30,450円でした。

書込番号:2665530

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/04/04 18:33(1年以上前)

あと2月はやけりゃそれ私買うてましたよー、、、J4もあと2月半早けりゃ、、、むー、、究極のコンパクト機があればいいのに、、、。

書込番号:2665971

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/04 18:53(1年以上前)

私も今日RXの黒を買いました!
取り寄せだったのでまだ手元にはありませんが
RXと256MのSDカード(高速タイプ)、
ソニーのリフレッシュ機能付きニッケル水素充電器と電池4本のセット、
液晶保護シート、SDカードケースを全部併せて税込み44000円でした。
最安値ではないけれどそこそこいい買い物だったと思います。
届くのが楽しみです。

書込番号:2666043

ナイスクチコミ!0


pengin45さん

2004/04/04 23:16(1年以上前)

カメラのみより、SDカードなど付属品をつけたほうが
割引してくれるのでしょうか?

書込番号:2667189

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/05 09:28(1年以上前)

お店にもよるでしょうが付属品などは一緒に買った方が安くなると思いますよ。
後からSDカードなどを買いに行ってもSDカードだけだと
なかなか引いてくれませんから。

書込番号:2668313

ナイスクチコミ!0


pengin45さん

2004/04/05 10:38(1年以上前)

基本的にはビックかヨドバシで考えているのですが?
上記の二店は、店頭での割引はあるのですかね?
現在カメラのみ39800円(税抜き)です。ゴールデンウィークに使用したいのですが、いつごろが買い時ですかね?
又SDカード(256)と専用充電器を組み合わせていくら位ですかね?
質問多くてすみません。

書込番号:2668436

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2004/04/05 11:22(1年以上前)

pengin45 さん、おはようございます。

>基本的にはビックかヨドバシで考えているのですが?
>現在カメラのみ39800円(税抜き)です。

不肖は、中野のフジヤで、¥33,200(税抜)で買いました。
SDは、128=4,980 256=8980 でした。

買うまでの悩ましい試行錯誤を存分にお楽しみ下さい。

書込番号:2668551

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/05 16:28(1年以上前)

私が名古屋のビックカメラで同様のセットで値段を聞いたら
全く引けないといわれました。
まだ3月でしたので税抜き価格でカメラが39800円に3980円のポイント
SDカード256M高速タイプが12800円、
ニッケルの充電器と電池のセットが4500円程度
(正確な値段が思い出せません)でしたので
ポイントを最大限に使っても税込みで54849円の支払いで
残りポイントが361円ですね。
今なら消費税込みの価格にポイントがつきますけどそれでも
残りのポイントが380円程度になるだけで
私の購入金額よりも1万以上高いです。

ほかの地域ではわかりませんが名古屋のビックは基本的に値引きしない方針のようですよ。
「どうしても引けないの?」と聞くと他店の見積もりがあれば
そこまでは何とか引けるんですけど・・・・とあからさまにいやな顔されます。
RXを注文した翌日たまたまビックの近くに行く用事があったので
改めて値段を聞いたらやっぱり「引けません」との返答だったので
私のRXの注文の控えを見せて
「見積もりがあればやすくするんだよね?これよりも安くするならこっちで買うけど」
と言ったら控えの価格を見て即答で「無理です」といわれました(苦笑)

私自身過去に販売員をしてましたけど
普通こういう場合は「うちなら●●円までが精一杯ですね・・・」
とかある程度の値段を提示して「うちの方が少し高いけど保証が充実してますよ」
とか言って売る気があるところを見せるものなんですけどねぇ・・・
ま、値切る客は相手にしなくてもそのままの価格で買ってく客は
いくらでもいるんだし・・・というおごりが店員からひしひしと伝わってきましたよ。

ちなみに私の購入の内訳は高速の256MSDカードが税込み6000円でした。
お店の人の話だとこの価格で売っても赤字にはならないとか。
(ほとんど原価に近いらしいですが)

書込番号:2669273

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2004/04/06 12:29(1年以上前)

ビックは、店頭でビックドットコム価格までの値引き交渉は可能なようです。目下、二勝一敗。

書込番号:2672262

ナイスクチコミ!0


ジッタルさん

2004/04/06 21:34(1年以上前)

>はんぷてぃさん

 はじめまして、RXの購入を検討しています。
 真に不躾ですが、購入されたお店は名古屋近郊でしょうか?
 差し支えなければ、店名を教えて欲しいのですが。

 ※名古屋ビックのやる気の無さには呆れてしまいますね・・・

書込番号:2673781

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/06 21:41(1年以上前)

ジッタル さん

具体的な店名は店員さんに口止めされてるので言えませんが
名古屋が地元の家電量販店のとあるお店で買いました。

書込番号:2673816

ナイスクチコミ!0


ジッタルさん

2004/04/11 17:01(1年以上前)

>はんぷてぃさん
 お返事ありがとうございます。

 >名古屋が地元の家電量販店
 これは盲点でした。 最初から問題外だと思ってましたので・・・

 今度の休みにでも、名駅と近場の2,3店舗を回ってみたいと思います。
 どうも、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2689759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング