このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年5月21日 18:19 | |
| 0 | 9 | 2004年5月21日 18:18 | |
| 0 | 6 | 2004年5月22日 03:09 | |
| 0 | 7 | 2004年5月20日 22:18 | |
| 0 | 25 | 2004年5月24日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2004年5月19日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/05/21 09:17(1年以上前)
1カメラ雑誌を見る
2価格コムの掲示板を読みまくる
3気になった用語はgoogleとかで検索していろんなサイトを見て調べてみる
4ユーザーのサンプルを見て画質の傾向を見る
5カメラ屋で実機を触ってくる
6店員と話してみる
カメラが好きになれば苦にもならないですよきっと
書込番号:2831957
0点
画質・性能はネットから。
操作性は店で実機をいじる。
書込番号:2832013
0点
2004/05/21 10:06(1年以上前)
2chデジカメのとこが情報が早そうでしゅが かまもおおいでしゅね┐('〜`;)┌
書込番号:2832070
0点
んじゃ 私は内面の方から・・・
○他人の評価を鵜呑みにしない
→たとえ 参考になる情報や 自分と「似たような」意見・考えがあったとしても必ず「自分の言葉」に置き換えて考え直す
○自分の評価には 少なからず疑いを持つ
○ほとんどの場合 利点と欠点は表裏一体である という事を前提に考える
最後に 自分が最初直感的に思った事は結構信用できる
こんなところでしょうか?
書込番号:2832121
0点
2004/05/21 10:42(1年以上前)
au特攻隊長さんに追加
画像サンプルは必ずノーレタッチのユーザーサンプルで判断する。
書込番号:2832154
0点
そうでしたね。
私はExif情報も参考にしています。
書込番号:2832172
0点
自分の目で判断というのが大事ですね。
特に,ユーザーのお撮りになったレタッチなしの生画像が,とっても参考になります。
書込番号:2833179
0点
デジカメ初心者なのですが、質問があります。
50代のガチガチアナログ人間の両親にデジカメを買ってあげようと思っていて、被写体は主に山・花などの自然です。
メディア込みで5〜6万で探しているのですが、なかなか絞り込めません。
両親の視力を考えると、液晶が大きいほうがイイので、今のところ候補はF710とGXなのですが、他にもっと適した機種はあるでしょうか?
F710はメディアが微妙だし、広角が魅力らしいGXの方が向いているのかなと思っています。
オススメを挙げていただきますでしょうか?
0点
昨日、CaplioGXを触ってきました。
店員さんにお願いして、手持ちのSDメモリを入れ、
その場で7枚ほど試し撮りもさせてもらいました。
ISOオート、シャッタースピードが17分の1秒とかで、
まあ、こんなものかと。
操作性等は軽快です。初めてRICOHのデジカメをきちんと触ったのですが、
操作にとまどうこともありません。
室外だったら、いい絵が撮れたように思います。
ワイコンは6月11日発売だそうです。
私は、ワイドをしばしば使うので、28ミリ(35ミリフィルムカメラ換算)に、
さらにワイコンを付けられるのは魅力です。
風景撮り、大きな建物撮りには、コンパクトサイズのデジカメでは
本当におすすめです。
別売ですが、専用電池を使うと、電池の持ちも凄いらしい、です。
(未確認)
店頭のGXには、SANYOのニッケル水素充電池が入っていました。
接写もいいので、花撮りにもいいですね。
ちなみに、新宿のヨドバシカメラ、ビックカメラでは、ともに52、200円(税込み)。
そこから特別2,000円引きvs不要デジカメ下取り3,000円。いずれも15%ポイント。
でも、画質に関しては、好みなので、
Pan2さん、またご両親の好みに合うかどうかはわかりません。
一方、F710のほうは、基本ISO感度の高さと独自のCCDで、諧調性の良さが特徴。
同じ状況なら、GXと比べるとシャッタースピードで1〜3段階程度稼げるかと。
昼間の屋外では、両機種にそう差は出ないでしょうが、
夕方とか屋内など暗い状況でフラッシュなし、だとF700が多少、有利です。
また、GXに大きな差を付けているのは動画性能です。
デジカメの動画ですから、専用のDVと比べるものではないですが、
640×480・30fpsという動画性能は、TVで見るには十分な性能です。
1台で動画も撮りたいなら、こちらで決まりですね。
動画重視なら、SANYOのJ4もおすすめです。
静止画も綺麗ですし、アシストライトを使えるマクロ性能、
携帯性もいいのですが、残念なのはブランド力。隠れた実力派です。
これも1.8インチ液晶です。
液晶が大きいのはSonyのW1。これは2.5インチあります。
友人のT1を触らせてもらっていますが、これくらい大きいと、本当にいいです。
T1よりは、多少、暗さに強くなっているようですが…。
液晶の大きさならカシオもあります。
ご両親の視力というのは老眼ですよね。
液晶が大きいほうが見やすいのは確かです。
1.8インチで十分だと思うのですが、ご両親を店頭にお連れになり、
実際に触り、液晶で撮った絵を見てもらうなどしたほうがいいと思います。
それで「もっと大きいほうが」というのであれば、
メディアに目を瞑り、カシオとかSonyのW1もありかと思います。
参考になれば…
by 風の間に間に Bye
書込番号:2831986
0点
アドバイスになるかどうかわかりませんが、私の母の実例を。
昨年CanonのIXY400を母(62歳)が買いましたが、「液晶が見にくい」と愚痴ってました。
太陽光のもとで見やすい液晶なんてなかなかないと思いますが、老眼になってくることを考えると、大きさももちろんですが、見やすさも大事になると思います。
書込番号:2831993
0点
カシオのデジカメのメディアは、SDです。
最後に思い出して付けたしみたいに書いたので、
「メディアに目を瞑り、カシオとかSonyのW1もありかと思います。」
と、変な書き方になってしまいました。
と書いているうちに、
「spa055」さんの書き込みが…。
T1の液晶は、昼間の屋外でも綺麗に見られるものだったような…
W1も同じかな。
KYOCERAのSL300R T*は、液晶を「省電力」に設定すると、
昼間の屋外でも液晶確認で困ることはありません。(サイズは小さいけど)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2832031
0点
期間限定でGXの画像をアップしておきます。
販売店店頭(屋内撮影)。上に書いているように、シャッタースピードが遅いので、
2枚目の真ん中にある、回転する円筒形のPOPは、当然、止まっていません。
これは「被写体ぶれ」ですね。
本当は、ワイコンを付けて試写してみたい、です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
GXで撮影した写真2枚を入れるために、アップしている動画を1本削除し、
この中の「花(薔薇他)」の最後に、オリジナルのまま、入れました。
数日で削除の予定です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2832076
0点
2004/05/21 10:21(1年以上前)
スレ主様、ヨコヤリごめんなさい。
風の間に間にさん、どうもです。
GXのサンプル早速拝見させていただきました。
自分がリコーに持っているイメージより、明るくシャキッとした画像に感じます。
実際の撮影現場と比べて、色合い等どのように感じられてますでしょうか?
ぜひご意見お聞かせください。
書込番号:2832107
0点
>Y氏の隣人 さん、こんにちは。
デジカメの画質について、それほど気にしていないので、
単なる感想、感じということでご容赦を。
販売店店頭ですから、蛍光灯で見た目には明るいです。
近くにある黒や銀色のデジカメに合わせようとしたら、なかなかピントが合いません。
当然ですが、光学的には暗いんですね。
望遠にしたら、さらにシャッタースピードが落ち、4分の1秒。
黒いデジカメのマクロ撮影は、2分の1秒、
しっかり手ぶれしていました。
ワイド端だと、20分の1とかです。そういう屋内環境です、
撮った画像(アップした画像)は、
見た目に近い色合いですが、少しだけ、見た目より暗い、色彩が落ちた感じがします。
これは人間の記憶色ですから、仕方ないかな、と思います。
>ホワイトバランスとか蛍光灯にしたらどうなのか?
>非圧縮だとどうなのか?
後になって、試しておけば良かったのに、と思うこともあります。
上に書きましたが、カメラ、カメラしていて、操作性も軽快等、
とても良いデジカメだと思います。
「田中希美男」さんの、レポートにGXが紹介されています。
http://www.thisistanaka.com/diary/200405.html
5月13日、15日、16日の3回。
実際に触ってみて、自分で撮った画像を見て、正直、大きな不満はないです。
ただ、屋外撮影で、シャッタータイムラグとか、遠景なども確認したいし、
ワイコン付けて22ミリだとどのような感じになるのかも、試したいです。
何だかダラダラ書いてしまいました。参考になれば…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2832303
0点
2004/05/21 12:04(1年以上前)
風の間に間にさん、ありがとうございます。
撮影現場との差異については撮影者自身にしかわからないのでお尋ねしました。
>見た目に近い色合いですが、少しだけ、見た目より暗い、色彩が落ちた感じがします。
このあたりが最も重要な情報なんですよね。いたみいります。
自分は今、日常携帯できるコンパクトデジカメを物色しており、
いまのところこのGXが筆頭候補です。
ただ、リコーのデジカメというと”発色が地味”位の印象しかなかったもので、
ユーザーサンプルを集めまくっているところです。
田中希美男さんのレポートにあった周辺光量の低下については、
あまり感じませんね。固体差かな?これはこれで味ですがね。
重ね重ねありがとうございました。
pan2さん、ヨコヤリ申し訳ございませんでした。
書込番号:2832332
0点
2004/05/21 15:26(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
さっき家の近くのヤマダ電機に行ってみました。
だがしかし・・・置いてない!!
オイオイ仮にも東京本店を名乗ってるんだろ?なんて思ってしまいました。
まぁでも予算範囲内なので、F710よりGXを買うことになりそうですね。
F710のワイドがちょっぴり気になりましたが、GXでもできるんですよね?
書込番号:2832818
0点
>F710のワイドがちょっぴり気になりましたが、
>GXでもできるんですよね?
F710の「ワイド」と、GXの広角(ワイド)とは基本的に意味が異なります。
「FinePix F710は通常の4:3に加え、アスペクト比16:9でのワイド撮影を実現。撮影が楽しめるだけでなく、ワイドテレビ(※)につないでも迫力のフル画面で観ることもできます。」
縦横の比率が変わり、横長になるのがF710のワイド。ちょっとパノラマ風の写真といえばいいでしょう。基本的に、上下を削って、横に長くするもの、と思ってください。そのため、6Mサイズの写真は通常モードでは撮れますが、ワイドにすると6Mサイズは撮れず、4Mサイズになります。
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html
ワイドTVのフル画面で見られます。
F710の仕様を見ると、
レンズの焦点距離:<STD>32.5mm〜130mm相当
<WIDE>35.5mm〜142mm相当
いずれも35ミリフィルムカメラ換算。
一般に言われるカメラの広角(ワイド)は、縦横の比率は変わりません。
撮影者(カメラ)の位置、レンズの向きを変えないまま、
レンズのズームを変えていくと、画角が変わり、写る範囲が変わってきます。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9708.html
ですから、GX本体ではF710の「ワイド」はできません。
撮影した画像をPCに移し、
PhotoshopElementsとかペインターといったソフトを使って
PC上で撮影した画像の上下をカットすれば、基本的に同じものができます。
一方、F710では、GXの広角撮影は無理です。
(PC上でも無理)
(でもパノラマ作成ソフトを使って、数枚のデータをつなぎ合わせればできる)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2833175
0点
2004/05/20 22:05(1年以上前)
自分でサンプル画像見て判断付きませんか?
何を持ってひけをとらないと判断するのですか?
余りにも漠然とした質問、画像の良し悪しが
自分で判断できず無難なデジカメが欲しいのなら
C社あたりの物を買ったほうが良いのでは?
GXはどちらかと言うと求める物がはっきり
している人に向いてるとおもいますよ。
書込番号:2830528
0点
2004/05/21 01:35(1年以上前)
↑
別にそういうことを聞いているわけないでしょ。
過剰反応しすぎ。
大人げない。
ricohを玄人向きと思いこんでるんじゃないの。
書込番号:2831499
0点
2004/05/21 05:56(1年以上前)
俺もrqqqqqw さんと同じように思ったね。
普通の言い方できんのかいな。
いやみったらしいわ。
ほんましょうもないこという奴やで。
書込番号:2831749
0点
2004/05/21 08:08(1年以上前)
まぁまぁ、みんな落ち着いて(笑)
私は別にぱぁでんねんさんがそれ程
酷いこと書いてるとは思いませんよ。
内容はともあれ、ちゃんと丁寧語で
質問には答えてますからね。
書込番号:2831872
0点
2004/05/21 09:24(1年以上前)
これは丁寧語ではなくて詰問でしょう。(上2行ね)
いずれにせよ、多くの人がいい印象を持ってないと思いますよ。
質問者のハンドルネームからビギナーってわかるんだから、
他の人の意見や批評は気になるんじゃないかと思います。
確かに具体性には欠ける質問かもしれないけど。
私は、サンプルを見た結果、G3から買い替えることに決定しました。
4万円ぐらいで買えるし、専用バッテリーやSDカードもあるので、
これにします。
買い替えの最大の理由は広角やマクロだけでなく、レリーズタイムラグの短さです。
書込番号:2831969
0点
2004/05/22 03:09(1年以上前)
まあ、大人げないと言えばそうですね〜。
初心者に対しての答えにはなってないでしょうな。
と言うより、玄人好みと思っているのか、初心者はしゃしゃり出てくるな的な悪意さえ感じますけどね(笑)
焦点距離が35mm換算で28mm〜85mmと他社のコンパクトに比べて広角寄りなのが特徴です。
ですので、比較すると言っても、リコーのG4Wぐらいしか競合(値段的に)がありません。
O社の5060、KM社のA1が焦点距離(ワイド側)では比較対象になりそうですが、テレ端(ズーム側)が全く違います。
他社との比較ですけど、困難ではないでしょうか?ただこの価格帯では孤高とも言えますから買って良いと思います。
以前との比較ですけど、退化することは余り考えられません。利潤を追求する企業ですから。
後は、色の好みとかになってくるのではないでしょうか?
使えるかどうかは分かりませんが、ISO800で終わらず、1600まであるのも魅力だと思います。
何か一台買って使ってみない事には、腕が上がりません。経験を重ねるにつれ、撮る楽しさが分かってくると思いますので、4万円と少しと安価の部類に入りますので、購入してみたら如何でしょうか?
C−3040が¥69800だった事を考えると、安いです。
書込番号:2834997
0点
以前、バッテリーについてお伺いいたしました。回答下さった皆様、有り難うございます。ヨドバシカメラで、専用のリチャージャブルバッテリーを購入しようと思っています。セットで、5250円(税込)とのことでした。
さて、今回は、SDメモリーカードについて教えて下さい。どこのメーカーの、何メガくらいの容量のものを購入すれば良いでしょうか?
下記のレスを読むと、Panasonic製のものが書き込み速度が速いと書かれていたので、Panasonic製を購入しようかと思っていますが、Panasonic製ならどれでも良いのでしょうか? また、容量は、256M必要でしょうか? 128Mを購入だと、直ぐにもっと大容量のメモリーが欲しくなるでしょうか? こまめに消去すれば、128Mでも充分のような気がしますが、如何でしょうか???
不精者の僕に、ご教授下さい。
0点
2004/05/20 05:18(1年以上前)
おめでとうございます。。。♪
噂の原子力電池をかわれたのです。。。ね♪
Panasonicは、256M以上が高速型になっていますね
東芝は、128Mの高速型もありますね
ハギワラは。。。。。Mシリーズ=最大転送速度 2MB/秒(16MB〜128MB)、10MB/秒(256MB/512MB)
Tシリーズ=最大転送速度 2MB/秒(32MB〜512MB)
TPシリーズ=最大転送速度 10MB/秒(128MB/256MB)
になります。と
昔、昔、遙か昔にF2→10Dさんが、
某駅前の写真屋の隣の蕎麦屋で、おっしゃつていたと記憶しています♪♪
書込番号:2828308
0点
2004/05/20 05:25(1年以上前)
500万画素なので、お勧めは、
Panasonicの、256M以上の高速型ですね♪
普通の最大転送速度 2MB/秒と比べると、
たぶん、書き込みの速度等が変わってくるでしょうね♪
RXなどは、高速型、と普通の型では、かなり時間に差が
あるみたい、ですから。。。。。ね♪
書込番号:2828310
0点
普段使う保存サイズによると思います。
128MBだと最高画質&最高サイズ(2MB弱)で50〜60枚位撮れるでしょう。
後は自分の用途で一回にどの位写真を撮るかとの相談になってくると思います。
書込番号:2829114
0点
デジカメだとフイルム代がかからないので、ついパカパカ撮ってしまいますし、このカメラは500万画素ありますので、256MBの方が良いと思いますよ。
規格に関しては、予言者あびら さんの通りです(^_^;)
付け加えるのであれば、ハギワラシスコムはOEMですので、
Mが付くのは、パナソニック(松下)製で、
Tが付くのは東芝製です。
書込番号:2829240
0点
やっぱり128MBでは、すぐいっぱいになってしまうと思いますよ。512MBあるといいですよ。私は128MBと512MBを交互に使ってますけど、128MBのほうは、「え、もう?」って感じです。GXは500万画素のファインで1枚約2MBということなので、64枚ほどですか。非圧縮モードが1枚約10MBで、13枚ほどですか。これで1日足りるかということですね。私なら厳しいですね。できれば512MBほしいですね。カメラと一体だと思って、「えい!」(←清水の舞台から飛び降りる声)
書込番号:2830601
0点
思い起こせば2月初旬。非業の死を遂げたIXY400の後継機が空席のまま。
手軽に持ち歩けるコンパクトサイズのデジカメを何にするか?
一時はC5060WZと思いましたが、重いし、ポケットにはいりません。
春モデルが出揃ったら考えようと思っていたのですが...。
昨秋ならオーソドックスにIXY400、きめ細かな解像感のRD-510Z、
動作が快適なF700のいずれかという選択だったものが、
この春は上記3機種の後継機に加え、広角28mm・500万画素のCaplio GX、
生活防水対応のOptio 43WR、フォビオン搭載のX530と魅力的な機種が目白押し!
さて、どれにするかと悩みまくってます。他にも出てくるのでしょうか?
500万画素前後・200g程度・4万円程度でどれがよいでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
0点
こんにちは
少し予算が増えますが、カシオのP600も注目機の一つでは?
