Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何故?

2006/01/30 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:91件

久しぶりにGXの掲示板を見たら値段が発売当初に戻っています。
キヤノンのS80が出たとき買い換えようと思ってかなり悩んだんですがGXが好きなので結局GXを使用しています。値段が上がっていると言うことは人気があるということだと思いますが、その理由は?

書込番号:4780054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2006/01/30 19:57(1年以上前)

単に安売り店の在庫がなくなっただけじゃないのかな?
とっくに生産していないと思うので流通在庫もいい加減なくなりますよね。

書込番号:4780100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/30 20:12(1年以上前)

取扱店が、わずか2店になっていますから、売れ残りを持っているお店
だけが残ったのではないでしょうか?

書込番号:4780132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/30 21:23(1年以上前)

やはり値段しか見て無い人が多いんですね^^;;;

書込番号:4780345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2006/02/03 20:39(1年以上前)

今年になって値をあげてきましたね。この値段でも売れると踏んでいるのでしょう。
魅力のあるカメラなのは確かです。

書込番号:4790759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 koukou70さん
クチコミ投稿数:13件

近くのカメラ量販店で中古ですが、GX本体と充電リチャージャブルバッテリーセット+SDカード256合わせて17000円でした。ずっと広角のコンパクトなデジカメ探していたので早く使いたくてわくわくです。

買ってきてから色々いじくっていたら液晶画面を見てハテと思いました・・・液晶の中に小さなホコリがあるのです。明らかに液晶の画面についた傷や埃ではなく内部のように思われます(表示される画面とクリアのスクリーンの間と思われます)撮影した画像に支障は無いし、液晶をOFFにしている(黒い画面)時だけ目立つ白いホコリなので液晶を表示すると見えにくくなって問題ないのですが・・・どなたか同じような現象がおきた方いらっしゃいましたら、おおしえください。もし対処法やメーカーに頼んで有償で取り除く事は出来るのでしょうか。わかりましたらおおしえください。



書込番号:4620580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/01 00:09(1年以上前)

液晶本体と保護プラスチックの間に入ったホコリじゃないですか?
わざわざ中古で安く買ったのなら、お金を掛けてまで有償メーカー修理する必要はないのでは?

書込番号:4620597

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou70さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/01 00:23(1年以上前)

iceman306lmさん早速返事ありがとうございます。iceman306lmの言うとおりその場所です・・・・私も機能には支障が無いし値段からしてもそれくらい・・・と思っているのですが・・・撮影出来ないこんな夜の時間はGXを眺めるだけで・・そこばかり気になってしまって・・・・。はっきり言ってもらうと安心しますね。ありがとうございます。

書込番号:4620677

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou70さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/03 11:36(1年以上前)

 昨日リコーのお客様相談室に問い合わせたところ、修理費9000円と言う事でした。
 本体価格13500円の中古デジカメを、9000円で直すのもどうかなと思ったのと、値段からかんがみて結構簡単に出来そうな作業だと思い、自分で試みました。
 保護しているプラスチックをはずして・・・(以外に簡単に取れました・・両面テープ貼りでした)中のごみをブロアーで飛ばして、再度保護プラスチックを貼り戻しました・・・無傷で約5分弱の作業でした・・・やってみるものです。
 でもどこから入るんでしょうね・・・
 購入する前に色々ネットでGX探しましたが・・・液晶部分にごみ混入という特記結構あった気がしています。本体の合わせ目など若干のありますがそこから入って液晶の部分まで移動するんでしょうか???もともと入っていたとか??
 私のはフケ見たいのが3個ほどありました。(白なのでよく目立ってしまって・・)
 気になっていたことも解決して今日から気持ちよく撮影に専念できそうです・・・お騒がせしました・・・。
 後はワイコンどうしようかな・・・

書込番号:4626399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンのレンズキャップについて

2005/10/26 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:4件

専用アダプタとワイコンを付けっぱなしで使っています。。ミリの画角は心を広々とさせてくれます。
さてワイコンのレンズキャップですが、カブセタイプが付属しているのはいいのですが、撮影の度に外してどこかに収容しなければなりません。面倒なので細い紐をキャップ前部にセロテープ止めし、ストラップ取りつけ部とつないでおります。が、見てくれは恰好悪いし、セロテープの粘着力は今一つ。この前もはがれ落ちて、あわてて来た道を探しに戻りました(幸い発見できましたが)。どなたか上手くレンズキャップと付き合われている方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:4531029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/26 19:32(1年以上前)

これが使えるかも?

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1

書込番号:4531240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/26 19:40(1年以上前)

ひもなんか付けてかっこわるい事するより、
入れる所(ポケットなど)を決めて入れた方がいいような。

書込番号:4531252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2005/10/05 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:3件

2万3900円で10%ポイント付与でした。
これって安いのですか??

