このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年8月4日 03:22 | |
| 0 | 1 | 2004年8月2日 13:41 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 15:26 | |
| 0 | 12 | 2004年8月7日 09:24 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 12:16 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 06:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
銀塩一眼の28-70と100マクロ、シルヴィF2,8(28-50)を使ってました。
デジカメも広角ズームが欲しくて、S60とGXで悩んでましたが、皆さんの書き込み読んでGXにすることにしました。
つきましては、22ワイコンの他に何を揃えれば良いか、教えてください。
あ、三脚は大小あります(笑)。
主に、風景とか道端の雑草とかの撮影が多いです。
0点
2004/08/02 06:36(1年以上前)
大容量のSDカードは買いましょう。
最低でも256MBくらいはあったほうが良いと思います。
書込番号:3098216
0点
2004/08/03 00:38(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
ただ、今日電話で問い合わせしたら、22ワイコンはメーカー切れと言われました。ブラックボディも8月末まで入らないとのことでした(泣)。←仕事上、
書込番号:3101260
0点
2004/08/03 00:47(1年以上前)
わ。間違えて途中で送信してしまいました。
買える店が決まってるので、仕方ないのですが…。
書込番号:3101300
0点
え〜と。。。
ワイコンをお使いになる場合は「フード & アダプター」をお忘れなく。
書込番号:3102441
0点
2004/08/04 02:18(1年以上前)
アダプターは金額と在庫の確認しました!が、フードは忘れてました。
GX本体を買う前に、付属品から買い揃えてしまいそうな自分が怖いです(前科有り)。
書込番号:3105082
0点
「フード & アダプター」はセットの商品です。以下のページでご確認下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
書込番号:3105188
0点
本日、カメラ屋で触ってきました。
メモリーカードは入っていなくて、内蔵メモリーに書き込みだったのですが、
液晶で見ながら連射モードでシャッターを押したところ、撮影した画像が液晶に出るまでに二秒くらいかかりました。
これはメモリーカードではもっと速いのでしょうか?
他のカメラでは、書き込みに時間がかかったとしても、表示は
瞬時なのが多いので、いかがなのでしょうか?
液晶に
0点
2004/08/02 13:41(1年以上前)
『連写』モードだと、1枚撮影しただけでも確かに「記録中」という表示が出て待たされますね。
通常だと2枚まではすぐに表示され、次の撮影もできるのになぜでしょうね。
連写の場合はバッファに書き込んでからメディアにコピーでもしているのかな?
内部メモリでもSDカード(パナソの512MB RP-SDH512L1A)でも同じくらいです。
書込番号:3099047
0点
このたび、GXを注文いたしました。 そこでSDカードを購入するにあたり、512MBを購入しようと思っています。 PANASONIが高速でいいと思うのですが、やはり高価なため、OEMのハギワラなどを検討しています。 みなさん、はどのメーカを使っていますか? また速度感なども教えていただけたらと思います。
0点
2004/08/01 17:58(1年以上前)
私は、松下のSDですが。。。。ハギワラもMマークの付いているSDは
松下のOEMだと、思います。。。。。よ♪
速度感は下のログが参考になると思います。。。。。。
[3096008]メモリ書きこみ時間について
書込番号:3096222
0点
こんばんは。
ハギワラなども高速型の512MBがでてますよ。
またトランセンド 高速60倍速 SDカード はどうでしょう?
5年保障ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/ark/465485/779977/#717819
書込番号:3096226
0点
トランセンドは結構お薦めですね。60倍速SDカードは、読み出し速度が最高 9.4 MB/秒、書き込み速度は最高 8.7MB/秒。トランセンドは、書き込みの高速化、消費電力の低減、そしてMLC (Multi-Level-Cell) chipで作られたSDカードよりも高品質で耐久力があります。速度は,パナと遜色ありません。
書込番号:3096402
0点
2004/08/02 15:26(1年以上前)
KINGMAX 512MBです。
購入動機は安さの一言ですが、存外使えるもので満足してます。
書込番号:3099233
0点
先輩のみなさんこんにちは。
GX暦2週間の初心者です。奮発して512MBで2MB/sのSD(いわゆる低速型)を買ったのですが、書きこみ速度があまりに遅くてうんざりしてます。ちなみにファームは1.05にup済で、電源はリチウムイオン充電池です。
例えばN2592で4枚続けて撮ってすぐ電源をoffにしたら、「メモリー書き込み中」というのが30数秒表示されてからレンズが収納される、と言う始末です。
NC2592に至っては一枚撮ったら「記録中」と言う表示が70秒間も出続けます。
低速型のSDでは30秒近くかかるところが、高速型のSDだと3秒近くで済む、という記述を以下で読みました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
ですが、撮影条件などが明確でなく、鵜呑みにして高価な高速型に買い替えるはちょっと危険です。
実際高速型のSD(松下やKINGMAX、東芝の高速型などの10MB/sモノ)を使っている人にお聞きしたいのですが、以下の条件でかかる時間を教えいただけませんか?
1.N2592で4枚続けて撮ってすぐ電源をoffにしたとき、実際にレンズをしまい始めるまでの時間。
2.NC2592で1枚撮って、「記録中」という表示が出ている時間。
特に低速型もお持ちで、両者の比較結果など報告していただければなおありがたいです。よろしくお願いします。
P.S. 前はパナのLC33を使ってましたが、これは未書き込みがあるとき電源をoffにすると、まずレンズをしまって液晶を切ってくれるので、レスポンス的にはとても軽快だったのに…。次のファームupで改善を期待したいです。
0点
2004/08/01 17:08(1年以上前)
メルコの高速系のSD(RSDC-256M)を使っています。中身は松下のはずです。壁の時計を見ながら計った時間です。
1. 4〜5秒程度。
2. 19〜20秒程度。
他のSDを持っていないので比較はできません。
書込番号:3096067
0点
2004/08/01 19:37(1年以上前)
大容量の2MB/sタイプもっていなくて申し訳ありませんが、ご参考になればと思って計ってみました。
<テスト1>パナソニック256MB(8MB/s日本製)
1.レンズ収納迄で4秒弱(レンズ収納開始は2秒台)
2.17秒弱(何回かやりましたが、16秒台)
<テスト2>グリーンハウス128MB(自称6MB/s台湾製)
1.同じくレンズ収納完了迄で同じく4秒弱
2.なぜかパナより速い15秒台(何回か試しました)
<テスト3参考>パナソニック8MB(当然2MB/sだと思います。Dimage X20の付属品)
1.やっぱり少し遅く7秒弱。
2.当然のことながら容量足りず記録できず。
ということになりました。
もしかすると、終了についてはメモリ容量に左右されるのかもしれませんね。以前持っていたCasioQV-2900UX(コンパクトフラッシュですが)8Mbだと3秒くらいで起動していましたが、256Mb(低速タイプ)だとメモリ内のチェック等あるのか、10秒くらいかかっていました。
このカメラで普通の写真をNC2592撮影しようというのはさすがに無謀だと思います。レスポンスについては、長時間露光もすごく時間がかかりますよ。アルバムの最後に1枚撮影しています。とってもきれいに撮れるのですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=71213&key=386687&m=0
書込番号:3096539
0点
2004/08/01 19:40(1年以上前)
すみません。上記QV-2900UXの話は起動時間で、本件とは関係ありませんでした。どなたか詳しい方ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3096544
0点
皆さんありがとうございます。
私の方も更に精密な(?)測定をすべく、条件を整えて実験してみました。
実験条件
・各撮影前にFormatを起こってメモリを空にする。
・十二台目さんの書き込みを参考に、ストロボoff(これは以前も)+長時間露光にならないようISO1600として必ず1/100より早いシャッターを切るようにする。
エントリは以下の3選手です。
・(最初の書き込みのときに使った)グリーンハウス GH-SDC512MC。裏にはSD-M512B1、東芝製と思われる。
・ハギワラ 東芝OEMの256MB。裏にはSD-M256B1
・松下 16MB(LC-33付属)裏にはRP-SD016B
テスト1.N2592で4枚続けて撮ってすぐ電源をoffにしたとき、実際にレンズをしまい始めるまでの時間。
テスト2.NC2592で1枚撮って、「記録中」という表示が出ている時間。ファイルサイズが約10MBと一定なので、平均転送速度?を計算します。
結果(普通の時計の秒針を見ながらなので、2,3秒の誤差はあります)
・グリーンハウス512MB
テスト1 25秒
テスト2 70秒(140kB/s)
・ハギワラ256MB
テスト1 23秒
テスト2 70秒(140kB/s)
・松下16MB
テスト1 6秒
テスト2 26秒(385kB/s)
256Mと512Mはさほど差が無く、ひどい結果は同じ東芝製として納得なのですが、松下16MBは皆さんが使っている高速型に匹敵して良いですねぇ。松下の16MBは2MB/sのはずですが、どうなっているのでしょう?
ともあれ、GXには東芝の低速タイプはバグともいえるほどひどい不適と言えそうです。512MBは売りに出すことにしました(256MはヨメのLC33で現役続行です)。
GXには公称の転送速度以外にもメーカ間の相性がかなりありそうなので、次何を買うか迷います。現在公称10MB/sで最も安価なKINGMAXを考えていますが、どなたかKINGMAXの256Mか512MとGXをお持ちの方、テストしてご報告いただけませんか?
もちろん他メーカの測定結果も皆にとって大いに参考になると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3097041
0点
> 松下16MBは皆さんが使っている高速型に匹敵して良いですねぇ。
すみません。これは不正確な考察でした。テスト2での東芝低速の70秒に比べてあまりにも速かったので冷静さを失ってました。
速いものでは15秒程度なのに、26秒で「匹敵」とはお恥ずかしい限りです。
書込番号:3097203
0点
KINGMAXの512MBを使っていますが、同条件ではないでしょうが手元の時計でテスト1で5から6秒程度、テスト2で15から16秒程度で快適です。ちなみにリチウムイオンの専用電池です。ご参考までに。
書込番号:3098800
0点
A-DATAとかいうこれも安く買ったものですが256MBのものでも同じくらいでした。A-DATAの256MBだと4000円ちょっと、KINGMAXの512MBも9000円くらい。今のところ全く不満はないです。それからファームウェアーはアップしていません。どういうわけか何度やってもダウンロードできません。
書込番号:3099819
0点
JYAGANTAさんご報告ありがとうございます。
ファームがなかなか落とせないのは不思議ですね。今試したらWin用はちゃんと落とせました。今度のファームはSDへの書き込み安定化が図られているので、早くUpできると良いですね。
KINGMAXは安いのと、一体モールド構造のため防水で強度も高いので注目してましたが、これで安心して購入できます。
でもなんで秋葉原にしか売ってないんだろう・・・。
別スレの「のら2004」さんも貴重な情報、ありがとうございました。
ひとまず引かせていただきますが、SDの速度レポートは役に立ちそうです。今後もさらにデータが集まることを期待してます。
まだ「東芝高速型」、「トランセンドx45/x60」、「サンディスクウルトラ2」、「松下の更に高速のやつ」とか出てないですから。
書込番号:3100356
0点
2004/08/03 19:17(1年以上前)
エントリ追加。
GREEN HOUSE GH-SDC1GD
1. 1.7秒
2. 17.3秒
理論値は 5MB/s となっていますが、意外と速いです。
というより、安かったです。(特価.comで\23,899.)
書込番号:3103372
0点
今日「あきばおー」でKINGMAXの512MBを注文しました。
送料コミで\9200。最初からこっち買うんだった…。
bighogさん、1GBとは豪勢ですね。おまけにテスト1が2秒弱とは劇速ですね。
これくらいの容量になるとカード内で複数チップを並列接続して高速化が図らるのかも知れません。
書込番号:3103507
0点
2004/08/03 23:23(1年以上前)
あ、特価.comさんじゃなかった。『あきばお〜』さんに訂正します。
従来はPanasonic 512MBを使ってたんですが、これも遅いはずはないと思うんですが、今回購入したGREEN HOUSEの1GBは体感的にもより速いです。
カメラとの相性が良かったんでしょうか。あるいはやはり新しく、容量も大きいメディアは一般的に高速になるものなんでしょうか...
すごく快適になりました。リチウムイオン電池を使い果たすくらい撮れそうです。(残表示:F2592で476枚)
書込番号:3104407
0点
KINGMAX 512MB来ました。あずき色で表面に白でPlatinumと書かれています。
世の中には金色の文字で「2004」、スポーツをする人の姿が描かれたものもあるそうですが、「あきばお〜」曰く同じものだそうです。
一般のSD(2.1mm)よりも薄い(1.4mm)ですが、一般のSDの端子を保護している幅の狭い0.7mmの層がないだけなので、スロットの凸の形の広いところに挿せば精度良く収まります。
結果ですが、以下のようにJYAGANTAさんと似た結果になりました。
テスト1は4秒
テスト2は18秒
目からウロコです。このレスポンスなら十分実用になります。
今までの結果をまとめると、10MB/sにはこだわる必要はなく5MB/sでも差がなく速いようですが、東芝低速型はダメダメで、持っている人はファームの改善を待たずに買い換えた方が良いですね。
今日現在ソフマップでは256MBを3300円(少し下がった!)で買い取ってくれますし、KINGMAXなら新品が5000円ほどで買えるので。
余談ですが、512MBの買取価格は先週まで8100円だったのが6600円に暴落してます。8100円で売っといて良かった・・・。
書込番号:3115831
0点
DSC-W1と迷っています。
初心者なのでそんなに難しい写真は撮れないと思いますが、
旅行などで景色を撮ったり、スポーツ観戦に使いたいと思っています。
テレコンをつけたりするのは、DSC-W1のほうが使いやすいのかなと
自分なりに考えています。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
スポーツの種類にもよりますが、
どっちも望遠が足りないかもしれないので
それなら一瞬を狙えるGXの方がいいのかも?
書込番号:3095540
0点
2004/08/01 14:59(1年以上前)
初歩的ですみません・・・
GXにテレコンをつけたい場合、何を購入すればいいのでしょうか。
ワイコンについてはよく目にするのですが、その他の拡張性について
よくわかりません。
書込番号:3095720
0点
スポーツ観戦…がどういう種類のものかによりますね。プロ野球やプロサッカーなどになると,光学10倍ズームのコンパクトデジカメでも厳しいものがあります。夜のゲームになると,ますます難しいですよね。
W1もいいカメラだと思いますが,私は,広角ズームのGXをお薦めしたいですね。はまるカメラですよ〜。ワイコンなんか最高です。テレコンは試してみませんが,最近,高倍率は滅多に使わなくなりました。
書込番号:3096415
0点
GX にテレコンを付ける場合は、「フード & アダプター HA-1」をお求め下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
このアダプターにテレコンを取り付けます。取付径は 37mmφ です。ケンコーやレイノックスが汎用でこの径の物を出しています。49mmφ(ビデオ用ですね)や 52mmφ の物を付けるときは、別途ステップアップリングをお求め下さい。ただし、レイノックスのクイック装着の物は、爪がレンズに当たりうまくありません。
その他の拡張性についても上記 URL のページに書かれているとおり、全てこのアダプターを介して行います。
書込番号:3098794
0点
G3からの買い替えです。G3もとてもよいカメラでしたが、ADJボタンが欲しくてGXを手に入れました。デザイン、画質など大満足です。が、合焦までのジーコジーコ音(ギア鳴り)が気になります。ズーミング音、電源入切時のレンズ移動音に比べてだいぶ大きいのですが、みなさんの許容範囲はどのくらいですか。
0点
使っていますが別に問題はないと思っています。ただギア鳴りみたいには聞こえません。
とはいってもロバートcapaさんのデジカメの動作音を実際に聞けない以上、そのデジカメの音が私と同じ音なのか音量が違うのかさえわかりませんので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:3094988
0点
ろばーとcapaさん、こんにちは。
私もそのジコジコ音気になる一人です。
それでもきちんと合焦して綺麗な写真が撮れるので我慢してます。
他にもボディの組付け精度が悪くて上面に隙間があいてたりして、
とてもカメラメーカの製品とは思えないお粗末なところもあるので、
半年くらい経って製造ラインや部品の精度が落ち着いてきた頃に
メーカに直させようと考えてます。
書込番号:3095907
0点
全く気になりませんでした。この書き込みを見て,あれっそうだったっけ?と試してみましたが,ジーコジーコと音はしますね。私は,全く気にしていません。
書込番号:3096469
0点
2004/08/02 06:19(1年以上前)
「音」は好き嫌いがあるので、難しいですね。GXの音が「ちゃちゃちゃーっ、ぴっ」(←すでにジコジコー、ではない)という感じで、あまり好きではない部類なのかもしれません。EOSの「しゅーっ、ぴぴっ」という、いかにも引っかかっている部分がない、というような音が好きです(質問ではなくなってしまいました)。でもG3より明らかにうるさいのは確かです。
書込番号:3098194
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