シブ好みの1台。(デザインがもう一つかも)
書込番号:2825937
0点
「非球面レンズ4枚(ガラス1枚)に1/1.8 320万画素CCD―」
A5406CAでしょ!なんちゃって・・・。
安心感で水洗いオプティオ
充実感でGX
満足感でx530(←まだみてないが、JPEG保存のフォビオン、多分ご機嫌な画がみられそう)
書込番号:2825981
0点
2004/05/19 16:25(1年以上前)
の日曜日。首からカメラを提げ 両方の胸ポケットにコンパクト
カメラらしきものを入れて、三脚肩に担ぎ散歩されている年配の
方をお見かけしました〜 見ていて 頭下がりました。流石に手には
アイスを持ってなかったですが(‥ゞ
で やっぱり1台で相当カバーできそうなGXに1票。
でも IXY使われてたならF710の方が色味が自然に感じられる
かもですね。リコーはPENTAXの色味と似ているような気がします。
書込番号:2825993
0点
カメラを首からさげてアイス食べる時は解けたアイスがカメラに落ちない様に
気を付けないとイケナイですね(笑)
そういった意味ではアイスが付いても洗えるオプティオかな?σ(^◇^;)
書込番号:2826095
0点
人柱になってもらいたいのでフォビオン搭載のX530(^^;)
書込番号:2826205
0点
2004/05/19 18:00(1年以上前)
短時間に沢山のレスありがとうございます。
GXはストラップ取付金具が両脇に!!!
見落としてました。これってホント重要ですよね!!!
肩からも普通に下げられますしね。めちゃシブです。
オプティオの身持ちの堅さ(?)と水洗いOKはポイント高いと感じています。
特にボディの角が強化ゴム(?)のような材質で持ち運びに気遣いいらずですよね。
店頭でさわりましたが、動作はきびきびしてました。
ボタンのストロークが少々大き目かな?
X530...どんな絵ができるのか???
フォビオン信奉者の自分としては実は一番気になるのですが...?
>リコーはPENTAXの色味と似ているような気がします。
リコーとペンタはこれまでノーマークだったので、絵造りのイメージが沸きません。
ユーザーサンプル頼みなんですよね。
F700は近くのキ○ムラで27k位で投売りしてます。
ただ、その横でIXY500が38.8kで出てるもので、メディアも考えると...。
P600っすか?ガンダムですね。今度店頭で触ってみます。
...深みにはまってきた...。
書込番号:2826244
0点
2004/05/19 18:22(1年以上前)
>人柱になってもらいたいのでフォビオン搭載のX530(^^;)
はっはっは...!!やっぱりそうきます?
今X530の画像を確認しました。ストラップ取り付け金具が両側にありました。
ただ、何時・幾らで売り出すのやら...?絵作りは?
ちょっと怖すぎですね(^^;)。
書込番号:2826300
0点
僕はF710かP600が欲しいです。
でも他にマニュアル撮影できる機種あると
あまり魅力ないですかね。P600は画質に惚れました。
色地味目ですけど… 店頭だとメモリーカード入ってなかったりして
色々遅かったりしますよ。F710と比べると起動とかも
じれったいですけど… リコーもそうですが、
なんか速い機種いじった後、IXYや今僕のメインの510Zなんかは
時代遅れを感じます…でも写り気に入ってるし不満も
特にないので買い替え熱もそんなに高くないですが…
書込番号:2826321
0点
2004/05/19 19:56(1年以上前)
X530のレンズがV1とかP600についているタイプならほぼ決まりですが(GXのレンズも良さそう)。
いまのところGXが一押し、次がF710。ちょっと贅沢してP600。
書込番号:2826598
0点
S60はどうですか?
メイン機種として活躍中のS45に世代交代をせまる存在として、
個人的に大注目しています。
書込番号:2826631
0点
>ちょっと怖すぎですね(^^;)。
わたしも、X530はすっごく魅力を感じているのですが、やっぱ怖いのでお願いしてますm(_ _)m
書込番号:2826957
0点
2004/05/19 22:15(1年以上前)
こんばんは。Y氏の隣人さんなら迷わずX530でしょ(笑)きっとコーヒー漬けの400も草葉の陰でそれを願っています。Y氏の隣人さんのアルバムを拝見する限りではFZ10っていい色だし、FX5とかは考えないのですか?あとエプソンのあれ…あっ値段か。
書込番号:2827186
0点
2004/05/19 22:55(1年以上前)
F2→10Dさん...
返す言葉もありません。だれか身代わりを探さねば...。
P600の評価が高いですね...。CASIOは長らくスルーしていたので盲点でした。
F710orF700は軽やかな操作感が絶品ですよね。S60は堅い選択ですね。
FX系はFZ10を持っているので...違うのが欲しかったりしてです。
みなさん、多数のご意見本当にありがとうございます。
ご推奨の機種も含め後半月悩んでみます。
おっとっと!さん、おひさです。
D70購入されたのですね。おめでとうございます。
書込番号:2827415
0点
2004/05/20 07:57(1年以上前)
おっとっと!さんへ
内容落ちてましたね。
>あとエプソンのあれ…あっ値段か。
SD10の後継機(?)が秋のフォトキナで発表されるようです。
低価格機ではなく上位機のようですね。これをみてからですね。
中古で購入したSD9に結構満足しているので、どうするかは未定ですけどね。
書込番号:2828438
0点
2004/05/20 12:21(1年以上前)
追伸です。
いま近くのキ○ムラにGXの値段を聞いたら税込み39800円とのこと。
ほぼ、決まりかな?
書込番号:2828943
0点
>ほぼ、決まりかな?
え〜っ!!決めちゃうの?・・・・・・X530は? ボソ(^^;)
ほかに、人柱をさがさなくてはならなくなってしまったf(^_^)ゞ
書込番号:2829158
0点
ありゃりゃ〜 安いですね (^_^;
う〜ん F88を見るまでは買えないなぁ〜♪
書込番号:2829259
0点
2004/05/20 16:21(1年以上前)
>え〜っ!!決めちゃうの?・・・・・・X530は? ボソ(^^;)
>ほかに、人柱をさがさなくてはならなくなってしまったf(^_^)ゞ
まさに壁に耳あり...?冗談です、冗談!!
よ〜く考えると、x530って結構大きいんですよね。ポケットに入りません。
でもx530が気になるんだよな〜。フォビオンだしな〜。
でもGXは安いんだよな〜。28mmだしな〜。あとは操作感がどうかですね〜。
操作感はやっぱりF710orF700ですよね〜。
全然決まらん!!!
あと10日じっくり検討します。
その間にユーザーサンプルも出るでしょうしね。
書込番号:2829472
0点
2004/05/24 12:41(1年以上前)
TAC1645 さんへ
どこでも\39,800みたいです
うちの近所(田舎です)でも"\42,800です"と言われ
えっ?と言ったら、一秒後には"\39,800です!!"と言われましたから(笑)
もちろん、キタ○ラです(在庫なし)
たのんできちゃいました(ぼそっ...)
書込番号:2843979
0点
デジカメって電源を切るとレンズが引っ込んじゃいますよね。
GXはワイコン装着時はどうなるのですか?
電源を切るたびに取り外さないといけないのなら、ちょっと面倒くさいなって思いまして。
また、自動的に電源が切れる(オートパワーオフ)場合はどうなるんでしょうか?
0点
メーカーサイトの「オプション&システム構成図」を見てください。
ワイコンはレンズの先に取り付けるわけではありません。レンズの筒の根元に円形の土台がありますが、ここにアダプター(写真奥の筒状のもの)を取り付けて、さらにその先にワイコンを付けます。レンズがアダプターの内側で伸び縮みするだけで、ワイコンの位置はアダプターの先から動きません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
書込番号:2824543
0点
2004/05/19 22:22(1年以上前)
どうもありがとうございます。
どうしても一眼レフのテレコン、ワイコン、フィルターなどのような
取り付け方を想像しちゃいまして。
最近は、デジカメによる撮影がほとんどなんですが、広角で撮影したい
場合は銀塩を使っているので
GXが待ち遠しいです。(明日発売ですね)
書込番号:2827223
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