書込番号:4481665

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/05 22:16(1年以上前)

そこそこ安いんじゃないですか?

書込番号:4481711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 22:39(1年以上前)

まあまあ安いですね。

ちょっと前に黒なら限定20台ですが税込19,800円がありました。
気づいた時には売り切れていましたが…。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480847/481379/482059/607677/

書込番号:4481805

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 22:41(1年以上前)

こんばんは
kakaku .comの最低価格と比べても十分安いですよ。
買ったら振り向かず使い倒してくださいね。

書込番号:4481813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/05 23:10(1年以上前)

かなり安いんじゃないですか?
でも、買うなら専用バッテリーも予算のうちで考えておいた方がいいですよ。

書込番号:4481929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/06 23:14(1年以上前)

>みなさん
回答ありがとうございます。
GXはそろそろメーカーに返すとお店の方が言ってたので処分価格として安くならないかなと狙っています〜

書込番号:4484214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GXの故障頻度

2005/10/01 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:5件

現在、GXはリコーにて修理中。修理代は1万6千円から1万円に値引き。これで修理したのは正解だったのか。てか修理せずにGRデジを買うのか非常に迷いました。修理したのは、GR+外部ファインダー必須の合計が・・・・!!2年後ぐらいに。本題→GXのをお使いの皆さん、故障頻度はいかかでしょうか?私のGXは、電源を入れてレンズがぎゅーと出て、電源OFFで戻らない!これで2回目!何故に?申し訳ないファインダーを除いては、申し分無いのだが・・・・(使用頻度は一般人・商品撮影&子供)何故そうなるのか原因が知りたい。リコーの担当者曰く、あなたのGXだけ偶々なんです。ホンマかいな??他社デジなんか故障すらした事ないが。機械物は故障するのが当たり前だが、同じ症状というのはどうも納得できないんです。

書込番号:4471035

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 20:46(1年以上前)

ハイラムさん、リポートありがとうございました。

やっばり、リコー買うの止めようかな。
GRデジタル板の[4465748]「リトラクトレンズ」でも
話題になってる変な構造のレンズのせいですよね。
R3では、これがWになる訳で怖くて使えませんね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:4471063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/01 21:56(1年以上前)

楽天GE さんがおっしゃっているレンズ構造の複雑さの問題はR1以降の機種の話です。
RX,GXは普通に繰り出してくるだけの構造なので一般のデジカメと変わりませんよ。GRがどうかはわかりませんが、R1から始まるあの仕組みはそのまま受け継がれているのでそれほど問題は起きていないのではないかと思います。わたしはRX,GXしか持っていないので何とも言えませんが。

うちのGXはまだ半年ですが、,RXは約一年使用してレンズの動きには全く問題がありません(落として破損したときはのぞいて)。わたしは日々持ち歩いて月に数百枚撮影していますのでハードに使用している方だと思います。RXはGX購入まで同様に使用していました。ただ、違うのはうちのGXは常にワイコンを付けていますので結果としてレンズ部分の保護に役立っている可能性はあります。
気になるならリコーに故障の原因についてきちんと説明してもらうように依頼するといいと思います。続けて起きるとするとどこかに欠陥があるか、使用方法に意外な落とし穴があってそれが問題になっている可能性もあります。たとえば繰り出し型の鏡胴を持つデジカメは持ち歩くときにはできるだけ電源を切って収納状態にしておいた方がいいと思います。稼働するようにできている鏡胴は横からの力に弱いと考えられるからです。
修理を依頼するなら原因についてきちんと説明を求める方が得策ではないでしょうか?2度も起きているならリコーもそれに応じる責任があると思いますよ。修理代の値引きをするくらいだからなにかあるのではないかという勘ぐりもできそうです。普通は値引きなんてしないと思いますので。「たまたま」といわれて引き下がる必要はないと思います。

書込番号:4471265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/01 22:43(1年以上前)

GXはリトラクティングではないですけど故障の話を聞きますね。
そういう意味ではダブルリトラクティングは不安かもしれません。

しかしR1には似たような故障があるようですが、
R2は故障で掲示板を検索してもヒットしませんでした。

そういう意味では着実に進歩しているようですし、
技術者も反省されて対策をがんばっていると思います。
それにGXはもう2世代前のカメラですから最新の物そしてこれからはわかりませんよね。

しかし修理はきちんと直ったか十分試してから返してほしいですよね。
メーカーもカメラも信頼できなくなりますし、
作った当人なのに製品に対する愛情や誇りはないのか〜とかがっかりしますよね。

書込番号:4471444

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 23:12(1年以上前)

>RX,GXは普通に繰り出してくるだけの構造なので一般のデジカメと変わりませんよ。

sanposyasinさん、ご教示ありがとうございました。
お店で触って比べてみたいと思います。

書込番号:4471545

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/01 23:51(1年以上前)

GXでCCDの画素欠けが2点出ました。購入後1年以上過ぎ、メーカー保証期間も切れています。
キタムラで購入し5年保証をつけてあるので修理に出すべきか、あるいは他の機種に乗り換えるべきかを検討中です。

書込番号:4471700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/09 23:06(1年以上前)

私もGX(というかシーアンドシーのDX5000Gですが)を持って
いてハイラムさんと同じような症状になりました。
以前から深度25m以下になると起動しないという変な状態になっており、「水圧がかかるとハウジングに押されてどこか干渉するのかなあ」
とか思ってました。
そんな状態が続いたあと水中で写真を撮ろうと電源を入れたら液晶
モニタにピンボケ画像が映ったあとエラー表示がでて電源が切れました
その後はいくら電源を入れても上記状態を繰り返すだけでした。
しかも電源が切れているのにレンズが戻らない状態です。
どうしようもないのでシーアンドシーに送ったら
「レンズ部分の故障で原因としてはレンズをどこかにぶつけたとか
レンズが出たままの状態でハウジングへの出し入れをしてレンズ部分
が損傷したと思われます、よって自然故障とは判断しません」
という回答をもらいました。
私にはそういった記憶がない(確信はないのですが...)ので
その旨と以前から続いていた不調を含めて再度問い合わせしてもらってます。
でもなんだか腑に落ちないんですよね。
それで修理代は2万位かかるということだったのでもしだめだったら
いっそDX8を買っちゃおうかとか考えてます。
なんかDXと同形っぽいのでいまのハウジングで使えちゃうかも?
とか期待しちゃってます。
カメラ屋にハウジング持ち込んで動作確認とかさせてもらえたら良いのですが。

書込番号:4491775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 23:51(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。昨日やっとGXが帰ってまいりました。動作確認をしましたが、もちろんOK。修理報告書も同封されておりましたが、レンズの交換とだけ記されており、原因については不記載。購入してから、落下等により損傷をあたえた事はないので、なんだか切ない感じです。今度同じ現象になったら、他社に乗り換えようかとも考え中であります。でもGRデジが欲しいのも事実。ちなみにGX8はGXに比べ故障は少ないのでしょうか?単に画素数が増えただけなのか。ともかく、3年ぐらいは故障が無いように祈ります。(現在この1台のみ所有)

書込番号:4495048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/11 12:15(1年以上前)

ハイラムさん、こんにちは。

>ちなみにGX8はGXに比べ故障は少ないのでしょうか?
GX8の掲示板を見ると"故障"で検索してもなにも出てきませんね。
発売されてからの期間がGXより短い事を差し引いてもいいかもしれません。

>単に画素数が増えただけなのか。
GX8はただ画素数が増えて回路が8Mに対応する物に変わっただけと見えますが、
高画質化とレスポンスの向上もされており、さらにGXの不満な点も改良されていたりするようです。
具体的には、

・オーバーになりやすかった露出が安定
・ホワイトバランス具合が向上
・マクロのAF精度が向上
・時間が掛かった書き込みが早くなり、カード一杯まで1.7秒間隔で連射可能
・パソコンへの転送がUSB2.0で早く
・問題だったストロボ充電時の挙動が改善
・アダプターリングをはめる所のカバーリングが、緩めにくいプラ製から金属製に
・外付けストロボは内蔵と同時発光のみだったのが単独発光も同時発光も可能
・リモートレリーズが使える

などなど色々改善されているようです。
家もGXシルバーがやって来て間もないですが、GXが惜しいカメラだけにGX8にしておけばと思ってしまいました(笑)。

書込番号:4495921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/11 17:59(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定様、ありがとうございます。
GX8がもう少し安くなりましたら、購入を検討したいと思います。
GRデジかGX8とか迷うところです。2年後ぐらい・・・・
動作確認OKと記していましたが、なんだか起動が遅くなったみたいです??

書込番号:4496426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変な音が・・・

2005/09/30 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
GXを購入しました。
使い勝手がよく、MFや、M露出など細かい設定ができ、
なによりも1cmマクロで接写できるのが気に入っています。

ただ、一つ気になることがあります。
電源がオフのときでも、オンのときでもカメラに軽い振動を与えると、
(かる〜く叩いたり、カメラを固いものの上に置いたりすると)レンズの中からでしょうか?「ジー、ジー」というバネか薄い金属か何かが振動するような音が聞こえます。
ただ単にレンズの構造の問題なのか、それとも何か部品が外れているなどの問題があるのか、少し不安です。
今のところ動作に問題はないようです。
皆さんのGXもこのような音がするのでしょうか?

書込番号:4467095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/30 10:43(1年以上前)

確かにチャリチャリという感じの音がしますが
稼動部分がある製品で気にしても仕方ないかも?
動作がおかしい、というのなら話は別ですが・・・。

書込番号:4467432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング