Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

28mm撮影可能なコンパクトデジカメ

2005/07/31 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:2件

室内撮影が多いので、28mmから撮影可能な機種を探しています。E510にも質問しましたが、お勧めのカメラをおしえてください。

書込番号:4317431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/07/31 15:46(1年以上前)

こんにちは。
コンパクト機の中にはいると思いますが。
多少大きくなりますがキヤノンのS70/S60も28mm〜撮影できますよ。

書込番号:4317610

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/31 18:05(1年以上前)

パナソニックのLX1が手ぶれ補正つきでいいかも。
ただし、28mmといっても16:9になります。
被写体ぶれにはあまり効果がないかもしれませんね。

http://panasonic.jp/dc/lx1/index.html

書込番号:4317863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/31 18:52(1年以上前)

R2の後継機を待ってみる手は

書込番号:4317949

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 10:18(1年以上前)

私もそう思います。もうすぐ出ますよ。
でも出てすぐよりも、ここで不具合とか確かめてからのほうがいいですね。それか、その不具合をここで発表してください。
私はそれを見てからじっくり熟したころに買います。

書込番号:4321523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/08/02 23:59(1年以上前)

>>熟したころ
そのころには新しい実が実ります。さて。

書込番号:4323129

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/03 22:55(1年以上前)

28mmで室内となると、レンズが明るいこと、加えてISO1600でも実用的なのが良いですね。
 該当するのが、無いような気がします。

 かろうじて今度出るFujiS9000でしょうか。

書込番号:4324946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RXがとても気に入っているのですが・・・

2005/07/20 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

みなさんこんばんわ。

最近、中古でCaplioRXを手に入れて久しぶりのコンデジを楽しんでいます。本当に素晴らしい機種ですね。ちょっと前の機種がこんなに快適とは思いませんでした。現行機種がもっと快適なのは容易に想像できますが(^^;

とても気に入っているのですが、いくつか気になっている点もあり、GXである程度解決できるなら検討してみたいと思っています。
過去ログを見ても語りつくされた感のあるRXとの比較ですが、お付き合い願える方がおられましたら幸いです。

■F値固定について
GXでは3段階ながら固定で設定できるようですが、遠景などで絞った場合、開放付近で写した絵と比べて差はどの程度でしょうか?
RXでは、手振れを防ぐためかもしれませんが遠景でも開放付近になるのが気になります。

■増感ノイズについて
RXでもISO64に固定すればノイズが気になるようなことはありませんが、同じISO64で比べた場合、GXのノイズは気になる場面が多くありますか?

■デザイン、大きさについて
本当はRXサイズがベストと感じています。重さの+40gは我慢できるとして、デザインは取って付けたような・・・(^^;って思ってます。GX8でも変わりがないところを見ると変な安心感もありますが(^^;
ポケットに直接入れることを考えて、この凹凸の多いデザインの使い心地はいかがですか?グリップの形状自体は使いやすそうですね!

■細かいことですが・・・
・電池交換のたびに日付がクリアされますが、これはこのシリーズの仕様ですか?
 ※マニュアルがないので調べられないのですが・・・
・再生モードにしなくてもプレビューで画像を削除できる機能がGXにありますか?
 R1やR2にはあるようですね。

RXで試し撮りしたものですが、普段はこんな被写体が多いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=LComXLeEJ4

RICOHのCaplioシリーズが気に入ってしまって他をあまり見ていませんが、中古で2万円前後でこのシリーズのように個性的で撮影を楽しめる機種が他にもあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4292011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/07/20 05:41(1年以上前)

電池交換については以下のようなページがありましたので参照してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04009.html

書込番号:4292406

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/20 07:47(1年以上前)

きちひで さん
とても的を射た情報ありがとうございます。大変参考になりました。
2時間も電池抜きっぱなしだったかなぁ・・・っと思いますが、どのくらい保持できるか試してみます。

書込番号:4292477

ナイスクチコミ!0


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/20 14:31(1年以上前)

RZ1はいかがでしょう?

ご指摘の通りRXのデザインは、ポケットに入れる使い方には
不向きです。やはり凹凸があり過ぎると感じることが多いです。

それから、日付のリセットに関しては、満充電した電池を24
時間を目処に入れっ放しにし(これで内部電池が充電される)、
その後、電池交換をして見てください。
これで、リセットされるようなら「不良」です。
特に撮影には問題は出ないと思いますが、気になるなら修理へ
出しましょう。保証期間内なら無償で修理となります。
「○○コンデンサー不良・交換」で返ってくると思います。

書込番号:4292950

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/20 23:43(1年以上前)

左兵衛 さん こんばんわ。

RZ1もとてもいいと思うんですが、この手にカメラはCanonやNikonのものと大差がないように思えてしまいます。正直画質はCanonが好きなんですが、カメラとしての個性の強さからRXやGXに強く惹かれています。

ポケットに入れることなどを考えるとRXが妥当なところなのかもしれません。画質はちょっと荒っぽい気がするんですが・・・。

日付のリセットは、Exifの情報が狂ってしまうので管理するのに問題ではあるんですが、故障としても修理するほどでもないかなぁ・・・っと思っています。この手の機種は電池ではなくコンデンサの静電容量だけで保持してるんですね。20Dには大きなボタン電池が付いています(^^;
今試してみたんですが、ほんの数秒でクリアされてしまうようです(^^;
即効で電池交換しないといけないですね(^^;

書込番号:4293988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:2件

オプションの説明を見ていたら汎用品が・・・・と説明がありましたが
85mm以上のつけられる望遠レンズ?などあるのでしょうか。

書込番号:4275488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/07/12 14:58(1年以上前)

取付径37ミリのテレ・コンバージョンレンズを装着できます。
↓はヨドバシカメラのサイト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/19631703.html

取付径はさまざまです。37ミリ径であれば、
GX8オプションのアダプター経由で装着できます。

KENKOだと
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
テレだと、1.5倍と2倍とがあります。
使用してみないと、解像感はわかりません。
これについてはユーザーの方からのレスがあるといいですね。

なお、ステップアップリングというものを使って、
取付径が37ミリでなく、
より大きいテレ・コンバージョンレンズを装着することも可能です。

お持ちなのかどうなのかわかりませんが、レビューhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html

by 風の間に間に bye

書込番号:4275767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/12 16:42(1年以上前)

37-52mmのステップアップリングがありましたので、オリンパスのテレコン
(C-210・・・1.9倍)を装着して撮ってみました。
後玉が小さい為か、テレ端でも少しケラレが出ています。
(アルバムの一番前に載せました)

書込番号:4275877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/07/12 23:45(1年以上前)

もしかするとアダプターを介して望遠鏡に取付けて撮影できる、って事ではないかな。
汎用品とは市販されている望遠鏡やフィールドスコープを指し、その販売している各社で37mmフィルター径に取り付くアダプターを用意しています。

書込番号:4276823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/07/13 00:40(1年以上前)

赤ん坊少女さんのレスを見て、
「そういう可能性もある」と納得。

ということで、デジスコを探してみました。

スタバ齋藤さんという方のサイトに、
GX8でデジスコ(フィールドスコープ)を使った例が…
↓の下のほうを見てください。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20697.html

使っているのは「ジオマED52-S」
http://www.vixen.co.jp/FIELDSCOPE/GeomaED52-S/GEOMAED52-Sset.html

リコーのGX8のシステムを見ると、
ワイコン/テレコン/顕微鏡/天体望遠鏡等を
「汎用品」と表記しているので、
「おせ〜て」さんの質問が
テレ・コンバージョンレンズなのか、
双眼鏡・(天体)望遠鏡なのか、わかりにくいですね。

ただ、85ミリ以上の望遠レンズ(?)というか
「望遠鏡」装着の例を見つけられませんでした。
ですが、デジカメに付けられるものであれば、
そのメーカーでアタッチメント(アダプター)を
用意しているのだと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:4276966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/13 09:54(1年以上前)

テレ・コンバージョンレンズがいろいろあるんですね。
私のような素人のためにメーカーさんでオプションで
用意してくれたらいいのにな・・・・。
皆さん、いろいろとご助言ありがとうございました。

書込番号:4277360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影について

2005/07/01 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:10件

デジカメについては自分の楽しみで使っているだけで、ほとんど何も知らないのですが、教えていただきたいと思って書き込みました。
今ソニーのDSCT-1を使っていますが、室内や夜間の光を必要とする所での撮影で、あまりにもレンズが暗くて(といういい方をするか分かりませんが)、ぶれることが多すぎて困っています。
相当気合を入れて固定すれば撮れるものの、夜景をちょっと撮りたいときや室内でペットを撮影する時、毎回台に置いたりするわけにもいかず、前々から気になっていたカプリオGXを購入しようか迷っています。
私が求めているものは、28ミリの広角機能と、絞りを自分で決められる事(食べ物とかを撮る時に背景をぼかしたい)と、夜気軽に撮影できる事です。
この点で、カプリオGXは向いていますか?
そして他にもこの条件を満たすものはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4253001

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/01 09:42(1年以上前)

デジカメの限界と言うことがあります

まず背景をぼかしたい場合、望遠側で近距離撮影することで
多少は可能でしょうが、フィルム一眼レフのような効果は期待できません
(造影素子が小さいため)

また、T1のレンズはちょっと暗いですが
他のデジカメに大幅に劣っているわけではありません
この事を改良した新製品がけっこう出回っております(フジF10など)が
GXは該当していないです

28mm広角を含めて、お望みの条件を満たすコンパクトデジカメは
現在存在しないと思いますので、妥協点を探ってください

書込番号:4253016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/01 10:27(1年以上前)

GXはT1より明るいレンズを装備してますじゃが、それでもせいぜいシャッター1段分。
後は、ISO感度をUPしてシャッター速度を稼ぐ事になりますじゃが、感度UPに関してはGXよりフジのF10の方が向いてますじゃ。

背景をボカすために絞りを自分で決めたいとの事ですじゃが、コンデジではその効果があまり期待できない事と、
料理などの撮影場面では(特に照明などを当てない限り)自分で決めなくても、殆ど自動で開放絞りが使われる事になると思いますじゃ。

28mmレンズ付きではチと見当たりませんじゃ。
室内で動きまわるペットなら、フジのF10がベスト。
料理や夜景なら、手ブレ補正付きのパナのFX8などが有利ですじゃ。
ここまでの次くらいにGXが位置付けられますじゃ。

コンデジでボケ効果を狙いたいなら、高倍率ズームと望遠側でもレンズが暗くならず、更に望遠側の最短撮影距離が短い機種が向いてますじゃ。
300万画素じゃがパナのFZ3。
望遠側で多少レンズが暗くなるが、500万画素の同じくパナのFZ5や新製品のCanonのS2iSなど。

FZ3で背景ボケに挑戦したものをUPしてますじゃ。
(失敗も多いが・・・)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0

書込番号:4253067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/01 18:37(1年以上前)

pattayaさん、千尋バ〜バさん。
色々教えてくださってどうもありがとうございます。
今海外に住んでいるので、実際に店に見に行けないので、とても参考になりありがたいです。
帰国するたびに気になって見に行っていましたが、その時に自分でチラシを見たり、お店の人に質問したりした感覚では、「一眼レフとはもちろん違うけれど、その子供」というイメージだったので、当然のことながら後ろをぼかしたりすることも簡単なのかと思っていました・・・。
T1のレンズについては、自分がデジカメとして最初に持っていた、フジのもの(かなり昔に買ったもの)と比べると、こんなにも違うのかというほど暗いところでぶれるので、ショックを受けてました。
私の使っている限り、フジの方でそういう不満を抱いたことがなかったので(でもフジは私にとってなんだかとてもわざとらしい色に見えてそこだけがちょっと嫌でした)。
そういう意味で、例えばフジで満足していたというレベルならば、このカプリオGXはどうなのかなという疑問も持っていました。
(昨日はここまできちんと書かず申し訳ありません)
これからゆっくりお二人が書いてくださった製品もホームページでチェックしてみます。
そして背景ボケに挑戦のページも見せていただきます。
また色々教えてください。どうもありがとうございます。

書込番号:4253673

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/06 00:57(1年以上前)

28mmで明るいレンズ、かつ一体型ということであれば
ちょっと値は張りますが、LC1という選択肢もあります。

こちらのホームページで、LC1の実写画像を公開されて
いる方がいらっしゃいますが、暗いところでの階調表現も
素晴らしいです。(リコーと関係ないネタで失礼しました)

<<写日好日>>
http://kimamani.exblog.jp/

書込番号:4262835

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/07 00:10(1年以上前)

まりブーさんの探しておられるようなデジカメがあったらわたしもほしいところです。結局今のところ私は一眼レフ(*istDS)とリコーのR1を併用しています。余裕があればその中間のGXもほしいと思っているところです。全部買ってしまいましょう。

書込番号:4264685

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/18 11:07(1年以上前)

レスをつけるタイミングを失してしまった感はありますが(^^;。

 まりバブーさんのおっしゃる「かなり昔のフジのもの」とは具体的にはなんでしょうか?
私はFinePix 4500を使っていますがこの機種の「ダイナミックレンジの広さ」と
「ノイズの少なさ」には驚いています。現在のコンパクトタイプのデジカメで
これに勝てるものは存在しないでしょう。

 逆に言えばGXは他の機種と比べて特別にノイズが多いわけではないので、
使い勝手の良さなどから検討する価値はあると思いますよ。
# 個人的には「単3電池x2」と「ステップズーム」はポイント高いです。

書込番号:4287991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2005/06/28 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:5件

最近よく思うんですが、夜景や海を撮る時、どうしてもワイドさに欠けるんです。せっかくいろんな設定をしてこれだと思った写真を撮っても中途半端なんです。そこでオプションのワイドコンバージョンレンズを買おうかと思っているんですが、それを使うとワイドに撮ることは出来るんでしょうか?出来れば使用している人の意見や実際の写真が見てみたいです。

書込番号:4247493

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2005/06/28 01:36(1年以上前)

↓の特集が参考になると思います。
[伊達淳一のデジタルでいこう  GX特集]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

書込番号:4247581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/28 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。あれからいろいろサイトを見たんですが、買うことに決めました。ネットで安いところ探しているんですが、ワイコン+フード&アダプターで一万ちょい+送料が妥当なんでしょうか?

書込番号:4248260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/28 22:08(1年以上前)

気になったのですが、レイノックスのMX-3000OPROっていうやつは取り付けて問題なく撮ることはできないのでしょうか?↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_13362965_532/2447822.html

書込番号:4248755

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2005/06/29 09:56(1年以上前)

取り付け径が58mmみたいですので、ステップアップか何かでつなげそうな気もしますが、、、どうなんでしょ?
メーカーに問い合わせた方が速いかもしれません。

あと、そのワイコンはセミフィッシュアイですが、問題ないですか?
通常のワイコンとは写る感覚が違いますよ・・・

書込番号:4249562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/29 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。使ってみたい気もしますが、とりあえず今までに使った人のコメントや写真などがある『ケンコーのCD-06W 』で満足いくか試してみたいと思います。

書込番号:4249762

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/29 21:46(1年以上前)

フィッシュアイレンズで海なんか撮ると面白いでしょうね。
でも純正レンズは歪曲収差を良好に補正してあるのでぜひとも手に入れたいレンズです。

書込番号:4250520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/30 01:06(1年以上前)

先ほどケンコーの0.6倍ワイコンに決めたつもりで口コミを見ていたら、レイノックスのHD-3030PROを使ってみた人がいて、ケラレがさほど出なかったとの事を知りました。少々ズームにして使えば使えるだろうと思い、また、歪曲についてはおそらく使っていると好きになってくると思うので、こちらのセミフィッシュアイを買うことに決めました。(今度こそ。。。)また、Caplio専用のワイコンも買って状況に応じて使い分けようと思います。それにしてもこのデジカメは本当に飽きないカメラですよね。

書込番号:4251055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GXの不具合について

2005/06/24 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

前にGXを軽く落とした事があります。
そのせいかわからないのですが、時々レンズが出かかってる所で止まってしまって、動かなくなる事があります。
そうなるともう動作不能で電池をはずすと普通にまた使えます。

あと時々焦点がぼけたまま電源が入り、電源を入れ直すと普通に撮れます。

こういった状態というのは、もう修理する段階なのでしょうか?
修理するにも不具合の再現状況も微妙ですし、お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

もう一つあるのですが、GXの本体のボタン表示の文字(白い文字です)が消えかかっています。
これはやはり直せないでしょうか??


書込番号:4240869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 16:03(1年以上前)

すぐにサービスに出すことを、おすすめいたします。

私も同様な症状で、だましだまし使っていたら、肝心なところで完全に動かなくなりました(泣)。

こちらも電源ボタンの頭が、消えかかっています。直んのかな〜?

書込番号:4241274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/27 09:00(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたび さん
レスありがとうございました。

早速修理に出します。
文字は難しいかもしれませんね・・・

書込番号:4246093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング