このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月10日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2005年9月6日 15:43 | |
| 0 | 4 | 2005年9月3日 11:01 | |
| 0 | 8 | 2005年8月31日 19:55 | |
| 0 | 7 | 2005年8月23日 10:33 | |
| 0 | 4 | 2005年8月6日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイコン付けっぱなしで使っています。22mm相当は魅力的です。
このまま収納できるかっこよいケースがあれば紹介してください。
今は、100円ショップで買ったスポンジの巾着袋(15cm角ぐらいのもの)
を使っています。
もう一点、ワイコンのレンズキャップがあまりにも安っぽいので、
もうちょっとかっこいいのはないでしょうか?
0点
自己レスです。
この板でケースを検索したら、有用な情報がすでにありました。
Sokuryousanさんのお勧めのサイバーショット用。
おしらせ君さんが作られたオリジナル特注品。
とかがあるようですね。ありがとうございました。
調査不足でむだなスレッドをたててすみませんでした。
特注品は高いけどすてきですね。
ワイコンのキャップなんとかならんですかねぇ
書込番号:4409955
0点
アレシオメーターさん、こんにちは。
私もワイコン付けっぱなしで使いたいと思っているのですが、純正ではないんですよね。
過去スレにはソニー以外にサンワ(サンワサプライ?)も紹介されていますよ。
デジカメ用ケースはカメラメーカーやカメラグッズ(バック)メーカー以外に、パソコングッズメーカー製もありますので選択肢は多いですが多すぎて大変ですね。
できれば純正で用意していただけると一番助かるのですけどね。
それからワイコンのキャップ…。
被せ式の簡単な物ですが確かにもう少しなんとかならないかと思いますね。
他社のワイコンも同じ様な被せ式ですのでどこも同じなのかもしれませんけどね。
書込番号:4416950
0点
こんにちは。
今更なのですが新品のGXシルバー&ワイコンが我が家にやってきました。
遅ればせながらみなさまの仲間入りが出来ました早々に疑問が・・・。
さっそくファームアップをしようとしたのですが、カメラのファームを確認したところV1.09となっており、公開されているV1.07より新しいのです!
製品よりアップ用の方が古いなんて事ってあるんでしょうか?
みなさんのGXはどうなっていますでしょうか?
リコーに問い合わせしてみようと思っておりますが、とりあえず書込まさせていただきました。
カメラの情報
JC1 : TYPE 5H
CPU1: V 1.00
CPU2: V 1.09
MON : V 1.00
ADJ : V 1.04
SH : 000015
ST : 000003
GX用ファームウェア Windows環境版(V1.07)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/wingx.html
ファームウェア書き換え手順(ファームの確認方法)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/GX_Manual_win.html
0点
>リコーに問い合わせしてみようと思っておりますが
これが一番(笑)
書込番号:4404899
0点
ぼくちゃんさんこんにちは。
早速問い合わせてみました。
さすがにその場では回答をもらえず連絡になりましたが無事に謎が解けました。
結論から言ってしまうと、V1.09で間違いはなく、またバージョンアップの必要もないそうです。
じゃなぜV1.09が公開されていないのかと言うと、不具合修正や改良はされていないので公開の必要がないからだそうです。
ちなみにV1.09は出荷検査に関係してバージョンが増えたとの事でした。
それにしてもアップ版より製品版の方が新しいとは…。
不思議な事もあるものですね〜(笑)。
つまらないことでお騒がせいたしました。
書込番号:4405347
0点
始めまして、デジカメ初心者 華子と申します
いろいろ探してと言うより・・・うろうろ探して・・・
一つの決定に至りましたが、それでも迷っています。
どなたか背中を押してくださいませんか?
宝石や真珠、草花や、動物を撮りたいのでマクロ1cmのリコーに決めて、機種選びにスペックを見つめて・・・???で解放絞り値F2.5〜が明るくてよい
と聞きましたので、このCaplio GX なのかな???
あと予算は3万円まで。 おまけにどちらかと言えば機械音痴。
よろしくお願いいたします。
0点
キヤノンのPowerShot S2 ISは、0cmマクロですが
予算オーバーですよね。
リコーのCaplio GXはブレ補正機能が付いてないけど。
両肘を机について撮るようにしたらブレ無いですよ(^o^ノ
2万円台後半で買えれば良い買い物だと思います。
書込番号:4395715
0点
こんばんは。
マクロ優先ならキヤノンのIXYL・IYXL2が3万円未満で
かなり凄い画像を叩き出しますよ。
書込番号:4395771
0点
1cmマクロとかだと逆に近すぎてカメラの影が被写体に映りこんだりしますから、3cmとか5cmとか離れてでもOKだと・・・
予算が限られていますし、IXY-Lシリーズは良い感じですね。
ミニ三脚と記録メディアまで入れて十分予算内で探せるかもしれないですね。
また、少し離れてもズームの望遠側で接写撮影できるような機種も良いですね。
書込番号:4395855
0点
Caplio GX良いと思いますよ!
レンズの明るさ自体はF2.5と多少明るいですが、これはそんなに気に留めるほどではないと思います。
Lは単焦点(ズームがない)のが問題なければマクロもとても綺麗で安心して使えます。
Caplio GXは、マクロ撮影時にターゲットポインタをフレーム内で自由に移動できます。最近この機能を採用している機種は多いですが、静物のマクロ撮影には特に便利ですよ!あまり凝ったカメラ機能を利用しないならGXじゃなくてもR1vやR2でも十分です。
書込番号:4396460
0点
皆様のご意見を参考にし、GXを購入しました。
ありがとうございました。
そこで質問なのですが、GXの液晶モニターというのはこんなに暗いものなのでしょうか。言葉では説明し切れませんが、夜、明るい部屋の中で写真を撮ろうとしても、モニターに写る絵はヒト目に写る光景よりずっと暗く感じられます。色もくすんだようなものです。
これまで、フジ、オリンパス、カシオのデジカメを使ってきましたが、このようなモニターはありませんでした。
不良や故障ではないと思うのですが気になります。
皆様のGXの様子をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
液晶モニタの明るさを調節(LCD輝度調節)してもダメですか?
書込番号:4385189
0点
早々のコメント、ありがとうございます。
そうですね。
液晶を明るく設定すればいいのかもしれません。
その方法は説明書を見て分かりました。
でも、それは液晶が劣化して暗くなったときのための機能だと思うのです。他社のデジカメではそんな設定をしなくてもきれいな絵が見えていましたから。
もしかすると、リコーの特性なのかもしれませんね。
書込番号:4385312
0点
RICOHは、もう少し良い液晶を使って欲しいですよね(^^;
コンパクトで28mm、強力なマクロなど色々魅力的なんですが・・・
書込番号:4385381
0点
ビックリ仰天仕様"Caplio R3"の液晶モニタはどうなんだろ?
気になる...
書込番号:4385444
0点
取扱説明書はCD-ROMではなく、プリントした本にしてほしいですね。
書込番号:4386286
0点
fioさんも液晶に不満をお持ちですか。
過去ログを検索したら、液晶の画質がいまひとつ、というようなコメントもありました。やはりこれは、リコー特有の問題みたいですね。
また、取扱説明書は本で、というご意見。僕もそう思います。メーカーにとっては大きなコストダウンが図れるCD-ROMによるマニュアル類の提供ですが、ユーザーには使い勝手のいいものではありませんね。
そういえば、メーカーの開発者やマーケティング部門の人はこのサイトを見ているのでしょうか。見ているのであれば、是非我々の意見を参考にして欲しいものです。
書込番号:4387824
0点
現在夜の室内ですが、
私のGXの液晶は目で見たのと大きな差は無いですね、
六畳間に32w+30wのインバーター蛍光灯を使っている結構明るい部屋のせいもある思いますが、
白い壁は実際より明るく映っています、
更に暗い条件だと、シーンモードで「高感度」に設定することにより液晶表示も暗い場所に応じて明るくなります、
他社では暗い場所では自動的に液晶のゲインアップを行い、室内などでは自動的に明るくなる機種も多いのですが、
GXはちょっとマニアック向けなのであえてゲインアップしない様ですね。
書込番号:4389997
0点
結構な頻度でシャッターが切れないことがあり(特に遠景撮影時)、シャッターチャンスを逃してしまいます。一度ほかのもの(近くのもの)に焦点を移すと撮れるようになるようです。故障でしょうか?指をかける位置が悪いのでしょうか(センサーにかかっているとか)?
