Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イルカを水中で撮るには

2005/09/29 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:2件

御蔵島にイルカと素潜って泳ぎに行きます。水中でイルカを撮るには、GX8(SEA&SEA 8000G)のほうがいいですか?それとも、OLYMPUS C7070 wide zoomのほうがいいですか?あるいは、myu40のほう?
今、どの機種にするのかを悩んでおります。

一応、以下の点で評価しようと考えております。ほか、注意すべき点があれば、教えてください。

・画質
・シャッターリリース速度
・連写
・広角の対応
・ホールディングしやすさ。水中に片手で撮りたい。

特にGX8は画質にノイズがあるので、ちょっと心配です。

2番目の質問は、イルカを撮るには、やはり0.6倍のワイコンをつけたほうがいいですか?

今週機材を購入しようと考えております。水中撮影されているみなさん、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4465291

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/30 09:49(1年以上前)

SONY DSC L1 だと広角32mmだし、VHSなみの画質で動画も撮れます。
画質、動作速度なども文句ありません。
専用のスポーツパックもありますよ(3mまでですが…。)
http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/sony/so-spk-la.html
なにしろ全部買っても値段は一番安くつきますね。

書込番号:4467362

ナイスクチコミ!0


XB12Rさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 20:47(1年以上前)

もう購入はされていると思いますので、撮影に関しての注意点を

1)今までにシュノーケリングの経験は有りますか?有る程度潜れるのなら
  良いですが、上から浮いた状態ではどんなに良いカメラでも撮影は難しいと思われます。

2)自分が思っているほどイルカは近寄ってきてくれません、この時期はまだ
  お客も少なくなってきていると思われるので、夏ほどではないでしょうが
  向こうが遊びたがっている時以外は直ぐに群れが泳ぎ去ってしまいます。
  運良く近づいてくれる時もありますが、チャンスは少ないので逃さないように。

3)海水温と船上との温度差が有ると水中に入った瞬間にレンズ前が曇りますのでシリカ等を詰めるなどして曇り止め対策は十分にする必要が有ります。防水ケースとカメラとの間の空間・隙間をいかに少なくするかがポイントです。

4)水中では液晶の画面が確認しにくいです、また水中ではイルカまたは同船
  の客以外にピントを合わせる対象物が無いのでピントが合いにくいです。
  岩礁地帯の魚などは問題ないのですが周りが青い海の中では対象物が無い為オートでは時間がかかりイルカが遠ざかってしまうかも。

5)カメラ以前に人間の側がいかに水中で姿勢を制御出来るかが重要ですから
  ウエイトを付けるなどして水中で安定した姿勢を保つことを心がけて下さい。

6)当たり前の事ですが、船長の指示には必ず従って下さい。一人だけが先走ったおかげでその日の行動が規制される事も有りますから。
  
では良い旅を。

書込番号:4473972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/05 23:41(1年以上前)

みなさんからアドバイスありがとうございます。

SEA&SEA 8000Gを買って、行ってきました。

4,5メートル水深にドルフィンスイムで素潜って下から上に向いて撮っていました。また、寄ってきて遊んでくれるイルカの写真も撮りました。当然、ノンフラッシュです。

レンズとワイコンの間に空気を抜かないと、撮った写真に太い水面線が写ってしまうので、空気を抜いてから撮るようにしました。

来年、バハマでポジフィルムを使って一眼レフ+ハウジングで撮りたいんです。

書込番号:4482042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GXでも幸せになれるかな?

2005/09/22 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:4件

今、GXとGX-8を購入対象として考えています。
近所のヤマダ電機で、GXシルバーが決算特価で2万3千円台の提示をうけました。ただ、これは展示品に限りということで・・・
個人的には、画素数にこだわりはもっていませんが(ていうか個人的に500万画素あれば十分と思ってます)GX-8のほうがGXに比べ改良されていることから魅力的なのですが(^^)ゞ
しかし、この値段はもっと強烈で・・・
やはり、GXとGX-8の性能差は超えがたいものなのでしょうか?
もう少し頑張ってGX-8にした方がいいのでしょうか?
皆様のご意見お聞かせ下さい。

書込番号:4447779

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/22 20:26(1年以上前)

展示品なら19,800円まで値切るに1票(^o^ノ

ただ、GX使うなら、フォトレタッチは必須でしょうね。

書込番号:4447789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/22 20:35(1年以上前)

>楽天GEさま
そうですな〜
展示品というとこが、気になってます。
もう少し値切ってみるかな〜

GXだとやはりレタッチは必須ですか・・・
さすがにとってだしの画質は無理だと思ってましたが。
む〜悩みどころです。

書込番号:4447815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/22 21:05(1年以上前)

ぼくも展示品なら23,000円は、
高いんじゃないかと思うけど

書込番号:4447891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/22 21:28(1年以上前)

私の場合GXでレタッチは滅多にしませんが、
写真の基礎知識があってそれを生かさないと綺麗な写真が撮れないカメラだと思っています、

↓GXのアルバム急遽作りました(^_^;)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=174736&key=1407907&m=0

オートホワイトバランスはおおむね正確で、マニュアル調整の必要性は少ないのですが、
露出は撮影者の意思を積極的に加えないといけません、

絞り開放だと全体的に甘い描写になるので風景写真ならひとつ絞ったほうが全体的にシャープになります、

大伸ばしする場合など低ノイズが必要なときは感度を手動でISO64に固定し、
逆にノイズがあっても暗い場所で速いシャッタースピードが必要な時は積極的に感度を上げるなど頭の切り替えも重要です。

書込番号:4447952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/22 21:55(1年以上前)

ぼくちゃん様
そうですね。今冷静に考えると、展示品でGX-8がでた後だということを考えると、もう2万切らないと積極的に買いにならない気持ちです。

好い加減チロキ様
わざわざアルバム立ち上げて頂きありがとうございます。
かなり参考になります。
趣味の他に、仕事でも野外撮影(主に山の中なので、広角必須)する必要があり一日200枚以上、数日間にわたり撮影する必要があります。その場合は露出・レタッチ等を気にする余裕がないため、ある程度とって出ししても可能な画質が必要になります。まあ、割り切りも必要なんですが・・・
趣味なら、チロキ様が言うようにいろいろと設定かえて楽しめそうなんですが(笑)

明日、もう一回行って値段交渉してきます。
2万円以下になったら、専用充電池+ワイコン追加で特攻してきます(笑)

書込番号:4448044

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/22 23:43(1年以上前)

[4447952]好い加減チロキさん

> 絞り開放だと全体的に甘い描写になるので風景写真ならひとつ絞ったほうが全体的にシャープになります、

 なるほど。デジタルGRに失望してGXでも良いかな、といろいろサンプル画像を
拾っているうちに妙に細部までシャープなものを見つけて「?」だったのですが、
そういうわけだったのですか。しかしそうなると光が微妙に足りない時など
「ISO 64で絞り開放」「ISO100で1段絞る」のどちらにするか迷いそうです。
実は私の近所のヤマダ電機でもつい先日までGXを売っていてどうしいたものか、
と思っていたのですがどこかで安いものを見つけたら買ってしまいそうです(^^;。
私も風景メインなので解像度は欲しいのですが、やはりノイズなどのバランスを
考えるとGX8 よりもGXに軍配が上がりそうです。GX8 の描写も好きなのですが。
# GX8 は全体的に粉っぽいが、その分解像度の限界近くの「がさがさ」感がない。

書込番号:4448391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/23 09:45(1年以上前)

23000円で、充電池セットをつけてもらうのがいいと思います。

書込番号:4449180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/23 20:57(1年以上前)

Y/Nさんこんばんは、

コンパクト機の極小画素化は進む一方でCCDの大型化などの進展が見られないのでGX8が出たときに慌ててGX買いました(^_^;)

買ったのはいいけど、適当に撮って来てカメラの癖とかぜんぜんつかんでいなかったのですが、
QV-4000を買ったのを機会に使い分けを考えいろいろテスト撮影をしている最中です、

絞り開放(F2.5)とひとつ絞った(F4.5)状態でシャープさが結構違うので私も驚きました、
1/1.8型と決して大きくは無いCCDでこのような差が出るなんて思っても見ませんでした、

きちんと使えばそれに応えてくれるカメラだと感じています。

書込番号:4450490

ナイスクチコミ!0


GuneGuneさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/24 14:21(1年以上前)

広角フリークさん、こんにちは。
私は最近GX購入したばかりの者です。
GX8、GR-Dと天秤にかけていたのですが、価格のこなれたGXが
最もコストパフォーマンス高いと判断し、先週購入したところです。
「カメラのナ○ワ」でワイコン、アダプタセットで税別3万円以下
でした。(全て新品です)
やはり、皆さんおっしゃられるとおり、展示品でその価格は
少々高いと感じます。
交渉で納得いく価格を引き出し、広角フリークさんもGXユーザ
になって下さいネ。
私のこのカメラについての感想は、この大きさで22mmの広角と
1cmのマクロは、それだけで十分に魅力があると思います。
また、ある程度のマニュアル設定も出来、画質的にはボチボチ、
それでいてこの程度の価格であれば大満足です。
ノイズ多いとのことが色々なところで言われていたのですが、
ISO200までなら私的には許容範囲でした。
試写したものを早速ブログ(↓)にアップしました。
http://gunegune.at.webry.info/
#「信貴山のどか村」の3枚と、「Caplio GX試写」の2枚が
#今回GXで撮ったものです。
#すみません、撮影データが記載できていないので、あまり
#参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:4452300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/24 20:59(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
その後の経過報告です。

皆様の書き込みを拝見して、値段に納得ができれば特攻しようと背中を押され仕事の都合で本日いざ出撃(笑)

展示品ということで、専用充電池+ワイコンで25000円から交渉に入りましたが、向こうは本体のみで23000円から譲らず・・・
そこで、専用充電池つけて23000円でどうと最後の御願い。
それでも、「いっぱいいっぱいなんですよ〜」とのつれない返事。
私、もちろん笑いながら「店長よんでこ〜い」
店長との交渉でも、平行線。

そこで、「シルバーのGX君さよなら〜ノシ。君とは縁がなかったんだね〜」と心が折れた音がきこえて、撃沈しました。

また、GXかGX-8探しに電気屋巡りの旅にでます。
ありがとうございました。

書込番号:4453246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/25 08:55(1年以上前)

GXと最近入手したQV-4000と普段持ち歩いているOptio S5iとで風景の撮り比べをしてきました、

http://takebeat.sytes.net/digicame21.htm

GXはホワイトバランスをとるのに失敗していますが(^_^;)

一番画素数の少ないQV-4000が一番精細な描写なのが現実なので、
さらに画素数の増えたGX8がどのような描写をするか?は非常に気になるところもあります、

p,s
よく初心者が画質の差という言葉を話すけど、
あれは画質の差というより、
オートホワイトバランスやAE(自動露出)、そしてフラッシュの差だけを見ていっているのであって、
本当の画質の差を話しているんではないと改めて感じました、

話が出るのはたいてい撮影条件としてはぎりぎりの厳しい条件での話で、
画質という言葉は使っていても、実際はそんなときのカメラが自動で行う挙動にたいしての書き込み、
それはそれで参考にはなりますが、
そのようにカメラ任せで綺麗に撮りたいならやっぱりCANONしかないだろうとも思うし、

でも室内撮影に限って言えばPentaxのOptio S5iの方がCANONよりも優秀だと見直したりもして。

書込番号:4454605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンとテレコン

2005/09/20 09:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:7件

GX8を使用してますがこちらのGX掲示板の方が活発な様なのでこちらから質問させて下さい。

ワイコン、魚眼レンズとテレコンを買おうと思うのですが口径37ミリであればいいのでしょうか?
もし使用しているレンズがあれば使用感を教えて頂けませんか?

書込番号:4441842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/09/20 09:55(1年以上前)

ワイコンは純正品を買うのがいいのではないでしょうか?
私は純正のワイコンを付けっぱなしなのでこれに付けられる魚眼、テレコンがあるかどうかわかりません。アダプターの口径があえばつきそうですが、試してみないとわからないというのが正解ではないでしょうか。
魚眼に関しては"株式会社 リックス RX-LENS820WD"というのを持っています。GXではなくてRXに付けて使っていますが、ワンタッチで鏡胴に取り付けるタイプなのでアダプタをはずしたGXの鏡胴にも付けられます。まあ、遊び程度のレンズなんで過大な機体は禁物ですが。
私のブログにRXでの撮影例があります。
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2005/06/post_480a.html

書込番号:4441877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/21 17:02(1年以上前)

sanposyasinさん、有り難う御座います。
純正を買う方向で考えます。

ワイコンを付けっぱなしってカメラケースはどうされてますか?

書込番号:4445102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/09/21 18:13(1年以上前)

適当なケースがないので散歩の時には純正ストラップ(これはなかなかの優れものなのでお勧め)で首にかけているだけです。
鞄に入れるときはタオルでくるむか百均で買ったクッション素材の袋に入れているだけです。液晶保護シートは貼っています。
ぶら下げて歩いているので少々傷だらけですが割り切って使っています。

書込番号:4445242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GXの故障

2005/09/19 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:5件

昨日、私のGXが2度目の故障!1回目と同じ症状でレンズが伸びたまま元に戻らない!しかも息子の参加日!結局1枚も撮れず空しか。(1回目は購入してすぐだったから保証がききましたが、今回は無理かも・・・)でもまた同じ症状って、もしやまたなる?発売当初に購入した物なので、何らかの不具合があるのでしょうか(以前のカキコを見てちょっぴり不安)一応明日リコーに電話しますが、このカメラのお陰で、カメラ無興味・土素人の私が、ほんのりカメラ好きになりました。(マニュアル操作の仕方とか、操作しっちゃたりしだす。)なんとか長い間使いたいなと思いつつ、GR欲しい。普段はGR、運動会・学芸会などにGX10倍ズーム(無いけど)が理想かな?

書込番号:4440623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/19 21:50(1年以上前)

>10倍ズーム(無いけど)が理想かな?

理想かもしれないけど、手ぶれがこわいな〜。

書込番号:4440796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

隙間

2005/09/18 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

発売当時散々言われたボディの隙間ですが、結局のところ、あれが原因で故障した人は居るンでしょうか?

書込番号:4436413

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/18 11:09(1年以上前)

隙間のお話は知りませんでした。
基盤が外気に大きく触れるような隙間?!なんでしょうか?
そうだとすると汗などの水滴には気をつけるべきなんでしょうが、内壁のような構造で直接むき出しのような構造でなければ、問題ないのではないでしょうか・・・。個人的には部品を合体させたようなデザインがイマイチ好きではありませんが、剛性は高いように感じました。

書込番号:4436598

ナイスクチコミ!0


スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

2005/09/22 16:46(1年以上前)

遅レスになってしまい申し訳有りませんでした。
 その昔リコーさんはスケルトンのコンパクトカメラを出した事もありますから、光学的な問題は無いと思います。ダストや水滴も日常使う程度なら大丈夫だと思います。私も小雨の中で使った事がありますから。
 余計な心配をさせてしまったようで申しわけありませんでした。

書込番号:4447397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズの多さ

2005/09/08 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:12件

Caplio GXの写真を見てみましたが、どうもノイズが多い気がするんです。
ほかのコンデジと比べてどうなんでしょうか?
このカメラはデザインも気に入っていて、レスポンスもいいみたいなので買おうと思っていたのですが・・・

書込番号:4411099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/09/08 19:09(1年以上前)

モニターでピクセル等倍で見ると気になるかもしれません、

しかし私の場合A4~A3でプリントしてまったく気になりませんので使い方次第だと思います。

書込番号:4411118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 19:17(1年以上前)

ご参考まで。(S60との比較)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

書込番号:4411131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/08 20:36(1年以上前)

みなさん、参考になるご意見ありがとうございました。
やっぱり、ノイズは多いみたいですね
マニュアルフォーカスができてレスポンスのいいデジカメがあったら教えてくださいm(__)m予算は3万円ほどです(安いにこしたことはありませんが)

書込番号:4411350

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/09/08 22:56(1年以上前)

カシオのQV-R61やQV-R51なら3万円以下で買えるし、レスポンスもいいし、GXよりノイズは少ないし、マニュアルフォーカスもできます。
ただ、コンデジのマニュアルフォーカスって使いづらいですよ。
液晶モニタではピントが合っているようでも、PCで見たらボケているっとことがよくあります。

書込番号:4411867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/09 23:17(1年以上前)

かずぃさんありがとうございました。
やっぱりマニュアルを楽しみたかったら一眼を買えってことでしょうか?
QV-R61、安い早いMF三拍子そろったいいデジカメですねぇ
けど広角が少し弱いみたいですね、35mmフィルム換算で39〜117mm相当ってどんなもんなんでしょう?

書込番号:4414416

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/09/10 20:08(1年以上前)

広角端で39mmが妥当かどうかの判断は使う人の用途によって違ってくると思います。
現在、僕はGX8を使っていますが28mmでは足りず、純正のワイコンを常用して広角端は22mm相当で使っています。

書込番号:4416574

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 21:28(1年以上前)

ノイズに関しては「GXが多い」のではなく「キヤノンが少ない」のです。
キヤノン以外の(同じCCD を使った)機種と比べたら差はないですよ。少しだけながら
明るいレンズのおかげでISO 感度を下げ気味にできますから、むしろ“少ない”
と言えるのでは。
# GX のISO 64は他社のF2.8レンズ搭載機のISO 80と同等になりますので、
# 他社機ではISO100を使わざるを得ない状況でもISO 64を使えたりします。

 私が気になるのはじじかめさんご紹介の記事にもある「シャープネスが強めに
かかっている」というところです。GXはシャープネス調整ができますが、
これも高周波域(細かなところ)だけで低周波域は強めのままだそうですから
やはりぎらぎらした画像になってしまいます。
# カメラ雑誌のレビュー記事にありました。

書込番号:4419919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング