
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  購入検討中 | 1 | 6 | 2005年6月26日 17:01 | 
|  AFターゲット移動について教えて下さい | 0 | 6 | 2005年4月30日 23:05 | 
|  防水ケース | 0 | 2 | 2005年4月19日 20:38 | 
|  GXとPCをUSBケーブルでつないで・・ | 0 | 2 | 2005年4月17日 21:32 | 
|  購入を検討しています。 | 0 | 5 | 2005年4月11日 09:39 | 
|  GXで古いフラッシュ使えますか? | 0 | 5 | 2005年4月1日 10:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「CONTAX Tix」の代わりに持ち歩けるデジカメを検討してます。
風景写真がメインなんで、一応「Caplio GX」か「Caplio GX8」に絞り込んでるんですけど、新型は
画素数UP以外に改善点ってどの程度あるんでしょうか?
+14000円の価値があるのか今ひとつ解らないもので。
GRデジタルの話もあり、今回は「Caplio GX」でいいかって気もしてるんですが、GXで不便な点でGX8で改良されたことがあれば参考にお教え願えませんか?
 0点
0点

http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html
ここの5月1日以降に記載されていますが、ストロボと、測光が改善されて
いるようです。
でも、GXが3万円以下で買えることを考慮すると、GXでよいのではないかと、某機種(コンパクトデジカメ)を売却してGXを購入しましたが
まだ撮影には出かけていません。(近所で試し撮りのみ)
書込番号:4238944
 0点
0点

じじかめさん、参考になる情報ありがとうございます。
外部ストロボは使わないと思うので、「測光が改善」ってのがポイントですね。リンク先を読むとかなり良くなってるようですが、逆にGXの場合、撮影時に細かな設定調整は必須なんですかね?多少癖があるような書き込みも見ましたし…。
私の場合、何も考えずにデフォルトで撮ってしまう人なんで、その辺が気になります。好みの問題もあると思いますが、実際どうなんでしょう。
書込番号:4239392
 0点
0点

GXから買い換えました。
リモコンが使えるようになったのがいいですね〜
ただし、単4電池を1本使いますが・・・
GXで使っていたワイコンをそのまま使えるのもいいですね〜
書込番号:4239721
 0点
0点

GX8に買換えた人の評価(特に画質)も良いようなんで、新型にしときます。予算オーバーでワイコンは保留ですが、すぐ買ってしまいそう…
GRデジタルは値段が落ち着く頃に考えるとしましょう。
書込番号:4240375
 0点
0点

老婆心ながら、それが良いと思います。
新型は画素数に目が行きがちですが、皆様の書かれているように測光の改良、なによりカメラとしての基本機能として書き込み速度なども改良されていますので。1万4千円の価格差は納得できる範囲だと思います。
筐体に高級感がでたのもいいですね。
書込番号:4244707
 1点
1点

昨日、届きました。梨地のざらざら感が良いですね。しばらくは単3ニッケル水素で使用予定です。
大伸ばしするわけでもなし画素数的にはGXで十分、同じサイズで画素数アップだと暗くなりそうで
新型は不安があったんですが、処理系の改良による画質のUPが思った以上に好評なようなので
踏み切りました。やはり、デジタル機器はまだまだ進歩するようで。
デジカメに関してはどこまで撮れるのか不安があり、今まで旅行用としては購入しなかったんです
が、一眼デジカメが普及レベルに来たんでそろそろ良いかなと考えての購入です。
旅用カメラとして「CONTAX Tix」の代用になるか多少の不安があるんで、しばらくは併用ですね。
書込番号:4244881
 0点
0点



パンフレットではマクロ撮影でのAFターゲット移動が可能と書かれていますが
通常撮影時にもこの機能は使えるのでしょうか?やはりマクロのみですか?
R2では多点測定で解消されていますが風景だけでなく人物も撮りたいので
人物間の後ろにピントが合う事を避けたいので、半押し等でのピント合わせが可能でしたら
その方法など教えてください
あと、ワイコン等の拡張性がこの機種の魅力ですがR2では使えないのでしょうか?
タイムラグ等は向上してるので、併用出来るならR2&GX拡張品で使用したいので・・
 0点
0点

AFターゲット移動はマクロモードでのみの機能です。
ただし、GX(Rシリーズも)はマクロモードの撮影距離も〜∞なので
通常撮影時にてマクロモードが使え、AFターゲットを移動することができます。
ワイコンはR2では使えません。
書込番号:4190693
 0点
0点

GXブラザーさん、ご教授ありがとうございます。
マクロ〜∽!安心しました。
もう一つ疑問が出てしまいました
レポート(悪)で読んだのですがフレアーや水玉模様?が
この手の平面レンズを重ねた機種には出るそうですが
頻発するものなのでしょうか?
銀塩とデジカメの2台を購入したいので金銭的にも
購入前に出来る限りの情報を集めています。
書込番号:4193162
 0点
0点

GXでは無くG4wide使いですが、G4wideではマクロモードにするとピント合わせに時間がかかるように思われます。
GXでもマクロモードにするとピント合わせに時間がかかるかもしれません。
ピントの中抜けを防ぎたいなら、マクロより、AFロックで撮った方が良いと思います。
やり方は銀塩カメラと同じで、画像の真ん中にある十字をピントを合わせたい物に合わせてシャッター半押し、そのまま構えなおして押し切る。
尚、ファインダーは素通しなので、液晶画面で見てください…(^^;
書込番号:4196241
 0点
0点

しげのすけ2さん、新たなご教授、ありがとうございます。
いつの間に?という感じでデジカメの進歩に驚いています
悩んでる間にGX8の発売も間近!!
この評価を待って購入しようと思います。(値も下がるし)
北海道の広大な景色を撮るにはこのシリーズの拡張性は嬉しいです。
銀塩は一眼を諦めて、FUJI?の24mmを買います
書込番号:4197107
 0点
0点

>デジカメ音痴男さん
フレアや目玉ボケですか、ときどき確認できますね。
ただ、そういう現象に悩まされる条件は限られますし、
私は、それがGXの使用を決定的にためらわせる、というほどの
ものではないと思うんですが。。。
書込番号:4198772
 0点
0点

GXブラザーさん、ありがとうございます。
初めてのデジカメなので判らない事が多く(^^;
店員さんの知識もまちまちで、実際に使用されてる方のご意見
とても、ありがたく感じます。
書込番号:4203648
 0点
0点



私はよく素もぐりに行くのですが、「今カメラがあったらな〜!」っていう瞬間がちょくちょくあります、水中撮影を始めたいのですが、DX-5000Gって単体では売っていないのでしょうか?
または、DX-5000G以外にも防水のケースってありますでしょうか?
 0点
0点

基本的にはセット販売になっているようですが、お近くのダイビング器材販売店にお尋ねになってはいかがでしょう。慨EA&SEAのHPにショップリストもあったように思います。既に製造中止になっているようですが、在庫がある可能性はあります。
もし無ければ灰IVでオ−ダ−メイド出来ると思います。
書込番号:4176002
 0点
0点



今日仕事で大切なデータを持ち帰る際、コンパクトフラッシュが無かったので
GXに入っていたSDカードに保存しました。
家に帰りカードリーダを持ってないのでGXとPC(WIN2000)をUSBケーブルでつないでデータを取り込もうとすると、デジカメで取った画像のみがGATE LAで勝手に取り込まれ、肝心の仕事のデータがフォルダで表示されません
(マイコンピュータにリムーバルディスクとして表示されると思っていました。)
GXとUSBのみでデータを取り込むことは不可能なのでしょうか?
 0点
0点

USBで接続した状態でADJ.ボタンを押すとご希望のファイルが見られるかもしれません。
ダメでしたらあきらめて別の手段を考えましょう(^^ゞ
書込番号:4165344
 0点
0点

お返事送れて申し訳ありませんADJボタンで出来なかったので結局SDカードリーダーを購入しました。ありがとうございました!
書込番号:4172388
 0点
0点



数年前父に贈ったディマージュF100(当時ミノルタ)が動作不良の多発や、最近のデジカメに比べれば遅い動作が気になり、新しいのを贈ろうと各板を読んでこのGXに行き着きました。そこで気になるのが
1.各種電池での取れる枚数。F100はニッケル水素充電池は直ぐ息切れしました(^^;
2.動作やAFの速さ。F100は全般にのんびりしており特にフラッシュ撮影は・・・
3.頑丈さ。F100は買ってまもなく故障し店頭で交換しました。今も誤動作が・・・
4.広角レンズの利点。F100はレンズが良いのか1/1.8CCDのお陰か、僕の持っているIXY320より綺麗な写真がとれます(個人的な見解)。また、父は近々生涯初(65歳)の海外旅行へケニヤに行くので、景色等とるのにGXの広角レンズはどうでしょうか。
5.操作性。父はかなりの老眼であまり細かい操作は得意ではありません。機械自体触るのは好きなようですが、その点どうでしょうか。
以上、店頭でさわるのが一番良いのですが、身近な電気屋さんにGXが見当たらずカタログの数字だけでは不安なので、ユーザーの方に教えて頂ければ幸ですm(_ _)m。
 0点
0点

今まで使ってきた上での主観でお答えします。
1.ニッケル水素電池を使っていますが、最低でも100枚撮れます。
  200枚位撮れたこともあります。
  専用の充電式リチウムイオン電池(別売り)は更に長持ちするようです。
2.AFは速いと思います。
  フラッシュを使う場合、チャージに最低5秒かかります。
  バッテリーの状態によっては10秒位かかると感じることもあります。
3.一度腰の高さからコンクリートの地面に落としたことがあります。
  傷はついたものの、当たり所が良かったのか不自由なく使えています。
4.色々な人がGXで撮影した写真を公開しているので、ご自分で判断してください。
  これ以上の広角を求めるなら純正のワイドコンバージョンレンズ(別売り)を
  使うという手もあります。
  ただし、望遠側は全然ものたりません。
5.コンパクトカメラはどれもそうなのでしょうが、本体が小さめなのでボタンも小さめ、
  文字も小さめだと思います。液晶モニタもひなたでは見づらいことがよくあります。
  機械を触ることがお好きなのでしたら慣れるのも早いでしょう。
  設定はフルオートでも十分だと思います。
  旅行に出発する前にカメラの操作に慣れておくにこしたことはないでしょう。
海外対応の充電器を忘れないようにしましょう。
書込番号:4146795
 0点
0点

二重三角さんの条件ですと、Caplio R2も選択肢に入るのではないでしょうか。
とくにR2は液晶画面や、液晶内のアイコンも大きく見やすくなってます。
ただ、サファリを撮影するとなると広角もいいですが、10倍以上のズーム機のほうが出番があると思いますよ。
書込番号:4148180
 0点
0点

かずぃさん、参考になりましたありがとうございます。
写真も色々見ました。接写された紅葉が綺麗で気に入りました。こんな写真が取れれば(使うのは父ですが(^^;))いいと思います。
昨日近くのヤマダ電機に行って店員に聞いて見たら、展示されては居ないものの在庫が一台だけあり(黒)、手に持って見ました。本当は電源を入れたかったですが、買うと決めた訳では無かったので見ただけですが、デザインは気に入りました。ちなみに39,800円のポイント23%でした。
GXブラザーさん、助言ありがとうございます。店頭でR2も良く見て考えたいと思います。R2は1/2.5CCDと小さくなっていますね。これは写真にはどう影響するのでしょうか?同じ画素のカメラでもCCDが大きいほうが表現力に富むような印象を持っていますが(別の理由かもしれませんが)
>>サファリを撮影するならズーム機がいい。
そうですね。ズーム欲しいでしょうね。もう少し視野を広げて検討して見ます。
書込番号:4148563
 0点
0点

GXは望遠が全然足りないのが欠点ですね。
なのでGXはワイコンを装着して広角専用機と割り切り、FZ20と2台体制です。
これでお互いの欠点を補いながら楽しんでいます。
書込番号:4151454
 0点
0点

かずぃさんが持っているFZ20とFZ5それとディマージュZ5を父と見に行ったら、父がFZ20のMFと手ぶれ補正機能をいたく気に入り、最後まで未練がありそうでしたが、いままで使っていたF100が電池式だったことと、FZ20が発売から時間がたっているからということで、Z5(安いのもあって(^^;)を薦めて購入しました。(FZ5にFZ20のMFがあったら、FZ5にしたんですが・・)
アドバイスを頂いたかずぃさん、GXブラザーさんありがとうございました。
※GXの書き込みなのにすみませんm(_ _)m
書込番号:4157340
 0点
0点



仕事で急に必要になり、今日、本体とワイコン一式をネットで注文しました。およそ20年位前に購入した、ナショナルのフラッシュがあるのですが、GXで使えるか教えていただきたいのです。
フラッシュの品番は、PE-251Sです。
職業は、グラフィックデザイナーです。最近、小物の撮影くらいなら、自分でやっています。SONYの少し古いデジカメで撮影していますが、マニュアル操作がほとんどできず、色や仕上がりも良くなく、GXみたいなカメラを探していました。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

商品が届きましたら取説のP53を読んでみてください。
形状は通常のホットシューですの取付けは可能です。
ただし「一部メーカーのX接点には極性が通常とは逆のものがあるので
外部フラッシュメーカーにお問い合わせください」とのことです。
一応取説のPDFファイルを参照に。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx/CaplioGXManual_Jp.pdf
書込番号:4121236
 0点
0点

さっそく教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
カメラが届くのを楽しみにしています。
書込番号:4121546
 0点
0点

私も同じ仕事で似たようなことをするときがあります。GXではないですが。
GXでフラッシュが調光などが効きませんと、明るすぎる場合が有りますのでお気を付け下さい。ただ、小物とかの物撮りには通常の前からのフラッシュより、左上からライティングし、レフ板で囲んだ方がいいかもしれません。小さい物ですとライトスタンドを使って、ホワイトバランスを「ワンプッシュ」で合わせると色が合うかもしれません。オートでしたら、ホワイトバランスブラケットやオートブラケットで撮影されるとよいと思います。
書込番号:4131380
 0点
0点

ねねここさん
役立つ情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
昨日カメラ一式が届きました。なかなか地味で良いです。本当に、今時のデジカメに見えない素朴な外観デザインが不思議な魅力ですね。
1cmのマクロ撮影できるのが購入の決め手でした。
でも、さっそく仕事で使うのは、小物ではなく、工場や研究所での人物撮影になりそうです。
初めて自分でカメラを買ったのが、20年以上前、リコーの当時確か39,800円の激安一眼レフでした。ニコン、ソニー、カシオと変わり、再びリコーのカメラ(優れもの!)を手に入れ、うれしいです。
書込番号:4132906
 0点
0点

20年以上のというと、XR500とかですかね。私もXR-8SUPERという全てマニュアルの一眼レフを持っていてオートのデジカメに飽きたときに使っています。リコーさんのは、安くても実用的で性能が良いものが多いですね。GXは飽きがこないで長く使えそうなカメラですね。
書込番号:4133359
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