0点
よくやる失敗なんですが、ズームのスイッチを押していませんか?
Caplioはズームスイッチを押しているとシャッターが切れません。
書込番号:4357992
0点
早速返答ありがとうございます。
無意識に触れていたのかもしれません…
もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:4358005
0点
このカメラはピントが合っていなくてもシャッターは切れますし、AFセンサー等は関係ないかもしれませんね。
画像の記録中ではないですよね(^^?
書込番号:4358022
0点
遠景でもマクロでも、シャッターが切れなかった経験はありません。
10MB/秒のSDでも、書込みは遅いと感じますが・・・
書込番号:4358364
0点
今日外に出てズームのスイッチに気をつけて撮影したらうまくいきました。ありがとうございました。それともう一点、ピントを合わせるとき本体からギュルギュル音がしますが正常なんでしょうか?
書込番号:4364450
0点
AFを合わせているときには、殆どのカメラでメカ音が出ます。
コンパクトカメラでは、この駆動音を抑えることは難しいようです。
このカメラの場合、マクロ側ではAFが迷うことが多いようですね。
書込番号:4366072
0点
GXのピント合せ機構は何枚かあるレンズのなかの、CCD側のレンズをモーターで前後させて行っています。
移動するレンズわきについた雌ねじに長い雄ねじが通っていて、その雄ねじを回してレンズを前後させているのです。
書込番号:4368185
0点
単三使用可、起動が速い、光学ファインダー
という条件で色々検討し、今GX購入を考えています。
実際に使用されてる方にうかがいたいのですが、一枚撮って次の一枚が撮れるまでのインターバル(正式な用語が分かりませんが)はどれくらいですか?数字だけでなく使用感も教えていただけるとありがたいです。
また他の機種でインターバルの短いものなどご存知の方いらっしゃいましたら、そちらのほうの情報もお願いします。
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/point/
メーカーの説明では、撮影間隔は1.3秒と説明されています。
実際使ってみて、書込みに待たされるという感じはないように思います。
また、フラッシュを使うと、5秒ぐらい待たされる感じです。
ただ、単3電池は、いずれ専用リチュウム充電池に代えると思いますので、
5千円程度余分に予算化しておいたほうがいいと思います。
書込番号:4329732
0点
RXからの買い替えでGXも検討しましたが、スナップ専用の目的だったので私はR1vにしました。まだ注文中なんですが(^^;
RXは2枚撮影するたびに何秒か待たされる感じでしたがこの機種はどうなんでしょうね。
RXでの話ですが、ファインダーはかなり小さく見難いです。ただ、ないよりはあった方が良いと思い、敢えてR2は除きました。
広角はもとより、動作速度や操作性など、使っていてとても気持ちの良いカメラです。画質はRXに関してはちょっとなぁ・・・っと思う場面もありましたがGXでは改善されている部分も多いと思います。
単三電池でも充電できるニッケル水素のものならかなりの枚数撮影できます。4本セットで充電器を含めて3000円弱でしょうか?!専用リチュウム電池はいつなくなるのか不思議になるくらい持つみたいですが(^^;
書込番号:4330009
0点
GX連写の設定をしないでの話ですが、田舎のモモの運搬車(農業用)を前方にとらえました。
1枚シャッターを切り、続けてと思いつつ、切れません。こんな時の1秒、2秒は大きく、何とか2枚撮っただけです。
光学ファインダーに関しては、常時レンズの枠が入りますし見え方も、100パーセントの期待は禁物かと。
書込番号:4330145
0点
回答ありがとうございます。
1.3秒ですか・・遅いですねぇ。
コンパクトデジカメというと大体こんななんですかね。
起動おそくてもこのインターバルの短い機種ってあるもんでしょうか・・
2万円台じゃむりかな・・
書込番号:4330452
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







