このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年10月2日 00:34 | |
| 0 | 7 | 2004年9月29日 21:59 | |
| 1 | 3 | 2004年10月1日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2004年9月27日 19:13 | |
| 0 | 3 | 2004年9月26日 20:37 | |
| 0 | 2 | 2004年9月26日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GXを所有しております。まだまだ勉強不足で、満足いくような写真が撮れません。そこで、何とかしたいことがひとつあります。人物を撮ると赤みが強くでてしまうのです。先日フィレンツェへ行った際にもワイコンをつけて持って行ったのですが、あのフィレンツェの有名なオレンジの屋根が着色したかのように赤くがっかりしました。設定は基本的にAUTO,soft,-0.3〜-0.7としておりました。この赤みを自然な色色合いにはできないものでしょうか。
0点
ホワイトバランスをマニュアルでいじれませんか?
書込番号:3323908
0点
2004/09/28 12:41(1年以上前)
私も明日からGX+ワイコン持ってフィレンツェに行くんですが、そんなふうになったら・・・。 ホワイトバランスをどういじれば良いんでしょうか? いままで試験的に撮った写真はほとんど黄色みが強いと感じていますので、画像処理のときにカラーバランス処理をしなければなりませんでした。全体に赤っぽく or 黄色っぽく撮れる機種なんでしょうか?
書込番号:3324333
0点
下のスレッドでもそうですが
青っぽく写るという意見の方が多いと思いますよ。
曇天モードは少し黄色すぎる感じはしますね。
マニュアルでホワイトバランスを固定する方法は、取説にあります。
書込番号:3324382
0点
2004/09/28 14:06(1年以上前)
あみ太郎さんへ
残念ながら、フィレンツェのあおの屋根は確実に真っ赤に撮れます。
去年にフィレンツェへ行った際に持っていったソニーサイバーショットP−5の方が、実物に近かったですね。 ホワイトバランスでこの赤弱まるのでしょうか? 確かに空とかはきれいな青が出ていましたが。。。
書込番号:3324581
0点
空の青色など特定の色が強い場合、或いは面積が広い場合は、ホワイトバランスがオートですと、そちらの色に引っ張られてしまいます。特に GX はワイドですから、空の面積が広くなってしまうことが多いですよね。そういうのが影響しているのだと思います。日陰や日向の面積比でも当然ホワイトバランスは変わってしまいます。もしかするとご相談の画像は日陰の面積も広くありませんか?
それから、露出によってもホワイトバランスのずれが顕著になる場合があります。アンダーに撮るとそうなります。カクテル光線下でホワイトバランスのずれを目立たさないようにするには、出来るだけオーバー目にします。
イタリアは湿度が低いようですが、太陽角度が低い時間帯が長く続くようですね。このような時間帯に撮影するとご相談のような現象が起き易いと思います。
ホワイトバランスはユーザーが操作することになっていますから、電球光、晴天光、曇天光くらいは判断できるようになっていた方が良いでしょう。
書込番号:3325397
0点
2004/10/02 00:34(1年以上前)
露出やフォーカスは、オートで撮った方がいいですが、ホワイトバランスだけは、
外で撮る場合は、オートにせず、太陽マークで撮った方がいいと思いますよ。
曇りだからといって、ホワイトバランスを曇りマークに設定するとこのカメラは、
無理矢理、黄色と赤色のフィルターをかました感じになってしまい自然な感じがしません。
またオートの場合は、カメラ内部の判断で、どのように設定してるかはわかりませんが、
もしカメラの内部で、曇りだからホワイトバランスを曇りモードにしようとなると
上に書いたようになってしまいます。
外で撮る時は、晴れでも雨でも曇りでも、太陽マークで撮ると、
今、その場で人間がみている光景に近い感じになります。
ただし、室内で蛍光灯や電球の明かりで撮る時は、ホワイトバランスを各自の設定に
あわさないと、黄色や緑色の写真になってしまいます。
(雰囲気をだすという意味では、これもありですが、見た目とは違う感じなります)
ご参考までに…。
書込番号:3338682
0点
カメラ好きの上司に薦められてGXを買いました。何回か撮影して、あれっ?、と思うところがあるのですが、設定変更などで解決できるのでしょうか。上司には内緒で皆さんにご相談します。
1. 全体的にかなり青白っぽく写る(ストロボon,offに関わらず)。とりわけ肌の色が顕著でどう見ても赤みが足りません。シーンの夜景モードにすると、こんどは全体に黄色みがかってしまいます。肉眼で見えるのに近い色合いにするには、こまめにホワイトバランスを調整しなくてはならないのでしょうか、あるいはオートでも対処できるのでしょうか。
2. 取り込んだパソコン上で画像を拡大をしていくと、黒っぽいシミのようなものが画像のいたる所に現われる。拡大をしなければまったく目立たないのですが、これが何か、気になります。(以前使用していたニコンの時は出なかった)
以上です。よろしくお願いします。
0点
2004/09/27 21:30(1年以上前)
「サンプルをUPしてもらわないと、何ともコメントのしようがない」というレスが付くのが容易に想像できますw
書込番号:3321791
0点
2004/09/27 22:12(1年以上前)
「画像うpできるところを探してね」さんのおっしゃるとおりです。ごめんなさい。
どうすれば画像アップできるのか、を勉強して再度質問させていただきます。
その際にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:3322083
0点
http://www.kakaku.com/camera/dpe/sitelist_oa.htm
無料のフォトアルバムもありますので、チェックしてみてはいかが?
他だと、infoseekとかにもフォトアルバムあります。
書込番号:3322679
0点
私の場合は、ニコン オンライン アルバムを時として使います。
上記で呼び出してみて、まず会員登録し、アカウントとパスワードを取得します。 その後にアルバム作成画面が出ますので指示に従い好みの画像を入れていきます。最後にURLが表示されますので、それをこの板などに表示します。
書込番号:3323880
0点
1.ホワイトバランスの精度は,あまりよくないですね。青白さは,カシオのエクシリムほどじゃありませんが,気になりますよね。WBをM(マニュアル)でその都度調整するしかないのではないかと思います。そんなに難しくありません。ADJボタンでWBのM(一番下)を選択し,その光源下で,白い紙にレンズを向けて右ボタンを押すだけでセットされます。ただし,ストロボ光でのセットができないので,屋内のストロボ使用の時は,曇天が一番青みがとれるかと思います。私は,そうしています。
2.については,ノイズですね。こればかりはどうしようもありません。等倍にすると,とっても目立ちますが,私は気にしないことにしています。
書込番号:3327865
0点
忘れていましたが,ホワイトバランス・ブラケットも使えます。
書き込みに時間がかかりますが。メニュー2からオートブラケット,さらにWB−BKTを選択します。これもストロボは使用できません。
書込番号:3327870
0点
2004/09/29 21:59(1年以上前)
私の不完全な質問にいろいろと答えていただきありがとうございました。
初めての質問でドキドキしていたのですが、皆さん親切なのでほっとしています。
いま画像アップに向け取り組んでいます。(公開に耐える写真を撮らねば!)
とにかくいつも持ち歩いて、バシャバシャ撮りまくり、クセをつかんでGXを使いこなそうと思ってます。皆さんありがとうございました。
書込番号:3330695
0点
◎GXとPanasonicの256MB(10m/s)のSDカードを購入したのですが、質問があります。
@画質・サイズのNC2592とF2592とN2592ではそれぞれで何枚くらい記録出来るのですか?
A単調な風景ばかりを撮るのと複雑な街の写真ばかりを撮るのでは、記録出来る枚数が変わるのしょうか?
BSDカードの残量を確認する方法はあるのでしょうか?
当方はパソコン、デジカメなど、デジタルなもの全てに素人なので解りやすく教えていただけると助かります。
1点
2004/09/27 16:22(1年以上前)
とりあえずわからない事は、メーカーのHP、取り扱い説明書、カタログetcを調べてみましょう
1.については上のいずれにも書いてあります
2.は残り記録枚数は被写体によってファイル容量が増減するため、実際に 撮影出来る枚数と異なる場合があります。と
「使いこなしガイド」226ページに書いてあるので、変わります。
3.あと何MB残っているか確認したいと言う事ですか?
その様な確認は出来なかったと思いますが、設定している画質/サイズから
大体1枚何MBくらいか計算して、残り記録枚数を掛ければ
おおよそ何MB残っているかを知る事が出来ます。
書込番号:3320607
0点
1.私のパナのSDカードで調べたら,NC2592で25枚,F2592で119枚,N2592で205枚でした。
書込番号:3327888
0点
2004/10/01 00:28(1年以上前)
GONTA2号さん、ありがとうございます。
これからは慌てずCD−ROMの説明書を熟読しますね。
TAC1645さん、いつも実践回答を頂き、ありがとうございます。
書込番号:3335121
0点
GXとR1のどちらかで悩んでいます。インターバルタイマー使用時の露出と、動画のフレームレートについて、教えて下さい。
インターバルタイマー使用時、露出は固定できるのでしょうか。つなげて動画にしたとき、露出が勝手に調整されるのはイヤなので・・・
ちなみにR1ってマニュアルがないということは固定できないのではないかとおそれています。
動画についてですが、GXの動画のフレーム数の記述を見たことがないのですが、どなたかご存じありませんでしょうか。R1には30FPS(QVGA)と描いてあるのですが。
話題がそれますが、インターバルタイマー搭載のコンデジが少ないのは悪用をおそれているからでしょうか。デジカメの機能の真骨頂だと思うのですが・・・
それでは。
0点
R1ですが、露出は固定できないようですね。
試してみたら、変化します。
その都度、AFも作動するようです。
ただ、オートブラケットと組み合わせることは可能です。
書込番号:3318363
0点
FINEPIX700 さん、こんばんは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2933057&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX
「ムービーメーカー2使用者」がサポートセンターへ問い合わせておいでで、
15fpsだそうです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3318805
0点
2004/09/27 00:53(1年以上前)
ムーンライダーズさん、試していただいたとのこと、ありがとうございます。しかもオートブラケットまで試されるとは、なんて細やかな配慮。
風の間に間にさん、情報をありがとうございます。過去ログは目を通したつもりでいましたが見逃していたようです。(だって、すごい分量!)
フォトキナで魅力的なカメラが出なければ、GXをチョイスするつもりになってきました。ワイコンも魅力的ですし。
あつかましいのですが、どなたかGXのインターバルタイマーで露出固定ができるかどうかを教えていただけるとうれしいです。
海外在住なので、実機を試せずモンモンとしています。願わくば「アタリ」を買えますように・・・
それでは
書込番号:3318924
0点
GX GETしました。職場では工事用デジカメが飛び交ってますが個人で
ははじめてです。回りは薄型コンパクトが主流ですが如何せん小さすぎ
て困ります、持ち運びは便利ですが。お店うろついていて気に入ったの
がこのGXです。持ちやすい、SD128 DB-43付き398ならと速攻で決めま
した。すみません長々と自慢話で。
お知恵拝借、ホットシューに21mmファインダーつけてワイコン装着状態
ですっぽりはいるケース御存知の方いらっしゃらないでしょうか?ワイ
コンのみならありますがファインダー込みだとなかなか見当たらなくよ
ろしくお願いします。
0点
「SD128 DB-43付き398」って安いですね。RXではないのですよね?
書込番号:3316400
0点
2004/09/26 16:47(1年以上前)
間違い無くGXです。
SD128はSANDISK。CRUZERフラッシュドライブ付き、DBはBJ-2チャージャー
付き。おまけでこの2つ付けてくれました。
すみません。化粧箱に入ってたレシートみたら398は税別でした。
書込番号:3316607
0点
ご説明ありがとうございます。
税別でも、SD128つきならや安いですね。
書込番号:3317545
0点
いま、GXかCoolpix5000(中古)のどちらかの購入を検討しています。
仕事ではないのですが主に建築写真を撮るため、またほとんど同金額ということでこの2種で迷っているのですが、携帯性やワイコンの面からこちらに傾いています。絞りのことなどありますが…
使ったことがあるのでいいカメラだということはわかるのですが、なぜCoolpix5000のほうは値が下がらないのでしょうか。
実際使ったことがある方、「GXのほうがいいぞ!」「ここは負けるかも…」といった点があったら教えていただけませんでしょうか。
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
0点
2004/09/26 07:49(1年以上前)
Coolpix5000は持っていないのですが、友人が持っていて撮り比べたことがあるので、その時の感想です。
GXが優れていると思われる点は、
@起動その他の動作スピードが速い。A携帯性に優れる。B単三電池が使える。Cワイコンが安くて小さい。
逆にCP5000が勝っていると思われる点は、@レンズ性能(歪曲が非常に少ない)。A撮影機能が多い。B液晶が可動式。(C良い純正ワイコンありますが、評価してません。)です。
CP5000はもともと値段の高いカメラで、CCDも大きく、基本性能は高いと思いますが、今となっては動作スピードと、暗いところでのAF性能に難があります。尚、補色フィルタですので、解像感に優れます(私は発色も好きです。)。
もし、建築目的というのが、じっくり撮影されるというのであれば、レンズ性能や解像度、ノイズの少なさ等でCoolPix5000が優れると思います。一方で、現場写真等で、携帯性とスピードを重視されるのであればGXとなるでしょう。(尚、GXは単三電池使うとフラッシュ充電遅いので、フラッシュを多用されるのであれば、注意必要です。)ご参考まで。
書込番号:3314928
0点
2004/09/26 21:38(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
十三台目さんのお話を聞いて自分の求めているものがGXだと確信いたしました。
今度買いに行きます!
書込番号:3317829
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







